195 / 204
洞窟の奥へ・Ⅱ
しおりを挟む暗い。明かりは無いため、ほぼ真っ暗である。
しかし、洞窟内は狭いために、持ち上げたムシロの隙間から入る、ほんのわずかな外の明かりで、その様子を確認することはできた。
石を積んだ囲炉裏や、食料や水を蓄えている甕、その向こうにある寝床は、以前のままであった。だが、ゲンノウの姿は無い。
こんな時間にいないなんて……。
ムシロを降ろし、外に突っ立った弥吉は、ゲンノウの身を案じた。
もしかして、外に出ている間に、噂となっている怪物に出遭ってしまったのかも知れない。
いや、待てよ。
と、弥吉はもう一つの洞穴に視線を向けた。
組んだ木々で出入り口を塞いだ洞窟である。
ゲンノウは、この洞窟を犬小屋と呼び、熊よけの犬を三頭飼っていると言っていた。
「……こっちの穴か」
弥吉は小さくつぶやいた。
おそらくゲンノウは、怪物を警戒し、こちらの洞窟で番犬と共に眠っているのだ。
弥吉は木で組まれた扉を調べた。
扉は手前に開く構造になっていた。洞窟の両側に太い杭が打ち込まれ、扉は、向かって左側の杭に、蝶番状の仕組みで固定されている。
蝶番の歴史は古く、すでに奈良時代から使用されていた。
ただ、この扉の蝶番は金属ではなく、太い蔓と綱で輪を作り、そこに扉の枠となる木材を通した形となっていた。
扉は向かって右の杭に、閂型の錠を使って固定されている。
弥吉は閂の横棒を外す前に、扉に口を近づけて声を掛けた。
「おじさん、弥吉だよ」
さっきの洞窟小屋と同じく返事は無い。
犬小屋と言っていたが、弥吉の声に、中で犬が反応した気配もなかった。
「ゲンノウのおじさん!」
弥吉がもう少し大きな声で呼びかけたとき、かすかに反応があった。
あ、あああ、あ……。
ああああ……。
それは言葉ではなく、呻き声に聞こえた。
「おじさん!」
もう一度呼び掛けると、また呻き声が帰って来た。
う、ううう、う……。
うううう……。
言葉にはなっていないが、弥吉の声に反応している。
「開けるよ!」
そう言った弥吉は、閂から横棒を外した。
力を込めて、扉を引いた。
扉は開き、洞窟が姿を現した。
大人が背を屈めて入ることが出来るほどの穴である。
……!
弥吉はその匂いに気が付いた。
洞窟内から、腐臭が漂い出てきたのだ。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
白雉の微睡
葛西秋
歴史・時代
中大兄皇子と中臣鎌足による古代律令制度への政治改革、大化の改新。乙巳の変前夜から近江大津宮遷都までを辿る古代飛鳥の物語。
――馬が足りない。兵が足りない。なにもかも、戦のためのものが全て足りない。
飛鳥の宮廷で中臣鎌子が受け取った葛城王の木簡にはただそれだけが書かれていた。唐と新羅の連合軍によって滅亡が目前に迫る百済。その百済からの援軍要請を満たすための数千騎が揃わない。百済が完全に滅亡すれば唐は一気に倭国に攻めてくるだろう。だがその唐の軍勢を迎え撃つだけの戦力を倭国は未だ備えていなかった。古代に起きた国家存亡の危機がどのように回避されたのか、中大兄皇子と中臣鎌足の視点から描く古代飛鳥の歴史物語。
主要な登場人物:
葛城王(かつらぎおう)……中大兄皇子。のちの天智天皇、中臣鎌子(なかとみ かまこ)……中臣鎌足。藤原氏の始祖。王族の祭祀を司る中臣連を出自とする
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる