55 / 202
江戸幕府Ⅱ
しおりを挟む南町奉行所、北町奉行所は、江戸の行政、司法、そして治安を守る役所である。
その奉行所の最高職が、町奉行である。
この時期、南町奉行は岩瀬伊予守氏記、北町奉行は永田備前守正直が務めていた。
町奉行の上役は、老中となる。
江戸幕府の最高職であり、各奉行、大目付、城代などを監督し、政治全般を取りまわす役職である。
老中は譜代大名から選ばれた複数名が務め、老中首座は、その老中たちを統括する役目を持つ。
老中の上に立つのは、もはや将軍のみになる。
同心である景山からすれば、まさに雲の上の人であった。
「土井様は、杉原様のぬえ退治をたいそう喜ばれていたそうだ。
『相打ちとなったことは惜しいが、将軍のお膝元を騒がす妖怪を討ったとは、旗本の誉れである』とな」
旗本と言う言葉に、景山の目が微かに細くなった。
「続けて土井様は、『御家人の采配では、怪物退治は荷が重いか』と言われたそうだ」
景山左衛門は、御家人である。
御家人を侮る言葉に、景山の目つきが険しくなった。
それを隠すために視線を伏せたが、おそらく当の佐竹の目つきも険しくなっているだろう。
与力である佐竹も、また御家人なのだ。
将軍に仕える武士は、幾つかに区分されている。
まず、幕府より一万石以上の所領を与えられた武士は、大名と言われる。
大名の中でも、徳川家康の血縁者である大名は、親藩大名と言い、特に尾張徳川家、紀伊徳川家、水戸徳川家は、御三家と呼ばれ、将軍家に世継ぎが出来なかった場合、代わって将軍を出す重大な役割を持っている。
この時期より、およそ100年前には、七代将軍家継が早世したため、紀伊徳川家の徳川吉宗が、八代目将軍に就任することがあった。
また、この時期より約50年後には、紀伊徳川家より出た慶喜が、十五代将軍となり、260年以上続いた徳川幕府、最後の将軍となった。
次は、関ヶ原の戦い以前より、徳川家の家臣であった者たちからなる大名であり、彼らは譜代大名と呼ばれる。
代表としては、徳川四天王と呼ばれた、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政の直系。
さらに土井家、大久保家、鳥居家、小笠原家などもいる。
最後は、関ヶ原の戦い以後に家康の家臣となった者たちからなる大名であり、彼らは外様大名と呼ばれる。
前田家、毛利家、島津家、上杉家、伊達家などであり、彼らは江戸より遠い領地を与えられた。
外様大名は、いくら大藩であったとしても、政治を執り行う老中などの要職に就くことは無い。
老中を始めとした幕府の要職は、譜代大名が務めることになっていた。
老中首座の土井利厚も、当然、譜代大名である。
将軍に仕える、石高一万石未満の武士は、なんと言われるのか。
直参である。
直参と呼ばれる武士は、二つに分かれる。
これが旗本と御家人である。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
お嬢様、お仕置の時間です。
moa
恋愛
私は御門 凛(みかど りん)、御門財閥の長女として産まれた。
両親は跡継ぎの息子が欲しかったようで女として産まれた私のことをよく思っていなかった。
私の世話は執事とメイド達がしてくれていた。
私が2歳になったとき、弟の御門 新(みかど あらた)が産まれた。
両親は念願の息子が産まれたことで私を執事とメイド達に渡し、新を連れて家を出ていってしまった。
新しい屋敷を建ててそこで暮らしているそうだが、必要な費用を送ってくれている以外は何も教えてくれてくれなかった。
私が小さい頃から執事としてずっと一緒にいる氷川 海(ひかわ かい)が身の回りの世話や勉強など色々してくれていた。
海は普段は優しくなんでもこなしてしまう完璧な執事。
しかし厳しいときは厳しくて怒らせるとすごく怖い。
海は執事としてずっと一緒にいると思っていたのにある日、私の中で何か特別な感情がある事に気付く。
しかし、愛を知らずに育ってきた私が愛と知るのは、まだ先の話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる