286 / 408
第285話 南の地に出発
しおりを挟む
僕は一通の手紙を出した。今は北の街で責任者を務めているサリルに対してのものだ。内容は、錬金肥料を作るための倉庫を調達する命令だ。サノケッソの街は木材を多く取り扱っている産地だ。そのため、倉庫も巨大なものが多く、その一つを錬金肥料生産に割り当てるつもりだ。ただ、錬金は秘密が多く、外部に漏れれば悪用するものが出ないとは限らない。スタシャはあまり気にしていなかったが、用心はしておいたほうがいいだろう。
更に、倉庫への警備兵を常駐させるように命令を加え、肥料の原料となる雑草の採取を住民に協力してもらうことをお願いした。これで、北の地については問題はないだろう。やはり、既存の建築物があるというのはこういう時の強みとなるな。問題は南の地だ。ちなみに南の地というのは、南の砦、近くの街、二村の事を指す。三村と一村が中央の地となり、新村・ラエルの街・村が東の地と言う。
さて、問題となるのが南の地だ。南の地は、全てが新興の街や村で出来ているため、既存の建物が殆どない。住居も未だに十分な数が確保されておらず、砦の施設も最低限と言った感じだ。そうなると、倉庫が必要となる場合、新たに建築しなければならない。しかし、これから春の作付けで人が取られてしまうため、建築に多くの人を割くことは難しい。だから、僕が出向き、なんとか倉庫を作らなければならない。
目的はそれだけではなく、南の地に貯水池と堤防の設置をする予定だ。またもや、シラーには働いてもらわなければならないのが心苦しいところだ。昨夜の疲れがようやく抜けた昼頃、僕はエリスの昼食を早めに食べて出発することにした。同行は、シラーのみとなった。シェラにも来てもらいたかったが、移動手段がないためお留守番だ。もちろん、ハトリも一緒だが、陰ながらという方針は崩したくないらしいので、そっとしておくことにしてある。
僕達は、まず新村に向かうことにした。クレイを置いてくるためだ。クレイの仕事病には困ったものだ。出来ればもう少し休んで体を労って欲しいな。ただ、僕がそれを言うと逆に返されそうなので黙ってはいたけど。
新村に到着したときには、クレイは疲労困憊といった様子でヨロヨロとしながら司令室のある屋敷に向かっていった。今では風通しが良くなったのか、新村の住民が屋敷に向かっているのをよく見かけることがあった。クレイは随分と新村の住民から頼られるようになったのだと思った。さてと、南の地に向けて出発しよう、と思ったら大声で僕を呼ぶ声が聞こえた。声のする方向を向くと走ってくる男の影が。どうやら、船大工のテドのようだ。
「ロッシュ様。ここでお会い出来てよかったです。実は、新造船が完成したのでそれを報告に上がろうと思っていたところなんですよ。一応、ロッシュ様に言われたとおりに漁船に特化した作りにしてみました。これから見に来てはくれませんか?」
それは興味深いな。南の地には急がねばならないが、少しくらいならいいだろう。僕達はテドと共に造船所に向かった。船工房という名称も嫌いではないが、大型船をも手がけられる場所には造船所と呼んだほうがいい気がするのだ。
造船所に到着した。なるほど、目の前に大きな船が台座に乗って整備が行われている。それが二隻もあるのだ。これが限界だとテドは嘆いていたが、僕からすれば同時に二隻、しかも大きな船だ、不満があるわけがない。しかし、余力があるならば、造船所を拡張してもいいとは思うが。
「そうしたいのは山々なんですが。やはり、船大工の人員が明らかに足りませんから。もうちょっと育成に力を入れて数年でこの造船所をもう一つ作りたいと考えています。その時はよろしくおねがいしますね。ロッシュ様」
僕は頷いた。海運は公国にとっては一大事業だ。これの成功は物流を大きく変えることに繋がる。そういえば、いいものを持っていたな。僕は鞄から巻物を取り出し、それを手渡した。その巻物を見て、テドはすぐに内容がわかったようで、船頭のチカカを呼び出した。そして、テドは巻物をチカカに手渡した。
「ロッシュ公。これを一体どこで? いや、聞かないほうがいい。そうではないな。どうでもいいことなのだ。この航路図が手に入れば、私達はどこへだって行けるんだ!!」
チカカの熱の入り様は異常なほどだ。しかし、船頭というのはこういうものなのだろう。僕は、新村から三村までの航路の開拓をチカカに依頼した。テドに引き続き、造船を行ってもらうことをお願いして、僕達は南の地に向け出発した。ちらっと、船で三村まで行けないかと考えたが、船は一隻しかないし、いくら航路図があったとしても危険性は高いだろうと思い諦めた。早く、乗りたいものだな。
南の地の中心である街まではここから100キロメートルほどの場所だ。普通なら二泊はしたいところだが……僕はハヤブサに、行けるか? と聞くと、当然とばかりに応えた。シラーも大丈夫そうだ。僕はハヤブサに命じると、すごい勢いで駆け始めた。
途中何度か休憩をはさみながらも、なんと三時間ほどで街まで到着してしまった。さすがのシラーも疲れた表情をしていた。僕が心配そうな顔をしたら、シラーは息を整えて、大丈夫です、と言ってくれた。とはいえ、疲れは溜まっているはずだ。まずは街での僕の宿となっている屋敷に向かった。そこなら、一部屋くらいなら使えるだろう。
僕とシラーが屋敷に向かって歩いていると、僕を発見した誰かが街の責任者代行であるロドリスに連絡をしてくれたみたいだ。しかし、随分と街並みが整ってきたな。街には大通りと呼ばれるものが出来上がっており、それを中心に街並みが広がっている。高台から見下ろせば、それは素晴らしい街になっていることだろう。まだ、建物が掘っ立て小屋のような作りであるため、みすぼらしさは否定できない。僕達が屋敷に着く頃にはロドリスが待機して待っていてくれたのだ。
「ロッシュ公。急な来訪でお迎えも出来ずに失礼しました。まずは道中お疲れでしょうから、中に入ってお寛ぎください。ここはロッシュ公の定宿として使われることは街の総意でございますので、自宅と思って街においでの際にはご利用ください」
それはありがたい。いちいち、宿を探すのは手間だからな。かといって、僕が泊まれるような場所はこの屋敷くらいしかないからな。僕はロドリスの案内で屋敷に入った。急な来訪にも拘わらず、中は綺麗に整理整頓されており、常に掃除が行われているような感じがあった。僕達は応接室に通された。まずは話をしようということなのだろう。
「シラーは、部屋に戻って少し休んでくるといい。僕はロドリスとこれからについて話し合いをしたいから」
「分かりました。言葉に甘えて、少し休ませてもらいます。ただ、勝手に外出だけはしないでくださいね」
僕は頷き、シラーが部屋から出るのを見送った。ロドリスにソファーに座るように促し、僕も座った。
「ロドリス。まずは礼を言おう。この街をこれほどまでに発展させたことに感謝している。最初はただの平原であったことが想像できないほどだ」
「滅相もございません。皆が一丸となって、街作りに協力してくれたからでございます。それも公国、いやロッシュ公に感謝があればこそです。お褒め頂けるのでしたら、是非とも領民にそのお言葉をかけてくれれば幸いです」
ふむ。ロドリスも随分と舌が回るようになったな。何も言い返せなくなってしまったな。
「そうさせてもらおう。それで、今回の目的だが堤防と貯水池の設置をしつつ、錬金肥料の工房の建設を行いにやってきたのだ」
「堤防と貯水池については、よく聞き及んでおります。ロッシュ公の偉大な魔法で行われるとか。私も目の当たりにしたいものです。しかし、錬金肥料というのは聞いたことがありませんな。一体、どのようなものなのですか?」
僕は錬金肥料について、かいつまんで説明した。といっても、なかなか理解されず、最後に畑に使うと作物がよく育つのだ、というだけで必要性はよく分かってくれたようだ。
「そんな素晴らしいものがあるとは。ロッシュ公の叡智には恐れるばかりです。それで、どのような工房をお作りになられるのでしょう。正直に言いまして、すでに春の作付け計画を立てまして、住民の殆どに仕事を割り振ってしまったために、建築にあてられるほどの余剰の人員がいないのです」
それについては、重々承知している。それに、春の作付けの人員を奪い取るようなマネはするつもりはない。僕には考えがあるのだ。しかし、それにはこの辺りの地理に詳しいロドリスの知恵を借りなければならない。僕はロドリスに相談をして、工房を建設する場所を決めることにした。
ロドリスは頭をひねって悩んでいたが、思い当たる場所が一つあります、と答えてくれた。
更に、倉庫への警備兵を常駐させるように命令を加え、肥料の原料となる雑草の採取を住民に協力してもらうことをお願いした。これで、北の地については問題はないだろう。やはり、既存の建築物があるというのはこういう時の強みとなるな。問題は南の地だ。ちなみに南の地というのは、南の砦、近くの街、二村の事を指す。三村と一村が中央の地となり、新村・ラエルの街・村が東の地と言う。
さて、問題となるのが南の地だ。南の地は、全てが新興の街や村で出来ているため、既存の建物が殆どない。住居も未だに十分な数が確保されておらず、砦の施設も最低限と言った感じだ。そうなると、倉庫が必要となる場合、新たに建築しなければならない。しかし、これから春の作付けで人が取られてしまうため、建築に多くの人を割くことは難しい。だから、僕が出向き、なんとか倉庫を作らなければならない。
目的はそれだけではなく、南の地に貯水池と堤防の設置をする予定だ。またもや、シラーには働いてもらわなければならないのが心苦しいところだ。昨夜の疲れがようやく抜けた昼頃、僕はエリスの昼食を早めに食べて出発することにした。同行は、シラーのみとなった。シェラにも来てもらいたかったが、移動手段がないためお留守番だ。もちろん、ハトリも一緒だが、陰ながらという方針は崩したくないらしいので、そっとしておくことにしてある。
僕達は、まず新村に向かうことにした。クレイを置いてくるためだ。クレイの仕事病には困ったものだ。出来ればもう少し休んで体を労って欲しいな。ただ、僕がそれを言うと逆に返されそうなので黙ってはいたけど。
新村に到着したときには、クレイは疲労困憊といった様子でヨロヨロとしながら司令室のある屋敷に向かっていった。今では風通しが良くなったのか、新村の住民が屋敷に向かっているのをよく見かけることがあった。クレイは随分と新村の住民から頼られるようになったのだと思った。さてと、南の地に向けて出発しよう、と思ったら大声で僕を呼ぶ声が聞こえた。声のする方向を向くと走ってくる男の影が。どうやら、船大工のテドのようだ。
「ロッシュ様。ここでお会い出来てよかったです。実は、新造船が完成したのでそれを報告に上がろうと思っていたところなんですよ。一応、ロッシュ様に言われたとおりに漁船に特化した作りにしてみました。これから見に来てはくれませんか?」
それは興味深いな。南の地には急がねばならないが、少しくらいならいいだろう。僕達はテドと共に造船所に向かった。船工房という名称も嫌いではないが、大型船をも手がけられる場所には造船所と呼んだほうがいい気がするのだ。
造船所に到着した。なるほど、目の前に大きな船が台座に乗って整備が行われている。それが二隻もあるのだ。これが限界だとテドは嘆いていたが、僕からすれば同時に二隻、しかも大きな船だ、不満があるわけがない。しかし、余力があるならば、造船所を拡張してもいいとは思うが。
「そうしたいのは山々なんですが。やはり、船大工の人員が明らかに足りませんから。もうちょっと育成に力を入れて数年でこの造船所をもう一つ作りたいと考えています。その時はよろしくおねがいしますね。ロッシュ様」
僕は頷いた。海運は公国にとっては一大事業だ。これの成功は物流を大きく変えることに繋がる。そういえば、いいものを持っていたな。僕は鞄から巻物を取り出し、それを手渡した。その巻物を見て、テドはすぐに内容がわかったようで、船頭のチカカを呼び出した。そして、テドは巻物をチカカに手渡した。
「ロッシュ公。これを一体どこで? いや、聞かないほうがいい。そうではないな。どうでもいいことなのだ。この航路図が手に入れば、私達はどこへだって行けるんだ!!」
チカカの熱の入り様は異常なほどだ。しかし、船頭というのはこういうものなのだろう。僕は、新村から三村までの航路の開拓をチカカに依頼した。テドに引き続き、造船を行ってもらうことをお願いして、僕達は南の地に向け出発した。ちらっと、船で三村まで行けないかと考えたが、船は一隻しかないし、いくら航路図があったとしても危険性は高いだろうと思い諦めた。早く、乗りたいものだな。
南の地の中心である街まではここから100キロメートルほどの場所だ。普通なら二泊はしたいところだが……僕はハヤブサに、行けるか? と聞くと、当然とばかりに応えた。シラーも大丈夫そうだ。僕はハヤブサに命じると、すごい勢いで駆け始めた。
途中何度か休憩をはさみながらも、なんと三時間ほどで街まで到着してしまった。さすがのシラーも疲れた表情をしていた。僕が心配そうな顔をしたら、シラーは息を整えて、大丈夫です、と言ってくれた。とはいえ、疲れは溜まっているはずだ。まずは街での僕の宿となっている屋敷に向かった。そこなら、一部屋くらいなら使えるだろう。
僕とシラーが屋敷に向かって歩いていると、僕を発見した誰かが街の責任者代行であるロドリスに連絡をしてくれたみたいだ。しかし、随分と街並みが整ってきたな。街には大通りと呼ばれるものが出来上がっており、それを中心に街並みが広がっている。高台から見下ろせば、それは素晴らしい街になっていることだろう。まだ、建物が掘っ立て小屋のような作りであるため、みすぼらしさは否定できない。僕達が屋敷に着く頃にはロドリスが待機して待っていてくれたのだ。
「ロッシュ公。急な来訪でお迎えも出来ずに失礼しました。まずは道中お疲れでしょうから、中に入ってお寛ぎください。ここはロッシュ公の定宿として使われることは街の総意でございますので、自宅と思って街においでの際にはご利用ください」
それはありがたい。いちいち、宿を探すのは手間だからな。かといって、僕が泊まれるような場所はこの屋敷くらいしかないからな。僕はロドリスの案内で屋敷に入った。急な来訪にも拘わらず、中は綺麗に整理整頓されており、常に掃除が行われているような感じがあった。僕達は応接室に通された。まずは話をしようということなのだろう。
「シラーは、部屋に戻って少し休んでくるといい。僕はロドリスとこれからについて話し合いをしたいから」
「分かりました。言葉に甘えて、少し休ませてもらいます。ただ、勝手に外出だけはしないでくださいね」
僕は頷き、シラーが部屋から出るのを見送った。ロドリスにソファーに座るように促し、僕も座った。
「ロドリス。まずは礼を言おう。この街をこれほどまでに発展させたことに感謝している。最初はただの平原であったことが想像できないほどだ」
「滅相もございません。皆が一丸となって、街作りに協力してくれたからでございます。それも公国、いやロッシュ公に感謝があればこそです。お褒め頂けるのでしたら、是非とも領民にそのお言葉をかけてくれれば幸いです」
ふむ。ロドリスも随分と舌が回るようになったな。何も言い返せなくなってしまったな。
「そうさせてもらおう。それで、今回の目的だが堤防と貯水池の設置をしつつ、錬金肥料の工房の建設を行いにやってきたのだ」
「堤防と貯水池については、よく聞き及んでおります。ロッシュ公の偉大な魔法で行われるとか。私も目の当たりにしたいものです。しかし、錬金肥料というのは聞いたことがありませんな。一体、どのようなものなのですか?」
僕は錬金肥料について、かいつまんで説明した。といっても、なかなか理解されず、最後に畑に使うと作物がよく育つのだ、というだけで必要性はよく分かってくれたようだ。
「そんな素晴らしいものがあるとは。ロッシュ公の叡智には恐れるばかりです。それで、どのような工房をお作りになられるのでしょう。正直に言いまして、すでに春の作付け計画を立てまして、住民の殆どに仕事を割り振ってしまったために、建築にあてられるほどの余剰の人員がいないのです」
それについては、重々承知している。それに、春の作付けの人員を奪い取るようなマネはするつもりはない。僕には考えがあるのだ。しかし、それにはこの辺りの地理に詳しいロドリスの知恵を借りなければならない。僕はロドリスに相談をして、工房を建設する場所を決めることにした。
ロドリスは頭をひねって悩んでいたが、思い当たる場所が一つあります、と答えてくれた。
6
お気に入りに追加
2,658
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無限に進化を続けて最強に至る
お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。
※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。
改稿したので、しばらくしたら消します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したら神だった。どうすんの?
埼玉ポテチ
ファンタジー
転生した先は何と神様、しかも他の神にお前は神じゃ無いと天界から追放されてしまった。僕はこれからどうすれば良いの?
人間界に落とされた神が天界に戻るのかはたまた、地上でスローライフを送るのか?ちょっと変わった異世界ファンタジーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。
転生したら死んだことにされました〜女神の使徒なんて聞いてないよ!〜
家具屋ふふみに
ファンタジー
大学生として普通の生活を送っていた望水 静香はある日、信号無視したトラックに轢かれてそうになっていた女性を助けたことで死んでしまった。が、なんか助けた人は神だったらしく、異世界転生することに。
そして、転生したら...「女には荷が重い」という父親の一言で死んだことにされました。なので、自由に生きさせてください...なのに職業が女神の使徒?!そんなの聞いてないよ?!
しっかりしているように見えてたまにミスをする女神から面倒なことを度々押し付けられ、それを与えられた力でなんとか解決していくけど、次から次に問題が起きたり、なにか不穏な動きがあったり...?
ローブ男たちの目的とは?そして、その黒幕とは一体...?
不定期なので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです。
拙い文章なので、誤字脱字がありましたらすいません。報告して頂ければその都度訂正させていただきます。
小説家になろう様でも公開しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】
ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
おなじみ異世界に転生した主人公の物語。
転生はデフォです。
でもなぜか神様に見込まれて魔法とか魔力とか失ってしまったリウ君の物語。
リウ君は幼児ですが魔力がないので馬鹿にされます。でも周りの大人たちにもいい人はいて、愛されて成長していきます。
しかしリウ君の暮らす村の近くには『タタリ』という恐ろしいものを封じた祠があたのです。
この話は第一部ということでそこまでは完結しています。
第一部ではリウ君は自力で成長し、戦う力を得ます。
そして…
リウ君のかっこいい活躍を見てください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
積みかけアラフォーOL、公爵令嬢に転生したのでやりたいことをやって好きに生きる!
ぽらいと
ファンタジー
アラフォー、バツ2派遣OLが公爵令嬢に転生したので、やりたいことを好きなようにやって過ごす、というほのぼの系の話。
悪役等は一切出てこない、優しい世界のお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる