114 / 408
第113話 ルドからの報告と珍しい金属
しおりを挟む
さて、どうしよう。巣に戻った僕は、目の前の山のような魔宝石と魔金属、そしてアウーディア石を見て、頭を抱えた。これをどうやって村に持ち帰れば良いのか。拠点にさえ運び込めれば、なんとかなるかもしれないが……ゴブリンの女王がそれを察してくれたのか、ゴブリンたちで拠点までの運搬をしてくれることになった。本当に助かった。
僕達は、ゴブリンの女王と別れの時がやってきた。
「主様。いつでも我等の巣にお越しください。歓迎致します。主様の好きな魔宝石と魔金属は、これからも村の方に運び込んでおきますので、お役に立ててください」
ゴブリンとの出会いがなければ、今回は上手くいっていたか分からなかった。本当に感謝してもしきれないな。今度は僕の方が彼らに感謝を表さなければならないな。僕はそう思っていたら、ふと、女王の言葉に引っかかりを感じた。これからも? これからもってどうゆうことだ? まるで今までも魔金属とかを持ってきてたみたいな……あ、あの魔牛牧場に放置されていた魔金属はゴブリン達が置いていったものだったのか!! 村の七不思議に数えられてもおかしくなかった事象についに答えが出たのだ。
シラーも驚きを隠せないでいた。そうだろう。僕もかなり驚いている。女王に置いていってくれた魔金属などのお礼をいい、再会を約束して、拠点へと戻っていった。拠点に向かう間、ゴブリン達が行列を作って、宝石などを運んでいる様は実に異様な光景だった。その先頭に僕が立っているのだから、山賊になったような気分だ。シラーはなぜか、ぼくとかなり近い場所を歩くようになっていた。抱きしめてから、すごく近くなった気がするんだよな。
拠点には、数体のホムンクルスが待機していた。どうやらずっと待っていたみたいで、食料も山のよう積まれていた。ホムンクルスは特に感情を表に出さず、僕に溜まっていた手紙を手渡した後、ゴブリン達が持ってきたアウーディア石や魔宝石などを荷車に積んで村に向かって移動を開始していた。僕は、ここまで来てくれたゴブリン達に通じるかどうかわからないが礼をし、山のように積まれた食料を持って返ってもらうことにした。ここにあっても腐らせるだけだしね。ゴブリン達は食料であることが分かると、興奮した様子で、持てるだけ持って巣の方に引き返していった。
ようやく僕の仕事も終わりだ。とりあえず、手渡された手紙を読むことにした。全ての差出人はゴードンからだった。ルドからの近況報告を説明するものばかりだったが、そのどれもが驚くべきものばかりだった。僕が、初めて手紙を受け取ったときに移住者が3000人増えると聞いて驚いていたが、一万人までに膨れ上がっていたのだ。村の備蓄を全て解放し、秋冬の収穫でようやく冬を越せるかどうかというところまで来ているみたいだ。ゴードンの手紙からは移住者の受け入れを拒みたい感じが出てきている感じだった。それでも僕からの指示がないので、渋々受け入れているということなのだろう。
また、農作物についても多くの種類の種を入手したことが記されていた。全てを把握できていないみたいだが野菜や果物、小麦も手に入ったようだ。更に豚も十数頭だが手に入ったらしい。これはかなり嬉しい報告だ。顔がにやけっぱなしになってしまう。特に小麦と豚は非常に助かる。これで、村には養豚と養鶏が出来るようになったのだ。
ルドの調査隊は、北方の調査を一旦終わらせ、街に帰還をしている最中らしい。やっぱり逃走した盗賊は発見できなかったか。不安材料を残すのは嫌だが、仕方がないか。さらに手紙は続いていた。村の方では、移住者の急増を受けて、畑を限界まで拡張しているということらしい。麦と秋ジャガイモ分で150枚ほどの畑を増やしたらしい。種を放出できる限界だろうな。しかし、いい判断だな。魔牛も今頃は大活躍をしているだろうな。
さらに、夏の頃に予定していた魚の養殖が成功し、一部がラーナさんの食堂で食べられるようになったらしい。味は上々で、収量もかなりのものになっているらしく、養魚場責任者のクロコさんがすぐにでも養魚場を拡張をしてほしいと願い出ているというものだった。上手く行って良かった。村では動物といえば森で狩ってくる獣に限られていた。鶏が手に入ったと言っても卵を採る用だから肉としては流通させていない。その中で、魚の養殖に成功したのは大きな成果だ。
あとは、海水浴でトラブルが発生したとか、祭りの準備が順調に進んでいるとか他愛もない報告が続き、最後の手紙になってくると、僕を心配する文章が延々と綴られていた。マグ姉やエリスが屋敷を飛び出して、採掘場に向かおうとしてなんとか食い止めている苦悩も綴られており、シラーと長い時間一緒にいることが心配なんだと……あ、そっちね。
僕達は、よくここまで掘ったなと感心するほど、長い長い坑道をひたすら歩いていた。数日歩いたが、まだ表に出られない。というのも、つい鉱脈を見つけると寄り道して掘ってしまうからなのだが、インゴットにもならない少しの量だが、変わった魔金属を発見した。アダマンタイトとは違うが、見た目や重さが似ている金属で、ほんの少しの魔力を通すだけで簡単に加工できるほどの魔力との親和性が高いのが特徴だ。僕が、休憩中にその金属を加工して遊んでいたのだが、シラーが興味本位でそれを覗きにやってきた。シラーは何気ないつもりだったのだろうが、僕の扱っている魔金属を見て、僕の腕をかなり強い力で握っていた。
「いだだだだ。な、なにするんだ!!」
僕は、シラーの方を睨みつけたが、シラーの凄まじい形相に怯んでしまった。
「ちょちょちょちょ、ちょっと!! な、な、な、な、なんてものを持っているんですか!!」
シラーの言動がかなりおかしい。目もおかしなことになっている。なにか狂気な雰囲気を感じ、僕はその場をなんとか離れなければならないと頭の中で警鐘が鳴っていた。しかし、シラーに掴まれていたのだ。とても逃げられそうにない。こうなったらと、僕はシラーを抱きしめ、落ち着くように優しく声を掛けたが、どんっと突き放された。
「落ち着いてなんかいられませんよ。ロッシュ様の持っているのは……オリハルコンなんですよ!!」
沈黙が流れた。オリハルコンって何? 僕が分かってないような顔をしていると、シラーが僕を蔑んだような目で見つめ、ちょっと頭おかしいんじゃないの? って言われているような雰囲気を感じた。
「知らなくて当然でしょ? これ、魔金属だよね? 人間界にはないものなんだから知らなくて当然でしょ?」
僕も何を喋っているのか分からなかったが、シラーの蔑んだ目には耐えられそうもなかったのだ。なんとか、彼女からもう一度信頼を取り戻さなくてはと、何故か必死になってしまった。シラーも僕の言葉に我に返ったようで、謝罪を繰り返していた。冷静になってから、オリハルコンについて聞くことにした。
「いいですか? オリハルコンというのは……」
うん。説明が長い。オリハルコンは、魔界では100年に一度採掘されるかどうかの魔金属で、採れる量も小指一本分が取れれば大量と言われるくらいみたいだ。ほんの微量を他の金属に混ぜるだけで、その金属が持っている特性を大幅に強化することが出来ると言われている。魔界でも、オリハルコンを使った武具はその希少性ゆえ表に出ることは少なく、存在すらも疑われるほどだ。オリハルコンを取り扱うには、特殊な技能が必要で、それは一子相伝で受け継がれるため、魔界でも常に一人の鍛冶師しか取り扱うことが出来ない。
僕の手の中には、こぶし大のオリハルコンがあった。さっきまで粘土みたいに遊んでいたのだ。僕は、じっとオリハルコンを見て、そっとカバンにしまいこんだ。これ、スタシャに見せたら大変だよね? とりあえず、ちょこっとだけ切り分けて、見せてみることにしよう。スタシャは意外と有用な使い途を教えてくれたりするからね。
シラーが、触りたがっていたので手渡したら、恍惚とした表情で、色んな角度から見て何度ため息をついていた。ときどき、引っ張ったりしていたが、びくともしていなかった。それでも飽きずに眺めていたので、僕はちょっとあげようかと言うと、ひどく恐縮して、僕に押し付きてきた。やっぱり、魔族にとってオリハルコンってすごい存在なんだな。それともシラーだけなのか?
それからも、しまいこんだカバンをずっと凝視していたが、僕は気にしないように村の方に戻っていった。懐かしい鉄採掘場の入り口から表の光が差し込んでいるのが見えてきた。外からは風が坑道に入ってきて、新鮮な空気を久々に肺に思いっきり吸い込んだ。もっとも、埃が凄いので、思いっきりむせてしまったが。外からの空気は、暖気を含んでおり、暑さを感じた。僕達が表に出ると、眩しさに一瞬目がくらみ、陽の光が容赦なく僕の体を焼き付けていくように感じた。もう、夏を過ぎて秋になろうとしているのか。
僕がめまいから回復すると、目の前にはミヤが立っていて、僕がただいま、と言うとおかえりと返して、僕に抱きついてきた。僕は久しぶりに感じるぬくもりにずっと離したくない気持ちに襲われたが、僕の格好があまりにも汚れているの気付き、僕が離れようとするとミヤが抱きしめてくる力を強くしてきた。僕の胸に顔を埋めている彼女は泣いているようだった。
しばらくして、僕達は離れ、ミヤはすぐに背中を向けてしまった。泣き顔を見られたくないようだ。僕は、エリスとマグ姉とリードについて聞くと、みんな屋敷で待っているらしい。皆、ゴードンをしっかりとサポートして村を守っていたのよ、といって、褒めて上げなさいよとも言ってきた。僕は、ミヤを真っ先に褒めると、すごく照れていた。
僕達は、ゴブリンの女王と別れの時がやってきた。
「主様。いつでも我等の巣にお越しください。歓迎致します。主様の好きな魔宝石と魔金属は、これからも村の方に運び込んでおきますので、お役に立ててください」
ゴブリンとの出会いがなければ、今回は上手くいっていたか分からなかった。本当に感謝してもしきれないな。今度は僕の方が彼らに感謝を表さなければならないな。僕はそう思っていたら、ふと、女王の言葉に引っかかりを感じた。これからも? これからもってどうゆうことだ? まるで今までも魔金属とかを持ってきてたみたいな……あ、あの魔牛牧場に放置されていた魔金属はゴブリン達が置いていったものだったのか!! 村の七不思議に数えられてもおかしくなかった事象についに答えが出たのだ。
シラーも驚きを隠せないでいた。そうだろう。僕もかなり驚いている。女王に置いていってくれた魔金属などのお礼をいい、再会を約束して、拠点へと戻っていった。拠点に向かう間、ゴブリン達が行列を作って、宝石などを運んでいる様は実に異様な光景だった。その先頭に僕が立っているのだから、山賊になったような気分だ。シラーはなぜか、ぼくとかなり近い場所を歩くようになっていた。抱きしめてから、すごく近くなった気がするんだよな。
拠点には、数体のホムンクルスが待機していた。どうやらずっと待っていたみたいで、食料も山のよう積まれていた。ホムンクルスは特に感情を表に出さず、僕に溜まっていた手紙を手渡した後、ゴブリン達が持ってきたアウーディア石や魔宝石などを荷車に積んで村に向かって移動を開始していた。僕は、ここまで来てくれたゴブリン達に通じるかどうかわからないが礼をし、山のように積まれた食料を持って返ってもらうことにした。ここにあっても腐らせるだけだしね。ゴブリン達は食料であることが分かると、興奮した様子で、持てるだけ持って巣の方に引き返していった。
ようやく僕の仕事も終わりだ。とりあえず、手渡された手紙を読むことにした。全ての差出人はゴードンからだった。ルドからの近況報告を説明するものばかりだったが、そのどれもが驚くべきものばかりだった。僕が、初めて手紙を受け取ったときに移住者が3000人増えると聞いて驚いていたが、一万人までに膨れ上がっていたのだ。村の備蓄を全て解放し、秋冬の収穫でようやく冬を越せるかどうかというところまで来ているみたいだ。ゴードンの手紙からは移住者の受け入れを拒みたい感じが出てきている感じだった。それでも僕からの指示がないので、渋々受け入れているということなのだろう。
また、農作物についても多くの種類の種を入手したことが記されていた。全てを把握できていないみたいだが野菜や果物、小麦も手に入ったようだ。更に豚も十数頭だが手に入ったらしい。これはかなり嬉しい報告だ。顔がにやけっぱなしになってしまう。特に小麦と豚は非常に助かる。これで、村には養豚と養鶏が出来るようになったのだ。
ルドの調査隊は、北方の調査を一旦終わらせ、街に帰還をしている最中らしい。やっぱり逃走した盗賊は発見できなかったか。不安材料を残すのは嫌だが、仕方がないか。さらに手紙は続いていた。村の方では、移住者の急増を受けて、畑を限界まで拡張しているということらしい。麦と秋ジャガイモ分で150枚ほどの畑を増やしたらしい。種を放出できる限界だろうな。しかし、いい判断だな。魔牛も今頃は大活躍をしているだろうな。
さらに、夏の頃に予定していた魚の養殖が成功し、一部がラーナさんの食堂で食べられるようになったらしい。味は上々で、収量もかなりのものになっているらしく、養魚場責任者のクロコさんがすぐにでも養魚場を拡張をしてほしいと願い出ているというものだった。上手く行って良かった。村では動物といえば森で狩ってくる獣に限られていた。鶏が手に入ったと言っても卵を採る用だから肉としては流通させていない。その中で、魚の養殖に成功したのは大きな成果だ。
あとは、海水浴でトラブルが発生したとか、祭りの準備が順調に進んでいるとか他愛もない報告が続き、最後の手紙になってくると、僕を心配する文章が延々と綴られていた。マグ姉やエリスが屋敷を飛び出して、採掘場に向かおうとしてなんとか食い止めている苦悩も綴られており、シラーと長い時間一緒にいることが心配なんだと……あ、そっちね。
僕達は、よくここまで掘ったなと感心するほど、長い長い坑道をひたすら歩いていた。数日歩いたが、まだ表に出られない。というのも、つい鉱脈を見つけると寄り道して掘ってしまうからなのだが、インゴットにもならない少しの量だが、変わった魔金属を発見した。アダマンタイトとは違うが、見た目や重さが似ている金属で、ほんの少しの魔力を通すだけで簡単に加工できるほどの魔力との親和性が高いのが特徴だ。僕が、休憩中にその金属を加工して遊んでいたのだが、シラーが興味本位でそれを覗きにやってきた。シラーは何気ないつもりだったのだろうが、僕の扱っている魔金属を見て、僕の腕をかなり強い力で握っていた。
「いだだだだ。な、なにするんだ!!」
僕は、シラーの方を睨みつけたが、シラーの凄まじい形相に怯んでしまった。
「ちょちょちょちょ、ちょっと!! な、な、な、な、なんてものを持っているんですか!!」
シラーの言動がかなりおかしい。目もおかしなことになっている。なにか狂気な雰囲気を感じ、僕はその場をなんとか離れなければならないと頭の中で警鐘が鳴っていた。しかし、シラーに掴まれていたのだ。とても逃げられそうにない。こうなったらと、僕はシラーを抱きしめ、落ち着くように優しく声を掛けたが、どんっと突き放された。
「落ち着いてなんかいられませんよ。ロッシュ様の持っているのは……オリハルコンなんですよ!!」
沈黙が流れた。オリハルコンって何? 僕が分かってないような顔をしていると、シラーが僕を蔑んだような目で見つめ、ちょっと頭おかしいんじゃないの? って言われているような雰囲気を感じた。
「知らなくて当然でしょ? これ、魔金属だよね? 人間界にはないものなんだから知らなくて当然でしょ?」
僕も何を喋っているのか分からなかったが、シラーの蔑んだ目には耐えられそうもなかったのだ。なんとか、彼女からもう一度信頼を取り戻さなくてはと、何故か必死になってしまった。シラーも僕の言葉に我に返ったようで、謝罪を繰り返していた。冷静になってから、オリハルコンについて聞くことにした。
「いいですか? オリハルコンというのは……」
うん。説明が長い。オリハルコンは、魔界では100年に一度採掘されるかどうかの魔金属で、採れる量も小指一本分が取れれば大量と言われるくらいみたいだ。ほんの微量を他の金属に混ぜるだけで、その金属が持っている特性を大幅に強化することが出来ると言われている。魔界でも、オリハルコンを使った武具はその希少性ゆえ表に出ることは少なく、存在すらも疑われるほどだ。オリハルコンを取り扱うには、特殊な技能が必要で、それは一子相伝で受け継がれるため、魔界でも常に一人の鍛冶師しか取り扱うことが出来ない。
僕の手の中には、こぶし大のオリハルコンがあった。さっきまで粘土みたいに遊んでいたのだ。僕は、じっとオリハルコンを見て、そっとカバンにしまいこんだ。これ、スタシャに見せたら大変だよね? とりあえず、ちょこっとだけ切り分けて、見せてみることにしよう。スタシャは意外と有用な使い途を教えてくれたりするからね。
シラーが、触りたがっていたので手渡したら、恍惚とした表情で、色んな角度から見て何度ため息をついていた。ときどき、引っ張ったりしていたが、びくともしていなかった。それでも飽きずに眺めていたので、僕はちょっとあげようかと言うと、ひどく恐縮して、僕に押し付きてきた。やっぱり、魔族にとってオリハルコンってすごい存在なんだな。それともシラーだけなのか?
それからも、しまいこんだカバンをずっと凝視していたが、僕は気にしないように村の方に戻っていった。懐かしい鉄採掘場の入り口から表の光が差し込んでいるのが見えてきた。外からは風が坑道に入ってきて、新鮮な空気を久々に肺に思いっきり吸い込んだ。もっとも、埃が凄いので、思いっきりむせてしまったが。外からの空気は、暖気を含んでおり、暑さを感じた。僕達が表に出ると、眩しさに一瞬目がくらみ、陽の光が容赦なく僕の体を焼き付けていくように感じた。もう、夏を過ぎて秋になろうとしているのか。
僕がめまいから回復すると、目の前にはミヤが立っていて、僕がただいま、と言うとおかえりと返して、僕に抱きついてきた。僕は久しぶりに感じるぬくもりにずっと離したくない気持ちに襲われたが、僕の格好があまりにも汚れているの気付き、僕が離れようとするとミヤが抱きしめてくる力を強くしてきた。僕の胸に顔を埋めている彼女は泣いているようだった。
しばらくして、僕達は離れ、ミヤはすぐに背中を向けてしまった。泣き顔を見られたくないようだ。僕は、エリスとマグ姉とリードについて聞くと、みんな屋敷で待っているらしい。皆、ゴードンをしっかりとサポートして村を守っていたのよ、といって、褒めて上げなさいよとも言ってきた。僕は、ミヤを真っ先に褒めると、すごく照れていた。
6
お気に入りに追加
2,659
あなたにおすすめの小説
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

転生チート薬師は巻き込まれやすいのか? ~スローライフと時々騒動~
志位斗 茂家波
ファンタジー
異世界転生という話は聞いたことがあるが、まさかそのような事を実際に経験するとは思わなかった。
けれども、よくあるチートとかで暴れるような事よりも、自由にかつのんびりと適当に過ごしたい。
そう思っていたけれども、そうはいかないのが現実である。
‥‥‥才能はあるのに、無駄遣いが多い、苦労人が増えやすいお話です。
「小説家になろう」でも公開中。興味があればそちらの方でもどうぞ。誤字は出来るだけ無いようにしたいですが、発見次第伝えていただければ幸いです。あと、案があればそれもある程度受け付けたいと思います。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。

異世界に転生した社畜は調合師としてのんびりと生きていく。~ただの生産職だと思っていたら、結構ヤバい職でした~
夢宮
ファンタジー
台風が接近していて避難勧告が出されているにも関わらず出勤させられていた社畜──渡部与一《わたべよいち》。
雨で視界が悪いなか、信号無視をした車との接触事故で命を落としてしまう。
女神に即断即決で異世界転生を決められ、パパっと送り出されてしまうのだが、幸いなことに女神の気遣いによって職業とスキルを手に入れる──生産職の『調合師』という職業とそのスキルを。
異世界に転生してからふたりの少女に助けられ、港町へと向かい、物語は動き始める。
調合師としての立場を知り、それを利用しようとする者に悩まされながらも生きていく。
そんな与一ののんびりしたくてものんびりできない異世界生活が今、始まる。
※2話から登場人物の描写に入りますので、のんびりと読んでいただけたらなと思います。
※サブタイトル追加しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる