54 / 408
第53話 巨石祭り
しおりを挟む
イルス領の領都は、一万人を超えるほどの民が住んでおり王国でも指折りの都として栄えていた。僕が来た時は、その大半が焼け野原と化し、南と西にいくらか廃墟が残っていたぐらいだった。現在では、西に住宅街が広がり、1000人ほどが居住している。南の廃墟はほとんどが解体され、資材として利用されていた。
僕は最近になって人口が緩やかに伸びているのを受けて、都市計画をすることにした。中央区は商業地区とし、それ以外を居住区に、郊外に畑や倉庫、鍛冶などの工房が広がるように設計することにした。僕の屋敷は、このままの場所にすることにした。現状、不満があるわけではないしね。
僕は、村の中央に、村の象徴となるような物を置こうと考えている。その象徴に、と考えたのが、領都の北部にある王国でも随一の大きさを誇る巨石だ。巨石は、不思議な煌めきを持っており、陽が当たるとキレイに輝くのだ。この鉱物がどうゆうものなのかは、誰も分からなかったが、村の象徴としては十分役割を果たすだろう。
予定地は、すでに土魔法で整地をしており、後は巨石を移動してくるだけだ。夏の盛りなので、暇している者も多い。せっかくなので、祭りにすることにした。もちろん、ゴードンの企画だ。ゴードンは、よく気付いてくれました、と大喜びで準備をしていた。
巨石を移動する当日になった。村人は、巨石のある旧領都の北に行き、移動するのを見守っていた。僕は、最初、村人で引っ張って移動することを考えたが、石の重量を考えると、とても無理だとわかったので、僕の土魔法で移動することになった。僕の土魔法で、巨石が浮き上がると、村人から喝采が上がり、ゆっくりと目的地まで移動することになった。
村人は、目的地に移動している間は、ずっと、楽器を鳴らし、歌を歌ったりして、盛り上がりながら行進していった。目的地に到着するまで一時間を要したが、ずっと賑やかなままだった。村人も久しぶりの祭りで盛り上がっていたようだ。
目的地に到着し、巨石を設置した。整地した土地に石を積み上げ、少し高台にしたところに巨石を設置した。その瞬間、盛り上がりはピークを迎えた。
「皆の者、今日はよく集まってくれた。これが、この村の象徴となる巨石だ。この巨石を中心にこの村を栄えさせようと思っている。この村から餓えはなくなったと思っている。皆の努力で、畑はよく耕され、作物はよく実り、倉庫に食料が山積みになっている。僕は知らなかった。ラエルの街のような土地があることを。僕は、もっと多くの者を救ってやりたいと思っている。この土地には、それだけの事が出来ると信じている。皆も、外の人が来ることに不満があるだろう。トラブルが増えることは否定できない、しかし、人が増えれば、やれることが増える。作物の種類が増える。食べられるものが増える。僕は、人が増えたほうが、いい循環を生むことが出来ると思っている。だから、皆も僕を信じ、村作りに邁進してもらいたいと思っている。頼むぞ」
僕は、今思っていることを素直に言った。ラエルの街のように、村に助けを求めてくる人はこれからも出てくるだろう。助けを求めているものは、村人になる以上は助けてやりたいと思っている。それが、婆さんとの約束。ばあさんの願いなのじゃ。
「今までは、餓えをなくすためだけの行動だった。これからは、村の住みやすさを求める行動にやっと移れることが出来る。この巨石設置は、その第一歩だと思っている。今後は、公園を設置したり、商業施設を増やしたり、もちろん宿泊施設もだ。とにかく、皆が住みやすい村を作っていこう」
「話はこれくらいでいいだろう。とにかく、今日は祭りだ。大いに楽しんでくれ。料理も酒も用意した。ゴードンが早くしろと急かしてくるな。皆、今日は盛り上がるぞ!! 」
村人は、怒号のような声を上げ、興奮を隠せない様子だった。村人は、すぐに料理や酒に群がり、大いに食べ、大いに飲んでいた。今回、用意した料理のすべて、ラーナさんが作ったものだ。もちろん、エリスや村の娘達も手伝っていたが、なんとも大量の食事だ。これだけあれば、村人全員の胃袋を満たすことが出来るだろう。酒も酒造工房のスイが去年の冬に仕込んだエールとウイスキーだ。
僕ももう少しで飲める歳となる。その時を僕は今か今かと待っているのだ。しかし、エールはともかく、旨いウイスキーになるためには、まだまだ醸造に時間がかかるだろう。それまでは、じっくり待とうではないか。村人もウイスキーよりエールだろうな……ん? ウイスキーに長蛇の列が出来ているぞ。スイの助手であるルドットが配るのが間に合っていないようだ。
ウイスキーはまだまだのはず……ただのアルコールの高い酒に過ぎないはずなのに……僕は、ウイスキーの樽に近づき、匂いを嗅ぐと、まるで、何十年も熟成させたような芳醇な香りが漂っていた。どういうことだ?
僕は、ルドットに詰め寄ると、ルドットもこういうものだと思ってたみたいで、不思議に感じていなかったようだ。これが普通? なにか、あるはずだ。僕は、スイに近づき、同じ質問をすると、こういうものでは? と同じような回答が返ってきた。どう言うことだ? 全く分からない。
僕が、ウイスキーの樽の前で腕を組んで、首を傾げていると、樽工房のハナがやってきた。
「ロッシュ様。お酒が飲めなくて、残念そうですね。私も、さっき飲ませてもらいましたが、いい出来でした。魔の森の木で作った樽だったので、熟成が遅れるのではないかと不安に感じていましたが、満足の出来で安心しました」
ちょっと待て。熟成が遅れる? 木によって熟成速度が変わるというのか? ハナに聞いてみた。
「そうですね。魔界にいた頃は、魔酒用にサーザーという木を使って樽を作っていました。その樽で作ると、熟成がとても早く済むんですよ。ただ、魔の森には、サーザーがなかったのですが、近種の木があったので、それで樽を作ったのは正解だったみたいです」
原因は、樽にあったのか。しかも、魔の森の木だとは……これを知ったら、村人は驚くだろうな。言うべきかどうか、悩むところだが。ところが、村人はあまり気にしていなかった。理由は簡単だった。魔の森の木は、意外と領都では使われていたらしい。そんなに手に入らないが、薪に使うと火持ちがすごくいいとかで。だから、魔の森の木だからといって、忌避感とはないらしい。
ん~。村人の魔の森の認識がよく分からなくなってきたぞ。一度、整理したほうが良さそうだな。
とりあえず、気を取り直し、周りを見渡すと、ウイスキーほどではないが、小さな樽が置いてあった。樽には、僕には読めない字が書かれていた。そこには、ミヤが鎮座し、ガバガバ飲んでた。村人が周りにいないが……村人に聞くと、ミヤが独占して、飲めないと言う。僕は、ミヤをその場から引き剥がし、村人にも飲ませるように説教した。
「だって、あれ、魔酒なのよ。ずっと、飲みたくて飲みたくて。やっと飲めたんだもん。いいじゃない!! 」
まるで、子供だ。僕は、村人の方に目を向けると、何人かが、興味本位で魔酒に手を出した。しかし、口に含んだ途端、吐き出してしまった。どうゆうことだ?
「ふふっ。あれは、魔族でなければ飲めないわよ。魔酒は、人間が飲むと、だたの強烈なアルコール水なのよ。だから、あれは全部私のものよぉ!! 」
なんてことだ。魔酒は、魔族だけが飲める酒だったとはな。僕は、すぐに魔酒を片付けるようにスイに指示した。魔酒は、ミヤの眷属達が飲むだけの量を作るようにしよう。
ミヤは、魔酒を片付けると絶叫を上げて、魔酒を追いかけていった。
僕は最近になって人口が緩やかに伸びているのを受けて、都市計画をすることにした。中央区は商業地区とし、それ以外を居住区に、郊外に畑や倉庫、鍛冶などの工房が広がるように設計することにした。僕の屋敷は、このままの場所にすることにした。現状、不満があるわけではないしね。
僕は、村の中央に、村の象徴となるような物を置こうと考えている。その象徴に、と考えたのが、領都の北部にある王国でも随一の大きさを誇る巨石だ。巨石は、不思議な煌めきを持っており、陽が当たるとキレイに輝くのだ。この鉱物がどうゆうものなのかは、誰も分からなかったが、村の象徴としては十分役割を果たすだろう。
予定地は、すでに土魔法で整地をしており、後は巨石を移動してくるだけだ。夏の盛りなので、暇している者も多い。せっかくなので、祭りにすることにした。もちろん、ゴードンの企画だ。ゴードンは、よく気付いてくれました、と大喜びで準備をしていた。
巨石を移動する当日になった。村人は、巨石のある旧領都の北に行き、移動するのを見守っていた。僕は、最初、村人で引っ張って移動することを考えたが、石の重量を考えると、とても無理だとわかったので、僕の土魔法で移動することになった。僕の土魔法で、巨石が浮き上がると、村人から喝采が上がり、ゆっくりと目的地まで移動することになった。
村人は、目的地に移動している間は、ずっと、楽器を鳴らし、歌を歌ったりして、盛り上がりながら行進していった。目的地に到着するまで一時間を要したが、ずっと賑やかなままだった。村人も久しぶりの祭りで盛り上がっていたようだ。
目的地に到着し、巨石を設置した。整地した土地に石を積み上げ、少し高台にしたところに巨石を設置した。その瞬間、盛り上がりはピークを迎えた。
「皆の者、今日はよく集まってくれた。これが、この村の象徴となる巨石だ。この巨石を中心にこの村を栄えさせようと思っている。この村から餓えはなくなったと思っている。皆の努力で、畑はよく耕され、作物はよく実り、倉庫に食料が山積みになっている。僕は知らなかった。ラエルの街のような土地があることを。僕は、もっと多くの者を救ってやりたいと思っている。この土地には、それだけの事が出来ると信じている。皆も、外の人が来ることに不満があるだろう。トラブルが増えることは否定できない、しかし、人が増えれば、やれることが増える。作物の種類が増える。食べられるものが増える。僕は、人が増えたほうが、いい循環を生むことが出来ると思っている。だから、皆も僕を信じ、村作りに邁進してもらいたいと思っている。頼むぞ」
僕は、今思っていることを素直に言った。ラエルの街のように、村に助けを求めてくる人はこれからも出てくるだろう。助けを求めているものは、村人になる以上は助けてやりたいと思っている。それが、婆さんとの約束。ばあさんの願いなのじゃ。
「今までは、餓えをなくすためだけの行動だった。これからは、村の住みやすさを求める行動にやっと移れることが出来る。この巨石設置は、その第一歩だと思っている。今後は、公園を設置したり、商業施設を増やしたり、もちろん宿泊施設もだ。とにかく、皆が住みやすい村を作っていこう」
「話はこれくらいでいいだろう。とにかく、今日は祭りだ。大いに楽しんでくれ。料理も酒も用意した。ゴードンが早くしろと急かしてくるな。皆、今日は盛り上がるぞ!! 」
村人は、怒号のような声を上げ、興奮を隠せない様子だった。村人は、すぐに料理や酒に群がり、大いに食べ、大いに飲んでいた。今回、用意した料理のすべて、ラーナさんが作ったものだ。もちろん、エリスや村の娘達も手伝っていたが、なんとも大量の食事だ。これだけあれば、村人全員の胃袋を満たすことが出来るだろう。酒も酒造工房のスイが去年の冬に仕込んだエールとウイスキーだ。
僕ももう少しで飲める歳となる。その時を僕は今か今かと待っているのだ。しかし、エールはともかく、旨いウイスキーになるためには、まだまだ醸造に時間がかかるだろう。それまでは、じっくり待とうではないか。村人もウイスキーよりエールだろうな……ん? ウイスキーに長蛇の列が出来ているぞ。スイの助手であるルドットが配るのが間に合っていないようだ。
ウイスキーはまだまだのはず……ただのアルコールの高い酒に過ぎないはずなのに……僕は、ウイスキーの樽に近づき、匂いを嗅ぐと、まるで、何十年も熟成させたような芳醇な香りが漂っていた。どういうことだ?
僕は、ルドットに詰め寄ると、ルドットもこういうものだと思ってたみたいで、不思議に感じていなかったようだ。これが普通? なにか、あるはずだ。僕は、スイに近づき、同じ質問をすると、こういうものでは? と同じような回答が返ってきた。どう言うことだ? 全く分からない。
僕が、ウイスキーの樽の前で腕を組んで、首を傾げていると、樽工房のハナがやってきた。
「ロッシュ様。お酒が飲めなくて、残念そうですね。私も、さっき飲ませてもらいましたが、いい出来でした。魔の森の木で作った樽だったので、熟成が遅れるのではないかと不安に感じていましたが、満足の出来で安心しました」
ちょっと待て。熟成が遅れる? 木によって熟成速度が変わるというのか? ハナに聞いてみた。
「そうですね。魔界にいた頃は、魔酒用にサーザーという木を使って樽を作っていました。その樽で作ると、熟成がとても早く済むんですよ。ただ、魔の森には、サーザーがなかったのですが、近種の木があったので、それで樽を作ったのは正解だったみたいです」
原因は、樽にあったのか。しかも、魔の森の木だとは……これを知ったら、村人は驚くだろうな。言うべきかどうか、悩むところだが。ところが、村人はあまり気にしていなかった。理由は簡単だった。魔の森の木は、意外と領都では使われていたらしい。そんなに手に入らないが、薪に使うと火持ちがすごくいいとかで。だから、魔の森の木だからといって、忌避感とはないらしい。
ん~。村人の魔の森の認識がよく分からなくなってきたぞ。一度、整理したほうが良さそうだな。
とりあえず、気を取り直し、周りを見渡すと、ウイスキーほどではないが、小さな樽が置いてあった。樽には、僕には読めない字が書かれていた。そこには、ミヤが鎮座し、ガバガバ飲んでた。村人が周りにいないが……村人に聞くと、ミヤが独占して、飲めないと言う。僕は、ミヤをその場から引き剥がし、村人にも飲ませるように説教した。
「だって、あれ、魔酒なのよ。ずっと、飲みたくて飲みたくて。やっと飲めたんだもん。いいじゃない!! 」
まるで、子供だ。僕は、村人の方に目を向けると、何人かが、興味本位で魔酒に手を出した。しかし、口に含んだ途端、吐き出してしまった。どうゆうことだ?
「ふふっ。あれは、魔族でなければ飲めないわよ。魔酒は、人間が飲むと、だたの強烈なアルコール水なのよ。だから、あれは全部私のものよぉ!! 」
なんてことだ。魔酒は、魔族だけが飲める酒だったとはな。僕は、すぐに魔酒を片付けるようにスイに指示した。魔酒は、ミヤの眷属達が飲むだけの量を作るようにしよう。
ミヤは、魔酒を片付けると絶叫を上げて、魔酒を追いかけていった。
28
お気に入りに追加
2,659
あなたにおすすめの小説
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

転生チート薬師は巻き込まれやすいのか? ~スローライフと時々騒動~
志位斗 茂家波
ファンタジー
異世界転生という話は聞いたことがあるが、まさかそのような事を実際に経験するとは思わなかった。
けれども、よくあるチートとかで暴れるような事よりも、自由にかつのんびりと適当に過ごしたい。
そう思っていたけれども、そうはいかないのが現実である。
‥‥‥才能はあるのに、無駄遣いが多い、苦労人が増えやすいお話です。
「小説家になろう」でも公開中。興味があればそちらの方でもどうぞ。誤字は出来るだけ無いようにしたいですが、発見次第伝えていただければ幸いです。あと、案があればそれもある程度受け付けたいと思います。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。

異世界に転生した社畜は調合師としてのんびりと生きていく。~ただの生産職だと思っていたら、結構ヤバい職でした~
夢宮
ファンタジー
台風が接近していて避難勧告が出されているにも関わらず出勤させられていた社畜──渡部与一《わたべよいち》。
雨で視界が悪いなか、信号無視をした車との接触事故で命を落としてしまう。
女神に即断即決で異世界転生を決められ、パパっと送り出されてしまうのだが、幸いなことに女神の気遣いによって職業とスキルを手に入れる──生産職の『調合師』という職業とそのスキルを。
異世界に転生してからふたりの少女に助けられ、港町へと向かい、物語は動き始める。
調合師としての立場を知り、それを利用しようとする者に悩まされながらも生きていく。
そんな与一ののんびりしたくてものんびりできない異世界生活が今、始まる。
※2話から登場人物の描写に入りますので、のんびりと読んでいただけたらなと思います。
※サブタイトル追加しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる