37 / 408
第36話 肥料作りとミルク
しおりを挟む
「ロッシュ村長、ようやく春がやってまいりましたな。今年の作付けは、去年、区画整理した畑に順次、始めてもよろしいでしょうか? 」
ゴードンが、朝から張り切った口調で、僕に相談してきた。去年は、ほとんど、土木に時間を割いてしまって、畑には全く着手できなかった。今年は、きれいに整地された畑で、作付けを開始できる。これだけでも、土地利用の効率は飛躍するだろう。あとは、肥料が必要となるが、肥料は一朝一夕に作れるものではないからな。
「そのように進めてくれ。私は、肥料づくりに着手しようと思う。村人を数名、集めてくれ。それ以外は、皆、畑を耕すのと畝作りと種まきの方に回ってくれ。それと、木灰と石灰を用意してあるから、それも撒いておいてくれ」
「ついに、肥料づくりが始まるわけですな。後学のためにどういうものを作るか、教えていただきたいのですが」
「そうだな。今回作るのは、厩肥《きゅうひ》だ。動物のフンを肥料として使えるように加工する。半年はかかるが、効果は、その時間をかけるだけの価値があるだろう。出来れば、作付け毎に厩肥を与えていきたいので、定期的に作ることにしよう」
ゴードンがちょっと頭を傾げた。そうだろうな。この村には、牛や豚がいない。
「ふふっ。去年の秋からいるではないか……」
そう、魔牛が……。ミヤの眷属のまとめ役であるサヤに頼んであったのだ。冬の間、魔牛のフンを集めておくように。その甲斐もあって、十分な量が集めることが出来た。魔牛のフンは、見た目は牛糞だが、光沢があるのが特徴だ。魔牛で厩肥を作ったことはないが、試す価値は十分にある。それに、厩肥を作れれば、秋作の野菜の全部とはいかないまでも、一部で使うことが出来るだろう。そうすれば、品種改良で、収量を上げることが出来るはずだ。
肥料の増産は、魔牛の増加を意味するが、すぐには難しいだろう。そうすると、品種改良を進めていき、よりよい品種を作り上げていくほうが生産的だな。ふと、ゴードンを見ると、なんだか、微妙な顔をしていた。
「それは……大丈夫なのですか? フンとは言え、魔の森の魔獣のものですよ。私は少し不安を感じますが……何が起こるのか」
やはり、そうだよな。まだ、ミヤの眷属達の頑張りで、魔族への偏見は少しずつ薄れてきてはいるが、無くなるまでには至っていない。魔獣は、もっと酷いだろう。僕は、魔獣への偏見も薄れていることを期待したが、ゴードンですらそうなら、他の村人はもっと拒絶してくるだろう。
「わかった。無理にとは、言うつもりはない。であれば、魔牛の牧場周辺の畑で試験してみよう。その収穫物を見て判断しよう。今年は、村の畑で使うことは出来ないが、仕方がないだろう。厩肥作りは、賛成してくれるんだろ? 」
ゴードンは、作る分には賛成とのことだ。可能性を広げるのが私の仕事だと言っていた。
僕は、準備をするべく、魔牛牧場に向かった。久しぶりに来たが、牛舎は、非常にきれいにされており、魔牛たちも幸せそうに、魔草を頬張っていた。毛並みも艶があり、図体も更にでかくなっていた。サヤの案内で、魔牛のフンを見に行った。
そこには、山があった。首が痛くなるほど、上を向かなければ見ることが出来ないほどだ。これは想像以上だ。臭いもなく、すこし光沢があり、これは上質なフンではないだろうか。これを厩肥にすることが出来れば、いい肥料になりそうだ。
ゴードンが手配してくれた村人たちが、魔牛牧場に来てくれた。皆、サヤたちを警戒しているようだ。こんなに、美形なのに、怖がる要素がどこにあるのか、さっぱり分からない。今や、村にいる娘と大差ないだろうに。
村人たちには、麦わらを細かくする作業をしてもらうことにした。厩肥づくりで細心の注意を払うところは、水分量だ。フンは屋外に放置されていたこともあって、多少水分量が多いようだ。これは、握った感じで分かる。
麦わらを大量に入れれば、肥料づくりの第一弾は完了だ。後は難しいことはないが、強いて言えば、雨に当たらないことが重要だ。レイヤを呼び、簡単な屋根を付けてもらった。
屋根づくりをしている間、レイヤの仕事を見ることにした。去年に比べて、大工の腕が飛躍的に上がっていることが分かった。設計をすぐに作り、寸分違わず、木材を加工し、丈夫な屋根を作り上げていく。レイヤの仲間たちの連携も大したものだった。まだ、肌寒い時分でも、タンクトップという姿には恐れ入った。これが、職人根性というものなのか……タンクトップから覗ける……眼福眼福……
これで、厩肥づくりのほとんどが済んだ。フンの量が、計算できていなかったな。あんなに大量だったとは。おそらくだが、100トンぐらいの量は確保できたのではないだろうか。この量だと、今年作付けの畑の大部分に撒ける計算なのだ。厩肥は場所さえあれば、保管性の高い肥料だ。今年は無理でも、来年に使うことも出来る。まずは、魔牛牧場の周りの畑で実験だな。
厩肥づくりはとりあえず終わったので、解散すると、村人の一人だけがサヤ達に頭を下げたが、他の村人は一目散に村に帰っていった。魔族との溝は一部の人では埋まりつつあるようだな?
サヤ達は、魔牛牧場の事務所的な場所に僕を案内してくれた。初めて入るが、働いている魔族たちの椅子があり、事務所と言うより休憩室みたいな感じだった。そこで、お茶を出してくれた。乳白色のお茶だ。珍しいものがあるものだと、少し恐る恐る飲むと……これ、牛乳じゃない? いわゆる、ホットミルクだ。
僕は、びっくりした顔で、サヤを見た。サヤは、ビクついた様子になった。
「魔牛乳が、お口に会いませんでしたでしょうか? 大変、申し訳ありませんでした。すぐに下げさせます」
ちょっと、待て。魔牛乳とは……いや、分かるよ。魔牛の乳でしょ。うん。分かるけど……
「これって、結構、搾れるの? 」
サヤ達が目を合わせ始めた。ん? 変なこと言ったかな?
「一日、100リットルは採れると思いますが……飲むんですか? 」
飲むから聞いているんだが……ああ、そうか。僕がびっくりしたから、飲まないものだと勘違いしているのか。
「もちろん。僕がびっくりしたのは、牛乳……じゃなかった、魔牛乳があることにびっくりしただけだ。まさか、これが、ここで牛乳に似たものが手に入るとは思っていなかったから」
サヤ達は、ホッとした様子になった。最初にこれを言ってやればよかった。魔牛乳は、牛乳に比べ、濃厚で、バターやチーズにしたら、美味しいものが出来るだろう。そのまま飲むには、少し重いかな。お茶かなんかで、薄めれば、美味しいけど。
僕は、少し、魔牛乳を譲ってもらって、僕は屋敷に戻った。エリスに頼んで、コーヒーに魔牛乳を入れて飲んでみた。これには、屋敷にいる皆が絶賛していた。マグ姉とマリーヌさんは、懐かしいと泣き、ミヤは、恍惚とした表情で、どっかに行ってしまった。魔牛乳……また、一つ、村に貴重な食料が手に入った。
ちなみに、この魔牛乳を飲むと、魔力の回復が少し早くなることがわかったことで、僕の愛飲飲料となり、常に持ち歩くようになった。それを見ていた、村人が少しづつ興味を持ってくれて、亜人を中心にだが、少しずつ飲む人が増えてきている。やっぱり、『魔』が付くけど、牛乳は美味しいよね。
ゴードンが、朝から張り切った口調で、僕に相談してきた。去年は、ほとんど、土木に時間を割いてしまって、畑には全く着手できなかった。今年は、きれいに整地された畑で、作付けを開始できる。これだけでも、土地利用の効率は飛躍するだろう。あとは、肥料が必要となるが、肥料は一朝一夕に作れるものではないからな。
「そのように進めてくれ。私は、肥料づくりに着手しようと思う。村人を数名、集めてくれ。それ以外は、皆、畑を耕すのと畝作りと種まきの方に回ってくれ。それと、木灰と石灰を用意してあるから、それも撒いておいてくれ」
「ついに、肥料づくりが始まるわけですな。後学のためにどういうものを作るか、教えていただきたいのですが」
「そうだな。今回作るのは、厩肥《きゅうひ》だ。動物のフンを肥料として使えるように加工する。半年はかかるが、効果は、その時間をかけるだけの価値があるだろう。出来れば、作付け毎に厩肥を与えていきたいので、定期的に作ることにしよう」
ゴードンがちょっと頭を傾げた。そうだろうな。この村には、牛や豚がいない。
「ふふっ。去年の秋からいるではないか……」
そう、魔牛が……。ミヤの眷属のまとめ役であるサヤに頼んであったのだ。冬の間、魔牛のフンを集めておくように。その甲斐もあって、十分な量が集めることが出来た。魔牛のフンは、見た目は牛糞だが、光沢があるのが特徴だ。魔牛で厩肥を作ったことはないが、試す価値は十分にある。それに、厩肥を作れれば、秋作の野菜の全部とはいかないまでも、一部で使うことが出来るだろう。そうすれば、品種改良で、収量を上げることが出来るはずだ。
肥料の増産は、魔牛の増加を意味するが、すぐには難しいだろう。そうすると、品種改良を進めていき、よりよい品種を作り上げていくほうが生産的だな。ふと、ゴードンを見ると、なんだか、微妙な顔をしていた。
「それは……大丈夫なのですか? フンとは言え、魔の森の魔獣のものですよ。私は少し不安を感じますが……何が起こるのか」
やはり、そうだよな。まだ、ミヤの眷属達の頑張りで、魔族への偏見は少しずつ薄れてきてはいるが、無くなるまでには至っていない。魔獣は、もっと酷いだろう。僕は、魔獣への偏見も薄れていることを期待したが、ゴードンですらそうなら、他の村人はもっと拒絶してくるだろう。
「わかった。無理にとは、言うつもりはない。であれば、魔牛の牧場周辺の畑で試験してみよう。その収穫物を見て判断しよう。今年は、村の畑で使うことは出来ないが、仕方がないだろう。厩肥作りは、賛成してくれるんだろ? 」
ゴードンは、作る分には賛成とのことだ。可能性を広げるのが私の仕事だと言っていた。
僕は、準備をするべく、魔牛牧場に向かった。久しぶりに来たが、牛舎は、非常にきれいにされており、魔牛たちも幸せそうに、魔草を頬張っていた。毛並みも艶があり、図体も更にでかくなっていた。サヤの案内で、魔牛のフンを見に行った。
そこには、山があった。首が痛くなるほど、上を向かなければ見ることが出来ないほどだ。これは想像以上だ。臭いもなく、すこし光沢があり、これは上質なフンではないだろうか。これを厩肥にすることが出来れば、いい肥料になりそうだ。
ゴードンが手配してくれた村人たちが、魔牛牧場に来てくれた。皆、サヤたちを警戒しているようだ。こんなに、美形なのに、怖がる要素がどこにあるのか、さっぱり分からない。今や、村にいる娘と大差ないだろうに。
村人たちには、麦わらを細かくする作業をしてもらうことにした。厩肥づくりで細心の注意を払うところは、水分量だ。フンは屋外に放置されていたこともあって、多少水分量が多いようだ。これは、握った感じで分かる。
麦わらを大量に入れれば、肥料づくりの第一弾は完了だ。後は難しいことはないが、強いて言えば、雨に当たらないことが重要だ。レイヤを呼び、簡単な屋根を付けてもらった。
屋根づくりをしている間、レイヤの仕事を見ることにした。去年に比べて、大工の腕が飛躍的に上がっていることが分かった。設計をすぐに作り、寸分違わず、木材を加工し、丈夫な屋根を作り上げていく。レイヤの仲間たちの連携も大したものだった。まだ、肌寒い時分でも、タンクトップという姿には恐れ入った。これが、職人根性というものなのか……タンクトップから覗ける……眼福眼福……
これで、厩肥づくりのほとんどが済んだ。フンの量が、計算できていなかったな。あんなに大量だったとは。おそらくだが、100トンぐらいの量は確保できたのではないだろうか。この量だと、今年作付けの畑の大部分に撒ける計算なのだ。厩肥は場所さえあれば、保管性の高い肥料だ。今年は無理でも、来年に使うことも出来る。まずは、魔牛牧場の周りの畑で実験だな。
厩肥づくりはとりあえず終わったので、解散すると、村人の一人だけがサヤ達に頭を下げたが、他の村人は一目散に村に帰っていった。魔族との溝は一部の人では埋まりつつあるようだな?
サヤ達は、魔牛牧場の事務所的な場所に僕を案内してくれた。初めて入るが、働いている魔族たちの椅子があり、事務所と言うより休憩室みたいな感じだった。そこで、お茶を出してくれた。乳白色のお茶だ。珍しいものがあるものだと、少し恐る恐る飲むと……これ、牛乳じゃない? いわゆる、ホットミルクだ。
僕は、びっくりした顔で、サヤを見た。サヤは、ビクついた様子になった。
「魔牛乳が、お口に会いませんでしたでしょうか? 大変、申し訳ありませんでした。すぐに下げさせます」
ちょっと、待て。魔牛乳とは……いや、分かるよ。魔牛の乳でしょ。うん。分かるけど……
「これって、結構、搾れるの? 」
サヤ達が目を合わせ始めた。ん? 変なこと言ったかな?
「一日、100リットルは採れると思いますが……飲むんですか? 」
飲むから聞いているんだが……ああ、そうか。僕がびっくりしたから、飲まないものだと勘違いしているのか。
「もちろん。僕がびっくりしたのは、牛乳……じゃなかった、魔牛乳があることにびっくりしただけだ。まさか、これが、ここで牛乳に似たものが手に入るとは思っていなかったから」
サヤ達は、ホッとした様子になった。最初にこれを言ってやればよかった。魔牛乳は、牛乳に比べ、濃厚で、バターやチーズにしたら、美味しいものが出来るだろう。そのまま飲むには、少し重いかな。お茶かなんかで、薄めれば、美味しいけど。
僕は、少し、魔牛乳を譲ってもらって、僕は屋敷に戻った。エリスに頼んで、コーヒーに魔牛乳を入れて飲んでみた。これには、屋敷にいる皆が絶賛していた。マグ姉とマリーヌさんは、懐かしいと泣き、ミヤは、恍惚とした表情で、どっかに行ってしまった。魔牛乳……また、一つ、村に貴重な食料が手に入った。
ちなみに、この魔牛乳を飲むと、魔力の回復が少し早くなることがわかったことで、僕の愛飲飲料となり、常に持ち歩くようになった。それを見ていた、村人が少しづつ興味を持ってくれて、亜人を中心にだが、少しずつ飲む人が増えてきている。やっぱり、『魔』が付くけど、牛乳は美味しいよね。
30
お気に入りに追加
2,668
あなたにおすすめの小説

荷物持ちだけど最強です、空間魔法でラクラク発明
まったりー
ファンタジー
主人公はダンジョンに向かう冒険者の荷物を持つポーターと言う職業、その職業に必須の収納魔法を持っていないことで悲惨な毎日を過ごしていました。
そんなある時仕事中に前世の記憶がよみがえり、ステータスを確認するとユニークスキルを持っていました。
その中に前世で好きだったゲームに似た空間魔法があり街づくりを始めます、そしてそこから人生が思わぬ方向に変わります。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
異世界をスキルブックと共に生きていく
大森 万丈
ファンタジー
神様に頼まれてユニークスキル「スキルブック」と「神の幸運」を持ち異世界に転移したのだが転移した先は海辺だった。見渡しても海と森しかない。「最初からサバイバルなんて難易度高すぎだろ・・今着てる服以外何も持ってないし絶対幸運働いてないよこれ、これからどうしよう・・・」これは地球で平凡に暮らしていた佐藤 健吾が死後神様の依頼により異世界に転生し神より授かったユニークスキル「スキルブック」を駆使し、仲間を増やしながら気ままに異世界で暮らしていく話です。神様に貰った幸運は相変わらず仕事をしません。のんびり書いていきます。読んで頂けると幸いです。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!

【しっかり書き換え版】『異世界でたった1人の日本人』~ 異世界で日本の神の加護を持つたった1人の男~
石のやっさん
ファンタジー
12/17 13時20分 HOT男性部門1位 ファンタジー日間 1位 でした。
ありがとうございます
主人公の神代理人(かみしろ りひと)はクラスの異世界転移に巻き込まれた。
転移前に白い空間にて女神イシュタスがジョブやスキルを与えていたのだが、理人の番が来た時にイシュタスの顔色が変わる。「貴方神臭いわね」そう言うと理人にだけジョブやスキルも与えずに異世界に転移をさせた。
ジョブやスキルの無い事から早々と城から追い出される事が決まった、理人の前に天照の分体、眷属のアマ=テラス事『テラスちゃん』が現れた。
『異世界の女神は誘拐犯なんだ』とリヒトに話し、神社の宮司の孫の理人に異世界でも生きられるように日本人ならではの力を授けてくれた。
ここから『異世界でたった1人の日本人、理人の物語』がスタートする
「『異世界でたった1人の日本人』 私達を蔑ろにしチート貰ったのだから返して貰いますね」が好評だったのですが...昔に書いて小説らしくないのでしっかり書き始めました。

異世界に転生した社畜は調合師としてのんびりと生きていく。~ただの生産職だと思っていたら、結構ヤバい職でした~
夢宮
ファンタジー
台風が接近していて避難勧告が出されているにも関わらず出勤させられていた社畜──渡部与一《わたべよいち》。
雨で視界が悪いなか、信号無視をした車との接触事故で命を落としてしまう。
女神に即断即決で異世界転生を決められ、パパっと送り出されてしまうのだが、幸いなことに女神の気遣いによって職業とスキルを手に入れる──生産職の『調合師』という職業とそのスキルを。
異世界に転生してからふたりの少女に助けられ、港町へと向かい、物語は動き始める。
調合師としての立場を知り、それを利用しようとする者に悩まされながらも生きていく。
そんな与一ののんびりしたくてものんびりできない異世界生活が今、始まる。
※2話から登場人物の描写に入りますので、のんびりと読んでいただけたらなと思います。
※サブタイトル追加しました。

はずれスキル『本日一粒万倍日』で金も魔法も作物もなんでも一万倍 ~はぐれサラリーマンのスキル頼みな異世界満喫日記~
緋色優希
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて異世界へやってきたサラリーマン麦野一穂(むぎのかずほ)。得たスキルは屑(ランクレス)スキルの『本日一粒万倍日』。あまりの内容に爆笑され、同じように召喚に巻き込まれてきた連中にも馬鹿にされ、一人だけ何一つ持たされず荒城にそのまま置き去りにされた。ある物と言えば、水の樽といくらかの焼き締めパン。どうする事もできずに途方に暮れたが、スキルを唱えたら水樽が一万個に増えてしまった。また城で見つけた、たった一枚の銀貨も、なんと銀貨一万枚になった。どうやら、あれこれと一万倍にしてくれる不思議なスキルらしい。こんな世界で王様の助けもなく、たった一人どうやって生きたらいいのか。だが開き直った彼は『住めば都』とばかりに、スキル頼みでこの異世界での生活を思いっきり楽しむ事に決めたのだった。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる