死は悪さえも魅了する

春瀬由衣

文字の大きさ
上 下
35 / 59
政治的工作

第35話 世捨て人

しおりを挟む
 夏の初めだというのに、木枯らしのような冷たい風が吹いた。心なしか、庭の草木もカサカサと揺れる。青々とした葉が生い茂っているというのに、季節外れである。あるいはこれは自分の幻聴であったかとも考えたが、妙にその感覚が生々しい。

 夢現ゆめうつつ、そのどちらを人は生きているのだろう。人はどれほど強い苦しみを受け、どれほどその改善を願ったとしても、上り詰めればそれを忘れてしまう。草をかき分け土を踏みしめて立った者が、地を焼き払おうとするのはなぜなのだろう。

 そういえばあの青年はどうなっただろうか、と老人は頬に手を当てて思案に耽った。人ひとりが横になれば埋まってしまうほどの小さな庵に世の人の眼差しから隠れるように住み始めて、もう三ヶ月になるだろうか。

 頬を預ける腕を変え、またも思案に耽る。余生を注ぎ込むと決めた医学書の筆は乗らない。

 殿からの最後の命令は、自らの影武者となるべき青年の怪我を治すことであった。身体のあちこちに異様な瘤がある青年だったが、その一つを焼いた針で突き開いたことを老人は思い出す。そのときはハッとし、思わず目を背けたものだ。

 青年には、疱瘡の痕があった。それが瘤の始まりであり、ひいては彼の「不死身」のごうの始まりでもあろう。そう当たりはつけてみたが。

「私にはもう関係ないことじゃ」

 そうつぶやき、首を振って青年のことを頭から追い出そうとした。そうすると、今度は老人にとっての大切な存在が浮かんだ。

 その娘はサトと名乗り、公家のような言葉を使いながらも、捨てられ身寄りがないと言った。医術のことを学びたいとうるさいので弟子にしたが、老人自身が「あのお方」のお抱えの薬師になることを告げると、途端に顔を青くし、老人の元を去っていってしまった。

 行く先は知らせず文も寄越さず、よって老人の側から便りを遣わすこともなかった。あの少女はいま、どこにいるのだろうか。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

瓦礫の国の王~破燕~

松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。 舞台は北朔の国、燕。 燕は極北の国故に、他の国から野蛮人の国として誹りを受け続け、南東に位置する大国、斉からは朝貢を幾度なく要求され、屈辱に耐えながら国土を守り続けていた。 だが、嫡流から外れた庶子の一人でありながら、燕を大国へと変えた英雄王がいる。 姓名は姫平《きへい》。後の昭王《しょうおう》である。 燕国に伝わりし王の徴《しるし》と呼ばれる、宝剣【護国の剣】に選ばれた姫平は、国内に騒擾を齎し、王位を簒奪した奸臣子之《しし》から王位と国を奪り戻し、やがて宿敵である斉へと軍勢へ差し向け、無二の一戦に挑む。 史記に於いて語られることのなかった英雄王の前半生を描いた物語である。

女髪結い唄の恋物語

恵美須 一二三
歴史・時代
今は昔、江戸の時代。唄という女髪結いがおりました。 ある日、唄は自分に知らない間に実は許嫁がいたことを知ります。一体、唄の許嫁はどこの誰なのでしょう? これは、女髪結いの唄にまつわる恋の物語です。 (実際の史実と多少異なる部分があっても、フィクションとしてお許し下さい)

うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~

春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】 これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。 豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。 血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。 名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。   ・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870 ・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。  ・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。  ・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。  ・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。 pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705

紫苑の誠

卯月さくら
歴史・時代
あなたの生きる理由になりたい。 これは、心を閉ざし復讐に生きる一人の少女と、誠の旗印のもと、自分の信念を最後まで貫いて散っていった幕末の志士の物語。 ※外部サイト「エブリスタ」で自身が投稿した小説を独自に加筆修正したものを投稿しています。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

秦宜禄の妻のこと

N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか? 三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。 正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。 はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。 たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。 関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。 それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。

あやかし吉原 ~幽霊花魁~

菱沼あゆ
歴史・時代
 町外れの廃寺で暮らす那津(なつ)は絵を描くのを主な生業としていたが、評判がいいのは除霊の仕事の方だった。  新吉原一の花魁、桧山に『幽霊花魁』を始末してくれと頼まれる那津。  エセ坊主、と那津を呼ぶ同心、小平とともに幽霊花魁の正体を追うがーー。  ※小説家になろうに同タイトルの話を置いていますが。   アルファポリス版は、現代編がありません。

懐古奇譚 霊媒堂猫の手〜放浪店主は怪異収集家〜

小谷杏子
キャラ文芸
都心から離れた場所にひっそりと店を構える雑貨屋店主、仁科仁善は店の蔵から古びた文を見つけた。書かれてあったのは「磯の女」という文言。 怪異や伝承に縁ある家柄のせいか体質のせいか、妖怪に惹かれる仁善は「磯の女」について興味を持った。調べてみると、近いものに「海御前」という妖怪がいる。 いつか会いに行ってみようと考えていた矢先、幼馴染の将海から連絡がきた。 明治・大正文化が尚も息づく門司――古より伝わる怪異に挑む民俗学ミステリー短編。

処理中です...