46 / 77
46 海の王女
しおりを挟む
異世界において、「海の王女」という概念ほど信用ならないものはない。
そもそも「王女」とは、王の娘という立場でありながら責任を伴わず、民に慕われつつも統治の実務を他人に押し付け、政略結婚の道具とされることも多い、まことに都合の良い存在である。しかるに「海の王女」ともなれば、もはや王国の在り方すら見えず、彼女が本当に王女なのかどうかすら怪しいものだ。
──とはいえ、目の前のこの人魚は確かに「王女」と名乗った。
「私は、海の王女……レイヴィア」
波間に揺れる青い髪。瞳は深海のごとく輝き、滑らかな肌には微かに魔素の光が宿っている。尾ひれはゆっくりと水をかき分け、まるでこの世界の一部のように溶け込んでいた。
「……王女ねぇ」
俺は腕を組み、彼女を値踏みするように見つめる。
「で、王女様が陸の者に何の用なんだ?」
レイヴィアは少しだけ視線を落とし、息を整えた。
「私たちの国が……崩壊しかけているのです」
この言葉に、リュナが耳をぴくりと動かした。
「崩壊?」
「ええ。海底に築かれた我が王国は、長い年月の間、魔素を利用して成り立ってきました。ですが……ここ最近、その魔素が暴走し始め、都市の基盤が崩れつつあります」
俺たちは互いに顔を見合わせた。
魔素の暴走──それは、この異世界において決して珍しい現象ではない。しかし、それが国家レベルで起こるとなると、話は別だ。
「つまり、お前たちだけでは対処できないってことか?」
「はい……私たちの知識では、魔素を制御する方法がわからないのです」
セリアが眉をひそめる。
「妙ね。海の民なら、水の魔法には精通しているでしょう?」
「それでも、制御しきれないほどの異変が起きているのです……」
レイヴィアの言葉には迷いがなかった。
「それで、陸の者に助けを求めに来た、というわけか」
レイヴィアは静かに頷いた。そして、俺の目をまっすぐに見据え、はっきりと告げた。
「お願いです。あなたたちの知識と技術を貸していただけませんか?」
さて、困った。
異世界に漂着して以来、俺たちは狩猟、農業、畜産、建築と、実にさまざまなことに手を出してきたが、今度はついに「海の国の救済」まで求められるようになった。
しかし、魔素の暴走がどれほどのものかもわからない状況で、軽々しく引き受けるわけにもいかない。
エリスが慎重に言葉を選びながら問いかける。
「……具体的に、私たちに何をしてほしいの?」
「陸の者が持つ技術で、魔素の流れを安定させる方法を見つけてほしいのです」
「ふむ」
セリアが腕を組み、考え込む。
「理論的には、魔素を安定させるには触媒が必要ね。土や鉱石なら、適度に魔素を吸収してバランスを取ることができるけれど……」
ここで、リュナが口を挟んだ。
「でも、海の中にそんなものはないんじゃない?」
「だからこそ、陸の技術が必要なのです」
レイヴィアの瞳には真剣な光が宿っていた。
俺はひとまずため息をつき、彼女の申し出を検討することにした。
まず、現状の整理をする必要があった。
海の民が長らく使ってきた「魔素のエネルギーシステム」が限界に達しつつある。彼らはそれを制御する手段を持たない。そこで、俺たちが「陸の技術」を提供し、問題を解決する……と。
そこでふと、俺はある可能性に気づいた。
「レイヴィア。お前たちは、陸の鉱物を利用したことはあるか?」
「いいえ……」
「なら、それを試してみる価値はあるかもしれないな」
俺たちの村には、さまざまな鉱石が採れる場所がある。その中には、魔素を安定させる特性を持つものもある。もし、それらを海底都市に持ち込めば、暴走を抑えることができるかもしれない。
エリスが小さく頷いた。
「可能性はあるわね」
レイヴィアの表情に希望の色が浮かんだ。
「それでは……私たちの国と、貿易をしませんか?」
貿易。
なるほど、そう来たか。
俺たちはこれまで、狩猟や農業を主体にしてきたが、海の民との交易が可能になれば、さらに豊かな暮らしが実現する。
ルナがきらきらと目を輝かせた。
「ねえねえ、人魚さんの国には美味しいものあるの?」
「ふふ……私たちの海には、魔法貝や特別な海藻がたくさんありますよ」
「やったぁ!」
──ルナは単純だな。
だが、俺たちにとってもこれは悪い話ではない。
「わかった。とりあえず、まずは試しに取引してみよう」
レイヴィアはぱっと顔を輝かせた。
「ありがとうございます!」
こうして、俺たちは海の民と新たな関係を築くことになった。
──しかし、この出会いがさらなる異変を呼ぶことになるとは、まだ誰も知らなかった。
そもそも「王女」とは、王の娘という立場でありながら責任を伴わず、民に慕われつつも統治の実務を他人に押し付け、政略結婚の道具とされることも多い、まことに都合の良い存在である。しかるに「海の王女」ともなれば、もはや王国の在り方すら見えず、彼女が本当に王女なのかどうかすら怪しいものだ。
──とはいえ、目の前のこの人魚は確かに「王女」と名乗った。
「私は、海の王女……レイヴィア」
波間に揺れる青い髪。瞳は深海のごとく輝き、滑らかな肌には微かに魔素の光が宿っている。尾ひれはゆっくりと水をかき分け、まるでこの世界の一部のように溶け込んでいた。
「……王女ねぇ」
俺は腕を組み、彼女を値踏みするように見つめる。
「で、王女様が陸の者に何の用なんだ?」
レイヴィアは少しだけ視線を落とし、息を整えた。
「私たちの国が……崩壊しかけているのです」
この言葉に、リュナが耳をぴくりと動かした。
「崩壊?」
「ええ。海底に築かれた我が王国は、長い年月の間、魔素を利用して成り立ってきました。ですが……ここ最近、その魔素が暴走し始め、都市の基盤が崩れつつあります」
俺たちは互いに顔を見合わせた。
魔素の暴走──それは、この異世界において決して珍しい現象ではない。しかし、それが国家レベルで起こるとなると、話は別だ。
「つまり、お前たちだけでは対処できないってことか?」
「はい……私たちの知識では、魔素を制御する方法がわからないのです」
セリアが眉をひそめる。
「妙ね。海の民なら、水の魔法には精通しているでしょう?」
「それでも、制御しきれないほどの異変が起きているのです……」
レイヴィアの言葉には迷いがなかった。
「それで、陸の者に助けを求めに来た、というわけか」
レイヴィアは静かに頷いた。そして、俺の目をまっすぐに見据え、はっきりと告げた。
「お願いです。あなたたちの知識と技術を貸していただけませんか?」
さて、困った。
異世界に漂着して以来、俺たちは狩猟、農業、畜産、建築と、実にさまざまなことに手を出してきたが、今度はついに「海の国の救済」まで求められるようになった。
しかし、魔素の暴走がどれほどのものかもわからない状況で、軽々しく引き受けるわけにもいかない。
エリスが慎重に言葉を選びながら問いかける。
「……具体的に、私たちに何をしてほしいの?」
「陸の者が持つ技術で、魔素の流れを安定させる方法を見つけてほしいのです」
「ふむ」
セリアが腕を組み、考え込む。
「理論的には、魔素を安定させるには触媒が必要ね。土や鉱石なら、適度に魔素を吸収してバランスを取ることができるけれど……」
ここで、リュナが口を挟んだ。
「でも、海の中にそんなものはないんじゃない?」
「だからこそ、陸の技術が必要なのです」
レイヴィアの瞳には真剣な光が宿っていた。
俺はひとまずため息をつき、彼女の申し出を検討することにした。
まず、現状の整理をする必要があった。
海の民が長らく使ってきた「魔素のエネルギーシステム」が限界に達しつつある。彼らはそれを制御する手段を持たない。そこで、俺たちが「陸の技術」を提供し、問題を解決する……と。
そこでふと、俺はある可能性に気づいた。
「レイヴィア。お前たちは、陸の鉱物を利用したことはあるか?」
「いいえ……」
「なら、それを試してみる価値はあるかもしれないな」
俺たちの村には、さまざまな鉱石が採れる場所がある。その中には、魔素を安定させる特性を持つものもある。もし、それらを海底都市に持ち込めば、暴走を抑えることができるかもしれない。
エリスが小さく頷いた。
「可能性はあるわね」
レイヴィアの表情に希望の色が浮かんだ。
「それでは……私たちの国と、貿易をしませんか?」
貿易。
なるほど、そう来たか。
俺たちはこれまで、狩猟や農業を主体にしてきたが、海の民との交易が可能になれば、さらに豊かな暮らしが実現する。
ルナがきらきらと目を輝かせた。
「ねえねえ、人魚さんの国には美味しいものあるの?」
「ふふ……私たちの海には、魔法貝や特別な海藻がたくさんありますよ」
「やったぁ!」
──ルナは単純だな。
だが、俺たちにとってもこれは悪い話ではない。
「わかった。とりあえず、まずは試しに取引してみよう」
レイヴィアはぱっと顔を輝かせた。
「ありがとうございます!」
こうして、俺たちは海の民と新たな関係を築くことになった。
──しかし、この出会いがさらなる異変を呼ぶことになるとは、まだ誰も知らなかった。
17
お気に入りに追加
159
あなたにおすすめの小説

家族に辺境追放された貴族少年、実は天職が《チート魔道具師》で内政無双をしていたら、有能な家臣領民が続々と移住してきて本家を超える国力に急成長
ハーーナ殿下
ファンタジー
貴族五男ライルは魔道具作りが好きな少年だったが、無理解な義理の家族に「攻撃魔法もろくに使えない無能者め!」と辺境に追放されてしまう。ライルは自分の力不足を嘆きつつ、魔物だらけの辺境の開拓に一人で着手する。
しかし家族の誰も知らなかった。実はライルが世界で一人だけの《チート魔道具師》の才能を持ち、規格外な魔道具で今まで領地を密かに繁栄させていたことを。彼の有能さを知る家臣領民は、ライルの領地に移住開始。人の良いライルは「やれやれ、仕方がないですね」と言いながらも内政無双で受け入れ、口コミで領民はどんどん増えて栄えていく。
これは魔道具作りが好きな少年が、亡国の王女やエルフ族長の娘、親を失った子どもたち、多くの困っている人を受け入れ助け、規格外の魔道具で大活躍。一方で追放した無能な本家は衰退していく物語である。

家族に無能と追放された冒険者、実は街に出たら【万能チート】すぎた、理由は家族がチート集団だったから
ハーーナ殿下
ファンタジー
冒険者を夢見る少年ハリトは、幼い時から『無能』と言われながら厳しい家族に鍛えられてきた。無能な自分は、このままではダメになってしまう。一人前の冒険者なるために、思い切って家出。辺境の都市国家に向かう。
だが少年は自覚していなかった。家族は【天才魔道具士】の父、【聖女】の母、【剣聖】の姉、【大魔導士】の兄、【元勇者】の祖父、【元魔王】の祖母で、自分が彼らの万能の才能を受け継いでいたことを。
これは自分が無能だと勘違いしていた少年が、滅亡寸前の小国を冒険者として助け、今までの努力が実り、市民や冒険者仲間、騎士、大商人や貴族、王女たちに認められ、大活躍していく逆転劇である。


スキルポイントが無限で全振りしても余るため、他に使ってみます
銀狐
ファンタジー
病気で17歳という若さで亡くなってしまった橘 勇輝。
死んだ際に3つの能力を手に入れ、別の世界に行けることになった。
そこで手に入れた能力でスキルポイントを無限にできる。
そのため、いろいろなスキルをカンストさせてみようと思いました。
※10万文字が超えそうなので、長編にしました。

異世界転生漫遊記
しょう
ファンタジー
ブラック企業で働いていた主人公は
体を壊し亡くなってしまった。
それを哀れんだ神の手によって
主人公は異世界に転生することに
前世の失敗を繰り返さないように
今度は自由に楽しく生きていこうと
決める
主人公が転生した世界は
魔物が闊歩する世界!
それを知った主人公は幼い頃から
努力し続け、剣と魔法を習得する!
初めての作品です!
よろしくお願いします!
感想よろしくお願いします!

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

ユニークスキルで異世界マイホーム ~俺と共に育つ家~
楠富 つかさ
ファンタジー
地震で倒壊した我が家にて絶命した俺、家入竜也は自分の死因だとしても家が好きで……。
そんな俺に転生を司る女神が提案してくれたのは、俺の成長に応じて育つ異空間を創造する力。この力で俺は生まれ育った家を再び取り戻す。
できれば引きこもりたい俺と異世界の冒険者たちが織りなすソード&ソーサリー、開幕!!
第17回ファンタジー小説大賞にエントリーしました!

異世界のんびりワークライフ ~生産チートを貰ったので好き勝手生きることにします~
樋川カイト
ファンタジー
友人の借金を押し付けられて馬車馬のように働いていた青年、三上彰。
無理がたたって過労死してしまった彼は、神を自称する男から自分の不幸の理由を知らされる。
そのお詫びにとチートスキルとともに異世界へと転生させられた彰は、そこで出会った人々と交流しながら日々を過ごすこととなる。
そんな彼に訪れるのは平和な未来か、はたまた更なる困難か。
色々と吹っ切れてしまった彼にとってその全てはただ人生の彩りになる、のかも知れない……。
※この作品はカクヨム様でも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる