31 / 77
31 人口生命体の開発
しおりを挟む
魔素というものが、どうにもこうにも便利すぎる。
火を起こせば燃え広がり、水に触れれば波紋を描き、生命に染み込めば育み、過剰になれば分裂する。まるで、すべての「変化」の中心にあるような存在だった。
そして、そんな魔素を制御できる鉱石があるのなら。
俺は、ふと考えた。
魔素を体に溜めすぎたセリアのように、魔素というものは「ある程度蓄積すると、自律的に動き出す」性質があるのではないか? もし、魔素を集めて閉じ込める「器」を作り、そこに一定量の魔素を流し込めば、それ自体が生命のように動き始めるのではないか?
……いや、待てよ。
考えを巡らせながら、俺は腰にぶら下げた魔素吸収の鉱石を取り出し、まじまじと見つめた。ひんやりとした青い輝き。微かに脈打つような感触。まるで、この石そのものが生きているような……。
そこで、一つの仮説が生まれる。
もし、魔素を適切な形に「型取る」ことができたなら? 生命の進化がこの世界では極めて容易に起こるのなら、それを人工的に作り出すこともできるのでは?
俺はいてもたってもいられず、さっそく実験に取りかかった。
まずは素材の確保だ。森を歩き回り、魔素を吸収する鉱石のほかに、粘土質の土や発光する苔を集める。粘土は形を保持しやすく、苔は魔素を通しやすい。そして、それらを混ぜ合わせ、適当な人形の形に整えた。大きさはせいぜい腕ほど。二足歩行のゴーレム――いや、もっと単純な、「魔素の器」。
次に、魔素を流し込む。
セリアに手伝ってもらい、ゆっくりと魔素を注ぐと、青白い光が粘土の表面を這い、苔がじわりと発光し始める。……おお、これは、なんだかすごくそれっぽいぞ?
しばらくすると、人形の表面がわずかに震えた。
俺とセリアは息をのむ。
粘土の塊が、かすかに揺れたのだ。
試しに、俺はそっと指で突いてみる。
ぽす。
手応えはある。しかし、それだけだ。
「……動く?」
「まだ、魔素が足りないのかも」
セリアがそう言って、さらに魔素を流し込む。粘土の表面を光の筋が駆け巡り、淡い輝きを放ち始めた。
そして――
カクッ
それは、まるで生まれたばかりの赤ん坊のように、ぎこちなく片腕を持ち上げた。
「……動いた!」
俺は思わず歓声を上げた。セリアも目を輝かせている。俺たちは確かに、魔素を動力源とした、簡易的な人工生命を作り出したのだ。
「こいつ……意志はあるのか?」
俺はそう呟きながら、慎重にその小さなゴーレムの前に手をかざす。すると、まるで俺の手に反応するかのように、粘土の指がぎこちなくもピクリと動いた。まるで、俺の存在を「認識」しているかのように。
セリアが興奮した様子で口を開く。
「すごいわ……! たぶん、魔素に反応してるのね。この世界の生命が魔素を吸収して進化するのと同じように、こいつも魔素を動力として生きている……!」
「……つまり、こいつは魔素を供給し続ければ動き続けるってことか?」
俺は片手を顎に当てて考える。もし、この技術を発展させれば――たとえば、大型のゴーレムを作ることもできるのでは? 労働力として使うことができれば、文明の発展が一気に加速するかもしれない。
だが、一方で気になることもある。
こいつはあくまで「動く器」にすぎない。知性も、自我も、意思もない。たとえ動かすことができても、それは俺たちが制御できる範囲でしかないのだ。
「……もし、こいつに知性を持たせることができたら?」
俺の言葉に、セリアはハッとする。
「……まさか、それは……」
「この世界の生命は、魔素によって進化し、繁殖する。そして、一定の魔素を取り込むことで知性を持つこともある。だとしたら、こいつに適切な魔素を与えれば――」
それは、まるで神の領域に踏み込むような考えだった。
俺たちは、ただのサバイバルをしていたはずだった。だが、今や俺たちは、生命を生み出す段階にまで到達している。
セリアが、少し不安そうな顔をした。
「……この世界では、生命は簡単に生まれる。でも、それがいいことなのかどうか……」
俺もまた、その言葉に答えを出せないでいた。
だが、一つだけ確かなことがある。
俺たちは、この異世界のルールを、また一つ理解してしまったのだ。
人工生命は、確かに誕生した。
だが、それをどう使うかは、まだ決まっていない。
俺は、目の前でゆっくりと腕を持ち上げる小さなゴーレムを見つめながら、深く息を吐いた。
「……これは、慎重に研究する必要がありそうだな」
未知の可能性を前にして、俺の胸は期待と不安でいっぱいだった。
火を起こせば燃え広がり、水に触れれば波紋を描き、生命に染み込めば育み、過剰になれば分裂する。まるで、すべての「変化」の中心にあるような存在だった。
そして、そんな魔素を制御できる鉱石があるのなら。
俺は、ふと考えた。
魔素を体に溜めすぎたセリアのように、魔素というものは「ある程度蓄積すると、自律的に動き出す」性質があるのではないか? もし、魔素を集めて閉じ込める「器」を作り、そこに一定量の魔素を流し込めば、それ自体が生命のように動き始めるのではないか?
……いや、待てよ。
考えを巡らせながら、俺は腰にぶら下げた魔素吸収の鉱石を取り出し、まじまじと見つめた。ひんやりとした青い輝き。微かに脈打つような感触。まるで、この石そのものが生きているような……。
そこで、一つの仮説が生まれる。
もし、魔素を適切な形に「型取る」ことができたなら? 生命の進化がこの世界では極めて容易に起こるのなら、それを人工的に作り出すこともできるのでは?
俺はいてもたってもいられず、さっそく実験に取りかかった。
まずは素材の確保だ。森を歩き回り、魔素を吸収する鉱石のほかに、粘土質の土や発光する苔を集める。粘土は形を保持しやすく、苔は魔素を通しやすい。そして、それらを混ぜ合わせ、適当な人形の形に整えた。大きさはせいぜい腕ほど。二足歩行のゴーレム――いや、もっと単純な、「魔素の器」。
次に、魔素を流し込む。
セリアに手伝ってもらい、ゆっくりと魔素を注ぐと、青白い光が粘土の表面を這い、苔がじわりと発光し始める。……おお、これは、なんだかすごくそれっぽいぞ?
しばらくすると、人形の表面がわずかに震えた。
俺とセリアは息をのむ。
粘土の塊が、かすかに揺れたのだ。
試しに、俺はそっと指で突いてみる。
ぽす。
手応えはある。しかし、それだけだ。
「……動く?」
「まだ、魔素が足りないのかも」
セリアがそう言って、さらに魔素を流し込む。粘土の表面を光の筋が駆け巡り、淡い輝きを放ち始めた。
そして――
カクッ
それは、まるで生まれたばかりの赤ん坊のように、ぎこちなく片腕を持ち上げた。
「……動いた!」
俺は思わず歓声を上げた。セリアも目を輝かせている。俺たちは確かに、魔素を動力源とした、簡易的な人工生命を作り出したのだ。
「こいつ……意志はあるのか?」
俺はそう呟きながら、慎重にその小さなゴーレムの前に手をかざす。すると、まるで俺の手に反応するかのように、粘土の指がぎこちなくもピクリと動いた。まるで、俺の存在を「認識」しているかのように。
セリアが興奮した様子で口を開く。
「すごいわ……! たぶん、魔素に反応してるのね。この世界の生命が魔素を吸収して進化するのと同じように、こいつも魔素を動力として生きている……!」
「……つまり、こいつは魔素を供給し続ければ動き続けるってことか?」
俺は片手を顎に当てて考える。もし、この技術を発展させれば――たとえば、大型のゴーレムを作ることもできるのでは? 労働力として使うことができれば、文明の発展が一気に加速するかもしれない。
だが、一方で気になることもある。
こいつはあくまで「動く器」にすぎない。知性も、自我も、意思もない。たとえ動かすことができても、それは俺たちが制御できる範囲でしかないのだ。
「……もし、こいつに知性を持たせることができたら?」
俺の言葉に、セリアはハッとする。
「……まさか、それは……」
「この世界の生命は、魔素によって進化し、繁殖する。そして、一定の魔素を取り込むことで知性を持つこともある。だとしたら、こいつに適切な魔素を与えれば――」
それは、まるで神の領域に踏み込むような考えだった。
俺たちは、ただのサバイバルをしていたはずだった。だが、今や俺たちは、生命を生み出す段階にまで到達している。
セリアが、少し不安そうな顔をした。
「……この世界では、生命は簡単に生まれる。でも、それがいいことなのかどうか……」
俺もまた、その言葉に答えを出せないでいた。
だが、一つだけ確かなことがある。
俺たちは、この異世界のルールを、また一つ理解してしまったのだ。
人工生命は、確かに誕生した。
だが、それをどう使うかは、まだ決まっていない。
俺は、目の前でゆっくりと腕を持ち上げる小さなゴーレムを見つめながら、深く息を吐いた。
「……これは、慎重に研究する必要がありそうだな」
未知の可能性を前にして、俺の胸は期待と不安でいっぱいだった。
40
お気に入りに追加
159
あなたにおすすめの小説

家族に辺境追放された貴族少年、実は天職が《チート魔道具師》で内政無双をしていたら、有能な家臣領民が続々と移住してきて本家を超える国力に急成長
ハーーナ殿下
ファンタジー
貴族五男ライルは魔道具作りが好きな少年だったが、無理解な義理の家族に「攻撃魔法もろくに使えない無能者め!」と辺境に追放されてしまう。ライルは自分の力不足を嘆きつつ、魔物だらけの辺境の開拓に一人で着手する。
しかし家族の誰も知らなかった。実はライルが世界で一人だけの《チート魔道具師》の才能を持ち、規格外な魔道具で今まで領地を密かに繁栄させていたことを。彼の有能さを知る家臣領民は、ライルの領地に移住開始。人の良いライルは「やれやれ、仕方がないですね」と言いながらも内政無双で受け入れ、口コミで領民はどんどん増えて栄えていく。
これは魔道具作りが好きな少年が、亡国の王女やエルフ族長の娘、親を失った子どもたち、多くの困っている人を受け入れ助け、規格外の魔道具で大活躍。一方で追放した無能な本家は衰退していく物語である。

家族に無能と追放された冒険者、実は街に出たら【万能チート】すぎた、理由は家族がチート集団だったから
ハーーナ殿下
ファンタジー
冒険者を夢見る少年ハリトは、幼い時から『無能』と言われながら厳しい家族に鍛えられてきた。無能な自分は、このままではダメになってしまう。一人前の冒険者なるために、思い切って家出。辺境の都市国家に向かう。
だが少年は自覚していなかった。家族は【天才魔道具士】の父、【聖女】の母、【剣聖】の姉、【大魔導士】の兄、【元勇者】の祖父、【元魔王】の祖母で、自分が彼らの万能の才能を受け継いでいたことを。
これは自分が無能だと勘違いしていた少年が、滅亡寸前の小国を冒険者として助け、今までの努力が実り、市民や冒険者仲間、騎士、大商人や貴族、王女たちに認められ、大活躍していく逆転劇である。

スキルポイントが無限で全振りしても余るため、他に使ってみます
銀狐
ファンタジー
病気で17歳という若さで亡くなってしまった橘 勇輝。
死んだ際に3つの能力を手に入れ、別の世界に行けることになった。
そこで手に入れた能力でスキルポイントを無限にできる。
そのため、いろいろなスキルをカンストさせてみようと思いました。
※10万文字が超えそうなので、長編にしました。


異世界転生漫遊記
しょう
ファンタジー
ブラック企業で働いていた主人公は
体を壊し亡くなってしまった。
それを哀れんだ神の手によって
主人公は異世界に転生することに
前世の失敗を繰り返さないように
今度は自由に楽しく生きていこうと
決める
主人公が転生した世界は
魔物が闊歩する世界!
それを知った主人公は幼い頃から
努力し続け、剣と魔法を習得する!
初めての作品です!
よろしくお願いします!
感想よろしくお願いします!

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

ユニークスキルで異世界マイホーム ~俺と共に育つ家~
楠富 つかさ
ファンタジー
地震で倒壊した我が家にて絶命した俺、家入竜也は自分の死因だとしても家が好きで……。
そんな俺に転生を司る女神が提案してくれたのは、俺の成長に応じて育つ異空間を創造する力。この力で俺は生まれ育った家を再び取り戻す。
できれば引きこもりたい俺と異世界の冒険者たちが織りなすソード&ソーサリー、開幕!!
第17回ファンタジー小説大賞にエントリーしました!

異世界のんびりワークライフ ~生産チートを貰ったので好き勝手生きることにします~
樋川カイト
ファンタジー
友人の借金を押し付けられて馬車馬のように働いていた青年、三上彰。
無理がたたって過労死してしまった彼は、神を自称する男から自分の不幸の理由を知らされる。
そのお詫びにとチートスキルとともに異世界へと転生させられた彰は、そこで出会った人々と交流しながら日々を過ごすこととなる。
そんな彼に訪れるのは平和な未来か、はたまた更なる困難か。
色々と吹っ切れてしまった彼にとってその全てはただ人生の彩りになる、のかも知れない……。
※この作品はカクヨム様でも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる