7 / 19
七
しおりを挟む
そのときと同じ道を、今里絵は走っている。
あのとき止まってしまった刻は、まだ進んでいない。
葉が落ちて、寂しくなった桜の木に登って、泣いたあのときと、何も変わっていない。
今は満開の桜だ。
人もたくさん花見に来ている。
城下でも指折りの桜の名所だった。
あのとき登って泣いた木の根元に着いた。
高台になっていて、城下が見下ろせる。
一番高いところにある木だ。
道から外れているために、花見の人もここまでは登って来ず、ちらほら見かける程度で、静かだった。
散り始めている桜は、見惚れるほどに綺麗だ。
木に登って間近で見る花は、地上で見るものと同じではない。
地上ではすましているようだが、木の上では、一輪一輪がよく見え、親しげに語りかけてくるようだ。
「今年も綺麗だね」
そう桜に語りかけて、一年で一番美しい姿を褒めた。
「そこにいるのは誰だ?」
突然木の下で声が聞こえた。
「どうした? 木の上に人がいるのか?」
その声に、何人かが集まってくる。
家中の若侍たちのようだ。
ここまで花見に来るなんて、今まで遭遇したことなかったのに、もっと気を配るべきだったと悔やんだ。
が、見逃してはくれないようだ。
頭上に人がいるのが気に食わないようで、降りてこい、と騒がしい。
「まだ子供だろう。手荒な真似はするなよ」
家中の侍たちとは、争うなと、きつく戒められている。
道場に、どんな無理難題をふっかけてくるかわからないからだ。
身分の低い者を見下し、いたぶることになんの躊躇もない輩だ。
どうしよう・・・。
逡巡している間にも、何事かと仲間の侍が集まってくる。
仕方がない。
里絵は、枝から飛び降り、そのまま地面に膝をつき、頭を垂れる。
「申し訳ございません。どうか、お許しを」
「どこの家の者か?」
「・・・」
ためらっていると、いきなり肩を蹴られて、仰向かされた。
「おいおい、まだ子供だろう」
乱暴をいさめる言葉が聞こえるが、それも面白がっているようにしか聞こえない。
男装の里絵は、並の男子よりも背が低く、声も高いので子供に見られる。
体も細く、華奢なこともある。
「どこの家の者かと聞いている!」
居丈高な若侍の態度に、むっとしながらも、両手をついて、頭を下げる姿勢をとる。
「大月、源兵衛・・・」
「なに? 大月? ・・・織姫道場か」
若侍たちから笑いが起こった。
「鬼姫が婿をとったらしいな。道場破りに負けて、その男のものになったとか」
「棒っきれ振り回すよりも、咥え込む方がいいってな」
「あっちの方も相当なものかもな」
「試してみたいもんだ」
下卑た笑いが無情に響いた。
血が逆流するような、抑え難い激情が湧き上がる。
「とすると、おまえは鬼姫の妹か。跡取りがいないんだったな」
落ちた花びらが混じる腐葉土を握りしめて堪えている里絵だったが、襟が掴まれて引き起こされた。
「男にしか見えんぞ」
有無を言わせず胸元がはだけられる。
「きゃっ!」
「いや、やはり女子か」
男の腕を振り解き、後ろに下がる。
からかわれている。
晒しで胸元を巻いているが、恥ずかしさと怒りで頭に血がのぼった。
思わず腰を引き、刀の柄に手をかけた。
「おのれ!これ以上愚弄すると許さない」
「なに? 抜く気か?」
「抜いたらどうなるか、わかっているんだろうな」
「抜いてみろよ」
お咎めを受けるか、返り討ちにあっても文句は言えない。
命を賭ける行為だ。
「油断するなよ。子供でも鬼姫の妹だからな」
「真剣で立ち会ったことがあるのか?」
「そいつは竹光だったりしてな」
嘲笑はなおも続く。
体が震える。
それは、抜いてはならないと抑止する思いと、このまま言われっぱなしは嫌だ、一人か二人は斬れるという思いがせめぎ合っているからだ。
「おおっ、抜いたのか」
このまま死んでもいいと思ったら、抜けた。
「道連れにしてやる!」
どこへぶつけていいかわからない、溜まりに溜まった、姉や結城への不満や憤り、己の不甲斐なさに対する怒りが噴出しようとしていた。
あのとき止まってしまった刻は、まだ進んでいない。
葉が落ちて、寂しくなった桜の木に登って、泣いたあのときと、何も変わっていない。
今は満開の桜だ。
人もたくさん花見に来ている。
城下でも指折りの桜の名所だった。
あのとき登って泣いた木の根元に着いた。
高台になっていて、城下が見下ろせる。
一番高いところにある木だ。
道から外れているために、花見の人もここまでは登って来ず、ちらほら見かける程度で、静かだった。
散り始めている桜は、見惚れるほどに綺麗だ。
木に登って間近で見る花は、地上で見るものと同じではない。
地上ではすましているようだが、木の上では、一輪一輪がよく見え、親しげに語りかけてくるようだ。
「今年も綺麗だね」
そう桜に語りかけて、一年で一番美しい姿を褒めた。
「そこにいるのは誰だ?」
突然木の下で声が聞こえた。
「どうした? 木の上に人がいるのか?」
その声に、何人かが集まってくる。
家中の若侍たちのようだ。
ここまで花見に来るなんて、今まで遭遇したことなかったのに、もっと気を配るべきだったと悔やんだ。
が、見逃してはくれないようだ。
頭上に人がいるのが気に食わないようで、降りてこい、と騒がしい。
「まだ子供だろう。手荒な真似はするなよ」
家中の侍たちとは、争うなと、きつく戒められている。
道場に、どんな無理難題をふっかけてくるかわからないからだ。
身分の低い者を見下し、いたぶることになんの躊躇もない輩だ。
どうしよう・・・。
逡巡している間にも、何事かと仲間の侍が集まってくる。
仕方がない。
里絵は、枝から飛び降り、そのまま地面に膝をつき、頭を垂れる。
「申し訳ございません。どうか、お許しを」
「どこの家の者か?」
「・・・」
ためらっていると、いきなり肩を蹴られて、仰向かされた。
「おいおい、まだ子供だろう」
乱暴をいさめる言葉が聞こえるが、それも面白がっているようにしか聞こえない。
男装の里絵は、並の男子よりも背が低く、声も高いので子供に見られる。
体も細く、華奢なこともある。
「どこの家の者かと聞いている!」
居丈高な若侍の態度に、むっとしながらも、両手をついて、頭を下げる姿勢をとる。
「大月、源兵衛・・・」
「なに? 大月? ・・・織姫道場か」
若侍たちから笑いが起こった。
「鬼姫が婿をとったらしいな。道場破りに負けて、その男のものになったとか」
「棒っきれ振り回すよりも、咥え込む方がいいってな」
「あっちの方も相当なものかもな」
「試してみたいもんだ」
下卑た笑いが無情に響いた。
血が逆流するような、抑え難い激情が湧き上がる。
「とすると、おまえは鬼姫の妹か。跡取りがいないんだったな」
落ちた花びらが混じる腐葉土を握りしめて堪えている里絵だったが、襟が掴まれて引き起こされた。
「男にしか見えんぞ」
有無を言わせず胸元がはだけられる。
「きゃっ!」
「いや、やはり女子か」
男の腕を振り解き、後ろに下がる。
からかわれている。
晒しで胸元を巻いているが、恥ずかしさと怒りで頭に血がのぼった。
思わず腰を引き、刀の柄に手をかけた。
「おのれ!これ以上愚弄すると許さない」
「なに? 抜く気か?」
「抜いたらどうなるか、わかっているんだろうな」
「抜いてみろよ」
お咎めを受けるか、返り討ちにあっても文句は言えない。
命を賭ける行為だ。
「油断するなよ。子供でも鬼姫の妹だからな」
「真剣で立ち会ったことがあるのか?」
「そいつは竹光だったりしてな」
嘲笑はなおも続く。
体が震える。
それは、抜いてはならないと抑止する思いと、このまま言われっぱなしは嫌だ、一人か二人は斬れるという思いがせめぎ合っているからだ。
「おおっ、抜いたのか」
このまま死んでもいいと思ったら、抜けた。
「道連れにしてやる!」
どこへぶつけていいかわからない、溜まりに溜まった、姉や結城への不満や憤り、己の不甲斐なさに対する怒りが噴出しようとしていた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル
初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。
義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……!
『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527
の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。
※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
雲母虫漫筆 ~江戸のあれこれ~
糺ノ杜 胡瓜堂
エッセイ・ノンフィクション
「耳嚢」や「兎園小説」「新著聞集」「甲子夜話」など、江戸時代の書物から、面白いと思ったものをピックアップしてゆく短いエッセイ。
怪談や奇談、感動話、しょ~もない話までその時の気分次第。
「雲母虫」とは紙につく虫「シミ」の異名、小さくて可愛らしい(?)虫です。
本の虫になったつもりで色々な江戸時代に書かれた話をご紹介してゆきたいと思っています。
ネット上で気軽に様々な情報が拾える昨今、自分自身で「オリジナル」を読むという行為はなかなか手間がかかりますが、その分色々と新しい発見があります!
比翼の鳥
月夜野 すみれ
歴史・時代
13歳の孤児の少年、菊市(きくち)光夜(こうや)はある日、男装をした十代半ばの少女と出会う。
彼女の名前は桜井花月、16歳。旗本の娘だった。
花月は四人の牢人を一瞬で倒してしまった。
しかし男の格好をしているものの話し方や内容は普通の女の子だ。
男装しているのは刀を差すためだという。
住む家がなく放浪していた光夜は剣術の稽古場をしている桜井家の内弟子として居候することになった。
桜井家で道場剣術とは別に実践的な武術も教わることになる。
バレる、キツい、シャレ(洒落)、マジ(真面目の略)、ネタ(種の逆さ言葉)その他カナ表記でも江戸時代から使われている和語です。
二字熟語のほとんどは明治以前からあります。
愛情(万葉集:8世紀)、時代(9世紀)、世界(竹取物語:9世紀末)、社会(18世紀後半:江戸時代)など。
ただ現代人が現代人向けに現代文で書いた創作なので当時はなかった言葉も使用しています(予感など)。
主人公の名前だけは時代劇らしくなくても勘弁してください。
その他、突っ込まれそうな点は第五章第四話投稿後に近況ノートに書いておきます。
特に花月はブッチギレ!の白だと言われそうですが5章終盤も含め書いたのは2013年です。
カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
隠密姫
鍛冶谷みの
歴史・時代
跡目争いが決着せず、改易の危機にある伊那代藩。
唯一の生き残り策は、将軍の養女となった老中の姫に婿として認めてもらうこと。
能と武術にしか興味のないうつけの若殿は、姫に認められるのか。
一方、若殿の後見役でもある叔父は切れ者として藩政を牛耳り、藩主の座を狙う。
おっとり姫とちゃきちゃき腰元のコンビ(実は反対)が、危機を救うのか、それとも潰すのか。
架空の藩、実在の人物はなし。箸休め的なお気楽時代劇。
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる