75 / 80
あなたを想う(大学生・社会人)
おでんウォーズ
しおりを挟む
今日は十月の第一土曜日。
さぁ、困った。
私はカレンダーを見ながら、苦笑してしまう。
おでんを仕込みながら、困ったと言うのも変な話だけど。
とうとうこの日が来てしまった。
また、おでんの季節が訪れたのだ。
一昨年から一緒に暮らし始めた浩介と、また些細なバトルが始まる予感がする。
本当にくだらない理由なんだけどね。
醤油出汁がベースなのは、お互いの郷里に共通しているんだけど。
そこからがまずい。
味付けは薄口醤油か、濃い口醤油か。
つけるのは和辛子か、味噌ダレか。
そんなの小さなことだって思うでしょう?
でもね、私は昆布出汁でほんのり淡い卵と大根が好きなのよ。
どうしてシッカリ色づいた黒い大根なのかが、わからない。
ブツ切りの豚バラ肉まで入れて、こっくり濃く色づいた大根のビジュアルは初めて見たときは衝撃だった。
これっておでんって呼ぶより、普通に煮物じゃないのかしら?
それにね。
絶対入れてと頼まれる、ちくわぶ。
この近くには売ってないのよね。
毎回、訪問配達のチラシで注文しているって、気がついてないでしょう?
手に入れるだけで大変。
本当にわかっていないんだから、なんて。
小さくぼやきながら、十月から二月までカレンダーの第一土曜日には赤ペンで、第三土曜日に青ペンで丸をつけていく。
赤ペンは私好み。
青ペンは浩介好み。
おでんウォーズのくだらなさに、お互いイーブンの条件をつけたのは去年のこと。
毎回どっちに合わせるか話し合うのは面倒だから、先に決めておこうよなんて浩介から提示された時は嬉しかった。
どちらかを否定するのは簡単だけど、お互い様なら自分のやり方にこだわらなくてすむし。
月に二回のおでんの日を決めてるって、私たちだけじゃないかしら?
だからといって、些細なバトルが終結した訳じゃないんだけどね。
ため息と一緒に、カレンダーをめくる。
お正月はもっと大変。
四角いお餅でないと我慢できない浩介と、丸餅派の私。
お雑煮に入れるお餅を焼くのか煮るのかだけで言い合いになって、結局は元旦は浩介好みに、二日は私好みに合わせる事になっている。
ホントはね、四角いお餅だって悪くないのよ。
嫌じゃないわ、慣れないだけで。
味は一緒なのに、ビジュアルがちょっと違ってるから、落ち着かないだけ。
包丁でちょっぴり角を落として、無理やり丸に見せかけてみるけど、やっぱり何か違う気がする。
なんて、ね。
本当は気にいっているのよ。
浩介の好きな味も。
私の知っているモノとは、何かが違っているけど、それでも新鮮。
クツクツと大根を煮ながら、時計を見る。
もうすぐ浩介が帰ってくる。
今日は十月の第一土曜日だから、久しぶりのおでんの日。
仕事の後に私好みのおでんなんて、ちょっとかわいそうかな?
でもね、いつもいつも浩介と二人でおでんを囲むとき。
新しい世界への扉を開ける気分なの。
私に馴染みのある味なのに、違う顔を見せてくれるから。
どっちの好みが正しいのかなんて、誰が決めるの?
だから楽しんでほしい。
私の好みに染まるのではなく、慣れてほしいのよ。
お互いにイーブンのままで。
そんなことを考えていたけど、ふと気付く。
あら嫌だ。
色ペンを二本も握りしめニヤニヤしてるなんて、かなり変な状況。
一緒に暮らし始めて二年も経つのに。
いまだに新しい発見のある毎日なんて、ちょっとお得な関係かもしれない。
その時、玄関の鍵が開く音がした。
うん、予想通りの帰宅時間。
おでんの具材にも、ほどよく味が染み込んでいる。
きっと、今日は色なし卵か~なんてぼやくに決まっているけどね。
そのお約束のセリフも予想がつきすぎて、なんだか愛しい。
小さなバトルくらい、夕食の付け合わせに変えてみせるわ。
思わず笑みがこぼれて、私は玄関へ歩きだす。
「おかえりなさい」を言うために。
【 おわり 】
2012.11.13
おでんって、一年間で一番消費量が多いのは10月らしいです。
西日本在中なので、初めて関東のおでんを見たとき、黒い大根とちくわぶは衝撃でした( *´艸`)
これを書いたときにはちくわぶは生協で注文するしかなかったのですが、去年はスーパーで売ってるのを見ました。
おでん、奥が深い食べ物だと思います。
同じ名前なのに、別の食べ物みたいに見えるのって不思議。
おでんってご当地ネタも多くて、調べると面白いですよ~見慣れぬ具材も試したら美味しくて好き♪
さぁ、困った。
私はカレンダーを見ながら、苦笑してしまう。
おでんを仕込みながら、困ったと言うのも変な話だけど。
とうとうこの日が来てしまった。
また、おでんの季節が訪れたのだ。
一昨年から一緒に暮らし始めた浩介と、また些細なバトルが始まる予感がする。
本当にくだらない理由なんだけどね。
醤油出汁がベースなのは、お互いの郷里に共通しているんだけど。
そこからがまずい。
味付けは薄口醤油か、濃い口醤油か。
つけるのは和辛子か、味噌ダレか。
そんなの小さなことだって思うでしょう?
でもね、私は昆布出汁でほんのり淡い卵と大根が好きなのよ。
どうしてシッカリ色づいた黒い大根なのかが、わからない。
ブツ切りの豚バラ肉まで入れて、こっくり濃く色づいた大根のビジュアルは初めて見たときは衝撃だった。
これっておでんって呼ぶより、普通に煮物じゃないのかしら?
それにね。
絶対入れてと頼まれる、ちくわぶ。
この近くには売ってないのよね。
毎回、訪問配達のチラシで注文しているって、気がついてないでしょう?
手に入れるだけで大変。
本当にわかっていないんだから、なんて。
小さくぼやきながら、十月から二月までカレンダーの第一土曜日には赤ペンで、第三土曜日に青ペンで丸をつけていく。
赤ペンは私好み。
青ペンは浩介好み。
おでんウォーズのくだらなさに、お互いイーブンの条件をつけたのは去年のこと。
毎回どっちに合わせるか話し合うのは面倒だから、先に決めておこうよなんて浩介から提示された時は嬉しかった。
どちらかを否定するのは簡単だけど、お互い様なら自分のやり方にこだわらなくてすむし。
月に二回のおでんの日を決めてるって、私たちだけじゃないかしら?
だからといって、些細なバトルが終結した訳じゃないんだけどね。
ため息と一緒に、カレンダーをめくる。
お正月はもっと大変。
四角いお餅でないと我慢できない浩介と、丸餅派の私。
お雑煮に入れるお餅を焼くのか煮るのかだけで言い合いになって、結局は元旦は浩介好みに、二日は私好みに合わせる事になっている。
ホントはね、四角いお餅だって悪くないのよ。
嫌じゃないわ、慣れないだけで。
味は一緒なのに、ビジュアルがちょっと違ってるから、落ち着かないだけ。
包丁でちょっぴり角を落として、無理やり丸に見せかけてみるけど、やっぱり何か違う気がする。
なんて、ね。
本当は気にいっているのよ。
浩介の好きな味も。
私の知っているモノとは、何かが違っているけど、それでも新鮮。
クツクツと大根を煮ながら、時計を見る。
もうすぐ浩介が帰ってくる。
今日は十月の第一土曜日だから、久しぶりのおでんの日。
仕事の後に私好みのおでんなんて、ちょっとかわいそうかな?
でもね、いつもいつも浩介と二人でおでんを囲むとき。
新しい世界への扉を開ける気分なの。
私に馴染みのある味なのに、違う顔を見せてくれるから。
どっちの好みが正しいのかなんて、誰が決めるの?
だから楽しんでほしい。
私の好みに染まるのではなく、慣れてほしいのよ。
お互いにイーブンのままで。
そんなことを考えていたけど、ふと気付く。
あら嫌だ。
色ペンを二本も握りしめニヤニヤしてるなんて、かなり変な状況。
一緒に暮らし始めて二年も経つのに。
いまだに新しい発見のある毎日なんて、ちょっとお得な関係かもしれない。
その時、玄関の鍵が開く音がした。
うん、予想通りの帰宅時間。
おでんの具材にも、ほどよく味が染み込んでいる。
きっと、今日は色なし卵か~なんてぼやくに決まっているけどね。
そのお約束のセリフも予想がつきすぎて、なんだか愛しい。
小さなバトルくらい、夕食の付け合わせに変えてみせるわ。
思わず笑みがこぼれて、私は玄関へ歩きだす。
「おかえりなさい」を言うために。
【 おわり 】
2012.11.13
おでんって、一年間で一番消費量が多いのは10月らしいです。
西日本在中なので、初めて関東のおでんを見たとき、黒い大根とちくわぶは衝撃でした( *´艸`)
これを書いたときにはちくわぶは生協で注文するしかなかったのですが、去年はスーパーで売ってるのを見ました。
おでん、奥が深い食べ物だと思います。
同じ名前なのに、別の食べ物みたいに見えるのって不思議。
おでんってご当地ネタも多くて、調べると面白いですよ~見慣れぬ具材も試したら美味しくて好き♪
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説



甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる