「きゅんと、恋」短編集 ~ 現代・アオハルと恋愛 ~

真朱マロ

文字の大きさ
上 下
51 / 80
再会(大学生・社会人)

そして君に、二度目の恋をする

しおりを挟む
 今年もまた、彼女からの年賀状が届いた。
 数少ない俺あての年賀状の中から一枚だけ抜き出し、クルクルと手の中で弄ぶ。

 文面は「新春のお慶びを申し上げます」と非常にシンプルだけど、黒々とした墨で綴られた文字が、年齢に似合わぬ凛とした空気を連れている。
 流れるような筆遣いは彼女の立ち振る舞いそのものに思えて。
 崩しすぎず硬過ぎず、毛筆になんてまるで興味のない俺でも読み取れる美しい文字は、とても同じ十九歳の手から生み出されたとは思えない。

 小深田 桜子。
 薄い紙切れ一枚なのに。

 彼女が投函したと思うだけで、苦しいような切ないような不思議な気持ちを連れて、俺の記憶は何年も前に舞い戻る。
 中学三年生の時、彼女は同じクラスだった。

 彼女と話をしたのは一月の終わり。
 学校主催のマラソン大会に参加した後だ。
 なぜか受験まっただ中の三年生まで参加義務があって、勘弁してくれよってのが本音だった。

 何キロも公道を走るより、一分でもいいから参考書を開きたい時期なのに。
 家にこもりがちな受験生の体力作りに役立つという校長の方針に、正面切ってたてつくほど俺はとんがってもいなかった。
 ぶっちゃけ、内申書に響くのが怖かっただけだ。

 だけどさ。
 本命の高校が合格ラインぎりぎりの学力だったし、なんとか点数が足りても定員の中に滑り込めなかったら意味ないだろ?
 毎日、俺らしくもないぐらい必死に勉強していたから、睡眠不足が祟ったんだと思う。
 走り終えた後に俺は気分が悪くなって、そのままひっくり返ってしまった。

 目が覚めたら保健室のベッドの上。
 真白な天井に、ここはどこだ? って言葉も出ないぐらい、何が起こったかわからなかった。

「大丈夫?」

 そんな声が降ってきて、ゆるゆるとベッドの横に目を向けると彼女がいた。
 ベッド横の椅子に体操服姿のまま座っていて、読んでいた本を閉じながら立ち上がる。
 メガネのレンズがキラリと反射して、俺を見ていた彼女の表情を隠した。
 誰だっけ? と聞く間もなく、彼女の口元が微笑みを形作る。

「先生、呼んでくるね」
 スルリとすべるような滑らかな足取りで保健室を出て行った彼女が、マラソン大会用の保健委員の腕章を付けていたことに、俺はようやく気がついた。

 その程度だった。
 その時は名前も知らなかったし、どこかで会ったことがあるかもしれない、ぐらいの認識しかなかったけど。
 本当にその程度にしか、その時までの俺は彼女の事を見ていなかった。

 彼女が保険医を連れて帰ってきて、勉強するのもいいけど夜はちゃんと寝なさいとかいろいろと小言を受けて、かなりへこんでしまった。
 それもけっこう長い説教だったから立つ瀬がない。
 とにかく勉強しろとか、だらだら寝るなと言う癖に、ほんとに寝る間を惜しんで勉強したら自己管理がなってないって怒るんだから。

 ほんと、大人って勝手だ。
 だいたいさ、こんな大事な時期の受験生にマラソンなんてさせるなよ。

 反論はしなかったけれど倒れてしまった手前、口を引き結んだままフツフツと湧きあがる不満をためていたら、先生が息継ぎする瞬間に彼女がサラリと言った。

「先生、下校時刻が過ぎたので、私たち、もう帰ってもいいですか?」
 ああ、と初めて気がついたように保険医は彼女を見て、お疲れ様、と言った。
「小深田さん、今までありがとう。助かったわ」

 そして、俺たちは解放された。

 着替えて玄関に行くと、ちょうど彼女と同じタイミングになった。
 下駄箱の位置が想定外に近くて、ほんとに驚いた。

 同じクラスだったんだ。
 言っちゃ悪いが、それまで同じ教室にいたことすら意識していなかった。

 きちんと校則を守っているスカート丈や、羽織っている学校規定のコートはしゃれっ気がなく、鞄にキーホルダーもついてなくて、折り目正しい印象だった。
 はっきり言って地味。
 かといって悪目立ちするほど真面目すぎもせず、顔立ちも体格もとりたてて目に留まることがない平凡な感じ。
 良くも悪くもすべてが平均的だから、特徴をあげるのが難しい。

 でも至近距離で見る彼女は、目を離せない不思議な雰囲気をしていた。
 しぐさも指先まで神経が行き届いている感じで、見慣れないなめらかな動きに戸惑う。
 少しかがんで、ただ上靴を片づけただけなのに、他の誰かと何かが違った。

 姿勢がいいからかもしれない。
 冗談を言って困らせるより、その立ち振る舞いを見ていたくなる上品さがあった。

「高崎君、大丈夫?」
 声を掛けられてハッとした。
 それまでボーっと彼女だけを見つめていたことに、ようやく気がついた。

 思いのほか至近距離に顔を寄せてきたので、俺は内心どぎまぎしてしまう。
 俺だけを見上げてくる、心配そうなその眼差し。
 大きめの眼鏡レンズの反射で隠れていた瞳は透き通るような光をたたえ、ぽってりとした小さな唇が甘い桜色をしていた。
 涼やかな目元も穏やかな語り口も大人びた知的な感じで、艶のある色香に一気に心臓の鼓動が早まる。

 なんだこれ? と気持ちが落ち着かなくて胸を押さえたら、何か勘違いしたらしい彼女は自分の帰る方向を告げた。
 それは俺と途中まで同じ道のりで、綺麗な発音で「一緒に帰ろう」とつけたされたことに、心臓がドクンと音を立てる。

「まだ調子が悪いでしょう? 倒れたら困るから、途中まで一緒に」

 優しい感じで顔をのぞきこまれて、動揺しまくりながらも俺はうなずいた。
 日頃の足りてないぶんまで寝て、むしろ今の調子はよかったけれど。
 意地を張って平気だと言うよりも、かっこ悪くていいから少しでも一緒にいたいと俺は思ったんだ。

 そして彼女と一緒に歩いた。
 平気な顔すらできず内心で動揺しまくって無口な俺に、彼女はそっと話題を振ってはクスリと笑う。
 それが鈍色の冬空に対比してやけに綺麗に見えて、俺の不格好な返答にも穏やかに微笑むから、チラチラと視線が定まらず目のやり場に困っていた。
 彼女を見たいのに目が合うと足元や鞄に視線をそらすばかりで、思い返すと顔から火が出そうなぐらい挙動不審だった。

「最近、眠れないの?」

 倒れてから二時間近くぐっすり眠っていたから、返す言葉もなかった。
 付き添ってくれてありがとうと言うしかないが、いくらなんでも学校で熟睡しすぎだ。
 まぁ眠れないわけでも、眠らないわけじゃなく、無駄にあがいているだけだけどさ。
 志望校が厳しいことを少しだけ話したけれど、どこか煮え切らない俺の返事に、彼女は制服の内ポケットからお守りを取り出した。

「あげる。御利益あるから。ちゃんと睡眠時間を確保してね」
 手のひらに落とされた合格祈願のお守りは、彼女の体温でほんのりと暖かかった。
 やわらかなチリメンの手触りに動揺して「君が困るから」と返そうとしたら、俺の手にそっと彼女の手が添えられる。

「平気。近くの神社だから、私の事は気にしないで」

 眩しい。
 その笑顔に、心臓を撃ち抜かれた気分だった。
 だけど俺だけを見つめている瞳が綺麗過ぎて、目のやり場に困る。

 ほんと、俺、どうしたんだろう?

「お大事にね」

 いつの間にか分かれ道に来ていたようだ。
 そう言って彼女は俺とは違う道を歩き出す。
 一つに束ねられた長い髪が、艶々としながらその背中を覆っていた。
 振り向きもせず帰っていく彼女を、俺は見えなくなるまで見つめていた。

 小深田 桜子。

 覚えたばかりの名前を、なんども口の中で繰り返す。
 喉がカラカラになったけど、不器用ながらも名前を聞きだすことには成功した。
 なのに、遠ざかる背中に呼びかけることも、追いかけることもできなかった。

 それが、俺の初恋だった。
 彼女とは同じクラスだったのに、それが俺の初めての恋だった。

 それから何回かは彼女と話したけれど、受験に追われてクラスメイト以上にはなれなかった。
 そもそも二月になると登校日が極端に減るし。
 卒業式の日にも、元気で、とは言えたけど、告白なんて思いつきもしなかった。

 俺も気持ちが不安定な時期だったから、気の迷いだと笑われるのが怖くて、誰にも話していない。
 俺に出来た精いっぱいと言ったら、なんとか手に入れた彼女の住所に、その年の夏に暑中見舞いを出したことぐらいだ。

 そう、年賀状と暑中見舞い。
 今でもそれだけが、俺と彼女を細くつないでいた。

 わかってる。
 彼女は元同級生から届く季節の挨拶に返信しているだけで他意はない。
 それでも、胸が苦しかった。

 中学を卒業してから一度も会ってないが、きっと今は大学生になっているだろう。
 大学受験に見事失敗して、浪人生活をしている俺とは違う。
 諦めると言うより、もともと始まってもいない恋だったから。
 これからも彼女とのつながりは、はがき一枚でいい。

 新年早々、切ない気分でたそがれていたら、目を開けたまま寝るなら自分の部屋に行ってと、母親から邪険にされた。
 入試が近いのに勉強でもすれば? と付けたされて、さらに気分がダウンする。

 悪かったな、浪人生で。
 確かに勉強しないとまずいけどさ。
 自分の見たいDVDを流すのに俺がリビングにいたら邪魔なだけだろ? 
 予備校に通うお金も出していただいているから、文句は言えませんがね。
 なんだかクサクサする。

 ふと思いついた。
 初詣に行こう。

 彼女から届いた年賀状を便りに、神社をサイトで検索する。
 後生大事に持っていた古いお守りにある名前の神社を探し出すのは、意外に簡単な作業だった。
 電車で数駅先だから、思いつきで出かけてもすぐだ。
 そのまま、神頼みしてくる、と言って家を出た。

 なんで今まで思いつかなかったのだろう?
 電車に乗り、地図アプリを頼りにすれば、一時間もかからない距離。
 高校在学中に父親が一軒家を買って引越ししたから、見える景色も懐かしいものだった。

 引越して、育ったアパートや地域から、すごく離れた気がしていたけれど。
 小じんまりした神社の鳥居をくぐりながら、俺はそのあっけない感覚に笑いたくなった。
 思い立ちさえすれば、こんなに近かったんだ。

 まばらに人影は見えたけれど、地元の人だけが参拝しているようだ。
 お孫さん連れらしいお年寄りや、今までコタツに足を突っ込んでましたって感じのドテラ姿のおじさんとすれ違う。

 だけど中には、俺みたいにキョロキョロとする受験生らしい姿もあった。
 ちょっとだけのぞき見ると合格祈願の絵馬が鈴なりで、他県の住所が書かれているものもあって驚いた。
 本当にご利益がありそうだ。
 知る人ぞ知る、なのかもしれない。

 よくは知らない神社だけど、勝負事には強いらしい。
 手水で手や口をすすぎ、神殿前で鈴を鳴らして手を合わせる。
 拍手の数も柱に張ってあった参拝方法を見ながらで、こんなときばかり神様頼みで悪いなぁとチラリと思ったのは内緒だ。

 少し考えて、後生大事に持っていた彼女のお守りを神社に返す。
 これのおかげで高校に合格した。
 気分的にずいぶん助けてもらったし、甘酸っぱい感情を呼び起こしもする。

 だけど、年賀状の仲だ。
 ひとつ前進するために、初恋からも卒業しよう。
 そんな気分で、古いお札やお守りが入っている箱に、彼女からもらったお守りを入れる。

 これで一区切り。それが妙にスースーして心が寒い。
 ぽっかりと胸に穴が開いた気分で、新しいお守りを買おうと社務所に足を向けた。
 が、そのまま俺は動けなくなる。

 鳥居をくぐって、着物姿の女性が歩いてきた。
 アイボリーのショールが葡萄色の着物の色を、さらに鮮やかに浮き上がらせる。
 普段着みたいな気楽な感じだったけど、黒い髪を軽く結いあげて、髪飾りはつけていない。
 だけどその顔は、まぎれもなく懐かしい彼女だった。

 小深田さん、と呼びかける前に、彼女は一度足をとめた。
 少し驚いている様子だったけど、口元に淡い微笑みが浮かぶ。
 そのまま俺のほうに歩いてきて、至近距離で見上げてきた。

「高崎君、あけましておめでとう」

 頭の中が真っ白になった。
 本物の笑顔の威力がすごすぎて、太刀打ちできるわけがない。
 おめでとう、とバカみたいにオウム返しする。

 中学生のころとは違って、軽く化粧をした彼女は綺麗だった。
 面影はあったけど一気に大人の女性になっていて、他愛のない微笑み一つに頭がクラクラする。
 しかも、すぐ側に立つと彼女からは花みたいに甘い香りがして、それがよけいに落ち着かない気分になった。

 ボーっとしている俺に彼女は何か言っていたけど、その意味を理解する前に俺から離れて、優雅なしぐさで本殿に手を合わせていた。
 指先一つまで神経が通った丁寧さに、本物の彼女だと実感する。
 ただ、真白なうなじが目に焼き付いて、視線のやり場に困った。

 鈴の音が、心を揺らす。
 シャンシャンと軽やかに、今の俺の心を揺らす。

 すぐに俺のところに帰ってきた彼女は、社務所を示す。
 誘われるままに肩を並べて歩いて、恰好悪いけど浪人生だって話をした。
 大人になった彼女があまりに綺麗だったから、照れ隠しに自分の事ばかり話してしまった。
 だからお守りを買いに来たと、言い訳みたいに聞かれもしないのにベラベラしゃべっていたけど、彼女は耳を傾け静かにうなずいていた。

 もともと目的にしていたお守りを買い、誘われるまま一緒におみくじを引いた。
 キラキラした表情でおみくじを引いているから、着物姿で大人びて見えた彼女が、一気に普通の女子大生に戻った気がした。
 女の子ってなぜか占いやおみくじが好きだよなぁ~と思いながら自分の卦を開き、そのまま血の気まで引いてしまった。

 凶だよ、おい。
 神様あんまりだ、と思って肩を落としたら、少し背伸びをして俺のおみくじをのぞいた彼女がクスリと笑った。

「高崎君、こういうのを信じるの?」
「ん~時と場合による、かな」
 今この段階での凶は嬉しくない。

「時はかかるが望みは叶う、になってるから大丈夫だよ?」
「まぁな~でも、今年も大学に落ちると、就職することになるから」

 今後の人生も、大きく変わってくるだろう。
 バイトで学費を補いながらの大学生活と、高卒で就職するのもどっちがどうとは言えないけれど。
 幸せなんてものは、通り過ぎてからでないと判断できないからさ。
 まぁでも通えるものなら、大学にちゃんと通いたいんだ。

 そう、と軽くうなずいて、彼女はクスクスと笑った。
 くすぐるような笑い方がなぜか心地よくて、俺は戸惑う。
 かっこ悪いところばかり見せているのに、なんだか肩の力が抜けてくる。

「なら、私と取り変えましょう? ここの神様は心が広いの」

 そう言って中吉の託宣が渡され、凶が手の中から引き抜かれる。
 自分のおみくじと俺のおみくじを取り換える際に触れた細い指先は少し冷えていて、それがこれは現実なのだとつげる。
 運を取り換えるってできるかどうかはわからないけど。
 その心遣いがありがたくて、胸がいっぱいになった。

 いいの? と問いかけると、うん、と彼女はあっさりうなずいた。
 凶ってこれから運気が上昇するだけだし、今は数を減らされているから出てくるだけですごく珍しいのと、何でもないことのように笑う。
 高崎君が希望の大学に受かりますように、と真摯な調子で付けたされる。

「今度は大丈夫。ここ、本当にご利益あるから」

 やわらかな微笑みが、俺の心臓を撃ち抜いた。
 もう、何も言えない。

 神様、と心の中で呼びかける。

 これが御利益なのか、どうかはわからないけど。
 あきらめたその瞬間に、初恋の人に再び出会ってしまった。

 そして俺は、君に二度目の恋をする。


【 おわり 】

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

最愛の彼

詩織
恋愛
部長の愛人がバレてた。 彼の言うとおりに従ってるうちに私の中で気持ちが揺れ動く

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

実在しないのかもしれない

真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・? ※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。 ※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。 ※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

秘事

詩織
恋愛
妻が何か隠し事をしている感じがし、調べるようになった。 そしてその結果は...

ホストな彼と別れようとしたお話

下菊みこと
恋愛
ヤンデレ男子に捕まるお話です。 あるいは最終的にお互いに溺れていくお話です。 御都合主義のハッピーエンドのSSです。 小説家になろう様でも投稿しています。

処理中です...