9 / 80
恋の始まり(高校生)
君と花火に
しおりを挟む
「少し時間をもらえないかな?」
突然、早足で図書室に入ってきた人は小さなメモを差し出して、私の隣に座るなり小声で問いかけてきた。
その時、私は手元の課題に集中していたので、小さく飛び上がってしまった。
思わず「誰?」とか「なに?」とか言いかけたけれど、ここが図書室だと思いだして口を手で押さえる。
冷房が効いているから放課後に図書室で勉強をする人も多いけど、個人利用が多いので声をかけられるなんて想像もしていなかったのだ。
静かに、静かに。声を出すにしても小声でないと。
ドキドキする心臓も押さえながら、隣に座った人をしげしげと見つめてしまう。
やっぱり「どうして?」と問いかけたくなる人だったから、現実だと認識できるまでパチパチと忙しく瞬きしてしまった。
生徒会長の長谷川君だった。
同じ学年で、さらにいえば同じクラスでもあるけれど、挨拶を交わす程度でそれほど親しくない。
大人っぽい言動と落ち着いた物腰が頼れる感じがすると、女子の間では隠れファンが多い。
校内で一番成績のいい生徒に質問されても、私に答えられる分野があるとは思えないし。
展開についていけない私がずっと無言だったからじれたのだろう。
「君にはこの意味がわかるかな?」
骨っぽい指先がそっと押しだしたメモに視線を落とすと、几帳面な文字で短い文章が書かれていた。
【友達と出かけて、恋人と帰ってきた。
#花火に行きたくなるキャッチコピー】
え? と首をかしげるしかない。
花火大会に興味を持たせるための、よくある誘い文句だけれど。
この意味がわかるかって、どういう意味だろう?
真剣な顔をしている長谷君には悪いけれど、これのどこが理解できないのか、私にはそこがよくわからなかった。
詳しく話を聞こうと思ったけれど、ここが図書室なのを思い出した。
雑談をしていたら他の人に迷惑をかけてしまう。
「よかったら場所を変えて、詳しい話を聞かせてもらえる?」
小声でそっと提案したら、長谷川君は素直にうなずいた。
「帰りながら、話そう」
玄関で待っていると付け足すと立ち上がり、そのまま図書室から出て行った。
私はその背中を見送って、さらに疑問を深めてしまう。
帰りながらって、教室では話せない内容なのかな?
人望はあるけど真面目な人だから、もしかして恋のフレーズが恥ずかしいとか?
確かに中学生の私たちにはピンとこない部分があるかもしれないけど、キャッチコピー一つであんなに深刻な顔をしなくてもいいのに。
でも、私にとっては大したことなくても、きっと彼には大問題なのだろう。
あれこれ考えていても仕方ないので、急いで荷物をまとめると私は図書室を後にした。
トントンと階段を下りて玄関にたどりつくと、すでに長谷川君が待っていた。
靴を履いて出入り口のすぐ外にいる。
なぜか同級生の赤城君に、肩をバンバン叩かれていた。
「お前、頭がいいんだか悪いんだかちっともわかんねーな」
ケラケラ笑っている赤城君があまりに楽しそうだから、思わず足が止まってしまう。
陽気でお人よしの赤城君はいい人なのだけど、誰かれ構わずマシンガン速度のハイテンションで話を振ってくるから、少し苦手だった。
どんくさいといわれる私には、彼の生きる速度は早すぎるのだ。
どうしよう? と思っていたら、当の赤城君が私に気がついた。
「ごめんね、須藤さん。俺がこいつをけしかけたから……色々教えてやって」
なんだか保護者みたいな言葉を残したうえに、長谷川君の顔を見るとブホッと吹きだして、だけどそれ以上は何も言わず「じゃぁな」と先に帰ってしまった。
遠ざかる背中が思い切り震えているので、笑いが止まらないのだろう。
いつもながら台風みたいな人だと思いつつ、不機嫌そのものの長谷川君に近寄るのは少し勇気が必要だ。
声がかけづらいなぁと思っていたら、フッと長谷川君は一つため息をついて「帰ろうか」と言った。
その目は赤城君の背中を睨みつけていたけれど、ちゃんと私に向けての言葉だとわかったから、うんとうなずいた。
歩きだしても、しばらくは無言だった。
どう切り出せばいいのかよくわからないし、私は長谷川君と歩調を合わせることで精いっぱいだった。
めったに話さない人と一緒に帰るなんて、知っている道なのになんだか落ち着かない。
「君には、あのキャッチコピーの意味がわかる?」
「きいていい? 長谷川君はどんなふうに考えたの?」
「ひどい奴だと思ったよ。約束して一緒に出かけた友達をほったらかしにして、お祭りで会った恋人とすごすなんて。それなら最初から恋人と二人で出かければいいだろう?」
え? 私は思わずその横顔を見つめてしまう。
それは大きな勘違いだ。
長谷川君はもしかして、一緒に出かけた友人と恋人が、同一人物だと気がついてない?
声には出さなかったけれど、ちらっと私を横目で見た長谷川君は軽く肩をすくめた。
私の表情で考えていることを読みとったのだろう。
目に見えて表情が陰ってしまった。
「僕の勘違いは史上最強で、笑いすぎて腹筋が六つに割れるとまで言われたけど、どこを間違えているのかすら、僕にはわからないんだよ」
それがあまりにさみしげな口調だったから、ちょっぴり胸が痛くなった。
頭のいいとっつきにくい人だと思っていたけれど、長谷川君は想像していたよりナイーブなのかもしれない。
赤城君らしい発言だけど、確かにひどすぎると思う。
長谷川君は勘違いしているけど言葉通りに受け取っただけで、きっと真面目すぎるのだ。
これが恋の始まるだとすら気付いてない。
好意を持っている異性の友達を花火大会に誘って、夜空に大きく開いた満開の花火の下で告白して、両想いの恋人同士になって帰宅するって、思いつきもしないのだろう。
どんなふうに説明すれば上手く伝えられるかな?
キュッと気持ちが長谷川君に惹き寄せられたとき、彼は立ち止って私を見つめた。
私も立ち止まって、彼の視線を正面で受け止める。
少しも迷いがない眼差しはまっすぐで、怖いぐらい真面目な顔をしていた。
「わからないことを知りたいと思うのは普通だろう?」
うん、と私はうなずいた。その気持ちはわかる。
「だから須藤さん。来週末の花火、一緒に行ってもらえないかな」
え? それはわからない。
「私と花火に? どうして?」
確かに来週は大きな花火大会があるけど。
急な誘いだったからものすごく驚くしかない。
私の動揺をよそに、長谷川君はどこまでも真面目だ。
「気になる女子を花火に誘えば、いくら俺でもわかると赤城の奴が」
「それが、私?」
ドキリとしたけど、長谷川君はサラリと言った。
「僕より国語の成績がいいのは須藤さんだけだし、教室でもよく本を読んでいるだろう? 国語も君にだけは勝てそうにない。だから、このキャッチコピーの意味がわかる女子は誰かと考えたとき、君の顔が一番最初に浮かんだ」
ガクリ、とその思い違いに倒れそうになった。
いやいやいやいや……長谷川君。
それ、気になる女子の意味そのものを、ものすごく間違えてるから。
確かに私、国語の成績だけはいいけどね。
本当に、これは思い違いや勘違いを起こしやすい内容だと思うけどさ。
赤城君ったら! こんな真面目な人に、なにをけしかけてるの?!
あのニヤニヤ笑いの元はこれだったのかと納得する。
ひどい。ものすごくひどい人だと思う。
しかも、長谷川君、そこまで言われてもわかってないし。
うんってうなずいたら、私まで赤城君にからかわれるんだろうな。
からかわれるのは嫌だけど、長谷川君に八つ当たりをするのも何か違うし。
どうしたものかと返事に迷っていたら、長谷川君はクシャリと表情を崩して照れ臭そうに笑った。
「それにさ。僕がバカな間違いをしても、須藤さんはからかったり笑ったりしないから、相談しようと思ったんだ」
君はそこがいい。
当たり前の調子で、長谷川君がサラリと言うから、反射的に答えていた。
「いいよ、来週の土曜日、一緒に花火に行こう」
声にすると、変に度胸がついた。きっと、これで正解。
「一緒に花火に行って、長谷川君がどんなに考えてもわからなかったら、私がキャッチコピーの意味を教えてあげる」
ありがとう、と長谷川君は爽やかに笑った。
好きとか気になるとか、そういう気持ちはまだわからないけど。
嬉しそうな笑顔を見るのは嬉しい。
ちょっとだけドキドキする。
今は、それでいいと思った。
きっと長谷川君は一緒に花火に行っても、あのキャッチコピーの意味がわからない人だと思うけれど。
浴衣を着て、屋台を回って、花火を見て。
そして、一緒に帰ろう。
あのキャッチコピーみたいに。
【 おわり 】
突然、早足で図書室に入ってきた人は小さなメモを差し出して、私の隣に座るなり小声で問いかけてきた。
その時、私は手元の課題に集中していたので、小さく飛び上がってしまった。
思わず「誰?」とか「なに?」とか言いかけたけれど、ここが図書室だと思いだして口を手で押さえる。
冷房が効いているから放課後に図書室で勉強をする人も多いけど、個人利用が多いので声をかけられるなんて想像もしていなかったのだ。
静かに、静かに。声を出すにしても小声でないと。
ドキドキする心臓も押さえながら、隣に座った人をしげしげと見つめてしまう。
やっぱり「どうして?」と問いかけたくなる人だったから、現実だと認識できるまでパチパチと忙しく瞬きしてしまった。
生徒会長の長谷川君だった。
同じ学年で、さらにいえば同じクラスでもあるけれど、挨拶を交わす程度でそれほど親しくない。
大人っぽい言動と落ち着いた物腰が頼れる感じがすると、女子の間では隠れファンが多い。
校内で一番成績のいい生徒に質問されても、私に答えられる分野があるとは思えないし。
展開についていけない私がずっと無言だったからじれたのだろう。
「君にはこの意味がわかるかな?」
骨っぽい指先がそっと押しだしたメモに視線を落とすと、几帳面な文字で短い文章が書かれていた。
【友達と出かけて、恋人と帰ってきた。
#花火に行きたくなるキャッチコピー】
え? と首をかしげるしかない。
花火大会に興味を持たせるための、よくある誘い文句だけれど。
この意味がわかるかって、どういう意味だろう?
真剣な顔をしている長谷君には悪いけれど、これのどこが理解できないのか、私にはそこがよくわからなかった。
詳しく話を聞こうと思ったけれど、ここが図書室なのを思い出した。
雑談をしていたら他の人に迷惑をかけてしまう。
「よかったら場所を変えて、詳しい話を聞かせてもらえる?」
小声でそっと提案したら、長谷川君は素直にうなずいた。
「帰りながら、話そう」
玄関で待っていると付け足すと立ち上がり、そのまま図書室から出て行った。
私はその背中を見送って、さらに疑問を深めてしまう。
帰りながらって、教室では話せない内容なのかな?
人望はあるけど真面目な人だから、もしかして恋のフレーズが恥ずかしいとか?
確かに中学生の私たちにはピンとこない部分があるかもしれないけど、キャッチコピー一つであんなに深刻な顔をしなくてもいいのに。
でも、私にとっては大したことなくても、きっと彼には大問題なのだろう。
あれこれ考えていても仕方ないので、急いで荷物をまとめると私は図書室を後にした。
トントンと階段を下りて玄関にたどりつくと、すでに長谷川君が待っていた。
靴を履いて出入り口のすぐ外にいる。
なぜか同級生の赤城君に、肩をバンバン叩かれていた。
「お前、頭がいいんだか悪いんだかちっともわかんねーな」
ケラケラ笑っている赤城君があまりに楽しそうだから、思わず足が止まってしまう。
陽気でお人よしの赤城君はいい人なのだけど、誰かれ構わずマシンガン速度のハイテンションで話を振ってくるから、少し苦手だった。
どんくさいといわれる私には、彼の生きる速度は早すぎるのだ。
どうしよう? と思っていたら、当の赤城君が私に気がついた。
「ごめんね、須藤さん。俺がこいつをけしかけたから……色々教えてやって」
なんだか保護者みたいな言葉を残したうえに、長谷川君の顔を見るとブホッと吹きだして、だけどそれ以上は何も言わず「じゃぁな」と先に帰ってしまった。
遠ざかる背中が思い切り震えているので、笑いが止まらないのだろう。
いつもながら台風みたいな人だと思いつつ、不機嫌そのものの長谷川君に近寄るのは少し勇気が必要だ。
声がかけづらいなぁと思っていたら、フッと長谷川君は一つため息をついて「帰ろうか」と言った。
その目は赤城君の背中を睨みつけていたけれど、ちゃんと私に向けての言葉だとわかったから、うんとうなずいた。
歩きだしても、しばらくは無言だった。
どう切り出せばいいのかよくわからないし、私は長谷川君と歩調を合わせることで精いっぱいだった。
めったに話さない人と一緒に帰るなんて、知っている道なのになんだか落ち着かない。
「君には、あのキャッチコピーの意味がわかる?」
「きいていい? 長谷川君はどんなふうに考えたの?」
「ひどい奴だと思ったよ。約束して一緒に出かけた友達をほったらかしにして、お祭りで会った恋人とすごすなんて。それなら最初から恋人と二人で出かければいいだろう?」
え? 私は思わずその横顔を見つめてしまう。
それは大きな勘違いだ。
長谷川君はもしかして、一緒に出かけた友人と恋人が、同一人物だと気がついてない?
声には出さなかったけれど、ちらっと私を横目で見た長谷川君は軽く肩をすくめた。
私の表情で考えていることを読みとったのだろう。
目に見えて表情が陰ってしまった。
「僕の勘違いは史上最強で、笑いすぎて腹筋が六つに割れるとまで言われたけど、どこを間違えているのかすら、僕にはわからないんだよ」
それがあまりにさみしげな口調だったから、ちょっぴり胸が痛くなった。
頭のいいとっつきにくい人だと思っていたけれど、長谷川君は想像していたよりナイーブなのかもしれない。
赤城君らしい発言だけど、確かにひどすぎると思う。
長谷川君は勘違いしているけど言葉通りに受け取っただけで、きっと真面目すぎるのだ。
これが恋の始まるだとすら気付いてない。
好意を持っている異性の友達を花火大会に誘って、夜空に大きく開いた満開の花火の下で告白して、両想いの恋人同士になって帰宅するって、思いつきもしないのだろう。
どんなふうに説明すれば上手く伝えられるかな?
キュッと気持ちが長谷川君に惹き寄せられたとき、彼は立ち止って私を見つめた。
私も立ち止まって、彼の視線を正面で受け止める。
少しも迷いがない眼差しはまっすぐで、怖いぐらい真面目な顔をしていた。
「わからないことを知りたいと思うのは普通だろう?」
うん、と私はうなずいた。その気持ちはわかる。
「だから須藤さん。来週末の花火、一緒に行ってもらえないかな」
え? それはわからない。
「私と花火に? どうして?」
確かに来週は大きな花火大会があるけど。
急な誘いだったからものすごく驚くしかない。
私の動揺をよそに、長谷川君はどこまでも真面目だ。
「気になる女子を花火に誘えば、いくら俺でもわかると赤城の奴が」
「それが、私?」
ドキリとしたけど、長谷川君はサラリと言った。
「僕より国語の成績がいいのは須藤さんだけだし、教室でもよく本を読んでいるだろう? 国語も君にだけは勝てそうにない。だから、このキャッチコピーの意味がわかる女子は誰かと考えたとき、君の顔が一番最初に浮かんだ」
ガクリ、とその思い違いに倒れそうになった。
いやいやいやいや……長谷川君。
それ、気になる女子の意味そのものを、ものすごく間違えてるから。
確かに私、国語の成績だけはいいけどね。
本当に、これは思い違いや勘違いを起こしやすい内容だと思うけどさ。
赤城君ったら! こんな真面目な人に、なにをけしかけてるの?!
あのニヤニヤ笑いの元はこれだったのかと納得する。
ひどい。ものすごくひどい人だと思う。
しかも、長谷川君、そこまで言われてもわかってないし。
うんってうなずいたら、私まで赤城君にからかわれるんだろうな。
からかわれるのは嫌だけど、長谷川君に八つ当たりをするのも何か違うし。
どうしたものかと返事に迷っていたら、長谷川君はクシャリと表情を崩して照れ臭そうに笑った。
「それにさ。僕がバカな間違いをしても、須藤さんはからかったり笑ったりしないから、相談しようと思ったんだ」
君はそこがいい。
当たり前の調子で、長谷川君がサラリと言うから、反射的に答えていた。
「いいよ、来週の土曜日、一緒に花火に行こう」
声にすると、変に度胸がついた。きっと、これで正解。
「一緒に花火に行って、長谷川君がどんなに考えてもわからなかったら、私がキャッチコピーの意味を教えてあげる」
ありがとう、と長谷川君は爽やかに笑った。
好きとか気になるとか、そういう気持ちはまだわからないけど。
嬉しそうな笑顔を見るのは嬉しい。
ちょっとだけドキドキする。
今は、それでいいと思った。
きっと長谷川君は一緒に花火に行っても、あのキャッチコピーの意味がわからない人だと思うけれど。
浴衣を着て、屋台を回って、花火を見て。
そして、一緒に帰ろう。
あのキャッチコピーみたいに。
【 おわり 】
1
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
会社の後輩が諦めてくれません
碧井夢夏
恋愛
満員電車で助けた就活生が会社まで追いかけてきた。
彼女、赤堀結は恩返しをするために入社した鶴だと言った。
亀じゃなくて良かったな・・
と思ったのは、松味食品の営業部エース、茶谷吾郎。
結は吾郎が何度振っても諦めない。
むしろ、変に条件を出してくる。
誰に対しても失礼な男と、彼のことが大好きな彼女のラブコメディ。
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる