62 / 77
〈最後の願い〉後編
しおりを挟む
「お前は覚えてへんかもしれんけど受験の時お前と俺は偶然、隣の席でな……試験が始まる前に消しゴムを忘れて慌てている俺に、自分の消しゴムを半分に折って渡してくれたんや」
「全然、覚えてない……」
「お前は試験中に自分の消しゴム途中で落として、俺はこっそりお前に返そうとしたけど……ごっつ集中して試験に取り組んで、一回も消しゴム使いたそうな素振りせえへんかった…………そして二人とも合格した」
「そうだったんだ……」
「ありがとうな源次……俺はお前に恩返しがしたいって、ずっと思ってたんや……だから俺が言ったくだらない冗談でお前が笑ってくれるのか本当に嬉しかった。実はな…………何でもない……」
「ヒロ……こちらこそ、今までありがとね……」
僕は伝えたいことがありすぎて、涙が止まらなくて……その日の夜は一睡もできなかった。
「そうか……僕は明日、死ぬのか……」
深い絶望と色んな想いが込み上げてきて、母さんや純子ちゃん、ヒロや平井くんへの最後の手紙を書いていたら、あっという間に夜が明けてしまったが……
8月15日の朝になって驚いた。
掲示板の下に僕の名前入りの編成表が落ちていて、壁の編成表の中にヒロの名前があったから……
僕は急いで上官に会いに行き、落ちていた紙を見せながら尋ねた。
「これってどういう事ですか? 本当の事を教えてください!」
「実はな、高田……先月、篠田が『絶対に高田を出撃させないで下さい』と頭を下げに来たんだ……『もう二度と仲間を失いたくないから』と…………お前だけは『絶対に失いたくないからお願いします』と懇願されたよ」
「自分一人が編成メンバーになると、あいつはどんな手を使っても自分と代わろうとするから……高田を編成メンバーとして発表して、当日入れ替えにしてくれって」
通常だったらそんなお願いは聞き入れてもらえないが、人の懐に入るのがうまいヒロの人柄によるものだろう……
「そ、んな…………何だよそれ!」
僕は急いで部屋に戻り、紙を見せながらヒロを問い詰めた。
「これってどういうこと?」
「おはよう源次……ってなんや気付いてしもたんか……やっぱり俺に出さしてくれって頼んどいたんや! 俺にはもう家族がいないから俺が行った方がええんじゃ!」
「何だよそれ……俺にはもう家族がいない? ずっと言うのを我慢してたんだけどさ、純子ちゃんという血を分けた従兄妹がいるだろ! お前の未来の嫁さんになるかもしれない、大切な家族がいるだろ!」
「純子ちゃんだって家族を失ったけど諦めずに一生懸命生きてる……親も弟も亡くして、なぜあんな細い身体でもう一度立てたか分かるか? お前がいたからだよ! お前の事が好きだからだよ! お前は生きてあの子の元に戻らなきゃいけないんだよ!」
「お前は、ほっんまにニブイ奴やな! 純子が男として好いとるのは源次……お前や! お前が純子の隣におらんとあかんねん」
「でも駅伝の時も卒業式の前日も、二人は熱い抱擁をしてたじゃないか!」
「アレは俺の最後の悪あがきじゃ……って見とったんか、恥ずかし……あいつの性格はよう分かっとる……恥ずかしがり屋の純子が人前で抱きついてきた時も卒業式前日に泣いてた時も思い知らされたわ……異性として意識されてへん兄弟のような存在なんやって」
「昨日も言ったやろ……俺はお前に恩がある……今こそ、その恩を返したいんや……実はな、受験に落ちたら俺は戦地に行く話になっとんたんや……兵役法では志願によって17歳からやから」
「そんなの志願しなければいいじゃないか!」
「生みの親がいない俺は、学生っちゅう肩書がなかったら志願しないとあかんって近所の人から店に嫌がらせされてな…………落ちてたら前線に送られてもっと早く死んどったかもやけど、源次のおかげで大学受かって楽しい思い出沢山できたわ…………俺が今日まで生きてこれたんは、お前のおかげなんだ……だから源次、お前には生きてて欲しいんだ!」
「そ、んな……」
ヒロは僕の手紙を持ってきて読んだ。
「それに何やこれ! 僕はずっとヒロと一緒にいたかった? 純子ちゃんと一緒に生きていたかった? どうかヒロと幸せになって下さいって? こんな手紙書いて、勝手に諦めて……純子が本当に好きなのはお前だ! 待ってるのはお前だ! お前が純子を幸せにするんだよ!」
一晩悩んで書いた手紙はビリビリに破かれた。
「残念だったな……この手紙の言葉は全部、自分で直接伝えろ」
僕はカッとなって咄嗟にペンを探した。
「お前と俺のペンは隠した! お前、そんなに俺と絶交したいんか?」
「違うよ! 僕だって同じなんだよ……ヒロに……たった一人の親友に、ただ生きてて欲しいだけなんだ!」
「お前から、そんな言葉が聞けると……は……なっ」
僕はヒロに思いきり左目の上を殴られた。
みるみる腫れていき視界が遮られる。
きっと今、上官に会ったら出撃を止められるだろう……
「いつかのおかえしや……これでお前は出撃でけへん。代わりに俺がいく!」
「お前には純子を幸せにする義務があんねん……ずっと好きやったんやろ? なのに俺に気を使うて自分の気持ち隠して…………これからはもっと正直に、素直に生きなあかんで? ほな行ってくるわ」
「待ってよヒロ……行かないでくれ」
「今までおおきにな源次……お前の言葉……めっちゃ嬉しかったわ」
「待っ……て…………」
僕は殴られた事による目眩と過度の興奮と寝不足がたたって、その場に倒れてしまった。
「全然、覚えてない……」
「お前は試験中に自分の消しゴム途中で落として、俺はこっそりお前に返そうとしたけど……ごっつ集中して試験に取り組んで、一回も消しゴム使いたそうな素振りせえへんかった…………そして二人とも合格した」
「そうだったんだ……」
「ありがとうな源次……俺はお前に恩返しがしたいって、ずっと思ってたんや……だから俺が言ったくだらない冗談でお前が笑ってくれるのか本当に嬉しかった。実はな…………何でもない……」
「ヒロ……こちらこそ、今までありがとね……」
僕は伝えたいことがありすぎて、涙が止まらなくて……その日の夜は一睡もできなかった。
「そうか……僕は明日、死ぬのか……」
深い絶望と色んな想いが込み上げてきて、母さんや純子ちゃん、ヒロや平井くんへの最後の手紙を書いていたら、あっという間に夜が明けてしまったが……
8月15日の朝になって驚いた。
掲示板の下に僕の名前入りの編成表が落ちていて、壁の編成表の中にヒロの名前があったから……
僕は急いで上官に会いに行き、落ちていた紙を見せながら尋ねた。
「これってどういう事ですか? 本当の事を教えてください!」
「実はな、高田……先月、篠田が『絶対に高田を出撃させないで下さい』と頭を下げに来たんだ……『もう二度と仲間を失いたくないから』と…………お前だけは『絶対に失いたくないからお願いします』と懇願されたよ」
「自分一人が編成メンバーになると、あいつはどんな手を使っても自分と代わろうとするから……高田を編成メンバーとして発表して、当日入れ替えにしてくれって」
通常だったらそんなお願いは聞き入れてもらえないが、人の懐に入るのがうまいヒロの人柄によるものだろう……
「そ、んな…………何だよそれ!」
僕は急いで部屋に戻り、紙を見せながらヒロを問い詰めた。
「これってどういうこと?」
「おはよう源次……ってなんや気付いてしもたんか……やっぱり俺に出さしてくれって頼んどいたんや! 俺にはもう家族がいないから俺が行った方がええんじゃ!」
「何だよそれ……俺にはもう家族がいない? ずっと言うのを我慢してたんだけどさ、純子ちゃんという血を分けた従兄妹がいるだろ! お前の未来の嫁さんになるかもしれない、大切な家族がいるだろ!」
「純子ちゃんだって家族を失ったけど諦めずに一生懸命生きてる……親も弟も亡くして、なぜあんな細い身体でもう一度立てたか分かるか? お前がいたからだよ! お前の事が好きだからだよ! お前は生きてあの子の元に戻らなきゃいけないんだよ!」
「お前は、ほっんまにニブイ奴やな! 純子が男として好いとるのは源次……お前や! お前が純子の隣におらんとあかんねん」
「でも駅伝の時も卒業式の前日も、二人は熱い抱擁をしてたじゃないか!」
「アレは俺の最後の悪あがきじゃ……って見とったんか、恥ずかし……あいつの性格はよう分かっとる……恥ずかしがり屋の純子が人前で抱きついてきた時も卒業式前日に泣いてた時も思い知らされたわ……異性として意識されてへん兄弟のような存在なんやって」
「昨日も言ったやろ……俺はお前に恩がある……今こそ、その恩を返したいんや……実はな、受験に落ちたら俺は戦地に行く話になっとんたんや……兵役法では志願によって17歳からやから」
「そんなの志願しなければいいじゃないか!」
「生みの親がいない俺は、学生っちゅう肩書がなかったら志願しないとあかんって近所の人から店に嫌がらせされてな…………落ちてたら前線に送られてもっと早く死んどったかもやけど、源次のおかげで大学受かって楽しい思い出沢山できたわ…………俺が今日まで生きてこれたんは、お前のおかげなんだ……だから源次、お前には生きてて欲しいんだ!」
「そ、んな……」
ヒロは僕の手紙を持ってきて読んだ。
「それに何やこれ! 僕はずっとヒロと一緒にいたかった? 純子ちゃんと一緒に生きていたかった? どうかヒロと幸せになって下さいって? こんな手紙書いて、勝手に諦めて……純子が本当に好きなのはお前だ! 待ってるのはお前だ! お前が純子を幸せにするんだよ!」
一晩悩んで書いた手紙はビリビリに破かれた。
「残念だったな……この手紙の言葉は全部、自分で直接伝えろ」
僕はカッとなって咄嗟にペンを探した。
「お前と俺のペンは隠した! お前、そんなに俺と絶交したいんか?」
「違うよ! 僕だって同じなんだよ……ヒロに……たった一人の親友に、ただ生きてて欲しいだけなんだ!」
「お前から、そんな言葉が聞けると……は……なっ」
僕はヒロに思いきり左目の上を殴られた。
みるみる腫れていき視界が遮られる。
きっと今、上官に会ったら出撃を止められるだろう……
「いつかのおかえしや……これでお前は出撃でけへん。代わりに俺がいく!」
「お前には純子を幸せにする義務があんねん……ずっと好きやったんやろ? なのに俺に気を使うて自分の気持ち隠して…………これからはもっと正直に、素直に生きなあかんで? ほな行ってくるわ」
「待ってよヒロ……行かないでくれ」
「今までおおきにな源次……お前の言葉……めっちゃ嬉しかったわ」
「待っ……て…………」
僕は殴られた事による目眩と過度の興奮と寝不足がたたって、その場に倒れてしまった。
2
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
南町奉行所お耳役貞永正太郎の捕物帳
勇内一人
歴史・時代
第9回歴史・時代小説大賞奨励賞受賞作品に2024年6月1日より新章「材木商桧木屋お七の訴え」を追加しています(続きではなく途中からなので、わかりづらいかもしれません)
南町奉行所吟味方与力の貞永平一郎の一人息子、正太郎はお多福風邪にかかり両耳の聴覚を失ってしまう。父の跡目を継げない彼は吟味方書物役見習いとして南町奉行所に勤めている。ある時から聞こえない正太郎の耳が死者の声を拾うようになる。それは犯人や証言に不服がある場合、殺された本人が異議を唱える声だった。声を頼りに事件を再捜査すると、思わぬ真実が発覚していく。やがて、平一郎が喧嘩の巻き添えで殺され、正太郎の耳に亡き父の声が届く。
表紙はパブリックドメインQ 著作権フリー絵画:小原古邨 「月と蝙蝠」を使用しております。
2024年10月17日〜エブリスタにも公開を始めました。
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる