54 / 77
〈封じ込めた想い〉前編
しおりを挟む
あっという間に5月12日の出撃に向けて坂本くんが串良に旅立つ日になり……
出発の日の朝、僕は坂本くんから「手紙と詩集を涼子に送って欲しい」と頼まれた。
ヒロと島田くん、それぞれとの別れの挨拶を済ませた坂本くんは……最後に僕の所に来て、こっそり耳打ちをした。
「手紙と詩集、頼んだぞ! 貴様らへの……お前らへの思いも書いてあるから、読んだ後に出してもらえると助かる……じゃ! 行ってくる!」
「坂本くん、待って……」
僕は坂本くんに色々教えてもらったり助けてもらったお礼を言いたかったが、坂本くんは颯爽と機体に乗り込み飛び立ってしまった。
僕達の呼びかけに振り向きもせずに……
僕は落ち着いた場所でヒロ達に坂本くんの手紙の事を話し、一緒に手紙を開いた。
そこには綺麗な文字で沢山の文章が書かれていた。
~~~~~~~~~~
(この手紙は百里原で再会した
親愛なる仲間に託す事ができます故、
今までとは違い本心を書きます)
涼子……元気にしてるか?
お腹の子も無事か?
君がくれた手作りの詩集、何度も読んだよ。
君の想いが沢山つまっていた。
仲間も感動して泣いていたよ。
君が書いた詩集だと知ったら驚くだろうな……
俺は海軍に入って本当によかった。
飛行機乗りを志願して、本当は不安で不安でたまらなかったのに……
その先で最高の仲間に出会った。
そして何より、君を好きになって本当によかった。
俺は君の思い出の中で、笑っていられたらそれでいい。
子供の名前を決めてくれと言われて考えたんだが……
俺は音楽が好きだから音楽に因んだ名前か……二人が好きな文学に因んだ名前か……と考えていて浮かんだことがある。
名前は君が決めてくれ。
君は自由だ。
死にに行く俺に縛られることなんてない。
これからの未来は全部、君次第だ。
俺はこの世で一番尊い音楽は、
人の心臓の音だと思っている。
君の中で小さな鼓動が繰り返し鳴って、
小さな命が生きている事が
たまらなく嬉しい。
初めてのお産は不安だろうに……
側にいてやれなくて本当にすまない。
涼子……その子をお願いな。
出来ることなら生まれた子供を肩車して、色々な景色を見せてやりたかったが……
新しい伴侶でも見つけて、そうしてやって欲しい。
子供が無事に生まれて、君たちがいつまでも幸せに暮らせますように……
土浦で出会った大切な仲間が、みんな無事に家に帰れますように……
それが俺の、最後の願いだ。
長くなってすまない……
俺のもう一つの想いは、二人の思い出の中に封じ込めて俺は行きます。
愛すべき君と母上と、まだ見ぬ我が子の幸せを、いつまでもいつまでも願っている。
それと最高の仲間の幸せも……
追伸
仲間と撮った写真を同封します。
いつか会いに行くことがあったら、丁重に持て成してやって下さい。
~~~~~~~~~~
僕はそれを読んで涙が止まらなかった。
「あいつは、ほっんまに……キザやなあ……おかしいわ……前が見えへん」
「本当にあいつは……バカな奴だよ……」
坂本くんは特攻に行くとはどういうことなのか身を持って教えてくれた。
まるで「貴様らは来るな」、「お前達には同じ思いをして欲しくない」と言ってくれているようで……僕達は三人で背中を寄せ合って泣いた。
落ち着いてきた頃に、ふと疑問が湧いた。
「二人の思い出の中に封じ込めた、もう一つの想いって何だろう?……」
ふと一緒に渡された詩集を開いて見ると、中の文字に所々○が付いていた……
「この『笑う』って漢字だけ半分の丸になっている………………っ……もしかして……」
「どないしたんや、源次?」
「暗号だよ! この詩集の丸の部分を読んでいくと、文章になる!」
一文字ずつ辿って読んでみると……
「サカモト、ワタルハ、リヨウコヲ、イツマデモ、アイシテル……ズット、イツシヨニ、イタカッタ……」
それを読み上げた途端、今までどんな時も冷静だった島田くんが声を上げて泣いた。
「バッカヤロウ! こんな暗号残して、自分の気持ち押し殺して……飛び立つ直前まで泣くの我慢して、最後までかっこつけてんじゃねーよ!」
「坂本くんが……泣いてた?」
「ああ……飛び立つ直前にクシャクシャな顔して泣いてたよ……俺はあいつに何もしてやれなかった……ずっと、あいつに救われてたのに……」
暴れる島田くんをヒロが泣きながら抱え込んで……落ち着いた頃に島田くんがポツリと言った。
「俺、ずっと出してなかったけど……母ちゃんに手紙書くよ……あいつの嫁さんが無事に赤ちゃん産めるように……絶対、守ってやってくれって」
「そうだね……それがいい……」
「防空壕のこと書くのも……忘れんなや?」
僕はその夜、坂本くんの手紙に背中を押され……純子ちゃんとの約束を守るために、ある計画を実行することにした。
出発の日の朝、僕は坂本くんから「手紙と詩集を涼子に送って欲しい」と頼まれた。
ヒロと島田くん、それぞれとの別れの挨拶を済ませた坂本くんは……最後に僕の所に来て、こっそり耳打ちをした。
「手紙と詩集、頼んだぞ! 貴様らへの……お前らへの思いも書いてあるから、読んだ後に出してもらえると助かる……じゃ! 行ってくる!」
「坂本くん、待って……」
僕は坂本くんに色々教えてもらったり助けてもらったお礼を言いたかったが、坂本くんは颯爽と機体に乗り込み飛び立ってしまった。
僕達の呼びかけに振り向きもせずに……
僕は落ち着いた場所でヒロ達に坂本くんの手紙の事を話し、一緒に手紙を開いた。
そこには綺麗な文字で沢山の文章が書かれていた。
~~~~~~~~~~
(この手紙は百里原で再会した
親愛なる仲間に託す事ができます故、
今までとは違い本心を書きます)
涼子……元気にしてるか?
お腹の子も無事か?
君がくれた手作りの詩集、何度も読んだよ。
君の想いが沢山つまっていた。
仲間も感動して泣いていたよ。
君が書いた詩集だと知ったら驚くだろうな……
俺は海軍に入って本当によかった。
飛行機乗りを志願して、本当は不安で不安でたまらなかったのに……
その先で最高の仲間に出会った。
そして何より、君を好きになって本当によかった。
俺は君の思い出の中で、笑っていられたらそれでいい。
子供の名前を決めてくれと言われて考えたんだが……
俺は音楽が好きだから音楽に因んだ名前か……二人が好きな文学に因んだ名前か……と考えていて浮かんだことがある。
名前は君が決めてくれ。
君は自由だ。
死にに行く俺に縛られることなんてない。
これからの未来は全部、君次第だ。
俺はこの世で一番尊い音楽は、
人の心臓の音だと思っている。
君の中で小さな鼓動が繰り返し鳴って、
小さな命が生きている事が
たまらなく嬉しい。
初めてのお産は不安だろうに……
側にいてやれなくて本当にすまない。
涼子……その子をお願いな。
出来ることなら生まれた子供を肩車して、色々な景色を見せてやりたかったが……
新しい伴侶でも見つけて、そうしてやって欲しい。
子供が無事に生まれて、君たちがいつまでも幸せに暮らせますように……
土浦で出会った大切な仲間が、みんな無事に家に帰れますように……
それが俺の、最後の願いだ。
長くなってすまない……
俺のもう一つの想いは、二人の思い出の中に封じ込めて俺は行きます。
愛すべき君と母上と、まだ見ぬ我が子の幸せを、いつまでもいつまでも願っている。
それと最高の仲間の幸せも……
追伸
仲間と撮った写真を同封します。
いつか会いに行くことがあったら、丁重に持て成してやって下さい。
~~~~~~~~~~
僕はそれを読んで涙が止まらなかった。
「あいつは、ほっんまに……キザやなあ……おかしいわ……前が見えへん」
「本当にあいつは……バカな奴だよ……」
坂本くんは特攻に行くとはどういうことなのか身を持って教えてくれた。
まるで「貴様らは来るな」、「お前達には同じ思いをして欲しくない」と言ってくれているようで……僕達は三人で背中を寄せ合って泣いた。
落ち着いてきた頃に、ふと疑問が湧いた。
「二人の思い出の中に封じ込めた、もう一つの想いって何だろう?……」
ふと一緒に渡された詩集を開いて見ると、中の文字に所々○が付いていた……
「この『笑う』って漢字だけ半分の丸になっている………………っ……もしかして……」
「どないしたんや、源次?」
「暗号だよ! この詩集の丸の部分を読んでいくと、文章になる!」
一文字ずつ辿って読んでみると……
「サカモト、ワタルハ、リヨウコヲ、イツマデモ、アイシテル……ズット、イツシヨニ、イタカッタ……」
それを読み上げた途端、今までどんな時も冷静だった島田くんが声を上げて泣いた。
「バッカヤロウ! こんな暗号残して、自分の気持ち押し殺して……飛び立つ直前まで泣くの我慢して、最後までかっこつけてんじゃねーよ!」
「坂本くんが……泣いてた?」
「ああ……飛び立つ直前にクシャクシャな顔して泣いてたよ……俺はあいつに何もしてやれなかった……ずっと、あいつに救われてたのに……」
暴れる島田くんをヒロが泣きながら抱え込んで……落ち着いた頃に島田くんがポツリと言った。
「俺、ずっと出してなかったけど……母ちゃんに手紙書くよ……あいつの嫁さんが無事に赤ちゃん産めるように……絶対、守ってやってくれって」
「そうだね……それがいい……」
「防空壕のこと書くのも……忘れんなや?」
僕はその夜、坂本くんの手紙に背中を押され……純子ちゃんとの約束を守るために、ある計画を実行することにした。
2
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
南町奉行所お耳役貞永正太郎の捕物帳
勇内一人
歴史・時代
第9回歴史・時代小説大賞奨励賞受賞作品に2024年6月1日より新章「材木商桧木屋お七の訴え」を追加しています(続きではなく途中からなので、わかりづらいかもしれません)
南町奉行所吟味方与力の貞永平一郎の一人息子、正太郎はお多福風邪にかかり両耳の聴覚を失ってしまう。父の跡目を継げない彼は吟味方書物役見習いとして南町奉行所に勤めている。ある時から聞こえない正太郎の耳が死者の声を拾うようになる。それは犯人や証言に不服がある場合、殺された本人が異議を唱える声だった。声を頼りに事件を再捜査すると、思わぬ真実が発覚していく。やがて、平一郎が喧嘩の巻き添えで殺され、正太郎の耳に亡き父の声が届く。
表紙はパブリックドメインQ 著作権フリー絵画:小原古邨 「月と蝙蝠」を使用しております。
2024年10月17日〜エブリスタにも公開を始めました。
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる