源次物語〜未来を生きる君へ〜

OURSKY

文字の大きさ
上 下
37 / 77

〈最初の特攻〉

しおりを挟む
 訓練に励んでいた10月末のある日、ヒロだけが飛曹長に呼ばれた。
 部屋から出てきたヒロの様子が明らかにおかしいので問い詰めると……

「明希子おばちゃんとこのただしがな……あ、高知に住んどる従兄弟なんやけどって住んどったか……アハハ」

「正くんて、宮本正くん?」

「戦死したんやて……10月25日にな、フィリピン方面で爆弾積んだ零戦で体当たり攻撃して……特別攻撃隊の一員として戦死した~ちゅう公電があったとのことやったわ」

「えっ?」
 
 10月25日……それは日本の海軍最初の特攻隊となる 「神風しんぷう特別攻撃隊」が初めて敵艦に突入した、最初の特攻の日だった。
 「神風特別攻撃隊」は「敷島隊」「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」の4隊が編成され、この4隊から漏れた者達は別途「菊水隊」などへ編入された。
  レイテ上陸を阻止すべく、250キログラムの爆弾を積んで搭乗機ごと敵艦船に突っ込むという計画だった。

 特攻は名目上命令ではなく志願制で、特攻隊に参加する意志を問う希望の紙に名前を書いたり、「志願する者は一歩前へ」との言葉に皆が前に出て自分から志願したとされているが……
 実際は志願しなければ非国民という空気が醸し出されて「志願させられていた」という表現が近いかもしれない。
 特攻を打診された時に即答したと美談にされている者も、実際には「一晩考えさせて下さい」と悩み苦しんだ末に出撃の返事をしていた。

 指揮官に指名されたのは「敷島隊」の隊長でもある霞ケ浦海軍航空隊で教官を務めていたエリートの大尉で……
 出撃前に「僕のような優秀なパイロットを殺すなんて日本もおしまいだ……僕はお国のためじゃない……妻を護るために行くんだ」と漏らしていたそうだ。

 特攻の発案者でなく最初は反対するも特攻を命じる立場となった、第一航空艦隊司令長官は「特攻の父」と呼ばれ……
 最初に出撃する「敷島隊」への訓示で「日本はまさに危機である……私は一億国民に代わってこの犠牲をお願いし、皆の成功を祈っている……しっかり頼む!」と話している間に顔面蒼白で小刻みに震えていて……
 涙ぐみながら隊員達一人一人の顔を目に焼き付けるように見回し、訓示の後は全員と握手をしたそうだ。

 「大和隊」には飛行予備学生出身者が多く、同じ大学出身の者もいた。
 一人親を残してきた者、結婚したばかりの者、子供が生まれたばかりの者……
 残される者を想って書いたそれぞれの遺書には、家族や友人・恋人の幸せを願う言葉が溢れていた。
 皆お国のためにと書きながらも、大切な人達を守りたい一心で……二度と戻れない空に旅立った。

 「神風特別攻撃隊」の戦果が内地で発表されたのは10月28日午後5時のラジオニュースが最初で……
 ヒロは最初の特攻の戦死者が自分の従兄弟であり高知出身の若者だという事がショックで、食事も喉が通らない様子だった。

 正確な最初の特攻……というと公式ではないが、日本で最初に亡くなられた特攻隊員は皆に慕われていた「大和隊」の隊長で……
 ピアノが好きで、出撃前日に基地の士官室のピアノでベートーベンの『月光』を演奏し、基地に響いたその静かなるも想いが込められた切ない音色に大勢が涙を流したという。
 レイテ決戦で「神風特別攻撃隊」が初めて出撃したのは10月21日だが、悪天候もあって全ての隊が引き返して帰還する中、「大和隊」の隊長だけは引き返すことなくレイテ湾に突入し散華されたそうだ。

 同じ頃、陸軍の航空隊でも陸軍最初の特別攻撃隊である「万朶ばんだ隊」や浜松の「富嶽ふがく隊」が編成され11月に出撃したが……
 「万朶隊」は百里原から車で30分位の所にある鉾田陸軍飛行学校の教官・ベテラン搭乗員などで構成されていて、僕達と同じ鹿島灘の景色を見ながら厳しい飛行訓練に励んだ方達が旅立たれたのだと思うと余計に苦しかった。

 志願を募る方法も「志願する者は一歩前へ」から「志願しない者は一歩前へ」などというやり方がまかり通るようになり……志願した覚えがないのにいつの間にか特攻隊に指名されるまでになった。

 11月8日には、空だけでなく海の特攻である人間魚雷「回天」が初めて出撃していた。
 山口県の大津島の基地から初出撃した部隊「菊水隊」の中には、開発に取り組んだ中尉もいたという。

 「回天」は特攻用に改造された魚雷といった感じで潜水艦の甲板に搭載され、敵地まで運ばれる。
 全長約15メートル、胴体直径1メートルの暗い空間にイスに座る形で乗組員が操縦し、脱出装置はなく……先端部分に装備された約1.5トンの炸薬とともに敵艦に突っ込む。
 体当たりに失敗しても回収されることはなく、見た目通りまるで棺桶だった。

 同じ11月8日……僕達の誕生日の真ん中であるその日に届いた慰問袋の中には、僕達宛の手紙と誕生日祝いの飛行マフラーが入っていた。

 出撃する際に首に巻くマフラーは、負傷時に止血したり応急処置にも使うため通常は白だが、純子ちゃんが送ってくれたマフラーはキレイな紫色をしていて……
 ヒロが駅伝で掛けた襷の色でもある「江戸紫」で、立教の校歌にもあるように武蔵野で自生していた紫草で染めたとのことだった。
 絹などの燃えにくい素材で作らなければいけないが、貴重な素材なのでどうしたのだろうと思ったら、わざわざ静子おばさんの花嫁衣装から切り取って作ってくれたようだった。

 純子ちゃんが「誕生日おめでとう……どうか無事でありますように」と願って送ってくれたヒロとお揃いの紫のマフラーに、僕は嬉しくて涙が出そうになったが……

 ヒロは「これ巻いて正のかたきとったる!」と今まで見たことがない憎悪に満ち溢れた表情で……
 人が変わっていく瞬間を、初めて見た気がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

新説 鄧艾士載伝 異伝

元精肉鮮魚店
歴史・時代
五丈原の戦いの翌年から始まる三国志末期。 そこで一介の農政官から一国を降す将軍となった鄧艾の物語。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...