攻略きゃら、とやらがクズすぎる。

りつ

文字の大きさ
上 下
64 / 72
個別エンディング

ロイド⑤ 告白、覚悟

しおりを挟む
「う~~寒い!」

 真冬の夕方。日はすでに沈みかけ、リディアはアルバイトからの帰りだった。食堂で客の食べた皿を朝からひたすら洗い続ける作業はこの時期拷問ともいえる辛さがあった。

(でも普段より時給が高いのは助かる)

 身体は冷え切っていたが、心はほくほくしていた。いつもはもっと夜遅くまで働いているのだが、今日は久しぶりに早く帰ることができて、夕飯を家でゆっくり食べることができるのも、とっても嬉しい。せっかくなのでちょっといいものでも買って帰ろうか……。

「リディア!」

 スキップしそうな勢いで道を歩いていたリディアは「え」と立ち止まる。前方から、誰かこちらへ駆け寄って来るではないか。しかもこの声は……

「ロイド!」

 白い息を吐きながら、ロイドがリディアに手を振っている。寒さのためか頬が紅潮して、なぜかいつもより様子が違って見えた。

「どうしてここに……実家に帰ってたはずじゃ」
「うん。でも色々あって早く帰ってきた」
「いろいろって……」

 まさか彼の祖父、ハウレス公爵と喧嘩でもしたのだろうか。リディアの考えていることがわかったのか、ロイドは「言っとくけど」と素早く誤解を解いた。

「別に家にいるのが気まずくて戻って来たとかじゃないから」
「……本当ですか?」
「本当だよ。そしたらこんな堂々と会いに来ない」

 たしかに。ロイドの性格的に、家の者と喧嘩して家を出てきたなど、あまり他人に知られたくない出来事だろう。……でもそしたらなぜ?

「……リディアに」
「わたしに?」
「…………たかったから」
「え?」

 肝心な所が聞こえず、リディアは聞き返した。ロイドはだからと怒ったように言った。

「リディアに会いたくなったから」
「え」

 びっくりするリディアに、なにその反応と口をへの字に曲げるロイド。だって……と彼女は戸惑ってしまう。

「そんなこと、あなたの口から聞けるだなんて思いませんでしたから……」
「本当のことだから仕方ないでしょ」

 やや開き直った口調で言うと、彼はなぜか自身のマフラーを外し、リディアの首に巻き付けた。

「てか、すっごい寒そうなんだけど。なんでそんな薄着なの」
「ああ、これは……朝ドタバタしていて、慌ててバイト先まで行ったから」
「風邪ひくよ」

 手袋まで外そうとする彼に、リディアはいいですよと止める。じゃあ、とロイドはごく自然にリディアの手を繋ぎ、そのまま歩きだした。

「え、え、ちょっとロイド」
「なに」
「いや、手……」
「こっちがよかった?」

 と今度は指を絡ませてきた。ますます動揺するリディアに、前を向いたままロイドはつっけんどんに答えた。

「あんたが手袋いらないって言ったからでしょ」
「だ、だからって……」

 これではまるで恋人同士ではないか。

「ほんとに、どうしたんですか。向こうで何かあったんですか」
「あったといえばあった」

 あ、やっぱり。だから突然こんなことをしたのだ。

「何があったのか、よかったら話してくれませんか」
「そんなたいしたことじゃないよ。ただ自分の気持ちを改めて自覚しただけ」
「自分の気持ち?」

 ロイドは立ち止まり、くるりと振り返った。真剣な表情に、リディアはどきりとする。

「俺、リディアが好き」

 それはリディアにとって、生まれて初めての異性からの告白で、しかもあまりにも突然のことだったので、頭が真っ白になった。

「……それは、その、友人としてではなく?」
「友人としてもだし、それ以上の関係になりたいって思ってる」

 それ以上の関係。つまり、恋人になりたいということだろうか。

(わたしと、ロイドが?)

「でも、ロイドは……」
「うん。俺は貴族で、ゆくゆくはハウレス公爵家の跡を継がないといけない」

 だから、と先を続けようとする彼の言葉は寒さのためか、それとも緊張のせいか、わずかに震えていた。

「俺と一緒になって欲しいってことは、公爵夫人になって欲しいって意味にもなる」
「そんなの、無理ですよ」

 深く考えるより先に、リディアは否定してしまった。

「わたしは平民ですし、あなたの家柄とはどうしたって吊り合いません。貴族のご令嬢が学んできた礼儀作法や心構えも、まったく知らないんですよ?」

 何より、周りが絶対に許してくれない。

「……家柄が吊り合わないのは、リディアがどこかの貴族の養子になれば解決できるし、結婚は当人たちの問題でしょ。周りが何と言おうが、関係ない。出自よりも、中身が大切だと俺は思ってる」
「でも!」
「将来誰かと歩むなら、リディアがいい」

 己を真っすぐと見つめる目に、ああ、彼は本気なんだとリディアは悟った。だからといって、彼への気持ちを受けとめることはできなかったけれど。

「ロイドの気持ちは、嬉しいです。でもお受けすることはできません」
「……俺のこと、嫌い?」

 ふるふると首を振る。

「嫌い、じゃありません」

 同じクラスになって、たまたま隣の席になって、学園生活でおそらく初めてまともにできた大切な友人だ。冷たいように見えて、実はいろいろと気にかけてくれる優しい人だということも、今はよくわかっている。

「たぶん、わたしもあなたのこと、好きです」

 このままずっと一緒にいれば、ロイドのことを確実に特別な男性として意識するだろう。今だって、たまにドキドキすることがあるくらいなのだから。

「じゃあ、なんで?」
「……結婚は、あなたが思うよりずっと大変なことです。いくら当人同士の問題だといっても、どうしたって周囲にも影響を与えます」

 いや、こんなことは結局言い訳に過ぎないかもしれない。本当は――

「わたしは、怖いんです。自信がないんです」

 周囲が反対しても、ロイドだけは味方でいてくれる。でもそれは裏を返せば、彼しか頼る者がいないということだ。

 もし、ロイドが他に好きな人ができてしまったり、愛人を作ってしまったら――彼は決してそんなことをしないとわかっていても、キャスパーの連れてくる女性の様々な事情を見聞きしてきたリディアにとって、楽観した未来を描くことは難しかった。

「それに、以前ロイドには話したかもしれませんが、わたしの父は病気の母を放って自身はやりたい放題でした。わたしの中で、それがけっこうトラウマになっていて、結婚に対してあまり良いイメージがないんです」

 誰かと一緒になって人生をめちゃくちゃにされるくらいなら、一生独りでいた方がマシだ。リディアの中で、ずっと蓄積されてきた思いだ。

「だから、どうか考え直して下さい」
「それは諦めろってこと?」
「はい」

 辛かったが、はっきりと断った。

(そうだ。今まで特に何も気にせず彼と接してきたけれど、彼ももう十六だ。公爵家の跡取りで、婚約者がいてもおかしくない……)

 付き合い方を改めなければならない。距離を、おかなければならない。それが彼のためでもあり、リディア自身のためでもあった。

「ロイド。これからは他人として――」
「やだ」

 ロイドはリディアの言葉を遮り、はっきりと答えた。呆気にとられ、リディアは目を瞬く。

「いや、やだと言われましても……」
「嫌なもんは嫌だから。そんな無理ですって断られて、はいわかりましたってすんなり認められることができるほど、俺の想いは小さくない」
「それはそうかもしれませんけど……」

 あまりにも堂々と答えるので、リディアもなぜか圧されてしまう。

(いやいや、ここは流さちゃいけない所でしょう)

「今は辛くても、時が経てば解決してくれるはずです」
「いいや、無理だね。きっと後悔する。結婚しても、あんたのこと忘れられないで、奥さんないがしろにして、仮面夫婦になる未来がはっきり見えるね」

 はぁとため息交じりに言われても、困る。ならないよう、努力して欲しい。

「だいたい、リディアも俺が好きなんでしょ。そんなこと言われたら、なおさら諦めきれるわけないじゃん」
「ロイド。だからわたしは――」
「待つから」

 リディアの手を取り、ロイドはめったに見せない柔らかな表情で言った。

「いきなり受け入れてもらえるなんて思ってないよ。あんたの葛藤も、わかるから……」

 ロイドの家庭環境も、自分とは違うけれど、また複雑だということを思い出し、彼も彼なりの迷いや悩みが結婚に対してあるのだとリディアは気づいた。

 それでも彼はこうしてリディアと一緒に将来を歩みたいと告白してくれた。

 嬉しいと思う。彼の想いに報いたいとも思う。けれど……

「迷いがあるってことは、リディアの俺に対する想いは結局それだけなんだと思う」
「そんなことは――」
「だから、頑張るよ。どれだけ面倒なことが待ち構えていても、俺と一緒になりたいってリディアが考えてくれるまで」

 今日はそれを伝えたかったんだとロイドは目を細めた。

(こういう時、どうすればいいんだろ……)

 無理だと思って、首を横に振った。でも断っても、待つと言われた。その後の正しい振る舞いを、リディアは知らなかった。

「長々と、ごめん。もう遅いから、帰ろう。送ってく」

 呆然とするリディアの手を、ロイドは先ほどと同じようにして繋いだ。本来なら振りほどかなければならないのに、決して離さないというように彼の力は強かった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

勝手にしなさいよ

恋愛
どうせ将来、婚約破棄されると分かりきってる相手と婚約するなんて真っ平ごめんです!でも、相手は王族なので公爵家から破棄は出来ないのです。なら、徹底的に避けるのみ。と思っていた悪役令嬢予定のヴァイオレットだが……

あなたを忘れる魔法があれば

美緒
恋愛
乙女ゲームの攻略対象の婚約者として転生した私、ディアナ・クリストハルト。 ただ、ゲームの舞台は他国の為、ゲームには婚約者がいるという事でしか登場しない名前のないモブ。 私は、ゲームの強制力により、好きになった方を奪われるしかないのでしょうか――? これは、「あなたを忘れる魔法があれば」をテーマに書いてみたものです――が、何か違うような?? R15、残酷描写ありは保険。乙女ゲーム要素も空気に近いです。 ※小説家になろう、カクヨムにも掲載してます

処理中です...