67 / 116
67、女王陛下との再会
しおりを挟む
ディートハルトの仕事は落ち着いたかと思えば、王城に寝泊まりすることが続いて、屋敷を留守にすることが多くなった。
たまに帰ってきても子どもたち――特にエミールが纏わりついて、あれこれと話をせがんだ。なのでイレーネと二人きりになることは少なく、だがそれが不満だというように明け方まで、時に昼過ぎまで抱いてまた仕事へ出かけていく日々が続く。
イレーネは別にそれでもいいかな、と思った。最近は使用人にも慣れて、何よりエミールとヨルクと一緒に過ごす日々が愛おしい。
今二人はそれぞれ家庭教師をつけられており、エミールはイレーネの父から商売に関する仕事を教えてもらったり、仕事先にも連れて行ってもらい社会見学させてもらっている。
ヨルクは父親と同じ騎士を目指すために剣術も教え込まれていて……二人が最終的にどんな道を歩むかはわからないが、毎日必死に成長していく姿をそばで見守ることができて、イレーネまで生きる活力をもらえていた。ディートハルトがいなくても、――いない方が、いいと思っていた。
だがそんなイレーネの心情に気づいてか、ある日ディートハルトから登城するよう言われた。何でも、女王陛下がイレーネに会いたがっているという。どのみち女王の命とあれば逆らうこともできないので、イレーネは戦々恐々としながら久しぶりに城へと参上したのだった。
「――久しぶりね、イレーネ」
てっきり謁見の間に通されるかと思ったが、普通の部屋――イレーネの記憶違いでなければ、以前グリゼルダが使っていた部屋へと案内された。そしてそこで長いこと待たされ、ひょっとすると彼女に呼ばれたのは嘘だったのだろうか、忘れられてしまったのではないかと思い始めた頃、ようやくグリゼルダは現れたのだった。
イレーネは即座に椅子から立ち上がり、深く腰を折って挨拶した。しかしグリゼルダはそんなのはいいからと顔を上げさせ、一緒についてきた侍女や護衛を下がらせた。彼らは渋ったが、女王陛下の言う通りに部屋を出て行く。
「よろしいのですか」
「あら。おまえは私に何か危害を与えるのかしら」
「いえ、そうではなくて……何かあったらわたしでは姫様、いえ、女王陛下をお守りできないと思うので……」
せいぜい盾になるくらいか……それも難しいと想像したところで、グリゼルダがふっと笑った。
「おまえのその感じ、懐かしいわ」
「あ……」
すっかり遠い存在になってしまったと思ったが、笑った顔に六年前の日々が蘇る。自分は彼女に仕えていた侍女で、彼女は王女だった。いつか他国の王族へ嫁ぐだろうと思っていた彼女は今や一国の女王として君臨し、自分も隣国まで駆け落ちした。
「本当に、お互いいろいろあったわね……」
「はい……」
涙ぐみそうになって、イレーネは改めてその場に両膝をついた。
「陛下。あの時、わたしを助けてくださって本当にありがとうございます。感謝しても、しきれません」
「……感謝する必要はないわ」
グリゼルダは一変皮肉気な笑みを浮かべると、イレーネを通りすぎ、どさりと椅子へ腰かけた。
「私は結局、あなたの夫との約束を守れなかったのだから」
「わたしの……ハインツとの約束ですか?」
「そうよ」
だが約束というのは駆け落ちに協力することだ。グリゼルダは十分すぎるほど手を貸してくれたのだから、気に病む必要はないと思うのだが……。
「私が逃亡を助ける気になったのは、今まで誠実に仕えてくれたあなたへの褒美よ。でもそれとは別に、ハインツに約束させられたのよ。――イレーネに関する情報を、決してディートハルトに教えないようにという約束をね」
イレーネは目を瞠った。
「それは……本当ですか」
「ええ。おまえの夫はよくわかっていたみたいね。いつかあの男がおまえを取り戻しにくることを」
(ハインツ様は、わかっていた……)
呆然とするイレーネの姿を見て、グリゼルダはため息をついた。
「けれど、結局守ることができなかった。あの世でさぞ、恨んでいることでしょうね」
「そんな……姫様はもう十分、わたしたちを助けてくださいました。主人も、それはよく理解しているはずです」
「そういう問題じゃないわ。これは私のプライドの問題でもあるの」
悔しそうに、グリゼルダは眉間の皺を寄せた。そこでイレーネは初めて、彼女が化粧で疲労を上手く隠していることに気づいた。
「情けないことに、私一人の力では女王の座には就けなかった。黒の騎士団が……ディートハルトがこちら側に寝返ってくれたからこそ、激しい内乱にならずに済んだの」
寝返ったということはつまり、裏切ったということだ。自分の仲間がいる騎士団を。忠誠を誓っていた国王を。マルガレーテのことを溺愛していた義父を。
「それでおまえが手に入るならばと、あの男は裏切りに何の躊躇もなかった。私に居場所を吐かせるだけでなく、大司教に再婚を認めさせるために私から圧力をかけることも条件につけた。……つくづく、抜かりのない男よ」
イレーネはディートハルトがそこまでして自分を手に入れた理由がわからず、逆に気味悪さと恐怖を覚えた。
(どうしてあの人はあそこまでわたしに執着するのかしら……)
「あの、マルガレーテ殿下と離婚したというのは本当ですか」
「あら。聞いていないの?」
「いえ。でも、なんだか信じられなくて……」
グリゼルダは少し考え、こう言った。
「そうね。あなたなら、そう思って仕方ないかもしれない。実際彼は途中まで本気でマルガレーテを望んでいたようだし」
そう。ディートハルトはマルガレーテが手に入るとわかった瞬間、イレーネをあっさりと捨てた。他の女性も同様に。だからこそ、不思議でたまらない。王女だけは特別な存在だったのではないかと。
「結婚生活が、上手くいかなったんでしょうか……」
「そうでもないみたいよ。噂ではここで暮らしていた時と同じように、いいえ、それ以上に大切に扱われていたようだから」
「では、それが行き過ぎて疲れてしまったとか……?」
グリゼルダは微笑んだ。
「さぁ、どうかしらね……。ただ、私はなんとなくこうなると思っていたわ」
イレーネが戸惑った瞳でグリゼルダを見れば、彼女は猫のような大きな目を細めた。
「恨みがあったの」
「え?」
「だからそれを消したくて……いいえ、何もかも自分の手で壊したくなって、でも叶えた瞬間、どうでもよくなった。それどころではなくなった、というのもあるわね。けれどずっと欲しかったものをようやく手に入れたというのに、たくさんの犠牲を払ったのに、手に入れた瞬間、終わってしまった」
イレーネにではなく、自分のこれまでを振り返るようにグリゼルダは滔々と語った。
「手に入れた先が、幸福とは限らない。現実が理想に追いついてしまった、っていうのかしら……ううん。現実が理想を飛び越えて、追いかけていた理想は振り返っても、もう跡形もなく消え去ってしまっていた。自分の目には、もう映すことはできない。そもそも、そんなもの最初からなかったかのように……そんな感じかしら?」
イレーネにはグリゼルダが何を言っているのか、さっぱりわからなかった。彼女自身のことを話しているのか、それともディートハルトのことを述べているのか……どちらにせよ、とても理不尽なことを言っているように聞こえた。
「マルガレーテ……あの子は大勢の者にいろんな夢を見せる存在なんだわ。でも、ただそれだけ。たぶん、手に入れてはいけない存在なのよ」
「……想像していた彼女と違ったから、だからディートハルト様は彼女と離縁したというのですか」
困惑しながらもやや怒ったような感情が伝わったのか、グリゼルダは肩を竦めた。
「あくまでも私の考えよ。実際マルガレーテを手にした隣国の王太子は今とっても夢中なようだし、現実と理想の姿が適う場合もあるんでしょう。ディートハルトの場合は、違っただけ」
だとしても、イレーネは最低だと思った。勝手に理想を思い描いて、実際違うと思ったら捨てるなんて……。
「ふふ。あなたはマルガレーテを可哀想に思っているみたいだけど、あの子だってディートハルトにたいそうな理想を抱いていたんじゃないかしら。実際に結婚した彼が自分の思い描いていた王子様とは違ったから、本物の王子様のもとへ嫁ぐこと受け入れたのよ」
彼女もまた、ディートハルトと別れたかった。
「許すを振りをして、言わば乗り換えたようなものかもね」
そう告げられても、イレーネの心は晴れなかった。
(ヨルクをおいていっても、平気だったというの……?)
出会ったばかりの彼は、感情の抜け落ちた、生きているのに死んだような顔をしていた。実際ディートハルトとマルガレーテがどんな態度でヨルクに接してきたかはわからないが、二人の関係がヨルクに全く影響を与えなかったとは断言できないだろう。
「とにかく、私はディートハルトの要求を結局呑んで、あなたをこの地に連れ戻す羽目になった。……恨まれても、仕方がないことよ」
プライドの問題だとしても、自分に非があると認めたグリゼルダにイレーネは内心驚く。しかし素直に謝らないのは彼女らしいとも思った。
「いいえ、陛下。わたしは貴女を恨んでおりませんわ」
「それは私が女王だから?」
イレーネは微笑んだ。たしかにそれもあるだろう。だが決してそれだけではない。
「その間に、たくさんのものを手にすることができましたから……それが叶ったのは、あの時陛下のお力添えがあったからです」
グリゼルダはしげしげとイレーネを見つめ、ため息をついた。
「ほんと、あなたってあの時と変わらない」
「そうでもありません。少しは図々しくなれたと思います」
「私に対してそう言えるってことは、そうなんでしょうね。……ハインツのおかげ?」
はい、とイレーネは微笑んだ。そう、とグリゼルダも微笑みながら目を閉じた。
「そうね。服従しても、抵抗できないわけじゃない」
そしてゆっくりと目を開けると、面白いことを思いついたように唇に弧を描いた。
「イレーネ」
「はい」
「私のことは昔と同じ、姫様と呼んでちょうだい」
「え? ええ……姫様に許していただけるならば……」
「それともう一つ。私のもとで、働いてみない?」
イレーネは目を瞬いた。
たまに帰ってきても子どもたち――特にエミールが纏わりついて、あれこれと話をせがんだ。なのでイレーネと二人きりになることは少なく、だがそれが不満だというように明け方まで、時に昼過ぎまで抱いてまた仕事へ出かけていく日々が続く。
イレーネは別にそれでもいいかな、と思った。最近は使用人にも慣れて、何よりエミールとヨルクと一緒に過ごす日々が愛おしい。
今二人はそれぞれ家庭教師をつけられており、エミールはイレーネの父から商売に関する仕事を教えてもらったり、仕事先にも連れて行ってもらい社会見学させてもらっている。
ヨルクは父親と同じ騎士を目指すために剣術も教え込まれていて……二人が最終的にどんな道を歩むかはわからないが、毎日必死に成長していく姿をそばで見守ることができて、イレーネまで生きる活力をもらえていた。ディートハルトがいなくても、――いない方が、いいと思っていた。
だがそんなイレーネの心情に気づいてか、ある日ディートハルトから登城するよう言われた。何でも、女王陛下がイレーネに会いたがっているという。どのみち女王の命とあれば逆らうこともできないので、イレーネは戦々恐々としながら久しぶりに城へと参上したのだった。
「――久しぶりね、イレーネ」
てっきり謁見の間に通されるかと思ったが、普通の部屋――イレーネの記憶違いでなければ、以前グリゼルダが使っていた部屋へと案内された。そしてそこで長いこと待たされ、ひょっとすると彼女に呼ばれたのは嘘だったのだろうか、忘れられてしまったのではないかと思い始めた頃、ようやくグリゼルダは現れたのだった。
イレーネは即座に椅子から立ち上がり、深く腰を折って挨拶した。しかしグリゼルダはそんなのはいいからと顔を上げさせ、一緒についてきた侍女や護衛を下がらせた。彼らは渋ったが、女王陛下の言う通りに部屋を出て行く。
「よろしいのですか」
「あら。おまえは私に何か危害を与えるのかしら」
「いえ、そうではなくて……何かあったらわたしでは姫様、いえ、女王陛下をお守りできないと思うので……」
せいぜい盾になるくらいか……それも難しいと想像したところで、グリゼルダがふっと笑った。
「おまえのその感じ、懐かしいわ」
「あ……」
すっかり遠い存在になってしまったと思ったが、笑った顔に六年前の日々が蘇る。自分は彼女に仕えていた侍女で、彼女は王女だった。いつか他国の王族へ嫁ぐだろうと思っていた彼女は今や一国の女王として君臨し、自分も隣国まで駆け落ちした。
「本当に、お互いいろいろあったわね……」
「はい……」
涙ぐみそうになって、イレーネは改めてその場に両膝をついた。
「陛下。あの時、わたしを助けてくださって本当にありがとうございます。感謝しても、しきれません」
「……感謝する必要はないわ」
グリゼルダは一変皮肉気な笑みを浮かべると、イレーネを通りすぎ、どさりと椅子へ腰かけた。
「私は結局、あなたの夫との約束を守れなかったのだから」
「わたしの……ハインツとの約束ですか?」
「そうよ」
だが約束というのは駆け落ちに協力することだ。グリゼルダは十分すぎるほど手を貸してくれたのだから、気に病む必要はないと思うのだが……。
「私が逃亡を助ける気になったのは、今まで誠実に仕えてくれたあなたへの褒美よ。でもそれとは別に、ハインツに約束させられたのよ。――イレーネに関する情報を、決してディートハルトに教えないようにという約束をね」
イレーネは目を瞠った。
「それは……本当ですか」
「ええ。おまえの夫はよくわかっていたみたいね。いつかあの男がおまえを取り戻しにくることを」
(ハインツ様は、わかっていた……)
呆然とするイレーネの姿を見て、グリゼルダはため息をついた。
「けれど、結局守ることができなかった。あの世でさぞ、恨んでいることでしょうね」
「そんな……姫様はもう十分、わたしたちを助けてくださいました。主人も、それはよく理解しているはずです」
「そういう問題じゃないわ。これは私のプライドの問題でもあるの」
悔しそうに、グリゼルダは眉間の皺を寄せた。そこでイレーネは初めて、彼女が化粧で疲労を上手く隠していることに気づいた。
「情けないことに、私一人の力では女王の座には就けなかった。黒の騎士団が……ディートハルトがこちら側に寝返ってくれたからこそ、激しい内乱にならずに済んだの」
寝返ったということはつまり、裏切ったということだ。自分の仲間がいる騎士団を。忠誠を誓っていた国王を。マルガレーテのことを溺愛していた義父を。
「それでおまえが手に入るならばと、あの男は裏切りに何の躊躇もなかった。私に居場所を吐かせるだけでなく、大司教に再婚を認めさせるために私から圧力をかけることも条件につけた。……つくづく、抜かりのない男よ」
イレーネはディートハルトがそこまでして自分を手に入れた理由がわからず、逆に気味悪さと恐怖を覚えた。
(どうしてあの人はあそこまでわたしに執着するのかしら……)
「あの、マルガレーテ殿下と離婚したというのは本当ですか」
「あら。聞いていないの?」
「いえ。でも、なんだか信じられなくて……」
グリゼルダは少し考え、こう言った。
「そうね。あなたなら、そう思って仕方ないかもしれない。実際彼は途中まで本気でマルガレーテを望んでいたようだし」
そう。ディートハルトはマルガレーテが手に入るとわかった瞬間、イレーネをあっさりと捨てた。他の女性も同様に。だからこそ、不思議でたまらない。王女だけは特別な存在だったのではないかと。
「結婚生活が、上手くいかなったんでしょうか……」
「そうでもないみたいよ。噂ではここで暮らしていた時と同じように、いいえ、それ以上に大切に扱われていたようだから」
「では、それが行き過ぎて疲れてしまったとか……?」
グリゼルダは微笑んだ。
「さぁ、どうかしらね……。ただ、私はなんとなくこうなると思っていたわ」
イレーネが戸惑った瞳でグリゼルダを見れば、彼女は猫のような大きな目を細めた。
「恨みがあったの」
「え?」
「だからそれを消したくて……いいえ、何もかも自分の手で壊したくなって、でも叶えた瞬間、どうでもよくなった。それどころではなくなった、というのもあるわね。けれどずっと欲しかったものをようやく手に入れたというのに、たくさんの犠牲を払ったのに、手に入れた瞬間、終わってしまった」
イレーネにではなく、自分のこれまでを振り返るようにグリゼルダは滔々と語った。
「手に入れた先が、幸福とは限らない。現実が理想に追いついてしまった、っていうのかしら……ううん。現実が理想を飛び越えて、追いかけていた理想は振り返っても、もう跡形もなく消え去ってしまっていた。自分の目には、もう映すことはできない。そもそも、そんなもの最初からなかったかのように……そんな感じかしら?」
イレーネにはグリゼルダが何を言っているのか、さっぱりわからなかった。彼女自身のことを話しているのか、それともディートハルトのことを述べているのか……どちらにせよ、とても理不尽なことを言っているように聞こえた。
「マルガレーテ……あの子は大勢の者にいろんな夢を見せる存在なんだわ。でも、ただそれだけ。たぶん、手に入れてはいけない存在なのよ」
「……想像していた彼女と違ったから、だからディートハルト様は彼女と離縁したというのですか」
困惑しながらもやや怒ったような感情が伝わったのか、グリゼルダは肩を竦めた。
「あくまでも私の考えよ。実際マルガレーテを手にした隣国の王太子は今とっても夢中なようだし、現実と理想の姿が適う場合もあるんでしょう。ディートハルトの場合は、違っただけ」
だとしても、イレーネは最低だと思った。勝手に理想を思い描いて、実際違うと思ったら捨てるなんて……。
「ふふ。あなたはマルガレーテを可哀想に思っているみたいだけど、あの子だってディートハルトにたいそうな理想を抱いていたんじゃないかしら。実際に結婚した彼が自分の思い描いていた王子様とは違ったから、本物の王子様のもとへ嫁ぐこと受け入れたのよ」
彼女もまた、ディートハルトと別れたかった。
「許すを振りをして、言わば乗り換えたようなものかもね」
そう告げられても、イレーネの心は晴れなかった。
(ヨルクをおいていっても、平気だったというの……?)
出会ったばかりの彼は、感情の抜け落ちた、生きているのに死んだような顔をしていた。実際ディートハルトとマルガレーテがどんな態度でヨルクに接してきたかはわからないが、二人の関係がヨルクに全く影響を与えなかったとは断言できないだろう。
「とにかく、私はディートハルトの要求を結局呑んで、あなたをこの地に連れ戻す羽目になった。……恨まれても、仕方がないことよ」
プライドの問題だとしても、自分に非があると認めたグリゼルダにイレーネは内心驚く。しかし素直に謝らないのは彼女らしいとも思った。
「いいえ、陛下。わたしは貴女を恨んでおりませんわ」
「それは私が女王だから?」
イレーネは微笑んだ。たしかにそれもあるだろう。だが決してそれだけではない。
「その間に、たくさんのものを手にすることができましたから……それが叶ったのは、あの時陛下のお力添えがあったからです」
グリゼルダはしげしげとイレーネを見つめ、ため息をついた。
「ほんと、あなたってあの時と変わらない」
「そうでもありません。少しは図々しくなれたと思います」
「私に対してそう言えるってことは、そうなんでしょうね。……ハインツのおかげ?」
はい、とイレーネは微笑んだ。そう、とグリゼルダも微笑みながら目を閉じた。
「そうね。服従しても、抵抗できないわけじゃない」
そしてゆっくりと目を開けると、面白いことを思いついたように唇に弧を描いた。
「イレーネ」
「はい」
「私のことは昔と同じ、姫様と呼んでちょうだい」
「え? ええ……姫様に許していただけるならば……」
「それともう一つ。私のもとで、働いてみない?」
イレーネは目を瞬いた。
290
お気に入りに追加
4,937
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
【完結】365日後の花言葉
Ringo
恋愛
許せなかった。
幼い頃からの婚約者でもあり、誰よりも大好きで愛していたあなただからこそ。
あなたの裏切りを知った翌朝、私の元に届いたのはゼラニウムの花束。
“ごめんなさい”
言い訳もせず、拒絶し続ける私の元に通い続けるあなたの愛情を、私はもう一度信じてもいいの?
※勢いよく本編完結しまして、番外編ではイチャイチャするふたりのその後をお届けします。

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

姉の婚約者であるはずの第一王子に「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」と言われました。
ふまさ
恋愛
「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」
ある日の休日。家族に疎まれ、蔑まれながら育ったマイラに、第一王子であり、姉の婚約者であるはずのヘイデンがそう告げた。その隣で、姉のパメラが偉そうにふんぞりかえる。
「ぞんぶんに感謝してよ、マイラ。あたしがヘイデン殿下に口添えしたんだから!」
一方的に条件を押し付けられ、望まぬまま、第一王子の婚約者となったマイラは、それでもつかの間の安らぎを手に入れ、歓喜する。
だって。
──これ以上の幸せがあるなんて、知らなかったから。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
婚約者を想うのをやめました
かぐや
恋愛
女性を侍らしてばかりの婚約者に私は宣言した。
「もうあなたを愛するのをやめますので、どうぞご自由に」
最初は婚約者も頷くが、彼女が自分の側にいることがなくなってから初めて色々なことに気づき始める。
*書籍化しました。応援してくださった読者様、ありがとうございます。
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる