一進一退夫婦道

Emi 松原

文字の大きさ
上 下
46 / 57

忍び寄る、根拠なき「民間療法」の巻

しおりを挟む


最近のことだが、私はインスタをはじめた。


元々、今書いている公募用長編小説の次に書きたいネタに、いわゆる「映え」の描写を入れたくて、実際にインスタを見てみようと思ったのだ。


何も投稿しないのも寂しいと思い、私はTwitterにもアップしている、モバ飯をのせることにし、Twitterとの差を作るため真面目な文章も書いている。


繋がっているのは、透析患者さん、家族が透析患者さん、保存期(腎臓病)の方、腎移植を行った方、目指している方などだ。



Twitterとはまた全然違って、楽しいな、勉強になるな、とインスタをしていた、そんな時。



よくいいねをくれる方が、フォローをしてくださった。

鍵のアカウントの方だったが、お母様が透析患者さんだとプロフにあり、病気系のアカウントの方は鍵の方も多いため、なんの疑いもなくフォロバ申請をしたのだが……。



そのあとすぐに長文DMが。


要約すると

・お料理参考にさせてください!(これは嬉しいし、言ってくださる方が多い、定型の挨拶文だと思っている)


・私は今、透析を25年しているのに薬が一種類という奇跡の方から指導を受けている(ん? 本当にそんな方がいたら学会を揺るがす気が……)


・その指導による自然療法や栄養補助食品などで母の数値も改善している。良いものはみんなでシェアしていきたい(では何故鍵アカウントなのかということは突っ込まないでおこう)



まあ、いわゆる根拠のない「民間療法」ってやつである。



ただはじめに言っておきたいのは、私は自然食品や民間療法を完全には否定しない。


こめ油にこだわって企業の回し者レベルになっているのは皆さまご存知だろうし、調味料にこだわっていることも書いている。(一般のスーパーで買えるものレベルだが)


本当に良いな、と思ったら私も使うであろう。




ただ、内容があまりにも怪しくて胡散臭いではないか。



その方は自称健康オタクで、お母様のために一生懸命管理をしているのがわかった。

少しでも良くなるように、必死で調べたり色々使っているのも。




そこにつけ込んだのが……その謎の人物である!!



ちなみにその方のアカウントを見ていると

曰く


・リンをコントロールするサプリのおかげで母の数値がいい


・幹細胞を活性化させる再生医療のパッチを貼っていて、使い終わったやつを植木鉢に入れてたら枯れた花が蘇った



……。



多分遡ればもっと色々あるだろうし、なんなら私が食いつけばもっと教えてくれるであろう。



ただ悲しかな。これだけ胡散臭い有り得ない話なのに、興味を持ってしまうのはいっとくさんが大事だからこそである。




そこで私は別の用事もあったので、いっとくさんの主治医にこのことを話した。


すると


・ちゃんとしたすじで売っているものにそんなものはない


・エビデンス、いわゆる根拠は全くなし


・腎友会(透析患者さんの会)でもそんなものは聞いたことがない


・つけ込んでくる。ぼられるだけ。絶対やめたほうがいい


・一歩一歩目の前のことをクリアして、移植を目指したほうがいい





ですよねーーーーーー!!!!

そらそうだ!!





話では聞いたことがありましたが、こんな自然に、つけ込まれるんだな、と驚いた出来事でした。




信じるのは自由です。


ですがこういうものを使う場合、必ず主治医の医師やサポートスタッフに確認をとりましょう。



万が一、薬の飲み合せと問題があったら?
透析との相性が悪かったら?

取り返しがつきません。



愛する家族のために、少しでも。


その気持ちは誰よりもわかります。


つけ込まれて、医療を否定する方も実際にいらっしゃいます。



気軽に発信でき、繋がれる世の中だからこそ。



しっかり自分を持ち、先生をはじめとするサポートスタッフさんの力を借り、そして楽な方法なんてない、一歩一歩進むしかない、ということを改めて噛み締めて進んでいこうと思った出来事でした。



これからもこういうことは沢山あると思いますが、気になってしまったらその都度主治医の先生に電話をしようと思います!




※これは透析患者さんに限らず、痩せたい、血圧下げたい、視力をよくしたい等誰にでも当てはまりますので、注意喚起も今回は込めました。







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

アイディアください!

RINA
エッセイ・ノンフィクション
令嬢系で何か内容のアイディアや設定のアイディアなどコメントしてくださると嬉しいです! 勿論、お話したい方がいればそれもこちらで!

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

食卓バトル!!〜本日も楽しく開催中です〜

Emi 松原
エッセイ・ノンフィクション
私、物書きEmi 松原、精神障害があり、今は物書きと主婦をしています。 パートナーはいっとくさん。透析患者であり、2021年、千葉から広島へお婿に来ました。 遠距離恋愛を得て結婚。年の差なんと19歳。 元コンビニ依存率99%、体を気にせず食べたいいっとくさんに、「いかに満足させて買い食いさせないと同時に血液検査の数値・体重(水分)コントロールを保つか」を理念に掲げご飯を作るのが好きになった私。 こちらでは、透析患者さんの「食事制限」や「食事」について、又、我が家で作っているレシピなども交えて、楽しく読めるエッセイを書いていきたいと思います。 透析への理解が深まることを願って。 夫婦の日々をコミカルに描いたエッセイは「一進一退夫婦道」を見にきてください!! ※メインの物書きではないので不定期更新になります ※透析に関する内容、症状、治療法は様々です。あくまで我が家が病院と連携をとり行なっているものだということをご了承ください

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

処理中です...