一進一退夫婦道

Emi 松原

文字の大きさ
上 下
9 / 57

恐怖の中2日

しおりを挟む


透析患者さんや関わっている人が使う言葉で、中1日(なかいちにち)、中2日(なかふつか)というものがある。

これは透析までに開ける日数のことで、例えば月・水・金に透析を受けている人は、月に透析を受けて水までの1日、火を中1日。

土日、2日開く日を中2日という。



さて、タイトルにもある通り中2日の日はある意味恐怖である。



そもそも透析患者さんは、健康な人が体にいらないものを尿として排出するものが排出できない。
水分、いらない栄養素がどんどん溜まっていくのだ。


それは透析の期間を開ければそれだけ溜まるし、万が一透析ができなければ死んでしまう。


それが多く溜まってしまうのが、そう、中2日。



え、じゃあ2日連続ですれば良くね?


と思うと思う。私も思ったことがある。



だが透析は、それ自体が体に大きな負担をかける。
血液を一旦体の外に出して戻す為、血管にも負担がかかったり、血圧にも影響する。体に怠さは残るし、透析酔いと呼ばれる症状まである。

透析した! シャッキーン!! というわけにいかない為、週3回が限度なのだ。(体の中の水分が抜ききれなかった時は調整することもある)



さて話は戻して中2日。


この2日は、特に飲料と口に入れるものに注意をしなくてはならない。

透析患者さんの死亡率が高いのも中2日と言われているし、いっとくさんが急変したのも中2日だった。


うん。恐怖でしかない。


普段はゆるーーりと食事管理と飲料管理をしている私も、中2日には作らないようにするものも多い。



と、書いていてものすごく真面目で難しい話になってしまったことに気がついた。


そのくらい、中2日とは恐怖なのである。



だがしかし、患者さんの中にはいっとくさんと似た方も多い。


そう、気にしないのだ。


いっとくさんの近くで透析を受けていた爺様が、とんでもなく体重(水分量)が増えて1日じゃ抜けきれなかった、という話もあったくらいに。



気にしろよ!! と言いたくなるが、気にしはじめたら何もできないことも、ストレスが多大にかかることも知っているので

「その爺様も大変じゃねえ」

としか言えなかったが。



今回はとても真面目な話だけになってしまったが、なかなか知られていない透析の中2日。

患者も家族も神経を使うであろう2日間。



今日もいっとくさんと食卓戦争を起こしながら、献立を考え、飲料を注意し(外で飲むものは見えないが)なんとか体に溜まりすぎないことを祈るのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

アイディアください!

RINA
エッセイ・ノンフィクション
令嬢系で何か内容のアイディアや設定のアイディアなどコメントしてくださると嬉しいです! 勿論、お話したい方がいればそれもこちらで!

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

食卓バトル!!〜本日も楽しく開催中です〜

Emi 松原
エッセイ・ノンフィクション
私、物書きEmi 松原、精神障害があり、今は物書きと主婦をしています。 パートナーはいっとくさん。透析患者であり、2021年、千葉から広島へお婿に来ました。 遠距離恋愛を得て結婚。年の差なんと19歳。 元コンビニ依存率99%、体を気にせず食べたいいっとくさんに、「いかに満足させて買い食いさせないと同時に血液検査の数値・体重(水分)コントロールを保つか」を理念に掲げご飯を作るのが好きになった私。 こちらでは、透析患者さんの「食事制限」や「食事」について、又、我が家で作っているレシピなども交えて、楽しく読めるエッセイを書いていきたいと思います。 透析への理解が深まることを願って。 夫婦の日々をコミカルに描いたエッセイは「一進一退夫婦道」を見にきてください!! ※メインの物書きではないので不定期更新になります ※透析に関する内容、症状、治療法は様々です。あくまで我が家が病院と連携をとり行なっているものだということをご了承ください

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

処理中です...