4 / 57
食卓戦争
しおりを挟む透析患者さんで大事なこと。それは食事療法である。
同時に糖尿病患者さんに大切なのも食事療法。
この二つの病気、合併することが多いのに、食事療法のやり方がほぼ真逆と言って良いほど違うのだ。
詳しいことは勉強すればするほど、むきいいいい!!となるので省くが、透析患者さんはカリウム、リン、カルシウム、ナトリウム等を抑え、飲料を制限し、油や砂糖でエネルギー摂取を行う。
糖尿病患者さんはなんとなくイメージがあるのではなかろうか。カロリー内で栄養を摂取し、油は控えて、野菜で血液サラサラに……。
そう、真逆なのだ!!
まずカリウムは、野菜やキノコに多く含まれる。一般の人は良い部分を使い、いらない部分は尿として排出されるとても大事な栄養素だ。
これを透析患者さんは抑えないといけない。排出されないが故に、高カリウム血症になってしまえば心臓が止まる。
続いてリン。これは動物性の物に多いイメージが私にはある。お肉や卵、牛乳、チーズ、お米やパンにも。
ここまで読んでくださった方は思っただろう。
え? じゃあ透析患者さんってなんなら食べて良いの??
そう、血液の数値を気にし始めたら、食べるものがなくなるのだ!!
一説によると、お医者さんが食べたくない食事No.1だとか(サイト情報なのでなんとも言えないが)
ちなみに私は腎臓病の食事療法の本と、病院の個別の栄養指導を受けさせてもらい勉強した。
と言いつつ、透析の精度が昔より上がり、透析患者さんの食事の幅が増えたのも事実ではあるのだが……。
前置きが長くなってしまった。
この食事。人間にとって楽しみの一つである。
そしていっとくさんは元コンビニ依存99%。
何も気にする訳がねえ、から、私の管理下に置かれるようになったのである。
い「牛乳飲ませろ」
え「少しだけね」(コップに少し)
い「……(漬物)」
え「(目線を読んで)……」(無言でサッと下げる」
い「流石だな……」
こんな戦争が毎日続いている楽しい食卓である。
だが問題は、私が体調を崩した時。
そう、いっとくさんが好き勝手食べられる日なのだ。
起きてきた私は膝をつく。
卵スープは一杯まるまる飲み干し。
牛乳もコップに並々と注いで飲んだ後。
そして毎回思うのだ。
ご飯を作るためには、私も健康であらねばならぬと。
そんな私は、味噌汁の研究から始まり、色々考えながら料理をするのが楽しくて仕方がない。
Twitterの日常垢で写真を上げているが、記録とモチベーションの為だ。
お出汁パックと油にはこだわりがある。
そんな私の料理を食べていたいっとくさんにある変化が起きた。
なんと、コンビニ弁当の油がキツい、味が濃くてキツい、などと言い始めたのである。
美味しく満足させて、買い食いを減らす。
私の目標が一つ達成された瞬間であった。
そんないっとくさん、なんとなんと結婚してから10キロ以上痩せてしまった。
すると糖尿病の方にも良かったのか、インシュリンの量が一気に減った。
適度にご褒美で買い食いしながらも、二人で食卓戦争を起こす我が家は楽しくて幸せなのである。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
食卓バトル!!〜本日も楽しく開催中です〜
Emi 松原
エッセイ・ノンフィクション
私、物書きEmi 松原、精神障害があり、今は物書きと主婦をしています。
パートナーはいっとくさん。透析患者であり、2021年、千葉から広島へお婿に来ました。
遠距離恋愛を得て結婚。年の差なんと19歳。
元コンビニ依存率99%、体を気にせず食べたいいっとくさんに、「いかに満足させて買い食いさせないと同時に血液検査の数値・体重(水分)コントロールを保つか」を理念に掲げご飯を作るのが好きになった私。
こちらでは、透析患者さんの「食事制限」や「食事」について、又、我が家で作っているレシピなども交えて、楽しく読めるエッセイを書いていきたいと思います。
透析への理解が深まることを願って。
夫婦の日々をコミカルに描いたエッセイは「一進一退夫婦道」を見にきてください!!
※メインの物書きではないので不定期更新になります
※透析に関する内容、症状、治療法は様々です。あくまで我が家が病院と連携をとり行なっているものだということをご了承ください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる