上 下
5 / 17

リンってなんぞや?

しおりを挟む

さて、今回は透析患者さんの食事管理で最も気をつけなければいけない3つの栄養素の一つ「リン」である。

ちなみに一つは前回の減塩、いわゆる「ナトリウム」だ。


透析患者さんの食事について勉強する時、絶対的に聞くことになるこの3つの栄養素のうちの一つ、「リン」。


なかなかに可愛らしい名前だが、何者であろうか?


こやつは、生命維持に欠かせないミネラルの一つである。

食事から摂取したリンは、小腸で吸収され、骨形成など体内で使われた後は尿として排出される。
又、吸収されなかったものは便でも排出されるものだ。


これもまた排出できない問題で、大きな問題が起こってしまう。

この問題、過程が割とややこしくて、いらあ!! っとするので、めちゃくちゃ簡単に言うと、

骨のカルシウムが血液中に溶け出して骨が脆くなったり。
血管の石灰化(固まる)が進んで、動脈硬化からの心不全、心筋梗塞など命の危機になったりする。
石灰化は場所によって症状も違い、特に言われるのは体のかゆみだ。

とにかく、リンが高い状態が続くと、死亡率がどーんと上がるのである。


いっとくさんも、かなり動脈硬化が進んでいる。


ちなみに私は栄養士さんからの個別指導を2回受けたのだが、はじめて指導を受けた時にがっつり言われたのが

「リンは食事のみで抑えることはまず無理です。食事でできるだけ抑えながら、薬と透析の力を借りてコントロールしていきましょう」

である。


何故食事のみで抑えることが無理なのか?

それは、リンは油と砂糖を除く全ての食材に含まれているからである!!


え!? もう食べられるものないじゃん!?

そう思った方、いるであろう。
私はめちゃくちゃ思った。


さらに、リンとタンパク質は大きな関係がある。
それはもうズブズブの関係である。
なんてったって、タンパク質が多いほど、リンも高くなるのだ。

腎臓病はタンパク質制限がある、というのは色んなところで聞くが、実は透析患者さんになると、この制限が緩和される。
適正なタンパク質をとって、筋肉を衰えさせてはいけない、になるのだが。
いかんせん、このリンが常に一緒にいるのである。


はっ、はっ、はっ!!
一体どうしろと言うのだね!?


さらに便が溜まるとリンが体内に溜まってしまうので、排便コントロールまで重要になってくる。

透析患者さんは水分制限、この次に出てくるカリウム制限があるため、いかんせん便秘になってしまう。


いや、こんなの無理ゲーやんけ!!

と思うであろう。私もそう思った。


だがこのリンも、少しずつの積み重ねである。

透析患者さんの食事は、多くの場合、茹でこぼしをする。

茹でることで、リンやカリウムを流すのだ。


例えば、今から話すうどんの話。

うどんは水分が多いので注意の食べ物であるが、リンにも注意の食べ物である。

この場合、うどんの麺は別に茹で、リンが溶け出した茹で汁は捨てて、調理をする。


何故うどんを例に出したって?


これはいっとくさんと結婚して、うどんに対して衝撃のカルチャーショックが私にあったからである。


それは新婚ぴちぴち当時、私は麺をしっかり茹でこぼして、汁は水分と塩分の関係で飲まないようにと、いっとくさんに注意しつつ、いっとくさんの前にうどんを置いた。

するといっとくさん
「汁が透明だ!!」
と大いに驚いた反応をしたのである。


ここでわかった方もいるであろう。

そう、いっとくさんの出身は千葉。関東圏だ。
お醤油の消費量が多く、うどんもお醤油ベースである。色はお醤油の色なので黒である。

対する私は広島出身。うどんを食べるのは、お出汁が当たり前で、醤油ベースのうどんがあることすら知らなかったのだ!!


お出汁のうどんを食べたいっとくさん、どうかと思ったが、美味い美味いと騒いでいた。

実はここが、いっとくさんの食事管理の分岐点になったのである。


前回書いた、減塩10ヶ条のうちの一つ「だし」。

この「だし」を美味しく感じられるかどうか、というのは、かなり大きなことなのだ。

特にお醤油が多い関東圏や、お塩をよく使う東北圏の方は、出汁だと「物足りない」人も多くいるであろう。

いっとくさんはこのうどんをキッカケに、出汁は美味い!! という認識になったらしく、急速に出汁文化に馴染んでいったのであった!!


さてさて、最後は減塩の話になってしまったが、どんな食材にも入っているくせに、コントロールを怠ると命に関わる、「リン」。

血液検査にも食べたものがダイレクトに反映される上、排便コントロールも反映されるので、頭を抱えるものである。


ちなみに次回書く、「カリウム」はさらに厄介なので、楽しみにしていてほしい。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

一進一退夫婦道

Emi 松原
エッセイ・ノンフィクション
私、物書きEmi 松原、精神障害があり、今は物書きと主婦をしています。 パートナーはいっとくさん。透析患者であり、千葉から広島へお婿に来ました。 遠距離恋愛を得て結婚。年の差なんと19歳。 元コンビニ依存率99%、体を気にせず食べたいいっとくさんに、「いかに満足させて買い食いさせないと同時に血液検査の数値・体重(水分)コントロールを保つか」を理念に掲げご飯を作るのが好きになった私。 それでも起こる食卓戦争。 誕生日、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、サプライズしたいのに何処かズレてたり。 笑って泣いて、怒って楽しむ。 夫婦間腎移植を目指して頑張る私と、私の体を傷つけたくないとまだごねているいっとくさん。 そんな二人の日々を綴っていけたら良いなと思います。 ※メインの物書きではないので不定期更新になります ※透析に関する内容、症状、治療法は様々です。あくまで我が家が病院と連携をとり行なっているものだということをご了承ください

「神の子はただの生贄」人間らしさとは何か

陽乃 さくら
エッセイ・ノンフィクション
世界平和統一家庭連合(旧・統一教会)信者の子供達は二世と呼ばれる。 その中でも、合同結婚式により結婚し産まれた子供を『祝福二世』、信仰する前に結婚した両親の下に生まれた子供を『信仰二世』と呼ぶ。 統一教会の信仰二世として育った主人公・咲の、壮絶な半生を送りつつも、力強く生きていく姿をリアルにまとめた、一部ノンフィクション作品。 幼少期からの洗脳により、日本で生きていくための社会性の欠落、コミュニケーション能力にも乏しく、仮面を被るように生きてきた咲が、多くの精神疾患と向き合い、彼女なりに成長していく姿を書き記すことで、統一教会だけではなく、多くの宗教被害について、ぜひ皆さんにも考えていただくきっかけになればと思います。

後悔と快感の中で

なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私 快感に溺れてしまってる私 なつきの体験談かも知れないです もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう もっと後悔して もっと溺れてしまうかも ※感想を聞かせてもらえたらうれしいです

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

日記

燐霖
エッセイ・ノンフィクション
タイトル通りの個人的な日記です その日起こった出来事、感じた事等々 素直に書いた個人的な公開日記なので 面白いとかはきっとないと思います 素直に思った言葉で書くつもりなので 不快な表現等あると思いますが 暖かい気持ちで見守ってくださると とても助かります とりあえず続く限りは毎日更新します! ※自己満足なのでそれほどのクオリティも ないです。あくまで他人 どこにでもいる 人間だと思ってください 基本能力 名前 燐霖 レベル 21 種族 社会人(3年目) 趣味 カードゲームと出掛けること ドライブ 基本活動時間 19時から24時

コトノハ

hyui
エッセイ・ノンフィクション
言葉を紡ぐ 心を紡ぐ それは私の 『コトノハ』

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...