3 / 18
めっちゃ大変! 水分コントロールの巻
しおりを挟むさて、今回は前回少し触れた水分コントロールについてである。
前回も説明したが、透析患者さんはいらない水分を体の外に出すことができない。
そのまま水がたまるのだが、水がたまると、その分の体重増加、血圧コントロールの不良、心不全、不整脈、肺水腫などなど、命が危険になるのである。
ちなみにいっとくさんも一度肺水腫で自発呼吸が停止になり、救急隊員さん、病院のスタッフさんたちのお陰でなんとか復活した。
この件に関しては「一進一退夫婦道」に詳しく書いてある。
そう、この水分コントロール、めちゃくちゃ怖いのである。
この水分とは、「食事に入っている水分」も全て含むものである。
もちろん薬を飲むお水も、アルコールも全てである。
これにより、水分が多い料理を知ることが大切である。
今後ゆっくりと紹介していきたい。
患者さん個人によるところが多いが(尿量や汗で出た分は飲めるため)
一般的に言われる1日に摂取しても良い水分量は700ミリリットル。
500のペットボトルと、コップ一杯と思って頂けるとイメージしやすいであろう。
食事も全て含む中で、これはものすごく難しい。
さて、この水分コントロールをする上で、ドライウエイトというものがある。
横文字は正直難しい。最初は覚えるのに苦労した。これを読んでくださっている方は、別に覚えなくても良い単語である。今後出てくるかわからない。
ドライウエイトとは、水分の増加を見るための体重の設定で、このドライウエイトを中心に、体重増加を見て、水分増加を防いでいく。
1日に一回は体重計に乗るように指導されるが、多くの患者さんが日に何度も乗って、管理しているであろう。
ちなみに不良患者であるいっとくさんも、日に何度も乗って確認している。
ただこの人の場合は、あとどのくらい飲めるか、のチキンレースをしているのだが。
ドライウエイトからの体重増加を見る計算方法は、ここでは割愛する。
我が家では、いっとくさんの水分コントロールは、ペットボトルと水筒で行っている。
ペットボトルはとても便利である。何が便利かって、容量が決まっているし、どのくらい飲んだかすぐに目視で分かるからだ。
仕事に行く時は、測って入れた水筒を持たせている。
ちなみにいっとくさんは夜勤専門職で働いてくれている。
だがしかあし!!
我が家のいっとくさんは、見てない場所で買い飲みをする人だ。
しかも家では絶対に飲めないものを飲む。
一応、サイズには気を使っているようで、最近体重が増えすぎることはないのだが……。
実は、仕事に行く時の水筒の飲み物を、本当はもう少し入れてもいいのに、あえて減らすという技を妻の私は使っている。
買い食いも、買い飲みも想定しての食事管理だ。
ふっふっふ、妻は常にレベルアップをしているのだよ。
次回からは食事管理についての説明を入れて、その後、また水分の多い料理や注意などを書いていきたいと思う。
2
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
一進一退夫婦道
Emi 松原
エッセイ・ノンフィクション
私、物書きEmi 松原、精神障害があり、今は物書きと主婦をしています。
パートナーはいっとくさん。透析患者であり、千葉から広島へお婿に来ました。
遠距離恋愛を得て結婚。年の差なんと19歳。
元コンビニ依存率99%、体を気にせず食べたいいっとくさんに、「いかに満足させて買い食いさせないと同時に血液検査の数値・体重(水分)コントロールを保つか」を理念に掲げご飯を作るのが好きになった私。
それでも起こる食卓戦争。
誕生日、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、サプライズしたいのに何処かズレてたり。
笑って泣いて、怒って楽しむ。
夫婦間腎移植を目指して頑張る私と、私の体を傷つけたくないとまだごねているいっとくさん。
そんな二人の日々を綴っていけたら良いなと思います。
※メインの物書きではないので不定期更新になります
※透析に関する内容、症状、治療法は様々です。あくまで我が家が病院と連携をとり行なっているものだということをご了承ください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
挿絵挿入の仕方[アルファポリス]
マッハ柴犬
エッセイ・ノンフィクション
小説の画像の挿入に暫し悩んだので、記録代わりに置いておきます。
ネットで検索しても出てこないし、アルファポリスのヘルプにも乗せておいて欲しいところ。
挿し絵 挿絵 挿入 画像 入れ方 乗せ方 サイズ 仕様
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる