はなぞら日記

三ツ木 紘

文字の大きさ
上 下
33 / 42
燃ゆる炎に夢見てますか?

燃ゆる炎に夢見てますか?⑧

しおりを挟む
「ちょっと君。ここから先は関係者以外通行禁止だよ?」

 機嫌が悪そうな表情をした女子生徒に声を掛けられる。

 見た事のない学生だ。
 ……むしろ見た事のある学生の方が少ないかもしれないが。

 しかし、その女子生徒の左腕には『生徒会』と書かれた腕章が巻かれている。その事からある程度の素性はわかる。

 何故ここに来たのか。その真意を伝える為に、演奏中の音量に負けないようにいつもよりも声を張る。

「あの、写真部の仕事で写真を撮りたいんですが……」

 そう言うと、その女子生徒は怪訝そうに自分をまじまじと見る。

「ほんとに? 確か写真部って関係者用の腕章を渡してなかったっけ? それをつけてないと生徒会としては通せないんだけど」

 うーん、困った。

 腕章について山吹は何も言っていなかったし、部室にもそういたものが置かれていた様子もない。
 最悪東雲があそこにいるため仕事上困る事はないのだが、自分だけ写真を撮っていないのもバツが悪い。

「それならあそこにいる写真部の人に聞いて貰ってもいいですか?」

 そう言って東雲を指差す。

「そんな方法じゃあ写真部の関係者かどうかなんてわからないと思うけど? 別にただの知り合いでも写真部ですって言い張れるし」

 頭が固い……。

 そんな思考が少し過ぎる。しかし、頭を切り替えて合理的な解釈を探す。

 そうしている間に先程のバンド達は最後の曲を演奏し終えたようで片付けに入っているようだった。

 その事が焦りを生む。そのせいで自然と先程よりも強めに声を出す。

「あの、じゃあ他の生徒会の人に聞いて貰えませんか? もしかしたら事情を知っている人がいるかもしれない」
「知っている人かもしれないって言われてもね……」

 ルールはルールと言いたげにしながらも生徒会の女子生徒は困ったような表情をする。
 すると、先程からやり取りしている様子に違和感を持ったのかもう一人別の生徒会役員が寄ってくる。

「先輩。何してるんですか?」
「ああ、この人がこの中に入れてくれって言ってるのよね。ここは関係者専用だから無理だって言っているんだけど聞いてくれなくて」

 心外だ。

 でも、生徒会役員達からすればそう言う感想になるのもわかる気がする。

「写真部ねぇ」

 そう言って後から来た生徒会役員が自分の事をまじまじと観察する。

 男子生徒にまじまじと見られるのも気持ち悪いが、女子生徒にまじまじと見られるのも中々に嫌な気分だ。
 とは言え、身の潔白を晴らすために怪しげな行動は控えたい。
 そう思うとこの女子生徒からの視線に耐える事を選ばざるを得なかった。

 一通り見渡した所でその女子生徒は声を掛けてくる。

「もしかして君、時枝君?」
「…………?」

 どうして自分の名前を知っているのだろうか? その事に疑問を持ちながらも、「そうですが」と返す。

「あ、やっぱり! なるほどね」

 そう言ってその女子生徒は嬉しそうにしながら先輩と呼ばれた人に声を掛ける。

「この人、多分間違いなく写真部ですよ」

 多分間違いなく……。
 やや矛盾している気がするが自分に有利な事を言っているので訂正はしない。

「そうなの?」
「はい。私の同じクラスの友達の海老根から聞いた事があります。丁度こんな感じの人がいるって」

 ここで海老根が出てくるのか。
 ……いや、なんかそんな話を聞いた気もする。

 そんな偶然に感謝しながら、その女子生徒に声を掛ける。

「じゃあ、ここを通して貰ってもいいですか?」

 そう言うとその顔が少し曇る。

「でも困った事がありまして……。確か写真部さんには腕章を二つちゃんと渡したはずなんですよね。だからあそこにいる人以外に誰かが持っているのかなって」
「つまり写真部を名乗っている人が別にいるって事ですか」
「……いや、腕章を渡す時はちゃんと確認しているはずだしそれは起こりえないはずなんだけど」

 先輩も首を捻る。

 生徒会の間で意思統一が出来ていないのならば、今初めてここに来た自分が知るはずなど無い。
 その事に小さく溜息を付く。

 そんな時に聞き慣れた声が耳に届く。

「時枝さん?」

 顔を上げて声のした方向を見る。すると生徒会の二人の間から顔を出す東雲の姿があった。

「あ、東雲。丁度良かった。実は少し聞きたい事があるんだが」
「それは奇遇です。実は私も時枝さんに渡さないといけないものがありまして」

 東雲はそう言ってポケットから一つの布地を取り出す。
 それを生徒会の二人は見逃さない。

「それをどこで?」

 先輩は驚いた表情を浮かべて東雲に尋ねる。しかし、東雲はむしろその事を不思議がりながら口を開く。

「さっき、生徒会の人に貰ったんです。……というかこちらの方ですね!」

 そう言って東雲は隣にいた生徒会の女子生徒を掌で指す。
 そう言うと先輩は後輩を睨むように目を向ける。

「おい?」

 その視線に後輩は慌てながら弁明する。

「で、で、でも、確かに私は一つしか渡してないんですよ!? 二つ目なんて何処から……」

 その様子を見ていた先輩は東雲に優しい口調で尋ねる。

「二個目はどこで?」
「いえ、別の方に友人が来るのでもう一つ貰っておいてもいいですかって尋ねたら頂けましたよ? 背の高い男性の方でした」

 東雲はそう白状する。すると先輩の顔色は見る見る間に真っ赤になっていく。

 その様子は起こられる訳でもない自分でさえ竦んでしまう程だ。
 その様子を見て初めて東雲は何か悪い事をしたのではと気付き始めたように見えた。

「えっと、申し訳ありません。もしかして私何か大変な事をしてしまいましたか?」

 そう問われた先輩は一度深呼吸をして東雲に謝罪する。

「ごめんなさい。生徒会のミスね。ごめんね。時枝君も」
「いえ! 私は特に何も……。でも、なんだかややこしい事をしてしまって申し訳ありません」

 そう言って東雲は頭を下げる。

「別に。次の組が始まりそうなんでとりあえず中に入ってもいいですか?」

 舞台の上では新たなバンドマン達が各々の立ち位置について楽器のチューニングをしている。
 あの様子では始まるまで時間が残っていない。

「ああ、すまない。とりあえずお互い仕事もあるだろうし今は各々の仕事を優先しよう」

 そう言って先輩は紐で作られた境界を開けて自分を招き入れた。

「話が早くて助かります」

 先輩にはそう短く返してから、「いくぞ、東雲」と声を掛ける。

「はいっ」
 東雲は反射的にそう返し、後ろを付いてくる。

 先程まで東雲が構えていた位置で一度腰を下ろす。そしてそこで急いでカメラの準備を進める。

「東雲」
「はい」

 怒られる事を察知したのかいつもとは異なり、しょげた表情を見せながら返事をする。
 その様子を加味して優しめに声を掛ける。

「今回みたいにこういった場所では混乱を招きうるからちゃんと何かしたなら報告しような。折角携帯電話だってあるんだし」
「そう、ですね。そこまで気が回っていませんでした」

 落ち込んだ様子を見せながらも東雲は自身のカメラの準備をしていく。

「ちゃんとした文化祭が初めてだって言ってたし、こういう事を想定しておかなかったのは自分のミスだな」

 励ますつもりで言ったのだが、むしろ追い打ちになってしまったのかますます東雲の表情は暗く見える。
 その誤解を解くために慌てて声を掛ける。

「……でも、なんだ。その分東雲は文化祭を楽しめたのか?」

 そう問いかけると、今までの暗い表情が嘘だったのかのようにパッと明るくなる。

「はい! すごく楽しかったですよ。まずですね…………」

 そう言いかけた時に、大きなギターの音がそれを遮る。そしてボーカルと思わしき人がマイクを持って挨拶を始めた。

「東雲。楽しめたのならそれでよかった。話は後で聞くから、まずは写真部の仕事をしないと」
「そうですね。言いたい事が沢山あるので迷っちゃいますね」

 そう言って笑みを見せた後に、東雲は真剣な表情をしてカメラを構える。

 ちょっとしたハプニングはあったが、それでも楽しそうな東雲を見て少しにやけてしまったのが自分でも気付いた。

 慌てて首を左右に振り、その表情をかき消す。
 その代わりにその楽しそうな姿を、楽しい記憶を、楽しい一瞬を忘れないように東雲に向けてカメラを構えた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

ゆめまち日記

三ツ木 紘
青春
人それぞれ隠したいこと、知られたくないことがある。 一般的にそれを――秘密という―― ごく普通の一般高校生・時枝翔は少し変わった秘密を持つ彼女らと出会う。 二つの名前に縛られる者。 過去に後悔した者 とある噂の真相を待ち続ける者。 秘密がゆえに苦労しながらも高校生活を楽しむ彼ら彼女らの青春ストーリー。 『日記』シリーズ第一作!

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

M性に目覚めた若かりしころの思い出

kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。 一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...