夜の装飾品店へようこそ~魔法を使わない「ものづくり」は時代遅れですか?~

スズシロ

文字の大きさ
上 下
9 / 49
1章

委託販売

しおりを挟む
「あー、いい買い物をした」

 そう言いつつリッカはコレクション棚に購入したオパールをしまい込む。

 帰り際に出会った大き目のウォーターオパール。黒いケースの中で光青と緑のオーロラのような輝きに抗えるはずもなく、「これ下さい」という言葉を発してしまったのだった。

「うーん、そろそろケースも買い足さないとなぁ」

 コレクション棚に入れている鍵付きの小箱収容ケースももうオパールの小箱で一杯になりつつある。その中にずらっと敷き詰められたオパールが増える度、リッカは幸福感に満たされるのだった。

(そういえば)

 コレクションを収納し工房に降りると机の上に1通の手紙が置いてあった。それを手に取りペーパーナイフで封を開けると中から1枚の紙が出て来た。

(今月はそこそこ売れたな)

 委託販売に出している店からの売上表。毎月前の月に売れた金額と手数料、振込金額を記した紙が送られてくる。工房での仕事と催事の他にリッカの生活を支える細い糸。それが委託販売である。

 少し離れた大きな町の魔法付与素材専門店に簡素な装飾品を送り代理販売してもらっているのだ。「市販品を使いたくはないが他人と同じものは嫌」という若者が購入するらしく、簡素な作りで比較的安価な為そこそこ売れているようだった。

 しかし販売数が多くとも代理販売の委託手数料を引かれるとその売上は豊かな物ではなく、だからこそ先日の蚤の市の失敗が痛手だったとリッカは頭を抱えた。

(「秋の手仕事祭」の新作も作りつつ委託先への納品もしつつ……頑張らねば)

 工房の作品展示棚の下部にある引き出しを開けると大量の小さな箱のような物が現れる。「複製型」と呼ばれるもので、これを鋳造屋に持ち込むと作品を複製鋳造して貰えるのである。

 魔法での複製と異なるのはあくまでもそれをそのまま複製するのではない事。造形魔法での複製は仕上げまで行った完成品の宝飾品をそのままコピーする方法である。つまり複製したらそのまま出荷し販売することが出来る。

 一方鋳造屋による「複製」は一度作った原型を基に「複製型」を作り、そこに溶かしたロウを流し込んで鋳造前の原型として複製する。その複製原型を使用して鋳造し、それを再び職人が磨いて仕上げ、石留めやメッキなどの加工を施し完成するのだ。

 つまり「複製」と言っても素体を複製するだけなので、完成までの仕上げは全て手作業で行う事になる。このように「複製型」を使った複製は造形魔法に比べてとてつもない手間と時間がかかる為、完成品の価格も高価になってしまうのである。それゆえにあえて手間のかかる「前時代的」な技法を好む職人たちは変わり者、と言われがちだ。

(結構売れたから多めに鋳造しておこう)

 委託先に納品している物のうち良く売れている作品の型をいくつか持って鋳造屋へ向かう。鋳造屋が残っているのもオカチマチなどの専門街特有である。

「すみません、これを15、これを5……」

 各型についていくつ鋳造するのか、何の金属で鋳造するのかを伝え、鋳造品との引換用の紙を貰って店を出る。鋳造には5日程度かかるようだった。

(ここの鋳造屋さんもお世話になって長いけど、ずっと続けてくれると良いな……)

 昨今の造形魔法の浸透により「前時代的」な技法を使う人は少なくなりつつあり、それと共に鋳造屋も数を減らしつつあった。願わくば通っている鋳造屋が無くならない事を願うばかりである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

神様、愛する理由が愛されたいからではだめでしょうか

ゆうひゆかり
キャラ文芸
【完結済みです】 退役軍人のラファエル・オスガニフは行きつけのバーで酒を浴びるほど飲んだ帰り、家路の路地裏で子どもがひとりでうずくまっているのをみつけた。 子どもの年の頃は四、五歳。 鳥の巣のような頭にボロボロの服から垣間見える浮き出た骨。 おそらくは土埃で黒くなった顔。 男児とも女児ともつかない哀れな風貌と傍らに親らしき人物がいないという事実に、ラファエルはその子は戦争孤児ではないかという疑念を抱くものの。 戦渦にみまわれ荒れ果てている我が国・アルデルフィアには戦争孤児は何処にでもいる。 だから憐んではいけないと頭ではわかっていたが、その子の顔は二十年前に死に別れた妹に似ていて--。 これは酒浸りおっさんと戦争孤児が織りなす子育てとカウンセリングの記録。 《ガイドライン》 ⚪︎無印…ラファエル視点 ⚪︎※印…ジェニファー視点 ⚪︎◇印…ミシェル視点 ⚪︎☆印…ステニィ視点  

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

処理中です...