214 / 229
第七章 ケモナーと精霊の血脈
思いつきの特訓
しおりを挟む
サイジャルに戻ったその足で俺たちはナザドの元へとむかった。予定になかったことなんだが、ケルンがどうしてもというので、魔法の特訓をつけてもらうことにしたのだ。
『コール』をサイジャルについてすぐにしたが…本当にナザドはカルドとフィオナの息子なのかと真面目に疑ってしまう。
突然頼んだから迷惑かと思っていたんだが、それは杞憂に終わった。奇声…じゃなかった、歓声をあげてすぐに用意しますとの返事があった。
いい歳の大人が…まぁ、エセニアよりも若くみえるからな…見た目通りといえばそうなんだけど。
「ナザド!『転移』のこつ!父様がナザドは『転移』の、えっと、んっと、よびよ…せ?が得意なんでしょ!教えて!」
「呼び寄せな」
訓練所で喜色満面だったナザドに、開口一番まくし立てるようにケルンがいう。さすがのナザドもどんぐりのような目をぱちくりさせて、ケルンではなくケルンの肩に乗っている俺に事情説明を求める。
「どうしたんですか?そんなにやる気にあふれて」
「いやな…」
ケルンは俺が誘拐されたことがかなりのトラウマになっていて、もうしなくなったが、ちょっと前まで夜泣きをしていた。
夜中に泣きながら起きて、俺がいるのを確認して泣きながら寝るのを繰り返していたからな…目は腫れるし、寝不足だし…ほんと、誘拐犯たちをぶっ飛ばしたいところなんだが、今はどこにいるか誰も教えてくれないんだよなー。
昼間もうんうんとうなっていて、誰の目から見ても何かを考えていることもあった。ケルンが考えていたのが、もし万が一再び誘拐されたら、どうにかして俺を取り戻す方法だ。
そこで『転移』があればお兄ちゃんのところに行ける!なんて気付いてしまったのだ。
昨日、父様が余計なことを教えてしまったのが原因だ。
「中級の精霊と契約をしたのなら、そのうち『転移』も使えるかもしれない。そうしたら、毎晩帰ってくればいいんだぞ?」
なんてことをケルンに話したのだ。
そしたらずっと父様に『転移』のやり方を教えて欲しいとねだりまくった。
いくらケルンに激甘の父様でも『転移』をケルンに教えるつもりはない。
これは当然のことなのだ。『転移』は失敗すれば命に関わることだから、父様ぐらい魔法が使えないと難しいと父様がいうほどなのだ。
手紙とかのやり取りで我慢してくれたらいいんだが、ケルンも人の話を聞かない頑固なところがあるからな…時間もあまりなく、かといっておざなりに断れば嫌われてしまう。
ケルンに嫌われたくないと考えた父様はこういった。
「『転移』系の魔法は難しいから…そうだ!呼び寄せ系はナザドが得意だからナザドから教えてもらいなさい」
絶対、失敗するのがわかってるからナザドに擦り付けたんだと思う。
俺もケルンに嫌われるならナザドに擦り付けるからな。
そこまでの内情は教えずナザドに説明をすれば困ったようにケルンに話しだした。
「しかし、坊ちゃま。中級の精霊と契約をするのは『転移』系の最低限の条件です。他にも条件がありまして…確かに一番簡単な呼び寄せなら、可能でしょうが…ですが坊ちゃまは外属性を覚えていらっしゃらないでしょ?」
外属性は基本属性以外の属性だ。フィオナやナザドが得意とする雷や、珍しい樹の魔法、それから爆破なんかもある。
基本属性を覚えて才能があれば外属性の魔法も行使できるとのことなんだが、ケルンはこれをクリアしている。
「それなんだけど、風の精霊様と契約したら氷属性ってのが使えるようになったんだ」
いきなり使えるようになった氷属性の魔法はかなりすごい。
今は杖が処理中のためどこまでやれるかわからず、屋敷にあった本にかかれていた初級の氷魔法『アイスドール』を使ってみた。
使えるようになったその晩にこっそり俺の部屋でやってみたんだが…氷像とか作れるとは思わなかった。
手のひらサイズで、すぐにぱきりと音をたてて壊れて消えてしまったが、暑くなったときに使えるなとケルンと話し合った。
上級も気になるところだが、杖から待ったがかかったのだ。どうもケルンの魔力量を調整する余力がまだないとかで、次の満月の後までやらない方がいいといわれたのだ。
杖が完全復活したら上級も使ってみたいところだが、満月まであと五日ほどかかる。そうしたら試すとしよう。
あんまりにもケルンの負担が大きかったら使わないことにするけどな。杖への負担は知らない。あいつならやれるだろ。魔杖って呼ばれてんだ。つまりイニシャルM。
あいつらしい。
思い出したらげんなりしてきた。
表情が出ないから、ナザドにはばれていない。その代わりといってはなんだが、ナザドが俺の言葉に少し驚いていた。
「氷ですか…水と風の適性があるからですかね?」
精霊様と契約をしたから適性が高いと判断するだろう。でもナザドは忘れているようだ。
これ、俺たちも最近…入学してから知った話なんだけどな。
「クオーレお祖父様とケルンは体質も似ているから遺伝かもしれないな」
「いでんかも!」
おでんみたいなイントネーションはやめなさい。食べたくなるでしょ。
クオーレお祖父様。正しくはクオーレカルド・フェスマルクはサイジャルの湖を凍らせた魔法使いだ。体質的に魔法の反動を受けやすく、強い魔法を使いすぎて衰弱してしまい、ずっと前の戦争で命を落とした。
俺がケルンに無理をさせたくないのは、クオーレお祖父様と体質が似ているケルンが心配なのだ。
ただでさえ、那由多の魔力を使っている弊害があるからな…杖にはほんと魔法の補助をもっと頑張ってほしいところだ、
「あー…先代の旦那様…確かに凍らせたそうですからね…」
理由はよく知らないし、父様に尋ねても詳しくは教えてくれなかったからな。
「ある人と喧嘩をしてそうなった」
喧嘩で凍らすのか?過激なお祖父様だったんだな。
頼むからケルンは似て…こいつも俺も過激になるときがあるな…気をつけよう。
考えるのはよそう。墓穴をがんがん掘っているみたいだ。
「外属性が使えないと『転移』が使えないってのも難儀な話だよな」
頭を切り替えるついでに思ったことを口にする。
他の魔法はよほど相性がよくないか、特殊な光や闇、時といったものでない限り程度に差はあるが魔法を使うことができる。
ただ『転移』だけはやたらと制限が厳しいのだ。
先生なんだからナザドは答えれるだろう。なんて思ったのだが、そんな簡単な話ではなかった。
「そもそも『転移』は精霊の力が複合しないと発動しませんからね。光や闇の精霊と契約をしていたら一応使えますけど」
この一応というのが曲者なんだよな。どうも光や闇の精霊様と契約をするか、相性がいいか、四属性中の三属性の精霊様と契約をしないと使えるレベルの『転移』は難しいらしい。
裏技で何人かの魔法使いが同時に魔法を行使するやり方もあるそうだが、遠くまでは使えないし、魔法使いもかなりの負担になるそうだ。
「属性が複数ないといけないんだよな?それは何の要因でそうなるんだ??」
「さあ?『転移』は今でも研究対象ですからね。謎が解けたら便利になると思うんですが」
謎が解けたらか…魔法ってのは奥が深いもんなんだな…杖への用事が増えたな。
「まぁ、光か闇の精霊のどちらかが管轄しているのかすらわかっていませんからね。わかればどちらかの精霊から力を貸してもらえるように補助の魔道具も作れるですが、わからないとほとんど効果はないですし」
「光と闇の精霊様?どちらの管轄かわからないのか?」
「わかりませんね。属性の最高位に位置する精霊なんで、どちらかの王の一角が管理しているんだといわれていますけど」
なるほどな。どちらかの精霊王様の一人が『転移』を担当しているのか。確かに他の精霊様とかは『転移』っぽくないもんな。
時の精霊様とかは…また違うんだろうな。
「ナザド!教えて!」
俺たちが話し込んでいたらケルンがへそを曲げてしまったようで、ほほを膨らませている。つついて、空気を抜く。
慌ててナザドが説明をしだした。
「はい、坊ちゃま。呼び寄せはまず、対象を認識することから始まります。知らないと意味がありません。精霊に呼びかけて連れてこらせるんです。精霊の道という不可思議な場所を通るため、かなりの魔力を使いますし、詠唱も慣れるまではきちんといわねばなりません」
精霊の道か。『転移』は一瞬だけだが、道を繋いで移動しているようだが…効率が悪いよな、魔力が多くいるってのは。
やっぱり力を借りる精霊様がはっきりしてないと魔法というのはロスが生じるのかもしれないな。
「慣れてくるとどうなるの?」
「慣れてくればですか?そうですね…精霊に頼めば持ってきたり…ただ、これは僕でもたまになんで、なるべく詠唱はきちんとした方がいいですね」
ケルンがむっと口を閉じる。
長い詠唱は覚える気がないからな…魔力でごり押してるけど、杖が本調子なら杖から詠唱を俺が聞いてケルンに教えることもできるんだけど…そうすると自分で覚えようとしなくなるから俺から教えるのはなしだ。
こういう指導のときはナザドもきっちりと教えてくれるから、ケルンも真剣に詠唱を覚えようとしてくれる。だいたいはしょるけど。
「詠唱は『精霊よ、我が呼びかけに応じ、我が願いを聞き給え。我は欲する。我が手の内に。最も尊き古の精霊よ。我が声を調べとし、目覚めて力を古い給え。トライアレイ』です」
「おっと、精霊様、我がよびか…け?…にこたえ…願いをききたまえ?んっと…トラ…トライ…アウェイ?」
「アレイな」
案の定はしょって間違えている。まぁ、一度で覚えるなんてケルンにはまだできないから、ナザドが詠唱を懐から出した紙にさっと杖を振って書き込む。電気で文字を書いたから、焦げたような感じになっている。読めるからいいか。
「対象はその辺の石からにしましよう」
「はーい!頑張るね!えーっと…『精霊様、我が…』」
全然だめだった。
きちんと読みながら詠唱をしたんだが、まったく効果がない。魔法が行使されないことに、とうとうケルンは半泣きになってしまっている。
「ほら、やっぱり難しいんだって。そのうち使えるようになるから、練習していこうな?」
「エフデさんのいう通りですよ、坊ちゃま。『転移』系は難易度が違いますから」
目標は高くてもいいが、いきなりできるなんて、俺たちは思っていない。励まして今日は終わらせよう。いつかはできるようになるかもしれないしな。
「…お兄ちゃんを目標にしたらだめ?」
ケルンが最後の足掻きとばかりにそんなことをいいだす。『転移』は失敗したら大事になるが呼び寄せ系の『トライアレイ』も危ないんじゃねぇか?
「…トライアレイなら失敗しても大丈夫なんで、エフデさんでいいです。大きさも手頃だし」
「手頃いうな…一回だけな。失敗したらもう終わりだからな?」
人が気にしてることをさらっといいやがって。
まぁ、失敗しても問題ないならいいけど。まず魔法の行使は無理だろうなと俺は考えた。たぶん、それはナザドも同じだろう。ケルンに納得させて諦めさせるってのが目的だ。
ケルンの肩からおりて、ナザドの隣に立つ。さっさと終わらせて今日は休ませよう。
「じゃあね、んーと、えーと…精霊様、お兄ちゃんを連れてきて!『トライアレイ』!」
焦ったのか早口でまた適当に詠唱をした。そんなんじゃだめだろ。
「おい、ちゃんと詠しょ、おひょっ!」
「エフデさん!」
注意しようとしたら、ぐんっと体が引っ張られる。その感覚がしたかと思うとケルンの手の上に俺は立っていた。
掃除機で吸われる感じだ。しゅおって音がしそうな吸引力があった。
「わーい!大成功!」
「なんでやねん!」
思わず便利なつっこみをしてしまう。
これ以上的確な言葉がみつからない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし続きが気になる!ってなられましたら、ぜひお気に入り登録をお願いします。作者のやる気に繋がります。
『コール』をサイジャルについてすぐにしたが…本当にナザドはカルドとフィオナの息子なのかと真面目に疑ってしまう。
突然頼んだから迷惑かと思っていたんだが、それは杞憂に終わった。奇声…じゃなかった、歓声をあげてすぐに用意しますとの返事があった。
いい歳の大人が…まぁ、エセニアよりも若くみえるからな…見た目通りといえばそうなんだけど。
「ナザド!『転移』のこつ!父様がナザドは『転移』の、えっと、んっと、よびよ…せ?が得意なんでしょ!教えて!」
「呼び寄せな」
訓練所で喜色満面だったナザドに、開口一番まくし立てるようにケルンがいう。さすがのナザドもどんぐりのような目をぱちくりさせて、ケルンではなくケルンの肩に乗っている俺に事情説明を求める。
「どうしたんですか?そんなにやる気にあふれて」
「いやな…」
ケルンは俺が誘拐されたことがかなりのトラウマになっていて、もうしなくなったが、ちょっと前まで夜泣きをしていた。
夜中に泣きながら起きて、俺がいるのを確認して泣きながら寝るのを繰り返していたからな…目は腫れるし、寝不足だし…ほんと、誘拐犯たちをぶっ飛ばしたいところなんだが、今はどこにいるか誰も教えてくれないんだよなー。
昼間もうんうんとうなっていて、誰の目から見ても何かを考えていることもあった。ケルンが考えていたのが、もし万が一再び誘拐されたら、どうにかして俺を取り戻す方法だ。
そこで『転移』があればお兄ちゃんのところに行ける!なんて気付いてしまったのだ。
昨日、父様が余計なことを教えてしまったのが原因だ。
「中級の精霊と契約をしたのなら、そのうち『転移』も使えるかもしれない。そうしたら、毎晩帰ってくればいいんだぞ?」
なんてことをケルンに話したのだ。
そしたらずっと父様に『転移』のやり方を教えて欲しいとねだりまくった。
いくらケルンに激甘の父様でも『転移』をケルンに教えるつもりはない。
これは当然のことなのだ。『転移』は失敗すれば命に関わることだから、父様ぐらい魔法が使えないと難しいと父様がいうほどなのだ。
手紙とかのやり取りで我慢してくれたらいいんだが、ケルンも人の話を聞かない頑固なところがあるからな…時間もあまりなく、かといっておざなりに断れば嫌われてしまう。
ケルンに嫌われたくないと考えた父様はこういった。
「『転移』系の魔法は難しいから…そうだ!呼び寄せ系はナザドが得意だからナザドから教えてもらいなさい」
絶対、失敗するのがわかってるからナザドに擦り付けたんだと思う。
俺もケルンに嫌われるならナザドに擦り付けるからな。
そこまでの内情は教えずナザドに説明をすれば困ったようにケルンに話しだした。
「しかし、坊ちゃま。中級の精霊と契約をするのは『転移』系の最低限の条件です。他にも条件がありまして…確かに一番簡単な呼び寄せなら、可能でしょうが…ですが坊ちゃまは外属性を覚えていらっしゃらないでしょ?」
外属性は基本属性以外の属性だ。フィオナやナザドが得意とする雷や、珍しい樹の魔法、それから爆破なんかもある。
基本属性を覚えて才能があれば外属性の魔法も行使できるとのことなんだが、ケルンはこれをクリアしている。
「それなんだけど、風の精霊様と契約したら氷属性ってのが使えるようになったんだ」
いきなり使えるようになった氷属性の魔法はかなりすごい。
今は杖が処理中のためどこまでやれるかわからず、屋敷にあった本にかかれていた初級の氷魔法『アイスドール』を使ってみた。
使えるようになったその晩にこっそり俺の部屋でやってみたんだが…氷像とか作れるとは思わなかった。
手のひらサイズで、すぐにぱきりと音をたてて壊れて消えてしまったが、暑くなったときに使えるなとケルンと話し合った。
上級も気になるところだが、杖から待ったがかかったのだ。どうもケルンの魔力量を調整する余力がまだないとかで、次の満月の後までやらない方がいいといわれたのだ。
杖が完全復活したら上級も使ってみたいところだが、満月まであと五日ほどかかる。そうしたら試すとしよう。
あんまりにもケルンの負担が大きかったら使わないことにするけどな。杖への負担は知らない。あいつならやれるだろ。魔杖って呼ばれてんだ。つまりイニシャルM。
あいつらしい。
思い出したらげんなりしてきた。
表情が出ないから、ナザドにはばれていない。その代わりといってはなんだが、ナザドが俺の言葉に少し驚いていた。
「氷ですか…水と風の適性があるからですかね?」
精霊様と契約をしたから適性が高いと判断するだろう。でもナザドは忘れているようだ。
これ、俺たちも最近…入学してから知った話なんだけどな。
「クオーレお祖父様とケルンは体質も似ているから遺伝かもしれないな」
「いでんかも!」
おでんみたいなイントネーションはやめなさい。食べたくなるでしょ。
クオーレお祖父様。正しくはクオーレカルド・フェスマルクはサイジャルの湖を凍らせた魔法使いだ。体質的に魔法の反動を受けやすく、強い魔法を使いすぎて衰弱してしまい、ずっと前の戦争で命を落とした。
俺がケルンに無理をさせたくないのは、クオーレお祖父様と体質が似ているケルンが心配なのだ。
ただでさえ、那由多の魔力を使っている弊害があるからな…杖にはほんと魔法の補助をもっと頑張ってほしいところだ、
「あー…先代の旦那様…確かに凍らせたそうですからね…」
理由はよく知らないし、父様に尋ねても詳しくは教えてくれなかったからな。
「ある人と喧嘩をしてそうなった」
喧嘩で凍らすのか?過激なお祖父様だったんだな。
頼むからケルンは似て…こいつも俺も過激になるときがあるな…気をつけよう。
考えるのはよそう。墓穴をがんがん掘っているみたいだ。
「外属性が使えないと『転移』が使えないってのも難儀な話だよな」
頭を切り替えるついでに思ったことを口にする。
他の魔法はよほど相性がよくないか、特殊な光や闇、時といったものでない限り程度に差はあるが魔法を使うことができる。
ただ『転移』だけはやたらと制限が厳しいのだ。
先生なんだからナザドは答えれるだろう。なんて思ったのだが、そんな簡単な話ではなかった。
「そもそも『転移』は精霊の力が複合しないと発動しませんからね。光や闇の精霊と契約をしていたら一応使えますけど」
この一応というのが曲者なんだよな。どうも光や闇の精霊様と契約をするか、相性がいいか、四属性中の三属性の精霊様と契約をしないと使えるレベルの『転移』は難しいらしい。
裏技で何人かの魔法使いが同時に魔法を行使するやり方もあるそうだが、遠くまでは使えないし、魔法使いもかなりの負担になるそうだ。
「属性が複数ないといけないんだよな?それは何の要因でそうなるんだ??」
「さあ?『転移』は今でも研究対象ですからね。謎が解けたら便利になると思うんですが」
謎が解けたらか…魔法ってのは奥が深いもんなんだな…杖への用事が増えたな。
「まぁ、光か闇の精霊のどちらかが管轄しているのかすらわかっていませんからね。わかればどちらかの精霊から力を貸してもらえるように補助の魔道具も作れるですが、わからないとほとんど効果はないですし」
「光と闇の精霊様?どちらの管轄かわからないのか?」
「わかりませんね。属性の最高位に位置する精霊なんで、どちらかの王の一角が管理しているんだといわれていますけど」
なるほどな。どちらかの精霊王様の一人が『転移』を担当しているのか。確かに他の精霊様とかは『転移』っぽくないもんな。
時の精霊様とかは…また違うんだろうな。
「ナザド!教えて!」
俺たちが話し込んでいたらケルンがへそを曲げてしまったようで、ほほを膨らませている。つついて、空気を抜く。
慌ててナザドが説明をしだした。
「はい、坊ちゃま。呼び寄せはまず、対象を認識することから始まります。知らないと意味がありません。精霊に呼びかけて連れてこらせるんです。精霊の道という不可思議な場所を通るため、かなりの魔力を使いますし、詠唱も慣れるまではきちんといわねばなりません」
精霊の道か。『転移』は一瞬だけだが、道を繋いで移動しているようだが…効率が悪いよな、魔力が多くいるってのは。
やっぱり力を借りる精霊様がはっきりしてないと魔法というのはロスが生じるのかもしれないな。
「慣れてくるとどうなるの?」
「慣れてくればですか?そうですね…精霊に頼めば持ってきたり…ただ、これは僕でもたまになんで、なるべく詠唱はきちんとした方がいいですね」
ケルンがむっと口を閉じる。
長い詠唱は覚える気がないからな…魔力でごり押してるけど、杖が本調子なら杖から詠唱を俺が聞いてケルンに教えることもできるんだけど…そうすると自分で覚えようとしなくなるから俺から教えるのはなしだ。
こういう指導のときはナザドもきっちりと教えてくれるから、ケルンも真剣に詠唱を覚えようとしてくれる。だいたいはしょるけど。
「詠唱は『精霊よ、我が呼びかけに応じ、我が願いを聞き給え。我は欲する。我が手の内に。最も尊き古の精霊よ。我が声を調べとし、目覚めて力を古い給え。トライアレイ』です」
「おっと、精霊様、我がよびか…け?…にこたえ…願いをききたまえ?んっと…トラ…トライ…アウェイ?」
「アレイな」
案の定はしょって間違えている。まぁ、一度で覚えるなんてケルンにはまだできないから、ナザドが詠唱を懐から出した紙にさっと杖を振って書き込む。電気で文字を書いたから、焦げたような感じになっている。読めるからいいか。
「対象はその辺の石からにしましよう」
「はーい!頑張るね!えーっと…『精霊様、我が…』」
全然だめだった。
きちんと読みながら詠唱をしたんだが、まったく効果がない。魔法が行使されないことに、とうとうケルンは半泣きになってしまっている。
「ほら、やっぱり難しいんだって。そのうち使えるようになるから、練習していこうな?」
「エフデさんのいう通りですよ、坊ちゃま。『転移』系は難易度が違いますから」
目標は高くてもいいが、いきなりできるなんて、俺たちは思っていない。励まして今日は終わらせよう。いつかはできるようになるかもしれないしな。
「…お兄ちゃんを目標にしたらだめ?」
ケルンが最後の足掻きとばかりにそんなことをいいだす。『転移』は失敗したら大事になるが呼び寄せ系の『トライアレイ』も危ないんじゃねぇか?
「…トライアレイなら失敗しても大丈夫なんで、エフデさんでいいです。大きさも手頃だし」
「手頃いうな…一回だけな。失敗したらもう終わりだからな?」
人が気にしてることをさらっといいやがって。
まぁ、失敗しても問題ないならいいけど。まず魔法の行使は無理だろうなと俺は考えた。たぶん、それはナザドも同じだろう。ケルンに納得させて諦めさせるってのが目的だ。
ケルンの肩からおりて、ナザドの隣に立つ。さっさと終わらせて今日は休ませよう。
「じゃあね、んーと、えーと…精霊様、お兄ちゃんを連れてきて!『トライアレイ』!」
焦ったのか早口でまた適当に詠唱をした。そんなんじゃだめだろ。
「おい、ちゃんと詠しょ、おひょっ!」
「エフデさん!」
注意しようとしたら、ぐんっと体が引っ張られる。その感覚がしたかと思うとケルンの手の上に俺は立っていた。
掃除機で吸われる感じだ。しゅおって音がしそうな吸引力があった。
「わーい!大成功!」
「なんでやねん!」
思わず便利なつっこみをしてしまう。
これ以上的確な言葉がみつからない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし続きが気になる!ってなられましたら、ぜひお気に入り登録をお願いします。作者のやる気に繋がります。
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。
これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。
それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる