選ばれたのはケモナーでした

竹端景

文字の大きさ
上 下
183 / 229
第六章 ケモナーと水のクランと風の宮

できました

しおりを挟む
 俺たちの作業はほとんど残っていなかった。教室に行けば『エフデの愉快な教室』に協力してくれているちょうこうせいたちがいい顔で待っていて報告してくれた。

 完成した。

 一言で済ませていいのかわからないが、完成したとしかいえない。達成感もあるが、初めてのことをたくさん詰めこんだ作品に対しては、人を楽しませてこいとしか思わない。

 一番楽しんで欲しかった存在からは太鼓判を押してもらえたからな。

「すっごく!すっごーく!面白かった!もう一回!もう一回見ていい?」
「おいおい。晩ご飯の時間になっちゃうだろ?明日また見ようぜ?」
「えー!…お部屋に持っていっちゃだめ?」
「ぐ…だめだ。広くないと大画面にならなないからな。明日まで我慢。な?」
「むー…わかったー」

 よほど気に入ったのかもう一度見たいとねだってきたがもう一度となると晩ご飯にかかってしまう。なるべくきちん決まった時間で食事をとらせているから諦めさせた。
 上目使いのうるうるとかなんちゅう技を仕込まれたんだか…俺じゃなかったら危なかったな。

 映写機の調整をしても部屋ではよくみえないのは本当だからな。明日またみればいい。今は初めて観たから興奮しているが、二回目で気になるところとか出てくるかもしれない。そうしたら修正できるとこは修正だ。

 誰よりも知っているケルンがあんなに喜んでいるなら、他の人も喜んでくれるだろうな。

 完成試写会はケルンとミルデイがお客として観てくれた。ミルデイは声も出さずにハンカチで涙を拭いている。そこまで感激されるとは思わなかった。

「こ…これ…は!すば…すばらしいです!」

 との感想をもらえた。何でだろうな…初めてミルデイから本当の意味で尊敬の眼差しをしてもらえた気がする。

 二人は映画のここがよかったとか話している。
 ケルンも完全に色つきで動いているのは初めてだったからか、興奮しっぱなしだ。夜寝れるか…怪しいな。

「くぉぉぉぉ」
「っ!いびきか」

 試写会の会場にしている教室のあちこちから寝息が聞こえるが、一番大きないびきをしているハトさんは、とても安らかな寝顔をしている。
 最終チェックをしてくれたと考えたら…ありがたいが無理はさせたくないといったんだが…だめだった。

 集中していると作品を仕上げるまで世界と距離を置いてしまうもんだから…俺も人のことはいえない。

 だなら死屍累々なのは仕方ないとは思う。気になったのは知らないシーンが追加されていたけど、一日で数千枚描いたのか?
 作画総数十六万枚…予定の8倍なんだけど…ぬるぬる動いたのはよかったけどさ…どうすんだ、これ。クラン戦だけにするにはもったいなくないか…でもみんなそこまで考えてないだろうな。
 楽しかったんだ。俺も作業は苦しくなかった。

 その証拠に映画の出来はよかった。
 映像はきれいだし、テストで聞いてた音響関係もテストのときより、すこぶるよくなっていた。映写機自体もカタカタと音がしていたのが無音だし、コンパクトになっていた。
 最初の試作機が大人三人が手を広げていたぐらい大きかったのが、ケルンの慎重くらいにまでなっているから、これならどこでも設置できそうだ。

 あの人はやっぱり天才だと素直に思う。小型化をするのは技術がないと無理だからな。
 カーテンをあけて明るくする。外は夕方になっていた。

「あー…朝日か?」
「夕日だよ、ボリンさん」

 カーテンを開けたから目が覚めたのか、ぼさぼさの姿に合うほど…おっさん臭い声で父様の部下であるボリンさんが寝ぼけたことをいう。

 開発協力をしてくれていたボリンさん。といえば、聞こえがいいが、この人は押込み開発者だった。

 そもそも最初は父様に相談をしたら、横から食いついてきたそうなのだ。あまりにも、うるさかったらしくて、父様に連れてこられたボリンさんは映写機について根掘り葉掘り聞いてきて、すぐに試作機を作った。仕事を休んでまでいいのかと思ったが、父様が仕事として任命したことにしたそうだ。

「あれでも優秀だから…最悪お前たちの盾になるからな。せめて予算を返すつもりで働かせていいぞ」

 父様が見捨てるほど予算を度外視して実験を繰り返していたらしい。

 ボリンさんをサイジャルに連れてきたとき、卒業生だからボリンさんを知っている人もいて、学生時代からの話も聞けた。

 挨拶のときに、俺とは初対面になったが、俺を見ても態度は変わらなかった。事前に父様から聞いていたんだろう。

 まぁ…目の色変えて俺まで実験しようとして、父様とケルンに怒られてたし、俺もボリンさんの探求心には…脱帽して、放り投げだしたいぐらいだ。物理的に。触られまくったのは、忘れていないぞ。

「ボリンさんは映写機ができたら、もう興味がないのかと思ってました」
「くぁー…俺もそのつもりだったんだがよー…芸術家ってのは俺ら技術屋と似てるが根本が違うな…こいつら群れたらやべぇぞ」

 ボリンさんですら呆れて重なる死た…じゃなくて、眠るハトさんたちをみていう。見た目的に打ち上げられた魚みたいな人が多い。呼吸止まってねぇ?生きてる?

「…休ませてたんですけど…帰ってないみたいなんですよね…ここアトリエじゃないんですけどね、ははは」

 聴講生の中には単位を落とした人もいるらしいし、大きな絵画コンテストを蹴ったりした人もいるそうだ。そこまでして協力してくれて嬉しいけど、これ、アニメ映画だぞ?お給料も計算しなおさないといけないな…もうちょいボーナスつけてあげないと。

「ここまで真剣になるとは思わなかった」
「いや、なるだろ」

 俺の言葉にボリンさんは信じれないと顔に書いていた。いや、遊びだったんだぞ?なんでこうなったか俺もわかっていない。
 それを読まれたのか頭をガリガリかきながら、ボリンさんは呆れたという表情のままいう。

「わかってないみたいだが、絵が動くだけじゃねぇ。声や音楽はまるで舞台だった。しかもアニメ?芸術だぞ。それに新技術をこれでもかと詰めこんだんだ!歴史に名を残したっていえるだろ!」

 そこまでか!いやいや、アニメだからな?そこまでじゃないはず。

「ってか、みんなはスタッフロールぐらいでいいんだろうかってぐらい喜ばれたんですけど」

 最後にズラズラ流れると絵コンテで説明したときに大歓声が起こったのだ。当たり前なのに、そこまで喜ぶのかよ!ってつっこんだな。

「本当にわかってねぇな…いいか。そのスタッフロール?ってのに名前が載る。つまり、これをみたやつらはこの作品に参加した者たちの名前を知るわけだ…芸術家は名を売るのが難しい…だが、これで名前が知られることになるだろうな」
「いや、サイジャルと家でしか流す気がないんですが」

 個人で楽しむ程度にしようかと思って、俺のポケットマネーでやったんだけど。ケルンの思い出作りになったし、八敷の人たちにみせたいから、クラン戦後は持って帰る予定だ。

「かぁー!そういうとこは、首席の息子さんだってわかるな!…ところでさ…エフデよー…うちこいよー…楽しく発明三昧の日々を俺と過ごそうぜ?」
「発明ですか…」

 少し心引かれるな…ボリンさんは俺の知識内のものを代用できる素材で作れるほど優秀な人だし、俺も発明は嫌いじゃない。
 まぁ、ケルンから離れる気はないがな。この体である以上、休みぐらいしか外には出れないし、諦めてもらおう。

「お前が来たら首席もすぐ予算をくれるしよ…ちょっとほしい素材があってさ!頼んでほしいんだよ」
「それが目的かよ!」

 ちょっと、残念に思った気持ちが無駄になったぞ!

「だめ!お兄ちゃんは僕と一緒なの!ボリンさん!ナザドにいっちゃうよ?」
「かぁー!それは勘弁してくれ!死ぬ!精神か肉体…よくて死ぬ!悪くてずっと死ぬ!結局死ぬぜ!」

 デスorデスなのはナザドだからで説明できるのが、物悲しくなる。もう少し他人に優しく…はできなくても、殺意をさげてくれたらいいんだけど…それはそれでナザドらしくないと、思ってしまうんだよな。

「すまん、ミルデイ。ボリンさんにお茶をいれてやってくれ…ハトさんの薬草茶でいいだろ」
「かしこまりました」

 色々疲れた。ボリンさんは何か浮かんだのか奇声をあげてメモし出した。
 早く飲ませよう。ハーブティというか、漢方みたいで、苦いけど落ち着けるはすだ。ボリンさんもハイだった…んだよな?通常か?

 とりあえず『エフデの愉快な教室』の出し物は用意できた…二日後が楽しみだ。
しおりを挟む
感想 43

あなたにおすすめの小説

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫

むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?

さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。 日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

このやってられない世界で

みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。 悪役令嬢・キーラになったらしいけど、 そのフラグは初っ端に折れてしまった。 主人公のヒロインをそっちのけの、 よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、 王子様に捕まってしまったキーラは 楽しく生き残ることができるのか。

処理中です...