180 / 229
第六章 ケモナーと水のクランと風の宮
月のきれいな夜
しおりを挟む
ついみんなの熱気にやられてしまった。
休憩をはさみつつも、なんだかんだと作業が一段落するまでそのまま教室にこもってしまった。
今日はケルンも他の授業がないからつい長いこと作業をしまったんだが、いいタイミングでナザドが迎えにきてくれなきゃ、そのままケルンの特訓を忘れていたかもしれない。ケルンも途中から色付け作業を手伝っていた。
音楽の先生はいつの間にかいなくなっていたけど、ハトさんいわく。
「あの人が全部の音をやるといったらやりますから、待ってましょう」
とのことだから待とうと思うが…依頼料とかの話をしていないし、それに先生のところも水のクラン戦で演奏会をするはずなのにいいのだろうか?ヴォルノ君とか頑張って練習しているから、聴きに行こうとケルンと楽しみにしているんだが。
とりあえず、あの作業スタイルももう終わりだ。映画はあと数日には完成しそうだ。
「間に合ってよかったなぁ…」
ケルンの特訓を見守りつつ、つい呟いてしまう。
映画の上映で必要な物で肝心な物がなかなかできなかったのだ。
映写機は特に中のライトをどうするか悩んだが父様に頼んで『ライト』の魔石を作った。自然で探すと予算が足りなくなるから、自作するしかない。
今回の制作費で一番かかっているのが、この映写機だ。あの人に投げっぱなしにした俺も悪いが、実験の繰り返しで予算がどんどん使われた。
クラン戦初日には招待をしているけど、仕事を溜めてたらしいから、来れないかもしれないな。
それも仕方ないというか…どんだけ父様から叱られても、懲りずに貴重な物を買ってきて使っていたらしいから、映画の制作費でも人件費にそこまでかけれなくなってしまった。そうじゃなきゃ、聴講生にもっと給与を渡せるんだけどな。
サイジャルの『水のクラン戦』は新入生が展示や技術をみせる。担当と生徒の自主制を重んじるから、クラン戦にかかる費用は双方の自己負担だ。
もちろんサイジャルからも補助金はでている。ただこの補助金は申請すればもらえるらしいが、展示発表の条件が多すぎて誰も利用していない。本来はそこまで金をかけるものでもないしな。
技術をみせるにしても、制作系は材料どでかかるが、魔法や音楽なんかは場所さえあればいい。
まぁ、そこまでお堅いものでもないらしいからな。新入生が入ってもクランは問題ないってのと、新入生がクランで上手くやれているっていうアピールができればいいんだろう。
出る気はなかったが、聴講生はやる気満々だし、ケルンもやってみたがったから、取り扱い参加したのだ。優勝者に贈られる品も気になったからな。
素晴らしい体験!
とだけ書かれていて詳しくは当日まで内緒だと参加するための書類に書いてあったのだ。気になる。
優勝を狙っているわけではないけど、やるならとことんやろうと思ったのもあるし、父様からもせっかくだから、本気でやれとのお許しをもらえたから、全力で作業と資金提供を惜しまなかった。
懸念していたのは開発に時間がかかるだろうと予想していた映写機の方もだが、フィルムも心配だった。
モフーナには映画なんてものはないから、フィルムの作成がどうなるかと思ったがフィルムはすでに開発されていた。そのため今回は映画のフィルム用に直しただけなんだが、その材料を聞いて驚いた。まさかフィルムの材料にスライムが使われるとは思わなかったな。劣化しないから『写し板』にも使われているらしく、転用はすぐにできたそうだ。
アクシデントもあったが、楽しかった。
いつもより遅くに特訓をしているケルンを見守りつつミルデイがいれてくれた焙じ茶をすする。
「すっかり遅くなったな」
特訓を始めたのが遅かったが、いつもと同じ時間をきっちりやっていたら、すっかり遅くなってしまった。ナザドが切り上げるなんてないからな…急げばミケ君たちと合流して夕食が食べれるだろう。
念のために『コール』をケルンがしてある。
食堂に向かうのはケルンと俺とナザドだ。ミルデイは夕食を取りにハルハレに向かっているため、ナザドが護衛として送ってくれる。護衛は断りたいところなんだが、誘拐されたばかりだから断りにくい。
上機嫌ながら、不思議そうにナザドがたずねてきた。
「そのエイガ?っていうのは大変なんですね」
「まだ録画できないらしいからな…実写よりアニメの方が早いとは思わなかった」
「はぁ…録画ですか?」
そんなことをいっても、ナザドにはわからないか。
実写ならわりと早くできたと思うんだけど…舞台とか録画したのを流すだけでも人がらくるだろう。
カメラがあるんだから動画もできるんじゃないかな?発想としちゃ悪くないだろ。確か知識にあるはず。
「あ、お兄ちゃん!みてみて!」
「ん?」
考えていたら、ケルンが空に指さしをしている。
夕暮れどきの空にはくっきりと真っ白の光を放っている月が昇っていた。
「きれいなボージィン様の目だね!」
「まんまるお月様だな」
「オツキサマ?まんまる!」
本当にきれいな月だな。まだ明るいのにしっかり月の形がみえる。夕陽に照らされているのなら、もう少し朧気なもんなんだけど、まるで真夜中の満月の明かりみたいだ。
「そういえば、今日は初花の日ですね」
「ういがの日ってなーに?」
ケルンじゃないが、俺も同じように体を傾けた。初めて聞く単語だな。
「大樹の蕾が一斉にほころぶ日ですよ。明日の朝まで月があんな風に輝いて、その光を浴びた大樹が花を咲かせるんです」
「へぇー…知らなかったな」
絵本とか物語には書いてなかったから、植物関係の本とかに書いてあるのかもしれない。
大樹っていうのは、大陸にある大きな樹のことだ。数にも使われいるからな。一樹月とか。
かなり大きいらしいから、その花も大きいだろう。
「みてみたいなぁ!」
「だな。きれいなんだろな」
スケッチをしたいと、思いつつふと気になった。
「でも、あんな月は一度もみたことないな」
「そうかも」
一度くらいあの月をみたことがあるかと思ったんだが、ケルンが産まれてからやはりみた記憶はない。見たならば父様たちが教えてくれるだろうし、そうなれば俺が知識を処理して忘れるわけがない。
「こんな時間に坊ちゃまが外を歩かれるなんてなかったですからね。外は危険ですし」
ナザドが当然だという顔をする。
実のところポルティからミルデイに乗せてもらって帰ったことがあるが、あれは内緒だ。
じゃないと、ポルティが闇の精霊様で滅ぶ。絶対にこいつはやる。
遠くを見つめつつ食堂のぬくもりにほっとする。
夕食はエビチリとかエブフライとかエビ団子と、エビが多かった。エビバーガーは甘めのたれで美味しかった。安かったんたまろうか?
「宿題をやっておけよー」
みんなと夕食を終えて部屋に戻って入浴を済ませる。あとはケルンが明日提出する宿題を片付けたら今日はおしまいだ。
魔法関係の歴史についてのプリントをまとめるのが残っていたからな。
「うん!あ、でも、杖さんをきれいにしてあげてない…」
ケルンが机に杖を出しながら悩みながら呟く。今日は遅くなったから、部屋で磨くっていってたからな…そっちなら手伝ってもいいだろう。
「…今日は休み俺が拭いてやるか…ケルン。杖を出しておいてくれ。お前が宿題をやってる間に磨いておくから」
そういってやれば、とたんに笑顔だ。わかりやすい。
「ありがとう!えっとね、これ、杖さん用の布ね」
「おー…拭くだけにしとくか」
ワックスがけをしてやろうかとも思ったが、軽く拭くだけにしておく。
葉っぱを動かしてぶんぶん振ってるけど気にすることなく、吹き始める。
「まぁ、嫌がるなって…こことか…ほら、こんなとこまで拭いてやるから…」
この前説教したからか。
「今度、ケルンを危ない目に合わせたらたたき折る」
っていったのもあるのか、触られるのを嫌がるようになったんだよな。
脅しすぎたか。
動いたり下手に意思の疎通ができると思ったから俺も調子に乗ってしまったからな…丁寧にやってやるよ。
こことかの、溝も拭いて…あん?
杖というか葉っぱが嫌々しつつ、俺のからだをまさぐってんだけど、なんだ?
あ、それやばいっす!
みたいな動きかたなんだけど、吹いてるだけだぞ。にしても…どんどんぬめぬめしてきてるような…油かな…うん。
びくびくしてて、すげぇ、このまま投げ出したい。
「エフデ様。坊ちゃまが宿題を終えられました」
無心で拭いていたらミルデイが声をかけてくれた。杖は痙攣みたいにピクピクしてるが、もう放置だ。
「ありがとう、ミルデイ。ケルン、トイレは済ませたな?そろそろ寝るぞ」
「はーい!おやすみミルデイ!」
「おやすみなさいませ、坊ちゃま、エフデ様」
「また明日な。おやすみ」
ケルンの頭に乗っかって寝室に入って、寝巻きに着替える。俺は肉球パジャマだが、ケルンは子熊パジャマだ。
宝箱から今日の絵本をケルンが取り出して俺に渡してくる。
「今日の絵本はペギンくんね!」
「ペギンくん?…またこれか。飽きないのか?」
ペギンくん物語を読むのはいいんだが、なんで新作を選んでいるんだろう?もう何度も読み聞かせている。他の絵本も用意してるいるんだけど、今のケルンのお気にいりなんだろうな。
「新しいのがね、ぽかぽかしてくるから、好き!」
「そうか。んじゃ読むぞ…あるところに仲良しのペンギン一家がおりました」
最後まで読んでやれば、うとうとしていたので、読書灯を消す。
「おやすみ…なさい…お兄ちゃん…」
「おやすみ、ケルン」
頭を何度かなでてやれば、寝息が聞こえてきたので、俺も意識を…あ…そういえば…杖を出しっぱにしていた…まぁ、いいか…ねむっ。
何時だろうか。寝ていた俺は何かに締め付けられて目がさめた。
なんだ…もぞもぞ…巻きついてる?寝ぼけたケルンが握るにしては太いし…まさかムカデか!
ぞわっとして意識を覚醒させる。
さすがに虫に巻き付かれていたらぞっとする。ムカデは毒もある。俺はいいが、ケルンが噛まれたら大変だ。
謎の物体、推定ムカデは俺の右半身をおさえている。ならばと、がっと左手で推定ムカデの頭を掴む。
「ふぎゃ!」
「ふぎゃ?」
ムカデって鳴くのか?
ぼやっとした頭をはっきりさせながら、掴んだものをよく見れば、俺に巻き付いていたのはムカデではない。
代わりに俺ぐらいの大きさの緑髪をした人が抱きついていたのだった。
休憩をはさみつつも、なんだかんだと作業が一段落するまでそのまま教室にこもってしまった。
今日はケルンも他の授業がないからつい長いこと作業をしまったんだが、いいタイミングでナザドが迎えにきてくれなきゃ、そのままケルンの特訓を忘れていたかもしれない。ケルンも途中から色付け作業を手伝っていた。
音楽の先生はいつの間にかいなくなっていたけど、ハトさんいわく。
「あの人が全部の音をやるといったらやりますから、待ってましょう」
とのことだから待とうと思うが…依頼料とかの話をしていないし、それに先生のところも水のクラン戦で演奏会をするはずなのにいいのだろうか?ヴォルノ君とか頑張って練習しているから、聴きに行こうとケルンと楽しみにしているんだが。
とりあえず、あの作業スタイルももう終わりだ。映画はあと数日には完成しそうだ。
「間に合ってよかったなぁ…」
ケルンの特訓を見守りつつ、つい呟いてしまう。
映画の上映で必要な物で肝心な物がなかなかできなかったのだ。
映写機は特に中のライトをどうするか悩んだが父様に頼んで『ライト』の魔石を作った。自然で探すと予算が足りなくなるから、自作するしかない。
今回の制作費で一番かかっているのが、この映写機だ。あの人に投げっぱなしにした俺も悪いが、実験の繰り返しで予算がどんどん使われた。
クラン戦初日には招待をしているけど、仕事を溜めてたらしいから、来れないかもしれないな。
それも仕方ないというか…どんだけ父様から叱られても、懲りずに貴重な物を買ってきて使っていたらしいから、映画の制作費でも人件費にそこまでかけれなくなってしまった。そうじゃなきゃ、聴講生にもっと給与を渡せるんだけどな。
サイジャルの『水のクラン戦』は新入生が展示や技術をみせる。担当と生徒の自主制を重んじるから、クラン戦にかかる費用は双方の自己負担だ。
もちろんサイジャルからも補助金はでている。ただこの補助金は申請すればもらえるらしいが、展示発表の条件が多すぎて誰も利用していない。本来はそこまで金をかけるものでもないしな。
技術をみせるにしても、制作系は材料どでかかるが、魔法や音楽なんかは場所さえあればいい。
まぁ、そこまでお堅いものでもないらしいからな。新入生が入ってもクランは問題ないってのと、新入生がクランで上手くやれているっていうアピールができればいいんだろう。
出る気はなかったが、聴講生はやる気満々だし、ケルンもやってみたがったから、取り扱い参加したのだ。優勝者に贈られる品も気になったからな。
素晴らしい体験!
とだけ書かれていて詳しくは当日まで内緒だと参加するための書類に書いてあったのだ。気になる。
優勝を狙っているわけではないけど、やるならとことんやろうと思ったのもあるし、父様からもせっかくだから、本気でやれとのお許しをもらえたから、全力で作業と資金提供を惜しまなかった。
懸念していたのは開発に時間がかかるだろうと予想していた映写機の方もだが、フィルムも心配だった。
モフーナには映画なんてものはないから、フィルムの作成がどうなるかと思ったがフィルムはすでに開発されていた。そのため今回は映画のフィルム用に直しただけなんだが、その材料を聞いて驚いた。まさかフィルムの材料にスライムが使われるとは思わなかったな。劣化しないから『写し板』にも使われているらしく、転用はすぐにできたそうだ。
アクシデントもあったが、楽しかった。
いつもより遅くに特訓をしているケルンを見守りつつミルデイがいれてくれた焙じ茶をすする。
「すっかり遅くなったな」
特訓を始めたのが遅かったが、いつもと同じ時間をきっちりやっていたら、すっかり遅くなってしまった。ナザドが切り上げるなんてないからな…急げばミケ君たちと合流して夕食が食べれるだろう。
念のために『コール』をケルンがしてある。
食堂に向かうのはケルンと俺とナザドだ。ミルデイは夕食を取りにハルハレに向かっているため、ナザドが護衛として送ってくれる。護衛は断りたいところなんだが、誘拐されたばかりだから断りにくい。
上機嫌ながら、不思議そうにナザドがたずねてきた。
「そのエイガ?っていうのは大変なんですね」
「まだ録画できないらしいからな…実写よりアニメの方が早いとは思わなかった」
「はぁ…録画ですか?」
そんなことをいっても、ナザドにはわからないか。
実写ならわりと早くできたと思うんだけど…舞台とか録画したのを流すだけでも人がらくるだろう。
カメラがあるんだから動画もできるんじゃないかな?発想としちゃ悪くないだろ。確か知識にあるはず。
「あ、お兄ちゃん!みてみて!」
「ん?」
考えていたら、ケルンが空に指さしをしている。
夕暮れどきの空にはくっきりと真っ白の光を放っている月が昇っていた。
「きれいなボージィン様の目だね!」
「まんまるお月様だな」
「オツキサマ?まんまる!」
本当にきれいな月だな。まだ明るいのにしっかり月の形がみえる。夕陽に照らされているのなら、もう少し朧気なもんなんだけど、まるで真夜中の満月の明かりみたいだ。
「そういえば、今日は初花の日ですね」
「ういがの日ってなーに?」
ケルンじゃないが、俺も同じように体を傾けた。初めて聞く単語だな。
「大樹の蕾が一斉にほころぶ日ですよ。明日の朝まで月があんな風に輝いて、その光を浴びた大樹が花を咲かせるんです」
「へぇー…知らなかったな」
絵本とか物語には書いてなかったから、植物関係の本とかに書いてあるのかもしれない。
大樹っていうのは、大陸にある大きな樹のことだ。数にも使われいるからな。一樹月とか。
かなり大きいらしいから、その花も大きいだろう。
「みてみたいなぁ!」
「だな。きれいなんだろな」
スケッチをしたいと、思いつつふと気になった。
「でも、あんな月は一度もみたことないな」
「そうかも」
一度くらいあの月をみたことがあるかと思ったんだが、ケルンが産まれてからやはりみた記憶はない。見たならば父様たちが教えてくれるだろうし、そうなれば俺が知識を処理して忘れるわけがない。
「こんな時間に坊ちゃまが外を歩かれるなんてなかったですからね。外は危険ですし」
ナザドが当然だという顔をする。
実のところポルティからミルデイに乗せてもらって帰ったことがあるが、あれは内緒だ。
じゃないと、ポルティが闇の精霊様で滅ぶ。絶対にこいつはやる。
遠くを見つめつつ食堂のぬくもりにほっとする。
夕食はエビチリとかエブフライとかエビ団子と、エビが多かった。エビバーガーは甘めのたれで美味しかった。安かったんたまろうか?
「宿題をやっておけよー」
みんなと夕食を終えて部屋に戻って入浴を済ませる。あとはケルンが明日提出する宿題を片付けたら今日はおしまいだ。
魔法関係の歴史についてのプリントをまとめるのが残っていたからな。
「うん!あ、でも、杖さんをきれいにしてあげてない…」
ケルンが机に杖を出しながら悩みながら呟く。今日は遅くなったから、部屋で磨くっていってたからな…そっちなら手伝ってもいいだろう。
「…今日は休み俺が拭いてやるか…ケルン。杖を出しておいてくれ。お前が宿題をやってる間に磨いておくから」
そういってやれば、とたんに笑顔だ。わかりやすい。
「ありがとう!えっとね、これ、杖さん用の布ね」
「おー…拭くだけにしとくか」
ワックスがけをしてやろうかとも思ったが、軽く拭くだけにしておく。
葉っぱを動かしてぶんぶん振ってるけど気にすることなく、吹き始める。
「まぁ、嫌がるなって…こことか…ほら、こんなとこまで拭いてやるから…」
この前説教したからか。
「今度、ケルンを危ない目に合わせたらたたき折る」
っていったのもあるのか、触られるのを嫌がるようになったんだよな。
脅しすぎたか。
動いたり下手に意思の疎通ができると思ったから俺も調子に乗ってしまったからな…丁寧にやってやるよ。
こことかの、溝も拭いて…あん?
杖というか葉っぱが嫌々しつつ、俺のからだをまさぐってんだけど、なんだ?
あ、それやばいっす!
みたいな動きかたなんだけど、吹いてるだけだぞ。にしても…どんどんぬめぬめしてきてるような…油かな…うん。
びくびくしてて、すげぇ、このまま投げ出したい。
「エフデ様。坊ちゃまが宿題を終えられました」
無心で拭いていたらミルデイが声をかけてくれた。杖は痙攣みたいにピクピクしてるが、もう放置だ。
「ありがとう、ミルデイ。ケルン、トイレは済ませたな?そろそろ寝るぞ」
「はーい!おやすみミルデイ!」
「おやすみなさいませ、坊ちゃま、エフデ様」
「また明日な。おやすみ」
ケルンの頭に乗っかって寝室に入って、寝巻きに着替える。俺は肉球パジャマだが、ケルンは子熊パジャマだ。
宝箱から今日の絵本をケルンが取り出して俺に渡してくる。
「今日の絵本はペギンくんね!」
「ペギンくん?…またこれか。飽きないのか?」
ペギンくん物語を読むのはいいんだが、なんで新作を選んでいるんだろう?もう何度も読み聞かせている。他の絵本も用意してるいるんだけど、今のケルンのお気にいりなんだろうな。
「新しいのがね、ぽかぽかしてくるから、好き!」
「そうか。んじゃ読むぞ…あるところに仲良しのペンギン一家がおりました」
最後まで読んでやれば、うとうとしていたので、読書灯を消す。
「おやすみ…なさい…お兄ちゃん…」
「おやすみ、ケルン」
頭を何度かなでてやれば、寝息が聞こえてきたので、俺も意識を…あ…そういえば…杖を出しっぱにしていた…まぁ、いいか…ねむっ。
何時だろうか。寝ていた俺は何かに締め付けられて目がさめた。
なんだ…もぞもぞ…巻きついてる?寝ぼけたケルンが握るにしては太いし…まさかムカデか!
ぞわっとして意識を覚醒させる。
さすがに虫に巻き付かれていたらぞっとする。ムカデは毒もある。俺はいいが、ケルンが噛まれたら大変だ。
謎の物体、推定ムカデは俺の右半身をおさえている。ならばと、がっと左手で推定ムカデの頭を掴む。
「ふぎゃ!」
「ふぎゃ?」
ムカデって鳴くのか?
ぼやっとした頭をはっきりさせながら、掴んだものをよく見れば、俺に巻き付いていたのはムカデではない。
代わりに俺ぐらいの大きさの緑髪をした人が抱きついていたのだった。
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる