選ばれたのはケモナーでした

竹端景

文字の大きさ
上 下
139 / 229
第四章 学園に行くケモナー

杖の完成

しおりを挟む
 ナザドに持ち上げられ、部屋に戻ることになった。途中でミルデイに会うかと思ったが、部屋に戻るとミルデイは書き置きを残していた。

「少し出てきますだって」
 珍しいな。出迎えがあるもんかと思ったけど。
「んー…お部屋で待ってようかな?『コール』してもいいけど、ミルデイもゆっくりしてもらいたいから」
 その方がいいかもな…夜は気を使うだろうしな。
「んー…仕方ないよね…」
 仕方ないなぁ…あれは。

 どこか遊べる所を見つけてきてくれるのかもしれないな。
 時おり、帰ってきた時に、服に泥がついていることがあるのだが、講義のあとでこっそり一人で探検をしているに違いない。何せ、学園の地図に書き込みが増えているからな。丸とかしてあるところは、店とかかな?

 そう考えると、この後に控えているナザドの我が儘も我慢できるというのものだ。

「坊っちゃま!今日は僕と晩ご飯を一緒にしてくれますよね?」

 叱る意味で断るか悩みそうになったのだが、サーシャル先生の「お願い!」という、目での懇願で承諾した。

 確かに影が大きなままだったし、静電気がパチパチと起こっていたからな…内心ではまだサーシャル先生に対していらついてたんだろう。
 ケルンを部屋に送るっていうのがなければ、たぶん雷でも落としていただろうな。

 迎えにきてくれるらしいけど、食べる場所が微妙だな。
「職員専用食堂だよね?僕も行っていいのかな?」
 持ち込みでなら問題ないだろ。他にも王族専用とか、獣人専用とかあるみたいだし…絶対、ご先祖様が絡んでるな。
「んーと…獣人専用のとこのこと?『空気清浄と抜け毛対策がしてあって毛の多い方もご利用になれます』だって。僕たちのお家みたいだね」
 むしろ、うちの機能と同じだろ…同じ人なんだし。

 学園を建て直したご先祖様は屋敷を建てた人だ。まぁ、屋敷は改装したという方が正しいか。大本は初代の頃のままらしい。

 あの「広いとこで鍋パしたらよくね?」でダンスホールを作った人。そのご先祖様の母親はたくさんいて、その中に獣人の母親もいたから、屋敷を改装したそうだ。

 掃除とか大変だろうからな。廊下に吸気口があって、毛をまとめて吸い込んで、焼却室で他のゴミと一緒に燃やしている。お湯はその時の熱を利用できるし、冬には床暖房となっていて、一度も寒いと思ったことがない。
 おかげでうちは抜け毛がない。埃もないからな。使用人が少なくても美観を損なわない一つの要因だ。もちろん、普段からフィオナとエセニアが窓をふいたり清掃に余念はないがな。
 カルドは…ああみえて、不器用なんだよなぁ。

 うち以外だと王城も同じような作りだったが、学園も床暖房なんだろうな?そうだじゃなく、あんまり寒かったらケルンが風邪をひくかもしれない。
「お兄ちゃん、心配しすぎだよ」

 くすくすとケルンが笑うが、体力はあまりないんだから、風邪を引かないように心がけるのは大事なことだ。

「お兄ちゃんを心配させないようにちゃんと温かくするから」
 そうだな。フィオナに編んでもらおう。
「フィオナのお裁縫はすごいもんねー。僕たちもできる?」
 やれなくはないが…フィオナから針を借りれるか?
「無理!」
 ということで、裁縫は無理にしなくていいだろ。
「はーい!」

 フィオナは裁縫が得意だ。それに編み物も得意で家族全員の冬の部屋着を編める。というか服を縫えるのだ。
 さすがに式典に出るような服は縫えないだろうが、他のものはだいたい縫える。

「奥様のために覚えまして…安全と補修をしていたらいつの間にかスキルを覚えたときには、どうしたものかと」

 なんてフィオナはいっていた。あのときはわからなかったが、母様が剣を使えるって聞いたのを考えたら答えはわかるようなもんだ。
 針仕事はフィオナのものと屋敷では決まっている。ケルンが怪我をしないように針仕事をさせてもらえるわけがないのだ。

 晩ご飯は、もちろん、ハンクが送ってきた物を食べることになる。そういう約束だからなのと、美味しいのはわかっているからな。
 だから、どこで食べても一緒なんだけどな…この部屋でも構わないんだけど、屋敷でもミルデイがナザドを部屋に入れるのを嫌がるからな。

「坊っちゃま。ナザドさんは、絶対に部屋に入れないで下さい。持ち物が無くなるのは困ります」

 と、カルドと同じことをいっていたんだよな…流石に、もう、枕とか持っていくことはないと思うんだけどな。

「坊ちゃまに会えないので代わりに持っていきます」

 そう笑顔でもって帰るからな。それをみて、ケルン以外が毎回ドン引きしてもナザドは止めないんだよなぁ。

「ご飯なにかなー」
 温かいもんかもな。今日も少し冷えたし。
「あっちちー?」
 よく冷まして食べろよ。

 料理は毎回できたてのように温かい。ハンクの料理が熱々なのはおそらく、父様が移動系の魔法で瞬時に送っているからだろうな。ケルンのためならそれくらい仕事の合間でもやる人だから。
 温めるような、機械も魔道具もないからな…レンジとか、あれば色々楽なんだけど、似たような魔法があるらしいからそれで魔道具でもあればな…発明するか。
 そんなことに、魔法や知識をを使うのはどうかとも思うのだが、舌がハンクに染まってるからな。美味しい食事は大切だ。

 あ、そうだった。ミケ君達にいっておかないとな。晩御飯を一緒にと思ってたけど、ナザドと一緒には遠慮するだろうし。一応、先生と食べるのは気を使うだろうし。ご飯ぐらいは、ゆっくりしたいだろう。

 ミケ君たちにいっておけよ?晩御飯は一緒には食べれないって。
「そうだね。精霊様、お願い!『コール』ミケ君?」
「ケルンか。どうした?何かあったか?」

 ん?あれ?『コール』の魔法が変だな?声だけなはずなのに、がさごそと音を拾ってきている。魔力を込め過ぎたか。あとで調整し直しておかないと。

 何か書いているのだろうか?ミケ君は、皇子モードのようだ。

「あのね、晩ご飯、ナザド先生と食べるから、今日は一緒に食べれないんだぁ」
「ナザド先生と?…そうか。ナザド先生は、元々、フェスマルク家の人間だったな」

 やっぱり、知っていたか。ミケ君の頭の中は、いったいどうなっているんだろうか…一回、どこまで知っているのか聞いてみたいな。

 ミケ君は、どうやら、まだメリアちゃんと話し込んでいたようだった。談話室にでも行っていたのかな?学園の地図にいくつか談話室あるから、その中の一つにでも行っているんだろう。ざわざわと話し声みたいなのも遠くで聞こえているし、作戦会議とやらを部屋から別なとこにしたってとこか。

「メリア。ケルンは食事を、共にできなくなったぞ…いや、そうじゃない。あの女ではなく、ナザド先生と食事をするそうだ…ああ。それは、明日からでいいだろう?」

 メリアちゃんの声は聞こえなかったが、ミケ君が一歩引いたようなガタッという音は聞こえた。もしかしたら、メリアちゃんに威圧でもされたのかな?いやいや、メリアちゃんがそんなこと…しなくもないな。さっきの先輩への対応をみる限り、確実に、母様の血縁を感じる。

「こちらは、構わない。アシュにも伝えておこう」
「ありがとう!お願いするねー」

『コール』を切る間際に、ミケ君の「計画を…」ってのが聞こえた気がしたが凄く気になる。

 ミケ君達は、本当に何をしているんだろう?
「遊びに行く予定かな?」
 そうかもな。楽しみにしてような。
「うん!」

 少しケルンと話しているとやたらとスッキリしたような顔のミルデイが帰ってきて、夜の予定を伝えた。
 ミルデイの顔の代わりようは面白かった。

 ナザドとの食事については、触れないでおこう。
 ミルデイに対して、冷たすぎたから、ケルンが怒ったのだ。もう一度叱ったら、ぽろぽろと泣き出す大人なんて、面倒くさいし、周囲の先生らしき人の目線が、厄介だったからな。

 生徒が先生を泣かしているとか、学級崩壊の始まりではないです。あと、調教とか聞こえたけど、止めてくれ!ナザドもケルンもノーマルだからな!俺が保障するから!

 ってか、ケルンに変なこと覚えさせる気はねぇかんな!そこの先生は発酵しているのはわかるが手元で描いたもんは消してくれ!

 確かに端からみれば変に思うだろうけど、ナザドは昔色々と嫌なことがあって、人間不信なのと屋敷にあんまりいないから、その分を今ケルンに構うことで取り返そうとか、あとは…えーと…普通に病んでるだけだから!

 病んでるのさえなければ、いい奴なんだよ!ハイライトのない瞳がデフォルトだけど、いい奴なんだよ!

 ただ、しばらく、一緒にはご飯は食べないでおこうと思う。ハンクのご飯は美味しかったが、ナザドの分はなかったことだけは、触れておく。
 ハンクはティルカの次にナザドを嫌っているからな。前に大怪我させられたのだから今後も仲良くはできないかもしれない。

 まったく気にせずお腹いっぱいでご機嫌なケルンと、なんでか疲れた気分になる俺。おかしいな…ケルンの満足感で俺も満足しているはずなんだが?

 部屋に戻って杖を取り出した。

 なんでだよ、ほんと。
「戻ってるね」

 杖が鍵尻尾になって、葉っぱがピンとはっている。ピコピコと揺れて挨拶しているが、今は目をそらさしてほしい。

「あのね、お兄ちゃんがいってたから、この小さい鐘を…お兄ちゃん?どうしたの?」
 え!あ、いや。いい杖だなってな!ケルンが頑張ったから思わずみとれちまった。
「ほんと!嬉しいなー!あ、それでね?この鐘をつけようかなぁって思うの!どう?」
 あー…『失せ物探しの鐘シーク・チャイム』か。いいかもな。サイジャルで、落とし物をしたら使えるだろうし。

 ケルンが宝箱から取り出したのは屋敷にあった鐘だ。小さな黄金色の鐘は失くした物を探せるもので、初代のご先祖様の遺品の一つらしい。見た目が綺麗だったから誕生日に父様から貰ったのだ。
 かなり古い品らしいけど、今でも現役で使える魔道具だ。

 失せ物がこの世にあるかぎり、鐘をそちらにむければ鳴るという優れものだ。

 とはいえ、探している場所から遠すぎたり、この世に無いものには効果がない。
 ケルンが一番最初に探したのは俺の身体だが、鳴るはずもなかった。それ以外はきちんと鳴った。
 性能は高いな。俺の身体はないが、ケルンの中の俺には反応したからな。

「このね、曲がったとこに引っ掛けを作って…あれ?引っ掛け作らなくてもあるね。あったっけ?」
 き、気にすんな。
「そう?ま、いっか!飾ってあげるねー。うん!かっこよくなった!」

 ケルンの言葉に合わせるように鐘を引っ掛けれるような枝が伸びて、鍵尻尾の内側に鐘が吊るされた。
 ほめられた杖は、葉っぱをぶんぶん、ふった。

「僕の杖!素敵だね!」
 杖だけに、ステッキってか。
「ステーキ?食べたいの?僕お腹いっぱいだから明日でもいい?」
 あ、うん。すまん。寝よう。
「ん?変なお兄ちゃんー」

 オヤジギャグには触れないでくれ。

 ベッドに潜り込んだら、杖作りで憑かれ…違った。疲れたのもあったのだろう。朝まで熟睡してしまい、またも寝坊だ。ミルデイに減点されてしまった。
 ご飯の食べ方が綺麗だったから、プラマイゼロにしてもらったがな!魚の骨を取るのは、得意なのだ。
 そして、ついに、まともな授業が今日から始まる。
しおりを挟む
感想 43

あなたにおすすめの小説

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫

むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?

さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。 日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

悪役令嬢は永眠しました

詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」 長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。 だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。 ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」 *思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

処理中です...