137 / 229
第四章 学園に行くケモナー
杖を狙う人
しおりを挟む
杖の謎行動をサーシャル先生も気にしていないのか、たまたま目に入るときに動きを止めるのか先生はそのことに触れない。
それよりも、先生の顔が少し怖くなった。
「これは…本当に、貴方が作ったの?」
杖を持ちながら、先生の目の色が変わる。
木の質を確かめるように、何度か握りつつ、表面に彫ってある彫刻を食い入るように見ている。
「あの正体不明の発掘品が、霊木になっているのはわかるわ。でも、貴方の年齢でこれほど精密な彫刻を…霊木にできるほど技量が?お家の所蔵品だといわれた方が納得できます」
霊木に彫刻をしたことがそれほどのことだったのだろうか。ケルンが作ったとは信じていないかのようだ。
疑われるのも嫌だからある程度の事情を話すか。
エフデのことをそれとなく伝えようぜ。
「うん。あの、学長先生から聞いてませんか?」
「学長から?…いいえ。何も聞いてないわ」
サーシャル先生は、さらに不審そうな顔をした。
「やはりすげ替えですか?子煩悩な家系ですし…はぁ…」
疑われているだけではなく、まるで父様が杖を用意したと思ったようだ。
確かに父様なら頼めば用意をしてくれるだろう。
だけど、不正は嫌いだ。
疑うほどの品だと思われるのは嬉しいが、ちゃんと話をしておこう。
おい、ケルン。俺の弟子っていっとけ。お前や父様が疑われたままなんて、俺は嫌だからな。
「うん!先生!僕はお兄ちゃんの一番弟子なんです!いっぱい教えてくれたから、僕だって作れるんです!」
「お兄ちゃん?」
「エフデです!」
嘘はいっていない。ケルンは、知識を俺から渡されてやっているのだ。ただ、ケルンがエフデを兄といったとき、一瞬、目つきが変わったような気がする。
先生の勘なのかわからないが、それに引っ掛かったのだろうか。
「なるほどねー…エフデの弟子…兄、ね。噂では聞いたけれど、師匠級の人族は珍しいの。徒弟で引き上げるとして…スキルは『彫像』か『木工』かしら?…あ!スキルのことは、聞いてはいけないことだったわ!…ごめんなさいね…あんまりにも、びっくりしちゃって」
家名を聞く以上に、スキルのことは、内密にしないといけない。これは、サイジャルではなく、どこの国でも同じ常識だ。系統がわかれば、対策されるからな。
サーシャル先生は、不思議に思わなかったところを見ると、学園を立て直した大嵐とかいう二つ名の先祖の『建築』スキルがあったことから、製作関係のスキルが発現していると思ったのだろう。外れてはいないが、当たりでもないな。
師匠級とか徒弟とかいう初めて聞く単語もあったが、師匠と弟子という意味か?師匠がなにかすれば弟子のスキルの習熟を上げれるみたいにいっていたが、どうすればいいのか聞いておきたいな。
ケルンを誰かに弟子入りさせて、『造物』スキルを習熟させていけば、もしかしたら、俺と意識を統合させることができるかもしれないからな。
「お兄ちゃん…」
ん?
「知らない!」
なに、怒ってるんだ。
小声であるがケルンが怒っている。何か気に障ることでもあったかと周囲を見聞きするが、先生が杖を見ているぐらいだ。会話を変にとられていないのは先生がケルンのことを忘れているからだ。
「素晴らしい彫刻だわ…エフデの弟子でこれなら本人に注文したらもっと素晴らしい…あら…この宝石…宝石にしては何かあるわね…微弱だけど…まさか!」
ブツブツと自分の世界に入っていたところをみると杖マニアなのだろう。
おかげで助かったというのもあるが、それにしても先生の様子はおかしい。
古竜王の涙石を見て、先生の顔は、見たことがない…そうだ。涎を垂れ流さんばかりの飢えた獣のような顔だったのだ。
「ケルン君…この石は、ティストール様から貰ったの?」
「いいえ。父様からは貰ってません。街で買いました」
ウロを隠すのに、お婆さんから、買った石が綺麗だったから嵌めたのだが、宝石だったのか?
先生がギラギラとした目で見るということは、ただの宝石ではないようだ。
「魔石…ではないわ。魔封じの石?…でも、こんなに大きな物があるわけないわ!」
魔封じの石?魔除け的なものなのか?
「魔封じっ?」
わかんねぇな。
「それを確認するためにも少し、魔法を使ってもいいかしら?」
「ど、どうぞ」
有無をいわせない表情だったので、即答をした。
「精霊よ、答えて『サーチコレクト』…!重ねて、答えて!『マジックオープン』」
サーシャル先生が、魔法を発動すると、『サーチコレクト』の魔法で涙石だけでなく、杖全体が光に包まれ、『マジックオープン』の魔法は、先生の目の前に、幾つかの魔法円を浮かべた。
重ねて魔法をかけるってのは、結構疲れると、父様がいっていたんだけど。先生って、ひょっとして、凄い先生なのかもな。
「相変わらず杖の材質は不明ね…石は…魔封じの石!でも、魔法が読めないなんて…もしかしたら、この魔法…」
驚嘆している先生と、置き去りのケルン。
あと、嵌め込んだ涙石を外そうとしているみたいだけど、外せないと思う。かなりピタッと嵌まってしまっていて、杖を壊さない限りは取れそうもないからな。
というか、勝手にはずそうとすんなよ。
「あのー…先生?」
人の物を勝手に壊そうとしないでくれますか?ケルンが初めて作った杖なんだぞ?
あと、葉っぱがブンブンして嫌がってる。祟られる前に手を引くのをおすすめします。
「…でも…フェスマルク家の家宝…いや、先生からは…どんな…研究」
無我夢中なのか、思考の波に飲まれてしまっているようだ。俺が動物見た時も、こんな感じなのだろうか?
「もっと元気いっぱいだよ。楽しそう!」
ケルンがあっけらかんと肯定する。若干…そう、若干!ダメ人間に見えてしまうから、今度からは自重しよう。
「なんで外せないの!精霊よ!答えて!『リムーブ』!『リムーブ』!もう!」
なんか乱暴に魔法を連発しだしたんだけど。
止めよう!
「先生!」
机をたたいて、大きな声をしたら、ようやく、先生は、こちらの世界に帰ってくることができた。
そんなに、珍しい物だったのか?ちょっと、狂気染みてたぞ。
「あっ!ご、ごめんなさいね!つい、夢中になっちゃってたわ!ところで…この石…譲っては」
「無理です」
懇願する先生の手から、机に飛び乗るようにして杖を奪い返した。行儀はかなり悪いがそれどころではなかった。目つきが本気だったからな。
最悪、石だけだったら良いけど杖を壊して譲るのは、無理だな。ケルンが頑張ったんだぞ?
なにより元呪木さんが、祟らないとも限らないじゃないか。
「はぁー…そうよね…下手をするとナザド君の野郎が、うるさいわね…」
ナザド君の野郎…?ナザドのことを知っているとは、思っていたが、親しい関係なのか…はっ!ひょっとして、キャスに続いてナザドにも春が…!ティルカ!長男のお前が負けているぞ!
わたわたと慌てて、ティルカに『コール』か、手紙を出そうかと考えていると、サーシャル先生は、さっきまでの興奮が嘘のように、静かにいった。
まるで仮面のような表情を削いだなんの感情も伝わらない顔だった。
「この石には、とても強い魔法が込められています。どんな魔法かは、私には解読できませんでした。だから、危険性もあるということは、覚えていて欲しいの」
先生でもわからない魔法が、この石に…?でも、危険なものなのか?
手元にある古竜王の涙石を見ると、母様を思い出して、胸が暖かくなる。別に嫌な感じはないんだけどな?懐かしいって気持ちになる。
「魔封じの石には、それぞれ、鍵となる言葉があるの。それがわからない限りは、質の良い宝石でしかないわ」
キーワードをいうと、発動するのか。でも、キーワードがわからなかったら、質の良い宝石か。
ん?魔石と、魔封じの石の違いがわからなくなってきた。
「魔封じの石って、どんな物になるんですか?普通の魔石との違いって、何ですか?」
先生に問いかけると、真剣に答えてくれたのだが、口元が少し緩んでいる気がする。
「魔封じの石は、かなり数が少ないの…元々は、神々の品や、精霊達の宝とか。ボージィン様の祝福ともいわれているわね」
神々の品。そうすると、自然発生はないわけか。
「国の宝として、あるいは、迷宮の奥に鎮座していたりするのだけど、魔石との違いはね…魔法が込められていることなの」
魔法が込められていることが、重要なのか?魔石にも、魔法と同じ効果があるのに?
その疑問を読んだのか、先生は尋ねる前に、教えてくれる。
「知らないかもしれないことだけど…魔石は、効果として無属性の魔法と似た物があるの。魔法が封じられているわけではないの。…どちらかというと…魔石には、自然が封じられているといえばいいかしらね…人工的にも作ることは可能よ。ただ強い魔法は込めることができないの」
自然。そういえば、暖かいとか、冷たいとか、自然界にある現象しか魔石は効果を見せないな。
それに父様が前にいっていた。強い魔法は込めれないとは一般的な話なのだろう。
「私が知っている魔封じの石は、ドラルインの国王が嵌めている指輪があるわ。初代ドラルイン国王の遺物で、神宝。小さな青い石なのに、上級の魔法が込められているの」
そういいながら、先生は机の引き出しから、一本の杖を取り出した。
その杖は灰色ながらやけに煌めく木肌に、金細工が施された指揮棒によく似た杖だった。
「何度でも使えるし、その魔法を使うよりも、ずっと魔力の消費が少ない…三流以下の魔法使いが超一流になれるの。だから、欲しがる人は多い…それとね…魔封じの石は大きさと光度で込められた魔法の質が高まるの」
杖をなでながらすっと、目が細められ、背中を悪寒が襲う。目の前の人からくる、プレッシャーだと、すぐにわかった。
「その大きさと光度ならかなり強力な魔法でしょうね。もしかしたら、魔封じの石だと気づく人に出会うかもしれないわね…そうなったら、かなり危険よ?…それに、残念だけど、フェスマルク家と聞いたから、率直にいうわ」
知らず知らずに、息を飲んだ。
「同じ魔法使いからみれば、それは、貴方を殺してでも欲しい物になるの」
それは、先生も同じということなんだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの方で人形作りをしていたりします
https://www.youtube.com/channel/UCpXqxiwCARtsF1AhcnQ2U4Q
疑問などがあればこちらで答えますのでよければ見に来ていただけたらなと思います。
それよりも、先生の顔が少し怖くなった。
「これは…本当に、貴方が作ったの?」
杖を持ちながら、先生の目の色が変わる。
木の質を確かめるように、何度か握りつつ、表面に彫ってある彫刻を食い入るように見ている。
「あの正体不明の発掘品が、霊木になっているのはわかるわ。でも、貴方の年齢でこれほど精密な彫刻を…霊木にできるほど技量が?お家の所蔵品だといわれた方が納得できます」
霊木に彫刻をしたことがそれほどのことだったのだろうか。ケルンが作ったとは信じていないかのようだ。
疑われるのも嫌だからある程度の事情を話すか。
エフデのことをそれとなく伝えようぜ。
「うん。あの、学長先生から聞いてませんか?」
「学長から?…いいえ。何も聞いてないわ」
サーシャル先生は、さらに不審そうな顔をした。
「やはりすげ替えですか?子煩悩な家系ですし…はぁ…」
疑われているだけではなく、まるで父様が杖を用意したと思ったようだ。
確かに父様なら頼めば用意をしてくれるだろう。
だけど、不正は嫌いだ。
疑うほどの品だと思われるのは嬉しいが、ちゃんと話をしておこう。
おい、ケルン。俺の弟子っていっとけ。お前や父様が疑われたままなんて、俺は嫌だからな。
「うん!先生!僕はお兄ちゃんの一番弟子なんです!いっぱい教えてくれたから、僕だって作れるんです!」
「お兄ちゃん?」
「エフデです!」
嘘はいっていない。ケルンは、知識を俺から渡されてやっているのだ。ただ、ケルンがエフデを兄といったとき、一瞬、目つきが変わったような気がする。
先生の勘なのかわからないが、それに引っ掛かったのだろうか。
「なるほどねー…エフデの弟子…兄、ね。噂では聞いたけれど、師匠級の人族は珍しいの。徒弟で引き上げるとして…スキルは『彫像』か『木工』かしら?…あ!スキルのことは、聞いてはいけないことだったわ!…ごめんなさいね…あんまりにも、びっくりしちゃって」
家名を聞く以上に、スキルのことは、内密にしないといけない。これは、サイジャルではなく、どこの国でも同じ常識だ。系統がわかれば、対策されるからな。
サーシャル先生は、不思議に思わなかったところを見ると、学園を立て直した大嵐とかいう二つ名の先祖の『建築』スキルがあったことから、製作関係のスキルが発現していると思ったのだろう。外れてはいないが、当たりでもないな。
師匠級とか徒弟とかいう初めて聞く単語もあったが、師匠と弟子という意味か?師匠がなにかすれば弟子のスキルの習熟を上げれるみたいにいっていたが、どうすればいいのか聞いておきたいな。
ケルンを誰かに弟子入りさせて、『造物』スキルを習熟させていけば、もしかしたら、俺と意識を統合させることができるかもしれないからな。
「お兄ちゃん…」
ん?
「知らない!」
なに、怒ってるんだ。
小声であるがケルンが怒っている。何か気に障ることでもあったかと周囲を見聞きするが、先生が杖を見ているぐらいだ。会話を変にとられていないのは先生がケルンのことを忘れているからだ。
「素晴らしい彫刻だわ…エフデの弟子でこれなら本人に注文したらもっと素晴らしい…あら…この宝石…宝石にしては何かあるわね…微弱だけど…まさか!」
ブツブツと自分の世界に入っていたところをみると杖マニアなのだろう。
おかげで助かったというのもあるが、それにしても先生の様子はおかしい。
古竜王の涙石を見て、先生の顔は、見たことがない…そうだ。涎を垂れ流さんばかりの飢えた獣のような顔だったのだ。
「ケルン君…この石は、ティストール様から貰ったの?」
「いいえ。父様からは貰ってません。街で買いました」
ウロを隠すのに、お婆さんから、買った石が綺麗だったから嵌めたのだが、宝石だったのか?
先生がギラギラとした目で見るということは、ただの宝石ではないようだ。
「魔石…ではないわ。魔封じの石?…でも、こんなに大きな物があるわけないわ!」
魔封じの石?魔除け的なものなのか?
「魔封じっ?」
わかんねぇな。
「それを確認するためにも少し、魔法を使ってもいいかしら?」
「ど、どうぞ」
有無をいわせない表情だったので、即答をした。
「精霊よ、答えて『サーチコレクト』…!重ねて、答えて!『マジックオープン』」
サーシャル先生が、魔法を発動すると、『サーチコレクト』の魔法で涙石だけでなく、杖全体が光に包まれ、『マジックオープン』の魔法は、先生の目の前に、幾つかの魔法円を浮かべた。
重ねて魔法をかけるってのは、結構疲れると、父様がいっていたんだけど。先生って、ひょっとして、凄い先生なのかもな。
「相変わらず杖の材質は不明ね…石は…魔封じの石!でも、魔法が読めないなんて…もしかしたら、この魔法…」
驚嘆している先生と、置き去りのケルン。
あと、嵌め込んだ涙石を外そうとしているみたいだけど、外せないと思う。かなりピタッと嵌まってしまっていて、杖を壊さない限りは取れそうもないからな。
というか、勝手にはずそうとすんなよ。
「あのー…先生?」
人の物を勝手に壊そうとしないでくれますか?ケルンが初めて作った杖なんだぞ?
あと、葉っぱがブンブンして嫌がってる。祟られる前に手を引くのをおすすめします。
「…でも…フェスマルク家の家宝…いや、先生からは…どんな…研究」
無我夢中なのか、思考の波に飲まれてしまっているようだ。俺が動物見た時も、こんな感じなのだろうか?
「もっと元気いっぱいだよ。楽しそう!」
ケルンがあっけらかんと肯定する。若干…そう、若干!ダメ人間に見えてしまうから、今度からは自重しよう。
「なんで外せないの!精霊よ!答えて!『リムーブ』!『リムーブ』!もう!」
なんか乱暴に魔法を連発しだしたんだけど。
止めよう!
「先生!」
机をたたいて、大きな声をしたら、ようやく、先生は、こちらの世界に帰ってくることができた。
そんなに、珍しい物だったのか?ちょっと、狂気染みてたぞ。
「あっ!ご、ごめんなさいね!つい、夢中になっちゃってたわ!ところで…この石…譲っては」
「無理です」
懇願する先生の手から、机に飛び乗るようにして杖を奪い返した。行儀はかなり悪いがそれどころではなかった。目つきが本気だったからな。
最悪、石だけだったら良いけど杖を壊して譲るのは、無理だな。ケルンが頑張ったんだぞ?
なにより元呪木さんが、祟らないとも限らないじゃないか。
「はぁー…そうよね…下手をするとナザド君の野郎が、うるさいわね…」
ナザド君の野郎…?ナザドのことを知っているとは、思っていたが、親しい関係なのか…はっ!ひょっとして、キャスに続いてナザドにも春が…!ティルカ!長男のお前が負けているぞ!
わたわたと慌てて、ティルカに『コール』か、手紙を出そうかと考えていると、サーシャル先生は、さっきまでの興奮が嘘のように、静かにいった。
まるで仮面のような表情を削いだなんの感情も伝わらない顔だった。
「この石には、とても強い魔法が込められています。どんな魔法かは、私には解読できませんでした。だから、危険性もあるということは、覚えていて欲しいの」
先生でもわからない魔法が、この石に…?でも、危険なものなのか?
手元にある古竜王の涙石を見ると、母様を思い出して、胸が暖かくなる。別に嫌な感じはないんだけどな?懐かしいって気持ちになる。
「魔封じの石には、それぞれ、鍵となる言葉があるの。それがわからない限りは、質の良い宝石でしかないわ」
キーワードをいうと、発動するのか。でも、キーワードがわからなかったら、質の良い宝石か。
ん?魔石と、魔封じの石の違いがわからなくなってきた。
「魔封じの石って、どんな物になるんですか?普通の魔石との違いって、何ですか?」
先生に問いかけると、真剣に答えてくれたのだが、口元が少し緩んでいる気がする。
「魔封じの石は、かなり数が少ないの…元々は、神々の品や、精霊達の宝とか。ボージィン様の祝福ともいわれているわね」
神々の品。そうすると、自然発生はないわけか。
「国の宝として、あるいは、迷宮の奥に鎮座していたりするのだけど、魔石との違いはね…魔法が込められていることなの」
魔法が込められていることが、重要なのか?魔石にも、魔法と同じ効果があるのに?
その疑問を読んだのか、先生は尋ねる前に、教えてくれる。
「知らないかもしれないことだけど…魔石は、効果として無属性の魔法と似た物があるの。魔法が封じられているわけではないの。…どちらかというと…魔石には、自然が封じられているといえばいいかしらね…人工的にも作ることは可能よ。ただ強い魔法は込めることができないの」
自然。そういえば、暖かいとか、冷たいとか、自然界にある現象しか魔石は効果を見せないな。
それに父様が前にいっていた。強い魔法は込めれないとは一般的な話なのだろう。
「私が知っている魔封じの石は、ドラルインの国王が嵌めている指輪があるわ。初代ドラルイン国王の遺物で、神宝。小さな青い石なのに、上級の魔法が込められているの」
そういいながら、先生は机の引き出しから、一本の杖を取り出した。
その杖は灰色ながらやけに煌めく木肌に、金細工が施された指揮棒によく似た杖だった。
「何度でも使えるし、その魔法を使うよりも、ずっと魔力の消費が少ない…三流以下の魔法使いが超一流になれるの。だから、欲しがる人は多い…それとね…魔封じの石は大きさと光度で込められた魔法の質が高まるの」
杖をなでながらすっと、目が細められ、背中を悪寒が襲う。目の前の人からくる、プレッシャーだと、すぐにわかった。
「その大きさと光度ならかなり強力な魔法でしょうね。もしかしたら、魔封じの石だと気づく人に出会うかもしれないわね…そうなったら、かなり危険よ?…それに、残念だけど、フェスマルク家と聞いたから、率直にいうわ」
知らず知らずに、息を飲んだ。
「同じ魔法使いからみれば、それは、貴方を殺してでも欲しい物になるの」
それは、先生も同じということなんだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの方で人形作りをしていたりします
https://www.youtube.com/channel/UCpXqxiwCARtsF1AhcnQ2U4Q
疑問などがあればこちらで答えますのでよければ見に来ていただけたらなと思います。
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

王太子に転生したけど、国王になりたくないので全力で抗ってみた
こばやん2号
ファンタジー
とある財閥の当主だった神宮寺貞光(じんぐうじさだみつ)は、急病によりこの世を去ってしまう。
気が付くと、ある国の王太子として前世の記憶を持ったまま生まれ変わってしまうのだが、前世で自由な人生に憧れを抱いていた彼は、王太子になりたくないということでいろいろと画策を開始する。
しかし、圧倒的な才能によって周囲の人からは「次期国王はこの人しかない」と思われてしまい、ますますスローライフから遠のいてしまう。
そんな彼の自由を手に入れるための戦いが今始まる……。
※この作品はアルファポリス・小説家になろう・カクヨムで同時投稿されています。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる