128 / 229
第四章 学園に行くケモナー
クーリングオフはききますか?
しおりを挟む
「はーい、次は、ケルンくーん?起きてるかなー?」
「はーい!」
四百…何人目だったかな…数えてないっていうか、三匹の子豚が月からやってきたアヒルと冒険する話をしていたらケルンが喜んでいたもんで…一応聞いてはいたんだけどな。
ケルンが聞いていなくても俺は聞いているし、ケルンが視界にいれさえすれば俺は見えている。
脳っていうのは一瞬の見聞きですら記憶する。それを『思い出せる』か『思い出せないか』だけの問題だ。
その点、俺がいればその問題は関係ない。
流石に、最後ということにはならなかった。
逆にいえば、ケルンの後に控えている十何人かは、七千よりも上なのか…なかなか、魔力の高い子が多いんだな。それにこの部屋には、やっぱり聞いた人数より多いみたいだ。数を数えているのは、俺だけだろう。
ここまで、名前を呼ばれなかったので、人数を把握しやすいのもある。
「ケルン君。じゃあ扉を開けて、これだっていう、霊木を持ってきてねー!あ、切り分けてあるから、ケルン君でも、持てるよー?それに、相性がいいと、重さも感じなくなるから安心してね?」
ケルンが頷いて扉に入ると、色々な樹木の匂いで、屋敷に帰ってきたように感じてしまった。森の中を思い出すな。ランディと、スラ吉元気かな?
部屋は巨大な倉庫になっていた。室温は暖かくも寒くもない。
色々な樹木が立て掛けられているのだが、物によっては転がされている。
角材、丸太、あれは、枝?大きさも長さもバラバラで、土がついていたり、木肌がそのままのもの。剥き出しのもの。かなり、バラバラだ。
ざっとみれば…うちの屋敷が六個ぐらいの広さか。かなり広いし、歩くだけでも時間がかかりそうだな。
いくつも通路があり、そこかしこに材木が置かれているため少し薄暗い。天井や地面がうっすらと光っているからケルンが恐がることもないから安心ではあるが…木とか倒れてこないよな?
「広いねー!おもしろーい!」
走るなよ?
「はーい!危ないもんね!でも…奥まで行くの?」
そこまで行くことはないと思いたいが…確かにこれじゃ時間がかかるな。
うーん。どれがいいかな。ところどころ、空いているスペースがあるのは、前の人達が選んだから空いているのか、元々ないのかわからないがな。
ただ、入り口近くの空きスペースの多さで、だいたい、みんな適当に近くから選んだかと思ってしまう。
入り口にあるのは、悪くはないんだけど、そこまでいいかな?というものしか並んでいない。
「んー…」
気に入るのはないか?
「ない!」
だよなー…ピンとこないもんな。
「気に入ったのを持っていけばいいって…あれー?…」
何だ?一瞬、首がちりってしたぞ?
「なんか、ぴりってした…うん…奥に行こ!」
お、おう。
「どこかなー?どこかなー?そこかな?」
歌をうたいつつ、チリチリが強くなる方へ歩いていく。五分ほど歩いた先には、それまでどこか乱雑に置かれていたのが嘘のようにきちんと並んでいる木材が置いてある。
お、ナナカマド。樫もある。これは…柳かな?
でも、これじゃないな。俺ですらわかる。もっと、奥かな?
そこのエリアからは地面は光っていない。それどころか、天井の灯りも、全面からぽつりぽつりといくつかの魔道照明があるだけに変わってしまった。
少し薄暗いけど、魔道照明は、きちんと天井についているし、もう少し奥に行けるか?
「行く!もう少しー、奥にいるのかなー僕の杖ー」
正確には材料の材木な。
チリチリと首の後が一段と強くなっていく。そして、かなり埃っぽい空間に、目的のその木は置いてあった。
黒く変色していて、明らかに、呪われています。むしろ、触ったり装備したら、祟ります。という風に見えるほど、その木は、汚れと、なんともいえない、薄汚さを持っていた。
何せ、その木の前だけ、埃が積もりに積もっていて雪?というほどなのだ。一体、何年以上、誰もこの前に立っていないのかというほどだ。
「僕を呼んだ?お兄ちゃん?どっち?」
は?なにいってんだ?
いきなりケルンが薄汚い木に話しかけた。
返事はない。返事はないんだが…ケルンは何度か頷いた。
「僕、君にする!」
えー…いいけどよ。
切り分けてあると聞いたのだけど…明らかに、苗木、といっても、ケルンの背丈よりも二倍以上大きな木なんだが。
でも、ケルンはこの木がいいと思ったのだ。なにがよかったのかよくわからないが…利点はあるちゃある。
乾燥しているから、削りやすそうだし、これだけ古くて、元の樹木が何だったのかもわからない、どちらかというと樹木というより、呪木と思えるけど…これだ!っていう物がないのだ。どれでもいいけど、これが一番、面白そうだったのは確かだ。
あと、ここまで来たら、これでいいかな?と。ケルンも疲れているし、早く済ませて休ませてやりたい。
ただ、一点だけ腑に落ちない。
彫刻していると、色んな種類の材木を触ることがある。そのため似たような種類の木とかがあれば、どんな品種か予想というな、その木の表情と呼ぶべきものがわかるものだ。
でも、この木からは、何も見えない。ぼやけているどころか、言葉にするとしたら完璧に閉じている状態にみえる。
だからこそ、面白いと思うのはある。どんな表情になるのかを考えると、楽しくなってくる。
ただ、素手では触りたくない。
ケルン。確か手ぶくろがポケットに収納して。
「重いかな?…あ!軽い!…えっ」
行動力!早いから!
手ぶくろをさせようと声をかけだしたら、すでに木に触れていた。持った瞬間、ボロボロと、紙が落ちてきた。紙?何で紙が?
よく見ると、お札のような、何かの詠唱がびっしりと書かれた紙だった。
早まったかもしれない。でも、持ってしまってから、肌にひっついたように離れてくれないような感覚だ。
ケルンは呪われてしまった!
なんて、な。ははっ。違うよな?なっ!
「ベタベタするね!あはは」
ひぃぃ!司祭様ぁ!
速攻で外に出るように提案した。
司祭様に頼んでお祈りしてもらいたい。ケラケラ笑ってるケルンは気づいてないが…あきらかに揺らしてないのに、木が揺れた。
「はーい、ケルン君がえら…」
扉をあけて、先生が確認してくれるようだ。
でも、絶句している。
やっぱり、呪木かな…少し熱いんだけど…き、気のせいだよな!
木だけに!
「ケルン君。それは返した方がいいわ。ダメよ。それは、ダメ」
間延びをどこかにやったのか、真剣に先生がいってきた。
まさか、さっきの洒落が聞こえたのだろうか。
「大外れでもないわ。それは、不加工品なの。ね?違うのにしましょ?サンザシとか、ナナカマドとかも残っていたでしょ?寄生木の霊木のも」
「これでいいです!頑張ります!大丈夫です!ね?」
先生が、この木はダメといってから、木がぶんぶんふってないか?え?この木が、離れたくないと思ってるのかな?それともケルンが振り回した?
振り回したと思いたいが、違うとわかる俺は色々つらい。
むしろ、これ以外の木選んだら、この木に祟られる気しかしない!
木だけに!
現実逃避しても、木の動きがが止まらねぇ!二度目の洒落でも、自分でもまったく笑えねぇ!
「わかったわ。でも、明日までに加工ができなかったら、もう一度この授業を受けてね?いい?無理だと思ったら、すぐにでもいいわ。私の研究所は、中央棟の十五階。507号室。サーシャル先生の研究所はどこですか?と聞いてくれたら、連れていってもらえるはずよ」
先生は、どうせ無理だろうなっと、顔に書いていた。
というか、気づいて。動いてるから。
あと逆効果だ。ケルンはそういう顔をされると、逆に何とかやってやる!ってなるんだ。
俺だからか?完成させたくなってきているぞ。
「はい!サーシャル先生!ありがとうございます!」
杖作りの為に、一度部屋に戻ろう。
あと、杖にする呪木、じゃなかった、樹木さん…なんか、ぬるぬるしてきたんだけど…木の油だよね?瘴気的な何かではないよね?
あと気のせいか、よろしく!みたいに枝をふっているんだけど、え?俺にじゃないよな?風だよな?な?
「はーい!」
四百…何人目だったかな…数えてないっていうか、三匹の子豚が月からやってきたアヒルと冒険する話をしていたらケルンが喜んでいたもんで…一応聞いてはいたんだけどな。
ケルンが聞いていなくても俺は聞いているし、ケルンが視界にいれさえすれば俺は見えている。
脳っていうのは一瞬の見聞きですら記憶する。それを『思い出せる』か『思い出せないか』だけの問題だ。
その点、俺がいればその問題は関係ない。
流石に、最後ということにはならなかった。
逆にいえば、ケルンの後に控えている十何人かは、七千よりも上なのか…なかなか、魔力の高い子が多いんだな。それにこの部屋には、やっぱり聞いた人数より多いみたいだ。数を数えているのは、俺だけだろう。
ここまで、名前を呼ばれなかったので、人数を把握しやすいのもある。
「ケルン君。じゃあ扉を開けて、これだっていう、霊木を持ってきてねー!あ、切り分けてあるから、ケルン君でも、持てるよー?それに、相性がいいと、重さも感じなくなるから安心してね?」
ケルンが頷いて扉に入ると、色々な樹木の匂いで、屋敷に帰ってきたように感じてしまった。森の中を思い出すな。ランディと、スラ吉元気かな?
部屋は巨大な倉庫になっていた。室温は暖かくも寒くもない。
色々な樹木が立て掛けられているのだが、物によっては転がされている。
角材、丸太、あれは、枝?大きさも長さもバラバラで、土がついていたり、木肌がそのままのもの。剥き出しのもの。かなり、バラバラだ。
ざっとみれば…うちの屋敷が六個ぐらいの広さか。かなり広いし、歩くだけでも時間がかかりそうだな。
いくつも通路があり、そこかしこに材木が置かれているため少し薄暗い。天井や地面がうっすらと光っているからケルンが恐がることもないから安心ではあるが…木とか倒れてこないよな?
「広いねー!おもしろーい!」
走るなよ?
「はーい!危ないもんね!でも…奥まで行くの?」
そこまで行くことはないと思いたいが…確かにこれじゃ時間がかかるな。
うーん。どれがいいかな。ところどころ、空いているスペースがあるのは、前の人達が選んだから空いているのか、元々ないのかわからないがな。
ただ、入り口近くの空きスペースの多さで、だいたい、みんな適当に近くから選んだかと思ってしまう。
入り口にあるのは、悪くはないんだけど、そこまでいいかな?というものしか並んでいない。
「んー…」
気に入るのはないか?
「ない!」
だよなー…ピンとこないもんな。
「気に入ったのを持っていけばいいって…あれー?…」
何だ?一瞬、首がちりってしたぞ?
「なんか、ぴりってした…うん…奥に行こ!」
お、おう。
「どこかなー?どこかなー?そこかな?」
歌をうたいつつ、チリチリが強くなる方へ歩いていく。五分ほど歩いた先には、それまでどこか乱雑に置かれていたのが嘘のようにきちんと並んでいる木材が置いてある。
お、ナナカマド。樫もある。これは…柳かな?
でも、これじゃないな。俺ですらわかる。もっと、奥かな?
そこのエリアからは地面は光っていない。それどころか、天井の灯りも、全面からぽつりぽつりといくつかの魔道照明があるだけに変わってしまった。
少し薄暗いけど、魔道照明は、きちんと天井についているし、もう少し奥に行けるか?
「行く!もう少しー、奥にいるのかなー僕の杖ー」
正確には材料の材木な。
チリチリと首の後が一段と強くなっていく。そして、かなり埃っぽい空間に、目的のその木は置いてあった。
黒く変色していて、明らかに、呪われています。むしろ、触ったり装備したら、祟ります。という風に見えるほど、その木は、汚れと、なんともいえない、薄汚さを持っていた。
何せ、その木の前だけ、埃が積もりに積もっていて雪?というほどなのだ。一体、何年以上、誰もこの前に立っていないのかというほどだ。
「僕を呼んだ?お兄ちゃん?どっち?」
は?なにいってんだ?
いきなりケルンが薄汚い木に話しかけた。
返事はない。返事はないんだが…ケルンは何度か頷いた。
「僕、君にする!」
えー…いいけどよ。
切り分けてあると聞いたのだけど…明らかに、苗木、といっても、ケルンの背丈よりも二倍以上大きな木なんだが。
でも、ケルンはこの木がいいと思ったのだ。なにがよかったのかよくわからないが…利点はあるちゃある。
乾燥しているから、削りやすそうだし、これだけ古くて、元の樹木が何だったのかもわからない、どちらかというと樹木というより、呪木と思えるけど…これだ!っていう物がないのだ。どれでもいいけど、これが一番、面白そうだったのは確かだ。
あと、ここまで来たら、これでいいかな?と。ケルンも疲れているし、早く済ませて休ませてやりたい。
ただ、一点だけ腑に落ちない。
彫刻していると、色んな種類の材木を触ることがある。そのため似たような種類の木とかがあれば、どんな品種か予想というな、その木の表情と呼ぶべきものがわかるものだ。
でも、この木からは、何も見えない。ぼやけているどころか、言葉にするとしたら完璧に閉じている状態にみえる。
だからこそ、面白いと思うのはある。どんな表情になるのかを考えると、楽しくなってくる。
ただ、素手では触りたくない。
ケルン。確か手ぶくろがポケットに収納して。
「重いかな?…あ!軽い!…えっ」
行動力!早いから!
手ぶくろをさせようと声をかけだしたら、すでに木に触れていた。持った瞬間、ボロボロと、紙が落ちてきた。紙?何で紙が?
よく見ると、お札のような、何かの詠唱がびっしりと書かれた紙だった。
早まったかもしれない。でも、持ってしまってから、肌にひっついたように離れてくれないような感覚だ。
ケルンは呪われてしまった!
なんて、な。ははっ。違うよな?なっ!
「ベタベタするね!あはは」
ひぃぃ!司祭様ぁ!
速攻で外に出るように提案した。
司祭様に頼んでお祈りしてもらいたい。ケラケラ笑ってるケルンは気づいてないが…あきらかに揺らしてないのに、木が揺れた。
「はーい、ケルン君がえら…」
扉をあけて、先生が確認してくれるようだ。
でも、絶句している。
やっぱり、呪木かな…少し熱いんだけど…き、気のせいだよな!
木だけに!
「ケルン君。それは返した方がいいわ。ダメよ。それは、ダメ」
間延びをどこかにやったのか、真剣に先生がいってきた。
まさか、さっきの洒落が聞こえたのだろうか。
「大外れでもないわ。それは、不加工品なの。ね?違うのにしましょ?サンザシとか、ナナカマドとかも残っていたでしょ?寄生木の霊木のも」
「これでいいです!頑張ります!大丈夫です!ね?」
先生が、この木はダメといってから、木がぶんぶんふってないか?え?この木が、離れたくないと思ってるのかな?それともケルンが振り回した?
振り回したと思いたいが、違うとわかる俺は色々つらい。
むしろ、これ以外の木選んだら、この木に祟られる気しかしない!
木だけに!
現実逃避しても、木の動きがが止まらねぇ!二度目の洒落でも、自分でもまったく笑えねぇ!
「わかったわ。でも、明日までに加工ができなかったら、もう一度この授業を受けてね?いい?無理だと思ったら、すぐにでもいいわ。私の研究所は、中央棟の十五階。507号室。サーシャル先生の研究所はどこですか?と聞いてくれたら、連れていってもらえるはずよ」
先生は、どうせ無理だろうなっと、顔に書いていた。
というか、気づいて。動いてるから。
あと逆効果だ。ケルンはそういう顔をされると、逆に何とかやってやる!ってなるんだ。
俺だからか?完成させたくなってきているぞ。
「はい!サーシャル先生!ありがとうございます!」
杖作りの為に、一度部屋に戻ろう。
あと、杖にする呪木、じゃなかった、樹木さん…なんか、ぬるぬるしてきたんだけど…木の油だよね?瘴気的な何かではないよね?
あと気のせいか、よろしく!みたいに枝をふっているんだけど、え?俺にじゃないよな?風だよな?な?
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。
ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。
※短いお話です。
※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる