108 / 229
第三章の裏話
追話 ミケーレ皇子は戸惑う ②
しおりを挟む
疑惑は最近になって、噂が出るようになったことから始まる。
天才画家であり、発明家でもあるエフデがフェスマルク家の長男である。
もちろん、王家へはそんな届け出はなかったそうだ。いくら建国貴族であろうと出生を誤魔化すことはできない。
私生児であるなら、長男であるとは噂にでることはないだろう。
あくまで嫡男はケルンであり、その事もケルンが六歳になったときに、初めて公に公表されたのだ。
それまで、フェスマルク家には養子が入ったなどの噂が溢れていた。王家や他の建国貴族はケルンが産まれたことを知っていたそうだが…なぜか、エフデ殿に関しては誰も聞いていない。
クレトス・ザクス様は医務官を辞されても王家の主治医をしていただいている。そして、フェスマルク家にも特別に診察に行かれ、ケルンを、取り上げたのもザクス様であると報告にはあった。
そのため、エフデという者はこのわずか三年ほどから名前を聞くようになり、正体がわからなかったのだ。
そして、一つの噂が流れたのだ。
フェスマルク家の長男は死産であったが、精霊により息をふきかえして、辛うじて生きている。だから嫡男は弟が継ぐのだと。
このことは、父上がやたらと関心を寄せられていらしゃったが、反魂だけではないような気もする。
反魂を行えばいかに、ティストール様であろうと大罪だ。
反魂は肉体に死した者を再度戻す。そのためには、新しい肉体が必要であったりするが、なにより、代わりに術者が死ぬか、失敗して国が滅ぶか…下手をすれば新たな魔王が産まれる可能性がある。
それゆえ、反魂は禁止されているのだ。
だからこそ、調べたいのだ。
エフデ殿は本当に存在するのかと。
ケルンとメリアは絵画や彫像について話を弾ませている。かなり昔の芸術家の話や、何代か前のフェスマルク家の当主の話を楽しそうにしている。
メリアはみることならば、私よりもずっと、得意な分、やたらと芸術作品を好んでいるようだ。
私はどちらかというと、体を動かしている方が気が楽だ。母上やメリアとお茶をするよりは、剣術や魔法の稽古を受ける方が楽しいからな。
楽しそうな二人に屋敷の若いメイドが声をかけた。
足の動きが素人ではないな。訓練を受けているのはわかるが…『影狼』の娘ときいたが、このメイドも高位の冒険者になれるのではないか?
「ご歓談中に失礼します。アメリア皇女殿下。奥様がお呼びになられております」
「ディアニア様が?なにかしら?」
「乙女の秘め事…とのことでした」
「まぁ!ディアニア様、覚えていてくださったの!すぐ参りますわ!ケルン様、お兄様、少し席を外します」
メリアはやたらと足取り軽くメイドに連れられてディアニア様のもとへとむかっていく。
ディアニア様はあの美貌と気品を持っているからか、メリアが憧れているのはしっていたが…なにか約束をしていたのだろうか?乙女の秘め事?…あのメリアが乙女?ケルンの前では淑女になろうとしているが、お転婆が酷すぎて、王城の木に平気で登るような妹が、乙女?
思わず笑いを噛み殺してしまった。
「なんだろうね?…え?乙女の秘め事は触れちゃいけない?怒られちゃうの?…わかったー。そうするねー」
エフデ殿と会話をしているケルンだが、こちらの会話が伝わっている?となると、近くにいるのか?
近くからの『コール』ならば、周囲の音を拾うこともあるらしいが、屋敷にいるのか?
「ケルン、教えてくれないか?」
「ん?なに?」
「エフデ殿はどこにいるんだ?」
「えっと…空気のいいとこ?」
確認をするようにケルンがいうが、嘘だと丸わかりだ。
「本当の場所だ…近くにいるのだろう?」
そう聞けば、目が泳いだ。
「えっと…あの…そう!お兄ちゃんとね、男の約束したからいわない!」
ダメダメと首をふっているが、もう答えをいったようなものではないのか?
エフデ殿は近くにいるとな。
男の約束か…騙すわけではないが試すか。
「メリアには黙っておくから…教えてくれないか?男同士の約束をしよう」
「でも…男同士の約束は大事?うん…ミケ君なら大丈夫だよね!…そうするー」
どうやらエフデ殿は完全にこちらの言葉を聞いているらしい。
とするなら屋敷にいるのは確定か?しかし、それらしい部屋はないようだが…隔離しているのか?
「内緒にしてね?」
「もちろんだ」
ケルンが耳うちをする。誰もいないが内緒話をしたいのか。くすぐったいな。
「お兄ちゃんはね…体がないんだ」
「体がない?」
体がない…幽体?いや、精神体ということか?そんなことが可能なのか?
「うん…え?それも話すの?…わかったー…お兄ちゃんはねー、僕の中にいるの」
「それは…」
ケルンがなんでもないことのようにいった。
エフデ殿は死産であったという話があったが、これは生者の中に死者入っているということではないのか?
「お兄ちゃんねー、僕とずっと一緒なんだー」
「そう…か…」
思わず黙ってしまう。
確かに我が国では、禁止である。だが、生者と死者を結びつける術が盛んな国はある。
隣国であり大国であるドラルイン大帝国。
あの秘密主義では研究をしているらしいが…ティストール様はドラルインと繋がりがあるのか?
私が黙っているのを気にしてから、ケルンが慌てていった。
「あのね!父様がいってたんだけどね、お兄ちゃんは、悪い人に体を持っていかれちゃったんだって」
「悪い人?」
「僕ね、お兄ちゃんの体がみつかったらね!返してもらうんだ!そしたら、お兄ちゃんと一緒に遊ぶ!」
悪い人…体を奪う…父上ならばなにか知っているかもしれない。
ティストール様とディアニア様がむざむざ子供の体を黙って奪われるとは、思えないが…これは、エフデ殿は存在しているのか疑問が深まってしまったな。
「ミケ君も、一緒に遊ぼうね!」
「…ああ。ぜひお願いする」
ケルンは本当にエフデ殿がいると思っているようだが…もしや、エフデ殿がいると思い込んでいるのではないか?
周囲が合わせただけで、ケルンの才能を隠そうとしたのでは…しかし、それにしてはケルンがエフデ殿だとするならおかしな点がでてくる。
冷風機をケルンが作れたとしても、なぜそのような考えがもてる?まるで完成品を知っているようにだ。
もう少し探りを…そうだった。もう一つ確かめないといけなかったな。
「ああ、そうだ。ケルンはメリアが好きか?」
「うん!大好き!」
「そうか」
妹をフェスマルク家に輿入れさせる段取りは着実にすすめねばならないな。メリアも気に入っているが、フェスマルク家に輿入れすれば、身の安全が保証される。
それに、全獣であると知っていても忌避感を持たないものは少ない。
できればこのまま外堀を埋めたいものだ。
「ミケ君も、大好き!」
考えていると、急にケルンが抱きついてきた。
そのまま、ほほを、寄せてくる…っ!なんとはしたない!
「なっ!だ、ダメだ!はしたないぞ!」
注意して離れようとするが、ぎゅっと力強く抱かれて、体は力が抜けてしまう。心臓がいやに早くなっていく。
「二人共ずーっと一緒にいてほしいな。ずっとね!」
「…ずっと…か…」
騙している私でもいいのか?
そう口に出してしまいたい。
吸い込まれそうな深い青い瞳は、見つめていれば全てを受け入れてくれそうだ。
赤面しつつ、お互いの距離がだんだんと近づいて。
「おっ…!お兄様!ずるいですわ!」
ばっと顔をあげれば、メリアが尻尾を振って怒っていた。
用事を済ませて戻ってきたというところか。
助かった。
毛むくじゃらの顔でよかった。今どんな顔なのか自分でもわからない。
「ふん。男の友情には入れないだろ?」
「もう!そういところがずるいんですわ!」
ケルンから離れ、なるべく顔をみない。
素直なケルンに引きずられて、感情が押さえられなくなってしまいそうだ。
命の恩人であるからだ。
将来は私には不似合いなほど素晴らしい人になるだろう。
だからこそ妹に相応しいのだ。
「ケルン、メリアに告白しないととられてしまうぞ?」
「え!やだ!」
だから、痛む胸は見ないふりだ。
「あ、あのね、メリアちゃん」
「なんですか?ケルン様」
「お、大きくなったらね…」
もじもじとしながら、ケルンがメリアに寄っていく。メリアのやつ、わかっているな。にやけたような顔は淑女にあるまじき顔だぞ。
「僕のお嫁さんになってね?」
「はぁう!かわいいです!」
上目遣いで、顔を赤くしていうなぞ…胸が苦しくなる。再発したのかと想うほどだ。
本当にこのまま成長したら、夜会にでたときが恐ろしいな…なるべくら露払いをせねば。
「ねぇ、ミケ君」
「ん、なんだ?」
「ミケ君も、お嫁さんになってね?」
私の袖をひきながらねだられて、思わず頷きかけたが、これはダメだ。
「私は…私は男だ」
「ミケ君も!ね?ずーっと一緒だよ?」
まるで私の言葉を聞かないで、ケルンがまた抱きついていってくる。
「ほら、お兄様。殿方に恥をかかせるのはよくありませんわ」
「いや、しかしだな」
わかってていっている妹の顔をケルンに見せてやりたい。面白がりやがって…!
「…ダメ?」
「か、考えておく」
「やった!」
うるとさせて見つめられたら断れないではないか!
「約束しよ!指切り!」
「指切り?」
物騒な言葉だな。本当に指を切るわけではないだろうが…誰がいいだしたんだ?
「お兄ちゃんがね、昔の恋人はこれで約束をしていた…らしい…って!」
そういって、小指を絡ませあう。
「はい、小指をこうして…」
「こうか?」
「そんで、約束をいうの!大きくなったら、お嫁さんになってね、嘘ついたら魔法でドーン!指でドーン!」
「なんだそれは」
指切りとは?
まったく意味がわからず、クスクス笑いながらメリアも指切りをしていた。
そのあと時間がくるまで話をした。
指切りをした指はなんだか、くすぐったかった。
ティストール様に王城まで送っていただき、おうぞく以外はいない居住区に、続く廊下を歩いていていても、メリアとは先ほどまでいたフェスマルク家のことを、話していた。
「楽しかったですわね!」
「ああ。とはいえ…あの執事はなんだ?」
ケルン専属という私たちとみたところ、歳が近い執事見習いがいた。
ケルンにばれないように、私を睨んできていたのだ。
それもかなり強い感情がこめられていたように思う。
「あれは…嫉妬ですわね」
「嫉妬だと?…男だろ?」
かなり顔は整っていて性別はいまいちわからなかったし、声だってわからないが、執事服をきた女ではなかったはずだ。
「それが、性別を変えることができるそうです」
「…少数民族の出か…蛇の亜人種は私たちよりも複雑らしいが…」
亜人種は獣人の一種とされる。しかし、亜人種はかなり数が少ない。蛇の亜人種はさらに少ないだろう。
確かに、両性を持つ者たちもいるそうだが…やはり、フェスマルク家の執事は普通ではないな。
「あの方…ミルデイさんでしたか?…私にもですが、特にお兄様に嫉妬されていますわ…勘が鋭い方です」
「…ふん。あ、すまない。父上に少し話があったんだった。先に部屋に戻っていてくれ」
メリアを先に部屋に帰して、父上の部屋へと向かう。
「もう!…お兄様まで嫉妬ですか…」
メリアがそう呟く声はよく聞こえる耳が拾ってしまう。
別に執事に嫉妬なぞ…今度は四人で遊ぶとケルンがいっていたな…それは楽しみにせねばな。
父上の部屋は執務室とは別に書庫がある。
内密の話は書庫で行うようにしているが…おそらくまた、こもってらっしゃるだろう。
案の定、書庫の扉が開いている。
「戻りました」
「お帰りなさぃ。楽しかったかぃ?」
父上…エイファレウス・クウリィエンシア・ファルメリオン陛下はまた安っぽい服を着て、本を積み上げている。
公の場ではしっかりと王服を着るのだが、居住区に、戻るとすぐに庶民の服に着替えるのだ。
肩が凝るからとおっしゃっていたが…本当のところはわからない。
「それで、あの子のことで何かわかったかなぁ?」
さっそく、父が尋ねてこられた。
「父上…体を奪われるということはあるのですか?」
「…そういわれたのか?」
ピリッと体に電流が走ったかのようにして、硬直してしまう。
城になにか働きかけたのか?虚偽判定をするなぞ、父上らしくないが。
「…ごめんごめん。ついやってしまったよぉ。ダメなお父様でごめんよぉ」
「いえ…大丈夫です、父上」
王の仮面を外して、なるべく、父親の姿を出してくれるが…やはりこの人はどこまでいっても王だ。
ふと瞬間に国を治めている者特有の威圧を放っている。
「しかし体を奪われたか…魂だけ?…可能だと思うよぉ」
「そうなのですか?ですが、禁忌では?」
「それがねぇ…使える者は少ないんだけど、思念を写すというのは、龍やエルフの得意な魔法だからねぇ…先生なら可能かもしれないねぇ…けれど、産まれる前に抜き出していても、保管できなければ、保たないはずなんだけどねぇ…保管先は?」
「ケルンの中にいるとのことです」
「ケルン君の?…変だなぁ…」
龍やエルフの魔法はかなり、特殊だ。
なにせ、龍は二千年前から表舞台から姿を消している。エルフも魔族に狙われるため、国を閉ざして交流を絶っている。
「なにか、気になるところが?ティストール様は反魂を使っていないと断言をしてもよろしいのですか?」
「肉体がないといってたんならねぇ…もしも、肉体があるというなら、禁忌だったけど…魂だけならそのうち消えていくだろうし…まぁ、話を聞くに、その可能性も低いねぇ」
「それはどういうことでしょうか?おの…ケルンに影響はないんですか?」
父上がすっかり興味をなくしている。
なぜだ?あれほど気にしていたというのに。
ケルンに、影響があるかもしれないとなれば私も気になるというのに。
「そうだとしたら、少しはあるかもしれないけどぉ…おそらく、大丈夫と思うよぉ?あの子の自我なんてないだろうからね」
「しかし、会話をしていましたが?」
「子供によくある空想の友達…だと思うよぉ?城にきたときに俺の眼には彼一人だけだったからねぇ。魂は混ざってなかった。安心していいよぉ」
それを聞いて安心した。
父上の眼で見たというならば、間違いない。
だとすれば想像の?…いや、それはないはず…だとすれば。
「それにしても…婚約者にならなくていいの?俺、頑張って先生を説得するけどぉ?」
なにか、つかめかけたというのに、父上は…またあの話をするというのか。
「前にも話しましたが…メリアはできればそのまま話を」
「俺はねぇ、二人共でも構わないんだよぉ?」
持っていた本を本棚に投げ、本が本棚にしまわれる。
「…仮にケルンとメリアに子ができれば私が養子にとり、その子を次の王に」
「自分に素直になるべきじゃないかなぁ?別に君の子供でもいいじゃないかぁ、もしかして…気にしているのぉ?隠すことはできるんだよぉ?」
父上は新しい本を本棚から呼び寄せて広げて、私をじっとみる。
私の言葉を本に記すおつもりか。
「私は…ミケーレですから」
この国の皇子として生きているのだ。他にはなにもいらない。
「君も大事にしたいんだけどなぁ」
「メリアのみをお願いします」
「二人共を大事にさせてくれないのかなぁ?」
「貴方が…それをいいますか?」
思わず自分でも驚くほど冷たい声が出た。
自分でも納得していることだというのに。
「…酷い親だよねぇ…国のためとはいえ、君の幸せを俺は奪ってしまった。すまない」
父親としてではなく、国王として謝罪される。
それをみて、何度も思った弱音が漏れてしまう。
「もしも…」
「ん?なんだい?」
考えて、けれど仕方ないからと諦めた。
だって、どうすることもできないのだから。
「もしも、我が身が呪われてなければ…私の気持ちも素直になれたのでしょうか…お父様」
立太子を受ける前までは呼んでいた呼称で呼べば、父上は優しく、少し寂しそうに微笑まれた。
「俺の子供は、呪われてないよぉ。愛の証だからねぇ!大丈夫。君たちは愛されているんだからねぇ?俺やみんなにね?」
父上にいくつかの報告をし、また報告を受けて部屋に戻ると、メリアが待ち構えていた。
手には手紙を持っているが…あれはディアニア様の文字だったな。あれが乙女の秘め事とやらか?
「あ!お兄様!お母様のところにいきましょ!」
「ん?母上に何か用か?」
母上や今の時間なら…祈祷を終えて休まれているはずだ。
神託スキルが高い母上は、この頃毎日、なにかをされている。父上の命令らしいが…祈祷をせねばならぬほどのことなのか。
メリアは、目を輝かせてもっていた手紙をみせつける。
「もちろん!ディアニア様よりお聞きしたこちらをお母様にみてもらい、お母様からも伝授してもらわないと!」
「伝授?」
「色々とです…ふふっ」
ケルン好みの淑女になるには…と読めたんだが…まぁ、付き合うぐらいはいいだろう。
「それでは『フォーム』をかけあうか」
母上は王城の中心で祈っているからな。人目があればこの身では少々問題がでる。
「ねぇ、お兄様…ケルン様には全て教えて差し上げないの?」
「…その必要はない」
「ですが…それではあまりにも」
「いいんだ…精霊よ、この者の姿、形、ありかたをしばしの間どうか変えておくれ『フォーム』」
「もう…精霊様、この者の姿、形、ありかたをしばしの間どうぞお変えください『フォーム』」
毛むくじゃらで、自分でも嫌になる我が身だが『フォーム』をかければ短時間なら姿を変えれる。
何度もかけ直せば学園でも誤魔化せるだろうが…最悪、メリアだけでも守らねば。
「じゃあ、いくか」
「ええ、お兄様」
普通の少女に姿を変えれた妹を少しだけ、羨ましいと、思いその手を繋いだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遅くなりました。
明日更新予定の話で追話は終わりです。
明後日から四章の予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
天才画家であり、発明家でもあるエフデがフェスマルク家の長男である。
もちろん、王家へはそんな届け出はなかったそうだ。いくら建国貴族であろうと出生を誤魔化すことはできない。
私生児であるなら、長男であるとは噂にでることはないだろう。
あくまで嫡男はケルンであり、その事もケルンが六歳になったときに、初めて公に公表されたのだ。
それまで、フェスマルク家には養子が入ったなどの噂が溢れていた。王家や他の建国貴族はケルンが産まれたことを知っていたそうだが…なぜか、エフデ殿に関しては誰も聞いていない。
クレトス・ザクス様は医務官を辞されても王家の主治医をしていただいている。そして、フェスマルク家にも特別に診察に行かれ、ケルンを、取り上げたのもザクス様であると報告にはあった。
そのため、エフデという者はこのわずか三年ほどから名前を聞くようになり、正体がわからなかったのだ。
そして、一つの噂が流れたのだ。
フェスマルク家の長男は死産であったが、精霊により息をふきかえして、辛うじて生きている。だから嫡男は弟が継ぐのだと。
このことは、父上がやたらと関心を寄せられていらしゃったが、反魂だけではないような気もする。
反魂を行えばいかに、ティストール様であろうと大罪だ。
反魂は肉体に死した者を再度戻す。そのためには、新しい肉体が必要であったりするが、なにより、代わりに術者が死ぬか、失敗して国が滅ぶか…下手をすれば新たな魔王が産まれる可能性がある。
それゆえ、反魂は禁止されているのだ。
だからこそ、調べたいのだ。
エフデ殿は本当に存在するのかと。
ケルンとメリアは絵画や彫像について話を弾ませている。かなり昔の芸術家の話や、何代か前のフェスマルク家の当主の話を楽しそうにしている。
メリアはみることならば、私よりもずっと、得意な分、やたらと芸術作品を好んでいるようだ。
私はどちらかというと、体を動かしている方が気が楽だ。母上やメリアとお茶をするよりは、剣術や魔法の稽古を受ける方が楽しいからな。
楽しそうな二人に屋敷の若いメイドが声をかけた。
足の動きが素人ではないな。訓練を受けているのはわかるが…『影狼』の娘ときいたが、このメイドも高位の冒険者になれるのではないか?
「ご歓談中に失礼します。アメリア皇女殿下。奥様がお呼びになられております」
「ディアニア様が?なにかしら?」
「乙女の秘め事…とのことでした」
「まぁ!ディアニア様、覚えていてくださったの!すぐ参りますわ!ケルン様、お兄様、少し席を外します」
メリアはやたらと足取り軽くメイドに連れられてディアニア様のもとへとむかっていく。
ディアニア様はあの美貌と気品を持っているからか、メリアが憧れているのはしっていたが…なにか約束をしていたのだろうか?乙女の秘め事?…あのメリアが乙女?ケルンの前では淑女になろうとしているが、お転婆が酷すぎて、王城の木に平気で登るような妹が、乙女?
思わず笑いを噛み殺してしまった。
「なんだろうね?…え?乙女の秘め事は触れちゃいけない?怒られちゃうの?…わかったー。そうするねー」
エフデ殿と会話をしているケルンだが、こちらの会話が伝わっている?となると、近くにいるのか?
近くからの『コール』ならば、周囲の音を拾うこともあるらしいが、屋敷にいるのか?
「ケルン、教えてくれないか?」
「ん?なに?」
「エフデ殿はどこにいるんだ?」
「えっと…空気のいいとこ?」
確認をするようにケルンがいうが、嘘だと丸わかりだ。
「本当の場所だ…近くにいるのだろう?」
そう聞けば、目が泳いだ。
「えっと…あの…そう!お兄ちゃんとね、男の約束したからいわない!」
ダメダメと首をふっているが、もう答えをいったようなものではないのか?
エフデ殿は近くにいるとな。
男の約束か…騙すわけではないが試すか。
「メリアには黙っておくから…教えてくれないか?男同士の約束をしよう」
「でも…男同士の約束は大事?うん…ミケ君なら大丈夫だよね!…そうするー」
どうやらエフデ殿は完全にこちらの言葉を聞いているらしい。
とするなら屋敷にいるのは確定か?しかし、それらしい部屋はないようだが…隔離しているのか?
「内緒にしてね?」
「もちろんだ」
ケルンが耳うちをする。誰もいないが内緒話をしたいのか。くすぐったいな。
「お兄ちゃんはね…体がないんだ」
「体がない?」
体がない…幽体?いや、精神体ということか?そんなことが可能なのか?
「うん…え?それも話すの?…わかったー…お兄ちゃんはねー、僕の中にいるの」
「それは…」
ケルンがなんでもないことのようにいった。
エフデ殿は死産であったという話があったが、これは生者の中に死者入っているということではないのか?
「お兄ちゃんねー、僕とずっと一緒なんだー」
「そう…か…」
思わず黙ってしまう。
確かに我が国では、禁止である。だが、生者と死者を結びつける術が盛んな国はある。
隣国であり大国であるドラルイン大帝国。
あの秘密主義では研究をしているらしいが…ティストール様はドラルインと繋がりがあるのか?
私が黙っているのを気にしてから、ケルンが慌てていった。
「あのね!父様がいってたんだけどね、お兄ちゃんは、悪い人に体を持っていかれちゃったんだって」
「悪い人?」
「僕ね、お兄ちゃんの体がみつかったらね!返してもらうんだ!そしたら、お兄ちゃんと一緒に遊ぶ!」
悪い人…体を奪う…父上ならばなにか知っているかもしれない。
ティストール様とディアニア様がむざむざ子供の体を黙って奪われるとは、思えないが…これは、エフデ殿は存在しているのか疑問が深まってしまったな。
「ミケ君も、一緒に遊ぼうね!」
「…ああ。ぜひお願いする」
ケルンは本当にエフデ殿がいると思っているようだが…もしや、エフデ殿がいると思い込んでいるのではないか?
周囲が合わせただけで、ケルンの才能を隠そうとしたのでは…しかし、それにしてはケルンがエフデ殿だとするならおかしな点がでてくる。
冷風機をケルンが作れたとしても、なぜそのような考えがもてる?まるで完成品を知っているようにだ。
もう少し探りを…そうだった。もう一つ確かめないといけなかったな。
「ああ、そうだ。ケルンはメリアが好きか?」
「うん!大好き!」
「そうか」
妹をフェスマルク家に輿入れさせる段取りは着実にすすめねばならないな。メリアも気に入っているが、フェスマルク家に輿入れすれば、身の安全が保証される。
それに、全獣であると知っていても忌避感を持たないものは少ない。
できればこのまま外堀を埋めたいものだ。
「ミケ君も、大好き!」
考えていると、急にケルンが抱きついてきた。
そのまま、ほほを、寄せてくる…っ!なんとはしたない!
「なっ!だ、ダメだ!はしたないぞ!」
注意して離れようとするが、ぎゅっと力強く抱かれて、体は力が抜けてしまう。心臓がいやに早くなっていく。
「二人共ずーっと一緒にいてほしいな。ずっとね!」
「…ずっと…か…」
騙している私でもいいのか?
そう口に出してしまいたい。
吸い込まれそうな深い青い瞳は、見つめていれば全てを受け入れてくれそうだ。
赤面しつつ、お互いの距離がだんだんと近づいて。
「おっ…!お兄様!ずるいですわ!」
ばっと顔をあげれば、メリアが尻尾を振って怒っていた。
用事を済ませて戻ってきたというところか。
助かった。
毛むくじゃらの顔でよかった。今どんな顔なのか自分でもわからない。
「ふん。男の友情には入れないだろ?」
「もう!そういところがずるいんですわ!」
ケルンから離れ、なるべく顔をみない。
素直なケルンに引きずられて、感情が押さえられなくなってしまいそうだ。
命の恩人であるからだ。
将来は私には不似合いなほど素晴らしい人になるだろう。
だからこそ妹に相応しいのだ。
「ケルン、メリアに告白しないととられてしまうぞ?」
「え!やだ!」
だから、痛む胸は見ないふりだ。
「あ、あのね、メリアちゃん」
「なんですか?ケルン様」
「お、大きくなったらね…」
もじもじとしながら、ケルンがメリアに寄っていく。メリアのやつ、わかっているな。にやけたような顔は淑女にあるまじき顔だぞ。
「僕のお嫁さんになってね?」
「はぁう!かわいいです!」
上目遣いで、顔を赤くしていうなぞ…胸が苦しくなる。再発したのかと想うほどだ。
本当にこのまま成長したら、夜会にでたときが恐ろしいな…なるべくら露払いをせねば。
「ねぇ、ミケ君」
「ん、なんだ?」
「ミケ君も、お嫁さんになってね?」
私の袖をひきながらねだられて、思わず頷きかけたが、これはダメだ。
「私は…私は男だ」
「ミケ君も!ね?ずーっと一緒だよ?」
まるで私の言葉を聞かないで、ケルンがまた抱きついていってくる。
「ほら、お兄様。殿方に恥をかかせるのはよくありませんわ」
「いや、しかしだな」
わかってていっている妹の顔をケルンに見せてやりたい。面白がりやがって…!
「…ダメ?」
「か、考えておく」
「やった!」
うるとさせて見つめられたら断れないではないか!
「約束しよ!指切り!」
「指切り?」
物騒な言葉だな。本当に指を切るわけではないだろうが…誰がいいだしたんだ?
「お兄ちゃんがね、昔の恋人はこれで約束をしていた…らしい…って!」
そういって、小指を絡ませあう。
「はい、小指をこうして…」
「こうか?」
「そんで、約束をいうの!大きくなったら、お嫁さんになってね、嘘ついたら魔法でドーン!指でドーン!」
「なんだそれは」
指切りとは?
まったく意味がわからず、クスクス笑いながらメリアも指切りをしていた。
そのあと時間がくるまで話をした。
指切りをした指はなんだか、くすぐったかった。
ティストール様に王城まで送っていただき、おうぞく以外はいない居住区に、続く廊下を歩いていていても、メリアとは先ほどまでいたフェスマルク家のことを、話していた。
「楽しかったですわね!」
「ああ。とはいえ…あの執事はなんだ?」
ケルン専属という私たちとみたところ、歳が近い執事見習いがいた。
ケルンにばれないように、私を睨んできていたのだ。
それもかなり強い感情がこめられていたように思う。
「あれは…嫉妬ですわね」
「嫉妬だと?…男だろ?」
かなり顔は整っていて性別はいまいちわからなかったし、声だってわからないが、執事服をきた女ではなかったはずだ。
「それが、性別を変えることができるそうです」
「…少数民族の出か…蛇の亜人種は私たちよりも複雑らしいが…」
亜人種は獣人の一種とされる。しかし、亜人種はかなり数が少ない。蛇の亜人種はさらに少ないだろう。
確かに、両性を持つ者たちもいるそうだが…やはり、フェスマルク家の執事は普通ではないな。
「あの方…ミルデイさんでしたか?…私にもですが、特にお兄様に嫉妬されていますわ…勘が鋭い方です」
「…ふん。あ、すまない。父上に少し話があったんだった。先に部屋に戻っていてくれ」
メリアを先に部屋に帰して、父上の部屋へと向かう。
「もう!…お兄様まで嫉妬ですか…」
メリアがそう呟く声はよく聞こえる耳が拾ってしまう。
別に執事に嫉妬なぞ…今度は四人で遊ぶとケルンがいっていたな…それは楽しみにせねばな。
父上の部屋は執務室とは別に書庫がある。
内密の話は書庫で行うようにしているが…おそらくまた、こもってらっしゃるだろう。
案の定、書庫の扉が開いている。
「戻りました」
「お帰りなさぃ。楽しかったかぃ?」
父上…エイファレウス・クウリィエンシア・ファルメリオン陛下はまた安っぽい服を着て、本を積み上げている。
公の場ではしっかりと王服を着るのだが、居住区に、戻るとすぐに庶民の服に着替えるのだ。
肩が凝るからとおっしゃっていたが…本当のところはわからない。
「それで、あの子のことで何かわかったかなぁ?」
さっそく、父が尋ねてこられた。
「父上…体を奪われるということはあるのですか?」
「…そういわれたのか?」
ピリッと体に電流が走ったかのようにして、硬直してしまう。
城になにか働きかけたのか?虚偽判定をするなぞ、父上らしくないが。
「…ごめんごめん。ついやってしまったよぉ。ダメなお父様でごめんよぉ」
「いえ…大丈夫です、父上」
王の仮面を外して、なるべく、父親の姿を出してくれるが…やはりこの人はどこまでいっても王だ。
ふと瞬間に国を治めている者特有の威圧を放っている。
「しかし体を奪われたか…魂だけ?…可能だと思うよぉ」
「そうなのですか?ですが、禁忌では?」
「それがねぇ…使える者は少ないんだけど、思念を写すというのは、龍やエルフの得意な魔法だからねぇ…先生なら可能かもしれないねぇ…けれど、産まれる前に抜き出していても、保管できなければ、保たないはずなんだけどねぇ…保管先は?」
「ケルンの中にいるとのことです」
「ケルン君の?…変だなぁ…」
龍やエルフの魔法はかなり、特殊だ。
なにせ、龍は二千年前から表舞台から姿を消している。エルフも魔族に狙われるため、国を閉ざして交流を絶っている。
「なにか、気になるところが?ティストール様は反魂を使っていないと断言をしてもよろしいのですか?」
「肉体がないといってたんならねぇ…もしも、肉体があるというなら、禁忌だったけど…魂だけならそのうち消えていくだろうし…まぁ、話を聞くに、その可能性も低いねぇ」
「それはどういうことでしょうか?おの…ケルンに影響はないんですか?」
父上がすっかり興味をなくしている。
なぜだ?あれほど気にしていたというのに。
ケルンに、影響があるかもしれないとなれば私も気になるというのに。
「そうだとしたら、少しはあるかもしれないけどぉ…おそらく、大丈夫と思うよぉ?あの子の自我なんてないだろうからね」
「しかし、会話をしていましたが?」
「子供によくある空想の友達…だと思うよぉ?城にきたときに俺の眼には彼一人だけだったからねぇ。魂は混ざってなかった。安心していいよぉ」
それを聞いて安心した。
父上の眼で見たというならば、間違いない。
だとすれば想像の?…いや、それはないはず…だとすれば。
「それにしても…婚約者にならなくていいの?俺、頑張って先生を説得するけどぉ?」
なにか、つかめかけたというのに、父上は…またあの話をするというのか。
「前にも話しましたが…メリアはできればそのまま話を」
「俺はねぇ、二人共でも構わないんだよぉ?」
持っていた本を本棚に投げ、本が本棚にしまわれる。
「…仮にケルンとメリアに子ができれば私が養子にとり、その子を次の王に」
「自分に素直になるべきじゃないかなぁ?別に君の子供でもいいじゃないかぁ、もしかして…気にしているのぉ?隠すことはできるんだよぉ?」
父上は新しい本を本棚から呼び寄せて広げて、私をじっとみる。
私の言葉を本に記すおつもりか。
「私は…ミケーレですから」
この国の皇子として生きているのだ。他にはなにもいらない。
「君も大事にしたいんだけどなぁ」
「メリアのみをお願いします」
「二人共を大事にさせてくれないのかなぁ?」
「貴方が…それをいいますか?」
思わず自分でも驚くほど冷たい声が出た。
自分でも納得していることだというのに。
「…酷い親だよねぇ…国のためとはいえ、君の幸せを俺は奪ってしまった。すまない」
父親としてではなく、国王として謝罪される。
それをみて、何度も思った弱音が漏れてしまう。
「もしも…」
「ん?なんだい?」
考えて、けれど仕方ないからと諦めた。
だって、どうすることもできないのだから。
「もしも、我が身が呪われてなければ…私の気持ちも素直になれたのでしょうか…お父様」
立太子を受ける前までは呼んでいた呼称で呼べば、父上は優しく、少し寂しそうに微笑まれた。
「俺の子供は、呪われてないよぉ。愛の証だからねぇ!大丈夫。君たちは愛されているんだからねぇ?俺やみんなにね?」
父上にいくつかの報告をし、また報告を受けて部屋に戻ると、メリアが待ち構えていた。
手には手紙を持っているが…あれはディアニア様の文字だったな。あれが乙女の秘め事とやらか?
「あ!お兄様!お母様のところにいきましょ!」
「ん?母上に何か用か?」
母上や今の時間なら…祈祷を終えて休まれているはずだ。
神託スキルが高い母上は、この頃毎日、なにかをされている。父上の命令らしいが…祈祷をせねばならぬほどのことなのか。
メリアは、目を輝かせてもっていた手紙をみせつける。
「もちろん!ディアニア様よりお聞きしたこちらをお母様にみてもらい、お母様からも伝授してもらわないと!」
「伝授?」
「色々とです…ふふっ」
ケルン好みの淑女になるには…と読めたんだが…まぁ、付き合うぐらいはいいだろう。
「それでは『フォーム』をかけあうか」
母上は王城の中心で祈っているからな。人目があればこの身では少々問題がでる。
「ねぇ、お兄様…ケルン様には全て教えて差し上げないの?」
「…その必要はない」
「ですが…それではあまりにも」
「いいんだ…精霊よ、この者の姿、形、ありかたをしばしの間どうか変えておくれ『フォーム』」
「もう…精霊様、この者の姿、形、ありかたをしばしの間どうぞお変えください『フォーム』」
毛むくじゃらで、自分でも嫌になる我が身だが『フォーム』をかければ短時間なら姿を変えれる。
何度もかけ直せば学園でも誤魔化せるだろうが…最悪、メリアだけでも守らねば。
「じゃあ、いくか」
「ええ、お兄様」
普通の少女に姿を変えれた妹を少しだけ、羨ましいと、思いその手を繋いだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遅くなりました。
明日更新予定の話で追話は終わりです。
明後日から四章の予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる