選ばれたのはケモナーでした

竹端景

文字の大きさ
上 下
41 / 229
第二章 事件だらけのケモナー

いじわるメイド

しおりを挟む
 いきなりのマルメリーの言葉に、ケルンはきょとんとしている。
 あ、養子の意味がわかっていないみたいだ。

「ようしってなに?」
 養子ってのは、血の繋りのないお父さんとお母さんのところにきた子供ってことだ。
「ぼく、養子じゃないよー?父様と母様の子だもん」
 だな。父様にどっちかっていうと似てるけど、母様にも似ているし、何より、あの二人のところだから産まれたんだって、俺には核心できている。
 棒神様ぼうじんさまもいっていたからな。
 良きところへ産まれるって。これ以上、良きところっていうのが浮かばない。それほど、ここはくすぐったいほどの愛情に満ちていて、最高の場所なのだ。

 というか、フェスマルク家の子供だっていうのは、近くの街のポルティの人たちですら知っているんだけど。
 まぁ、あそこは一応、うちの領地の一部?らしい。街全部じゃなくて、少しだけうちの領地で、あんまり気にするなと父様やキャスからもいわれている。レンタル料とかを貰っているのかな?

 それなのに、誰がどう考えたって嘘だってわかるようなことをいうとはな。

 こんないじわるなことをいうなんて、酷い見習いだ。
 ケルンの代わりに俺が怒ってやりたいところだ。ケルンがなんとも思っていないから、仕返しはしないでおいてやるけど。

「確かに、情報にはなかったけど…遠い血縁とか…魔法で顔なんてどうとでもなるし…」

 なんか、ぶつぶついってる。情報とか、どこから聞いたか知らないけど、遠い血縁…そういや親戚とか会ったことないな。

「ここの子だよ?」

 返事がないから、聞こえていなかったのかと思って、もう一度否定した。
 舌打ちされた。

 前言撤回。仕返しになにかしてやる。

「これだからガキは…あらあら、知らされてないなんてかわいそうね…フェスマルク家は子供ができないから、よそから仕入れてきたって噂でもちきりなの。でも…みたとこ本当のようね。才能なさそうだもの」

 嫌味たっぷりにいうと、せっかくの美人も台無しだな。むしろ、嫌味が引き立つ感じ?性格が本当に悪いんだろうな、見習い。
 聞いてたのじゃ、フレーシュ伯爵は温厚で娘が似ているとか、これでは伯爵も性格が悪いとしか思えないんだけど。

 しかし、なんか口調とか、話す内容が精神的にくるというか、精神を揺さぶるというか、わざと泣かせようとしてねぇか?こいつ。
 ケルンは俺が流す知識もだが、こいつの言葉をこれっぽちも気にしていない。
 どんなことがあっても、二人が両親なのは、間違ってはいないからだ。

 しかし…さっきから、髪の毛をふっているのは、なんでだ?ばっさばっさしているけど。枝毛予防?それとも伯爵の娘は人と話すときに、髪の毛を振り回す作法でもあるのか?習ってなかったから、知らないだけか…それか、癖?
 それにしても香水の匂いかな?それともお香?金木犀みたいな匂いがぷんぷんしている。トイレとかに置いておきたいな。

 ついでに流してやりたいな。色々、ケルンに悪態をつきまくっているが、楽しい計画やら、今日の予定やらを急いで立てて、俺の思考を流しまくって、マルメリーの言葉は一切ケルンに触れさせない。
 代わりに、一言一句、俺が記録していく。
 正直、愛玩あいがんやら稚児ちごやら、五歳児にいう言葉じゃねぇぞ。

 キレそうになり、どうやって離れるかを考えていると、マルメリーが不可解なことをいいだしたのだ。

「まぁ、あんたにいったってね…ただ、どんな奇跡か、禁忌の魔法か知らないけど、三十年近く前に産んだ子供がいるって噂もあるのよね…私の掴んだ情報だと、本当の子供は…エフデらしいじゃない。あんた、エフデを知ってる?」
「エフデ?」

 それを聞いて、ケルンはほっとしたようだ。
 心配していなかったが、いくら訂正しても聞き入れてくれなかったからな。しかし、これで安心できただろう。
 
 本当の子供もなにも、エフデは俺。俺=ケルンだっての。
 ケルンが屋敷にいる全員にいったのだ。

「僕の中にねー妖精さんがいてねー、妖精さんがねぇエフデなのぉ!」

 って具合にだ。
 ケルンの中に妖精がいて、その名前がエフデっていうのは、屋敷にいる全員が信じているわけではない。幼児特有の見えないお友達だと思っているのだ。
 独り言も気にされない。

 同年代の友達もいないぼっちだからな!イマジナリーでフレンドなのさ!

 うわ…マルメリーのいじわるよりも、やっぱり地味に友達いないのが、つらい。いや、やっぱり同年代と触れ合いをしないといけないと改めて感じたな。
 いくら俺が思考をしていても、ケルンは人に噛み砕いて説明する能力が低いのだ。家族は察してくれるが、知らない人は解読しにくい思う。幼児同士の会話っていうのは、お互い言いたい放題で、会話の間とか、いい方で読解力とかを鍛えれる環境になるんだがな。

 そう思う理由がケルンが話すエフデの説明だ。
 
「エフデはねー…なんでも知ってるよー。お利口さんでねー」
 よせやい。照れるじゃないか。まぁ、賢いとは思うぞ。暗記なら任せろ。

「お利口?…いい歳にお利口って?」

 いい歳いうなよ。俺はケルンと同じで五歳だぞ!ちょっと数十回分の知識があるだけだ。

「それでねーんーと…ケモ?で、僕とは仲良しなんだよー?」
 ケモナーなのは教えなくてもいい。ってか、将来的にきっとお前もなるんだからな!

「ケモ?と、とにかく、知ってるようね…どこにいるか」
「何をしているんですか?」

 あ、やっべ。エセニアがきた!
 え?

「エセニア?」

 どうしたんだろう。顔がなんだか赤いというか、酔っているみたいだ。お酒なんて飲まないし…体調が悪いのか?

「あら、先輩…何もないですよ。気にしないでください」
「そう…なら、いいわ」

 おかしい。怒られない。知らない人と二人で話なんて普通だと怒るはずだ。
 街での買い物だって。誰かを仲介にして話しているぐらいだからな。一応、うちの領地があるらしい場所だってのに。

「あ、そうだ。先輩。お屋敷の詳しい話をしてくださるんでしょ?」
「ええ…注意事項を…坊ちゃま…お部屋でお待ちしていてください」

 にやりと笑ったマルメリーはエセニアを連れて、屋敷の見学に行く。
 ありえないだろ。

 あのエセニアが、家族以外のいうこと優先しただと!明日はひょうが降るぞ!
「うひょー?」
 あ、違った。ひょうな。あと、ケルン、おっさんギャグをいわないでくれ。地味にいい歳がきいてくるぜ…くっ。

 まぁ、俺のダメージはどうでもいい。今はエセニアだ。どうしたんだろうか。
 普通なら…いや、普通じゃないんだけどな?マルメリーとかを怒鳴ると思うんだ。うちのメイドさんはそれぐらい余裕でやってのける。そうしないのは、逆に違和感がある。

「んー…エセニア、なんだか変だったね?」
 そうだなぁ。だいたい、ケルン一人を部屋に行かせるなんて、エセニアらしくない。 
 なにより、やっぱり風邪でもひいたのか、ふらついていたし。

 んー…あのマルメリーの言動とか…色んな謎があるように思う。

 これは謎を解く探偵が必要みたいだな。

「たんてい?」
 そう!探偵だ!しかも、名探偵!謎を暴くぞ!

「おもしろそー!やるー!」
 よっしゃー!やるぞー!
 いい退屈しのぎになりそうだとか、ちょっと思ってるだけだからな。
しおりを挟む
感想 43

あなたにおすすめの小説

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫

むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?

さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。 日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

悪役令嬢は永眠しました

詩海猫
ファンタジー
「お前のような女との婚約は破棄だっ、ロザリンダ・ラクシエル!だがお前のような女でも使い道はある、ジルデ公との縁談を調えてやった!感謝して公との間に沢山の子を産むがいい!」 長年の婚約者であった王太子のこの言葉に気を失った公爵令嬢・ロザリンダ。 だが、次に目覚めた時のロザリンダの魂は別人だった。 ロザリンダとして目覚めた木の葉サツキは、ロザリンダの意識がショックのあまり永遠の眠りについてしまったことを知り、「なぜロザリンダはこんなに努力してるのに周りはクズばっかりなの?まかせてロザリンダ!きっちりお返ししてあげるからね!」 *思いつきでプロットなしで書き始めましたが結末は決めています。暗い展開の話を書いているとメンタルにもろに影響して生活に支障が出ることに気付きました。定期的に強気主人公を暴れさせないと(?)書き続けるのは不可能なようなのでメンタル状態に合わせて書けるものから書いていくことにします、ご了承下さいm(_ _)m

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

処理中です...