19 / 229
第一章 棒人間の神様とケモナー
元住人のお客様
しおりを挟む
原因不明のままだが、あれからとくに問題を起こすことなく、すっかりペガ雄は屋敷に溶け込んでいる。ペガ雄が完成してから、一週間と少し。ペガ雄をみたキャスは、それはそれは驚いていた。
ティルカとナザドは手紙だったのだが、ティルカはおそらく満面の笑みを浮かべて書いたと推測できる。
「さすが、坊ちゃま!きっと、坊ちゃまなら、すげぇ芸術家になるな!護衛なら任せてくれよ!」
という、やっぱりなと予想通りの内容だった。もう少し大人な手紙を、そうだな…たまにはケルンを叱るとか?そう期待したんだが、ある意味、安定的な内容であったのだ。
が、ナザドからの手紙だと…うすら寒い。
まず、一行目が怖い。
「坊ちゃま。もし、その馬が坊ちゃまのご命令を聞かないとなりましたら、僕を呼んでください。塵にしてやります」
そこから、学園の愚痴をこれでもかと書いていたので、なるべく早くナザドを里帰りさせるように父様とカルドに頼んだのは、仕方ないだろう。
半年ほど顔をみてないからな…痩せてたりしたら、転職をすすめよう。
そして、学園の生徒の無事を祈った。
「もぐたー!」
「きゅー!きゅー!」
今日も森をランディたちと散歩としゃれこんでいた。朝の日課である散歩は体力づくりもだが、一番は森の動物たちとの触れ合いを楽しめる場でもあるからだ。
「今日はもぐたがぎゅーの日ねー!いいこー!」
「きゅきゅー!」
そして、ただいま絶賛、大ハリネズミの『もぐた』と触れ合っているところだ。大ハリモグラも愛玩動物というよりはかなり危険な動物である。人を襲うし、針には殺傷能力もある。
ただ、このもぐたは、ランディが拾って育てた生き物なのだ。怪我をしていたのを拾って介抱したからか、ランディにとても懐いていて、ランディのいうことは絶対に従う。
ケルンを傷つけてはいけないというランディからの約束を守っている。
しかし、ちょくちょくこうやって遊んでモフっていたおかげか、もぐたとはランディを抜きにしても仲良しになっている。
ちなみに、もぐたと名付けたのはランディだ。あと、もぐたはメスだ。
他にも動物たちがいるんだが、各々なわばりがあって、そこから毎日離れることはしていない。こうやって時々誰かしらが顔をだしている。
大ハリネズミの針は殺傷能力が高いと図鑑でも書いていたのだが、実は大ハリネズミは玻璃の硬度を変えることができる生き物だったのだ。それをランディに教わってからというもの、もぐたに会うと必ず柔らかいお腹だけでなく、背中も抱きしめるようにしている。
「もふもふねー」
「きゅー」
お昼ご飯も食べたから、なんだか、少し眠くなってきたような。
「もぐたーなんだか眠たいやー」
ケルンそれはいけない。きちゃいけない何かがきちゃう。
「あ、坊ちゃま、寝たらいけねぇだよぉ。エセニアちゃん、坊ちゃまを」
「はい、おじさま。坊ちゃま?お眠ですか?」
ランディとエセニアの声をききつつ、こてりと意識が遠のいていた。
「ふわあぁぁ…あれ?おうちだー」
散歩をして、おやつを食べて、ついもぐたのもふもふで、眠気が来てしまってそのままお昼寝していた。二時間ぐらいか。部屋に時計がないが、外の景色が、そろそろ空を夕焼けに染め始める頃合いだった。冬が近づいてきているから、陽が沈むのが早いぜ。
「エセニアー」
起きてすぐに、エセニアを呼んだ。そうすると、ノックしたあとで、エセニアは寝室に入ってきた。
「おはようございます、坊ちゃま」
「おはよー!喉かわいちゃったー」
寝起きで、喉が渇いたので、お茶か水が欲しかったので、エセニアに用意してもらうように頼もうと思った。
「はい、坊ちゃま。それでは、広間でお茶にしましょう。今日は旦那様がすでにお戻りですよ」
「父様が!早く行こう!」
ベッドから飛び起きて、エセニアと連れだって広間に向かうと、父様と母様が、お茶をしていた。給仕はフィオナがしている。
「おはよう、ケルン。ただいま」
「父様、おはよう!お帰りなさい!」
父様が、帰ってきた嬉しいケルンは、早速、座っている父様に飛び込んで甘えた。
「ふふ、ケルン、よく寝れたかしら?」
「うん、母様!ぐっすり!」
「あら、それじゃ、夜寝れるかしら?」
「寝れるよ!大きくなるためだもん!」
母様は、優しく笑って、でも、ちょっと、寂しいような気持ちがあったのだろうか。お昼寝も一人でできるようになったから、寂しく思えてるんだろう。
「ふふ、ゆっくり大きくなればいいのよ」
「そうだぞ、ケルン。子供の時代は短いんだ。ゆっくり大きくなればいいんだ」
両親の言葉には、一緒にいれる時間が短いことも含んでいるのだろう。かなり遅くにケルンは産まれた。父様や母様ぐらいの年齢なら、本当はケルンは孫くらいの年齢差がある。
それに、俺はわかった。子供の時間は、大人になってから、後悔しても帰ってこない。ただ一度だけの、許された時間だ。
父様の膝からおりて、自分の席に座ってから、返事をした。
「うん!」
ケルンも俺も…自由に楽しく過ごしているよ。
両親に、たくさんの家族。精霊様が決めてくれたという、俺の家族。幸せだよ。
俺とケルンの守らないといけない世界なんだ。
家族でお茶とお菓子を楽しみつつ、今日の出来事を話し合っていると、いやカルドがノックをして失礼しますと断って広間に入ってきた。
いつもは静かに入ってくるのにどうしたのだろうか。
「旦那様。お客様がおみえです」
「客?…来客の予定はなかったはずだが…誰だ?」
入り口で止まったままのカルドに、強い視線をむけているのは、フィオナだ。まるで、悪戯した時に怒った時のような表情だった。
「お懐かしいお客様です」
そういって、ティルカがケルンに見せる表情によく似た、ちょっとしたサプライズが成功して喜んだ時のようなそんな表情のカルドの後ろから、のっそりと表れた人物。
その人物はいうなれば、歩く石像のような体格だった。隆起した筋肉はみせかけのような筋肉ではなく、まるで無駄のないつきかたをしている。一歩進むだけで。地響きが轟そうな太く、大地をしっかりと踏み込む足。
ひげ面に、逞しい二の腕、額には、大きな刀傷がついているが、あの団子鼻…間違いない。
ドワーフだ!この世界で初めてみた!
俺はドワーフをみたことはあったが、ケルンとしては初めてのドワーフだ。
「じかに会うのは四年ぶりだな!ティス」
お客様のドワーフが、手をあげて父様に挨拶をすると、父様は、立ち上がって、近寄った。
「ヴェルム!久しぶりだな!元気だったか?」
「おいおい、ちょっと前に話しただろ?っていっても三か月も前か…お前こそどうだ?また仕事さぼっていないか?」
肩を叩きあうかわりなのか、拳を付き合わせている。ドワーフ式の挨拶なんだろうな。
「時々、後進に仕事を渡しているようですわ」
母様は、俺を連れだって、お客様のとこに向かった。
父様が、仕事が時々早いのは、早く引退したいからと聞いている。だけど…もしかして、さぼり魔なの?父様。
「これは、奥方!相変わらず、お綺麗でありますね」
そういって、母様の手をとって、膝をついた。あれ?貴族式の挨拶をしているんだけど、もしかして、お客様って、貴族?
きょとんとしてケルンがドワーフを見ている。まぁ、絵本でしかみたことがない種族だからな。しかも知らない大人だ…
「おっ!もしかして、ケルンか?大きくなったなー!」
目線がケルンと、同じぐらいになったことで、気付いたことがある。
声がでかい。身体を震わすほど、声がでかい。流石、ドワーフ。
「おじさん、だぁーれ?」
母様の、後ろに隠れるようにして、尋ねた。父様が、ヴェルムと名前を呼んでいたから、ヴェルムさんなんだろうけど。挨拶がない人は知らない人っていうケルンの感情がある。
挨拶があっても、知らない人なんだけどな、ケルン。
「おお!俺は、ヴェルム!おじさんはな、お前の父ちゃんの友達だ。覚えてないだろうが、一歳になるか、ならないかぐらいの頃に会ったことがあるんだぞー?ああ、あの作業場の元住人といった方がわかりやすいな。ケルンが遊び場にしていることは、ティスの手紙と、自慢話の『コール』で聞いているからな」
そういって、じろりと、父様を睨んだ。
「お前ぐらいだぞ、ティス。子供の自慢で通信魔法使うような奴は。無駄なことに魔力使ってんじゃねぇよ。有事のとき困るだろうが」
そんなことしてたの、父様。し、仕事は終わってから、やっているよね?…どうなんだろ…
「無駄ではない!」
「いや、無駄だろ。嫁自慢と息子自慢と使用人自慢だらけの通信魔法使うような無駄な奴は、お前ぐらいだぞ!仕事しろ!」
「家族自慢が、私の生き甲斐だ!それに、仕事はしている!お前こそ、長い反抗期を卒業したと思ったら、今度は仕事場から出てこないらしいではないか!」
「うるせぇ!見合いが面倒なんだよ!」
口喧嘩しているようだけど、父様は楽しそうに見える。仲がいいんだろうな。ちょっと、羨ましいかもしれない。
「あらあら…お父様ってば、はしゃいでいるわね」
「いいなー!…僕も同じくらいの友達欲しいな…」
同年代の子供が周りにいないから、ケルンは少しだけ、すねたようだ。
幼児教育として、同じぐらいの年頃の友達がいたほうが情操教育にもいいはずなんだが、貴族のしがらみ…というか、ケルンの立場が微妙なのが大きいだろうな。
魔法が使えないというのはそれだけ下にみられるということだ。
まぁ、いい出会いがあれば友達なんてすぐできる。
「友達できたらなー…」
動物はたくさん友達になれたんだが、人間はこれから友達になっていけばいい。
少し落ち込んだケルンを母様は優しく抱きしめて、額にキスをする。
「学園に入ったら、たくさん友達ができるわ!友達ができたら、お屋敷に連れてきてもいいわよ」
「ほんと!」
いつか、友達てきたら、必ず連れてこよう!それで、みんなを紹介するんだ!
という、ケルンの決意。まぁ、俺も反対はしない。友達…できれば、同志がいればいいんだけどな。
そのまま抱き上げて膝に座って、頭を撫でる。ケルンと母様の、親子の会話を、自慢気に父様はヴェルムおじさんにみせて、ドヤ顔をしている。
「見ろ!妻と息子の会話を!素晴らしいだろ!」
「だからな…!独りもんには、胸焼けがするってんだよ!ったく」
どかっと、ソファに座り込むヴェルムおじさんは、さっきまでの和やかな会話が嘘のように、真剣な表情をみせた。
「王都に寄った帰りだが、お前がいるなら、寄らずにここに来ればよかったな」
「何だ、私に用があったのか?」
父様も雰囲気が変わっていた。
なにかぴりってするな。
「柄じゃねぇが、別れの挨拶をしている」
カルドがお茶をいれていた。かちゃっと、珍しく茶器が当たったのか、音がする。
「何があった?どこか病んだのか?『鉄塊のヴェルム』ともあろうドワーフが」
『鉄塊』?なんだ?二つ名?
父様の言葉に、そうじゃねぇよ。とヴェルムおじさんは、酒を煽るかのように、お茶を飲み干して、ぽつりと呟いた。
「戦だ」
「どういうことだ」
戦争。父様は、酷く怒っているようだった。母様も、手が震えた。
戦争は嫌いだ。悲しい。
でも、何で、戦争が起きるんだ?
ヴェルムおじさんは、前のめりになって話を続けた。
ティルカとナザドは手紙だったのだが、ティルカはおそらく満面の笑みを浮かべて書いたと推測できる。
「さすが、坊ちゃま!きっと、坊ちゃまなら、すげぇ芸術家になるな!護衛なら任せてくれよ!」
という、やっぱりなと予想通りの内容だった。もう少し大人な手紙を、そうだな…たまにはケルンを叱るとか?そう期待したんだが、ある意味、安定的な内容であったのだ。
が、ナザドからの手紙だと…うすら寒い。
まず、一行目が怖い。
「坊ちゃま。もし、その馬が坊ちゃまのご命令を聞かないとなりましたら、僕を呼んでください。塵にしてやります」
そこから、学園の愚痴をこれでもかと書いていたので、なるべく早くナザドを里帰りさせるように父様とカルドに頼んだのは、仕方ないだろう。
半年ほど顔をみてないからな…痩せてたりしたら、転職をすすめよう。
そして、学園の生徒の無事を祈った。
「もぐたー!」
「きゅー!きゅー!」
今日も森をランディたちと散歩としゃれこんでいた。朝の日課である散歩は体力づくりもだが、一番は森の動物たちとの触れ合いを楽しめる場でもあるからだ。
「今日はもぐたがぎゅーの日ねー!いいこー!」
「きゅきゅー!」
そして、ただいま絶賛、大ハリネズミの『もぐた』と触れ合っているところだ。大ハリモグラも愛玩動物というよりはかなり危険な動物である。人を襲うし、針には殺傷能力もある。
ただ、このもぐたは、ランディが拾って育てた生き物なのだ。怪我をしていたのを拾って介抱したからか、ランディにとても懐いていて、ランディのいうことは絶対に従う。
ケルンを傷つけてはいけないというランディからの約束を守っている。
しかし、ちょくちょくこうやって遊んでモフっていたおかげか、もぐたとはランディを抜きにしても仲良しになっている。
ちなみに、もぐたと名付けたのはランディだ。あと、もぐたはメスだ。
他にも動物たちがいるんだが、各々なわばりがあって、そこから毎日離れることはしていない。こうやって時々誰かしらが顔をだしている。
大ハリネズミの針は殺傷能力が高いと図鑑でも書いていたのだが、実は大ハリネズミは玻璃の硬度を変えることができる生き物だったのだ。それをランディに教わってからというもの、もぐたに会うと必ず柔らかいお腹だけでなく、背中も抱きしめるようにしている。
「もふもふねー」
「きゅー」
お昼ご飯も食べたから、なんだか、少し眠くなってきたような。
「もぐたーなんだか眠たいやー」
ケルンそれはいけない。きちゃいけない何かがきちゃう。
「あ、坊ちゃま、寝たらいけねぇだよぉ。エセニアちゃん、坊ちゃまを」
「はい、おじさま。坊ちゃま?お眠ですか?」
ランディとエセニアの声をききつつ、こてりと意識が遠のいていた。
「ふわあぁぁ…あれ?おうちだー」
散歩をして、おやつを食べて、ついもぐたのもふもふで、眠気が来てしまってそのままお昼寝していた。二時間ぐらいか。部屋に時計がないが、外の景色が、そろそろ空を夕焼けに染め始める頃合いだった。冬が近づいてきているから、陽が沈むのが早いぜ。
「エセニアー」
起きてすぐに、エセニアを呼んだ。そうすると、ノックしたあとで、エセニアは寝室に入ってきた。
「おはようございます、坊ちゃま」
「おはよー!喉かわいちゃったー」
寝起きで、喉が渇いたので、お茶か水が欲しかったので、エセニアに用意してもらうように頼もうと思った。
「はい、坊ちゃま。それでは、広間でお茶にしましょう。今日は旦那様がすでにお戻りですよ」
「父様が!早く行こう!」
ベッドから飛び起きて、エセニアと連れだって広間に向かうと、父様と母様が、お茶をしていた。給仕はフィオナがしている。
「おはよう、ケルン。ただいま」
「父様、おはよう!お帰りなさい!」
父様が、帰ってきた嬉しいケルンは、早速、座っている父様に飛び込んで甘えた。
「ふふ、ケルン、よく寝れたかしら?」
「うん、母様!ぐっすり!」
「あら、それじゃ、夜寝れるかしら?」
「寝れるよ!大きくなるためだもん!」
母様は、優しく笑って、でも、ちょっと、寂しいような気持ちがあったのだろうか。お昼寝も一人でできるようになったから、寂しく思えてるんだろう。
「ふふ、ゆっくり大きくなればいいのよ」
「そうだぞ、ケルン。子供の時代は短いんだ。ゆっくり大きくなればいいんだ」
両親の言葉には、一緒にいれる時間が短いことも含んでいるのだろう。かなり遅くにケルンは産まれた。父様や母様ぐらいの年齢なら、本当はケルンは孫くらいの年齢差がある。
それに、俺はわかった。子供の時間は、大人になってから、後悔しても帰ってこない。ただ一度だけの、許された時間だ。
父様の膝からおりて、自分の席に座ってから、返事をした。
「うん!」
ケルンも俺も…自由に楽しく過ごしているよ。
両親に、たくさんの家族。精霊様が決めてくれたという、俺の家族。幸せだよ。
俺とケルンの守らないといけない世界なんだ。
家族でお茶とお菓子を楽しみつつ、今日の出来事を話し合っていると、いやカルドがノックをして失礼しますと断って広間に入ってきた。
いつもは静かに入ってくるのにどうしたのだろうか。
「旦那様。お客様がおみえです」
「客?…来客の予定はなかったはずだが…誰だ?」
入り口で止まったままのカルドに、強い視線をむけているのは、フィオナだ。まるで、悪戯した時に怒った時のような表情だった。
「お懐かしいお客様です」
そういって、ティルカがケルンに見せる表情によく似た、ちょっとしたサプライズが成功して喜んだ時のようなそんな表情のカルドの後ろから、のっそりと表れた人物。
その人物はいうなれば、歩く石像のような体格だった。隆起した筋肉はみせかけのような筋肉ではなく、まるで無駄のないつきかたをしている。一歩進むだけで。地響きが轟そうな太く、大地をしっかりと踏み込む足。
ひげ面に、逞しい二の腕、額には、大きな刀傷がついているが、あの団子鼻…間違いない。
ドワーフだ!この世界で初めてみた!
俺はドワーフをみたことはあったが、ケルンとしては初めてのドワーフだ。
「じかに会うのは四年ぶりだな!ティス」
お客様のドワーフが、手をあげて父様に挨拶をすると、父様は、立ち上がって、近寄った。
「ヴェルム!久しぶりだな!元気だったか?」
「おいおい、ちょっと前に話しただろ?っていっても三か月も前か…お前こそどうだ?また仕事さぼっていないか?」
肩を叩きあうかわりなのか、拳を付き合わせている。ドワーフ式の挨拶なんだろうな。
「時々、後進に仕事を渡しているようですわ」
母様は、俺を連れだって、お客様のとこに向かった。
父様が、仕事が時々早いのは、早く引退したいからと聞いている。だけど…もしかして、さぼり魔なの?父様。
「これは、奥方!相変わらず、お綺麗でありますね」
そういって、母様の手をとって、膝をついた。あれ?貴族式の挨拶をしているんだけど、もしかして、お客様って、貴族?
きょとんとしてケルンがドワーフを見ている。まぁ、絵本でしかみたことがない種族だからな。しかも知らない大人だ…
「おっ!もしかして、ケルンか?大きくなったなー!」
目線がケルンと、同じぐらいになったことで、気付いたことがある。
声がでかい。身体を震わすほど、声がでかい。流石、ドワーフ。
「おじさん、だぁーれ?」
母様の、後ろに隠れるようにして、尋ねた。父様が、ヴェルムと名前を呼んでいたから、ヴェルムさんなんだろうけど。挨拶がない人は知らない人っていうケルンの感情がある。
挨拶があっても、知らない人なんだけどな、ケルン。
「おお!俺は、ヴェルム!おじさんはな、お前の父ちゃんの友達だ。覚えてないだろうが、一歳になるか、ならないかぐらいの頃に会ったことがあるんだぞー?ああ、あの作業場の元住人といった方がわかりやすいな。ケルンが遊び場にしていることは、ティスの手紙と、自慢話の『コール』で聞いているからな」
そういって、じろりと、父様を睨んだ。
「お前ぐらいだぞ、ティス。子供の自慢で通信魔法使うような奴は。無駄なことに魔力使ってんじゃねぇよ。有事のとき困るだろうが」
そんなことしてたの、父様。し、仕事は終わってから、やっているよね?…どうなんだろ…
「無駄ではない!」
「いや、無駄だろ。嫁自慢と息子自慢と使用人自慢だらけの通信魔法使うような無駄な奴は、お前ぐらいだぞ!仕事しろ!」
「家族自慢が、私の生き甲斐だ!それに、仕事はしている!お前こそ、長い反抗期を卒業したと思ったら、今度は仕事場から出てこないらしいではないか!」
「うるせぇ!見合いが面倒なんだよ!」
口喧嘩しているようだけど、父様は楽しそうに見える。仲がいいんだろうな。ちょっと、羨ましいかもしれない。
「あらあら…お父様ってば、はしゃいでいるわね」
「いいなー!…僕も同じくらいの友達欲しいな…」
同年代の子供が周りにいないから、ケルンは少しだけ、すねたようだ。
幼児教育として、同じぐらいの年頃の友達がいたほうが情操教育にもいいはずなんだが、貴族のしがらみ…というか、ケルンの立場が微妙なのが大きいだろうな。
魔法が使えないというのはそれだけ下にみられるということだ。
まぁ、いい出会いがあれば友達なんてすぐできる。
「友達できたらなー…」
動物はたくさん友達になれたんだが、人間はこれから友達になっていけばいい。
少し落ち込んだケルンを母様は優しく抱きしめて、額にキスをする。
「学園に入ったら、たくさん友達ができるわ!友達ができたら、お屋敷に連れてきてもいいわよ」
「ほんと!」
いつか、友達てきたら、必ず連れてこよう!それで、みんなを紹介するんだ!
という、ケルンの決意。まぁ、俺も反対はしない。友達…できれば、同志がいればいいんだけどな。
そのまま抱き上げて膝に座って、頭を撫でる。ケルンと母様の、親子の会話を、自慢気に父様はヴェルムおじさんにみせて、ドヤ顔をしている。
「見ろ!妻と息子の会話を!素晴らしいだろ!」
「だからな…!独りもんには、胸焼けがするってんだよ!ったく」
どかっと、ソファに座り込むヴェルムおじさんは、さっきまでの和やかな会話が嘘のように、真剣な表情をみせた。
「王都に寄った帰りだが、お前がいるなら、寄らずにここに来ればよかったな」
「何だ、私に用があったのか?」
父様も雰囲気が変わっていた。
なにかぴりってするな。
「柄じゃねぇが、別れの挨拶をしている」
カルドがお茶をいれていた。かちゃっと、珍しく茶器が当たったのか、音がする。
「何があった?どこか病んだのか?『鉄塊のヴェルム』ともあろうドワーフが」
『鉄塊』?なんだ?二つ名?
父様の言葉に、そうじゃねぇよ。とヴェルムおじさんは、酒を煽るかのように、お茶を飲み干して、ぽつりと呟いた。
「戦だ」
「どういうことだ」
戦争。父様は、酷く怒っているようだった。母様も、手が震えた。
戦争は嫌いだ。悲しい。
でも、何で、戦争が起きるんだ?
ヴェルムおじさんは、前のめりになって話を続けた。
10
お気に入りに追加
319
あなたにおすすめの小説

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫
むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる