メゾン・クローズ 闇の向こうで見る夢

平坂 静音

文字の大きさ
上 下
57 / 96

夜会 一

しおりを挟む
 


 その夜は館じゅうが浮き立っていた。

 昼近くになってようやく起きてきた娼婦たちは、いつものようにだらだらと食事をすませ、食後の飲み物を、これまただらだらと時間をかけて楽しむ。カフェオレやコーヒーの香が厨房や食堂にこもり、やがてそれも済ませると、彼女たちは広間でお喋りしたりカード遊びをしたりして時間をつぶしたりする。

 刺繍やつくろいものに精を出している娼婦もいれば、食事を抜いてお茶やお菓子をむさぼる娼婦たちもいる。なかには食事を済ませても食べ飽きない娼婦たちがさらに甘いものを詰め込んでいる。広間にはかすか甘い菓子の臭いがただよっていた。娼婦たちはよく食べる。娼館のなかではそれが唯一の楽しみなのだろう。麻薬や煙草よりかはましかもしれないが、そのせいか、娼婦は太りやすい。画家の絵に描かれた娼婦には太った女が多いのはそのせいだろう。

 大部屋に掃除に来たコンスタンスは、めずらしくベルが一人でベッドに寝そべり本を読んでいるのに気を引かれた。いや、ベルは字が読めないといっていたから、正確には眺めているというべきか。病院のように幾つもならぶ鉄パイプのベッドの最後、壁際の所まで行くと、コンスタンスは声をかけてみた。

「何読んでいるの?」

 薄着にズロースだけというだらけた姿で、ベスはだるそうに身を起こした。

「これ? 客が置いていったやつ。なに書いてあるのか、さっぱりわからないけれど」

「お芝居の話ね。戯曲だわ」

「戯曲? シェイクスピアとか?」

 ベルもさすがに有名な英国の戯曲作家の名は知っているらしい。

「これは……ロマン・ロランね。そのお客さんも役者さんなの?」

 劇場支配人の客がよく役者をつれてくるようだ。カルロスもその一人だ。

「まあね。あの劇場支配人、バクリ氏っていうんだけれど、あの人がよく売れない役者をお供にして来るんだ。で、そいつの相手をしたんだけれど。面白いんだよ」

 ベルの消炭色けしずみいろの瞳は楽しそうにきらめいている。

「何が?」

「役の練習相手させられんのよ。ベッドに入らずに、一晩中それだけ」

「へえ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

野槌は村を包囲する

川獺右端
歴史・時代
朱矢の村外れ、地蔵堂の向こうの野原に、妖怪野槌が大量発生した。 村人が何人も食われ、庄屋は村一番の怠け者の吉四六を城下へ送り、妖怪退治のお侍様方に退治に来て貰うように要請するのだが。

伝説の刀鍛冶が包丁を打った理由

武藤勇城
歴史・時代
戦国時代。 それは、多くの大名が日本各地で名乗りを上げ、一国一城の主となり、天下の覇権を握ろうと競い合った時代。 一介の素浪人が機に乗じ、また大名に見出され、下剋上を果たした例も多かった。 その各地の武将・大名を裏で支えた人々がいる。 鍛冶師である。 これは、戦国の世で名刀を打ち続けた一人の刀鍛冶の物語―――。 2022/5/1~5日 毎日20時更新 全5話 10000文字 小説にルビを付けると文字数が変わってしまうため、難読・特殊な読み方をするもの・固有名詞など以下一覧にしておきます。 煤 すす 兵 つわもの 有明 ありあけ 然し しかし 案山子 かかし 軈て やがて 厠 かわや 行燈 あんどん 朝餉 あさげ(あさごはん) 褌 ふんどし 為人 ひととなり 元服 (げんぷく)じゅうにさい

河越夜戦 〜相模の獅子・北条新九郎氏康は、今川・武田連合軍と関東諸侯同盟軍八万に、いかに立ち向かったのか〜

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 今は昔、戦国の世の物語―― 父・北条氏綱の死により、北条家の家督を継いだ北条新九郎氏康は、かつてない危機に直面していた。 領国の南、駿河・河東(駿河東部地方)では海道一の弓取り・今川義元と、甲斐の虎・武田晴信の連合軍が侵略を開始し、領国の北、武蔵・河越城は関東管領・山内上杉憲政と、扇谷上杉朝定の「両上杉」の率いる八万の関東諸侯同盟軍に包囲されていた。 関東管領の山内上杉と、扇谷上杉という関東の足利幕府の名門の「双つの杉」を倒す夢を祖父の代から受け継いだ、相模の獅子・北条新九郎氏康の奮戦がはじまる。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

アドリアンシリーズ

ひまえび
歴史・時代
歴史ファンタジーです。1350年ジョチ・ウルスの遊牧民としてアドリアンは誕生します。成長したアドリアンはティムール帝国を滅ぼし、ジョチ・ウルスを統一します。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

処理中です...