鬱々日記

ユア教 教祖ユア

文字の大きさ
上 下
8 / 21

8日目

しおりを挟む
病み方には3種類あると思った。
一つ目は自己肯定感が底レベルに低くなるタイプ。
二つ目は攻撃的になるタイプ。
三つ目は現実逃避をするタイプ。
因みに私は8年間も病んでたしコンプリート済み。
1つ目の自己肯定感馬鹿低いタイプは説明要らず。
分かりやすい。そして周りも面倒に感じるタイプ。
「私のせいだ」「私は無能なんだ」「私はできない」のなんのほざく。
煩くて仕方がない。黙って行動しろ。
こういうタイプは、出来ないからそう思っているのではなく、そう思っているから出来なくなっていることが大半なので、自虐に入る前に行動させたら意外と何でもできる場合が多い。
こういうタイプは「黙れ、やれ」って言った方が早い。
出来たら、褒め殺すと尚良し。
出来なかったら、出来ないのはその人が無能だからというわけではない事を証明してあげましょう。
そしたら、自己肯定感の下がり方が僅かにマシになります。微々たるものだけどね。
二つ目はねえ…もう手の付け所が無い。
だって、病んでこうなってるのか、ただの性格の問題かなんて分かんないですしお寿司。
というか、周りが「だからって何やってもいいって訳じゃない」みたいな感じを醸し出されると、一生治らない。
正論だけど、正解じゃない。
私が正しいことをしても良いことは起きなかったように、正論を振りかざせばいいわけじゃない。
こういうタイプは自分でも分からなくなってる。
理解してくれない怒り。自分が悪者にされてる理不尽。
悪いことをしてるのは攻撃をしている人だけど、黒幕は違う。
ずっと攻撃的じゃないから、静かなタイミングで話を聞いてあげるしかない。
攻撃的なタイミングでも、こちらが聖母モードで居れば、割と落ち着いて話をしてくれると思う。
三つめは、ほっといた方がいい。
気付いてないふりを本人がしてるなら、そうさせた方がいいのでは…と思う。
というか、頑なに否定するから。
それが、本人によくない状況であるならば、本人が自覚してから問題の解決までの時間を極力減らしてあげるとかした方がいい。
私はそう思う。
まあ、どのみち面倒だよ。病んでる人って。
助けてあげたいとか生易しく思わないことが一番いい。
相当な覚悟で関わらないと逆に病んでる人を傷つける。
まあそんな病んでる人は普通いないけど。
今日は書きすぎた。
じゃあね。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

ドラキュラ伯の水葬

つなかん
ライト文芸
かつては栄華を誇っていたルーマニアの貴族の娘、ナタリアとマリアは美しい双子だった。 外見はそっくりだが性格はまるで違った。ナタリアは精神不安定で亡くなった母親に似ており、明るいマリアを嫌悪しつつもその存在に救われていた。吸血症を患っているナタリアは『ドラキュラ伯』とあだ名をつけられ、いつもコンプレックスに苛まれていた。 王政が廃止され屋敷を追い出された双子は兄と共に危険を伴う政府の“仕事”を請け負うこととなる。しかし、二人の異常な関係に気づいた兄はナタリアを“密告”する。 「西ドイツに亡命すれば自由な世界が広がっている」マリアの言葉を信じ、ナタリアは船に乗る。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

処理中です...