裏面の者―キャンプ場での恐ろしい体験―

O.K

文字の大きさ
上 下
2 / 2

深く刻まれる

しおりを挟む
化け物は二度と現れることはありませんでしたが、その夜の体験は友人たちの心に永遠に刻まれました。それからというもの、彼らは決してそのキャンプ場に戻ることはありませんでした。怖い思い出は、彼らの中に深く刻まれたままでした。

以降、友人たちはその恐ろしい夜を忘れることができず、夢にも悪夢として現れました。キャンプ場に行くことを考えただけで、胸がざわめき、恐怖が蘇ります。

しかし、少しずつ時間が経つにつれ、彼らは日常の生活に戻りました。けれども、心の奥底にはあの恐怖の体験がぬぐえない跡を残していました。

友人たちは、その夜の出来事を誰かに話すことで少しでも心の負担を軽くしようとしましたが、他の人々には信じてもらえなかったのです。誰もがそれをただの怖い話だと一笑に付しました。

「本当にあったんだよ。信じてくれ!」と彼らは必死に訴えましたが、だれも信じようとはしませんでした。やがて、友人たちの間でも語ることが少なくなり、ひとりひとりが心の中にしまい込むようになっていきました。

しかし、その後も彼らの周囲では奇妙な噂が広がりました。キャンプ場で化け物に追いかけられたという噂が、次第に地域の人々に広がっていったのです。

数か月後、地元の新聞にもその噂が取り上げられるほどになりました。多くの人々がキャンプ場に顔が反対になった化け物が出現すると証言し、恐怖の体験を報告し始めたのです。

これにより、キャンプ場の評判は一気に悪化し、訪れる人々が激減しました。キャンプ場のオーナーは困り果て、噂を払拭するために様々な対策を講じましたが、結果は伴いませんでした。

そしてある日、地元の民俗学者がキャンプ場を訪れました。彼はその地域の伝承や噂を研究する専門家で、顔が反対になった化け物についても詳しく知っている人物でした。

民俗学者は友人たちに尋ねました。「あなたたちはその化け物を見たのですか?」

友人たちは恐ろしい体験を語りました。化け物の姿、怖ろしい微笑み、そして自分たちを追いかける恐怖。彼らの話を聞いた民俗学者は真剣な表情でうなずきました。

「それは確かにこの地域に伝わる古い伝承に出てくる存在です。顔が背中についた化け物、またの名を『裏面の者』と呼ばれています。」

友人たちの目が丸くなりました。ついに自分たちの体験が確かなものだと証明された瞬間でした。

民俗学者は続けました。「『裏面の者』は、人間の心の闇や罪悪感を反映する存在と言われています。あなたたちがその恐怖を乗り越えたことで、彼が去ったのかもしれません。」

友人たちは言葉を失いました。彼らが感じた恐怖や絶望が、実は自分たちの内なる心の闇と結びついていたとは信じられませんでした。

それからというもの、キャンプ場の噂はなくなり、訪れる人々も少しずつ増えていきました。友人たちはその後も共にキャンプを楽しみ、互いの絆はより強固なものになりました。

しかし、彼らがあの夜に感じた恐怖は永遠に忘れることはできないでしょう。そして、彼らは自分たちの内なる闇と向き合うことを忘れず、それを乗り越えていくために努力しました。

この恐ろしい体験が友人たちの人生に刻まれた記憶として残り続けることは間違いありません。それは彼らの心に深く刻まれた、忘れられない怖い物語となったのでした。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

十一人目の同窓生

羽柴田村麻呂
ホラー
20年ぶりに届いた同窓会の招待状。それは、がんの手術を終えた板橋史良の「みんなに会いたい」という願いから始まった。しかし、当日彼は現れなかった。 その後、私は奇妙な夢を見る。板橋の葬儀、泣き崩れる奥さん、誰もいないはずの同級生の席。 ——そして、夢は現実となる。 3年後、再び開かれた同窓会。私は板橋の墓参りを済ませ、会場へ向かった。だが、店の店員は言った。 「お客さん、今二人で入ってきましたよ?」 10人のはずの同窓生。しかし、そこにはもうひとつの席があった……。 夢と現実が交錯し、静かに忍び寄る違和感。 目に見えない何かが、確かにそこにいた。

あのバス停を降りたときに

ツヨシ
ホラー
山の中のバス停で、血にまみれた老婆が乗ってきた。

怪談実話 その3

紫苑
ホラー
ほんとにあった怖い話…

真夏の奇妙な体験

ゆきもと けい
ホラー
忙しい毎日を送っているサラリーマンの主人公。ふとしたことから子猫を飼うことになった。その日から奇妙なことに、自分の希望が叶い始めた。猫のおかげなのか、偶然なのか…主人公はたいして気にもとめていなかったのだが…

処理中です...