16 / 47
1章
1-16.魔法修練所
しおりを挟む
「ファイアーボール!」
お昼を食べ終わった僕とエミナさんは、早速魔法修練所へと足を運んだ。
「ここは魔法の精度を養うフロア。一番基礎的な練習ですじゃ」
解説しているのは、この修練所のマスターだ。白髪のお婆さんで、来ているローブも年季が入っている。エミナさんが言うには、修練所のマスターには相当の鍛錬を積まないとなれないらしいので、この人もきっと凄い人なのだろう。
周りは、極薄いカーキ色の壁に囲まれている。その中には訓練する所と、通路兼、訓練の様子を見る所があり、柵で仕切られている。
僕は柵越しに訓練の様子を見ている。
この魔法修練所の修士達が、思い思いの魔法を打ちこんでいる。聞こえる詠唱は、殆どがフルキャスト。呪文を全て詠唱する詠唱方式だ。
放たれた魔法の先にあるのは的だ。人型や、丸い形をしていて、見たところ木で出来ている。にも関わらず、ファイアーボールが当たっても燃えずに、一部が赤くなるだけに留まっているみたいだ。
「ね、何で魔法が木に当たっても、的が壊れないんだろう?」
エミナさんに聞いてみた。
「練習用の魔法がかけてあるんじゃないかしら。昔、騎士団の演習で見た事があるわ」
エミナさんの言う事を聞いたマスターは、こくりと頷いた。
「あの木は抗魔剤で出来ていていましてな。更に、魔法が命中した箇所が赤くなるように細工されているのですじゃ。色々と種類はあるものの、騎士団の演習に使われているのも、この類のものの筈ですじゃ」
「ふぅん……」
氷とか、電気っぽい魔法を受けてもびくともしていない。一体、どんな構造をしているのだろうか……いや、魔法なんだし、理論的に考えても意味が無いのかもしれないが。
「ちなみに、この壁や柵も抗魔材で出来ているのですじゃ」
「そっか、そうしないと、魔法で壊れちゃうもんね。そう考えると、結構大掛かりな施設なんだね、ここって」
エミナさんは、きょろきょろと周りを見渡している。
「左様。これを揃えるのには、なかなかに骨が折れましたじゃ。しかも、国の規格に見合ったものでないと使えない。しかも、ここは町の中。制限はいっそう厳しく……いや、こんな苦労話はお二人には関係無い話ですな。さ、次へ参りましょうじゃ」
マスターが、行く手を手で示した。
「あ、はい」
案内されるまま、僕達はマスターについていく。
行く先はあの通路だろう。そこだけに穴が開いていて、上部はアーチ状になっている。控えめながら、所々には装飾も施してある。
フロア間を移動するための通路だと考えて間違いないだろう。
アーチをくぐると、予想通りに次のフロアへ着いた。
「このフロアはアスレチックフロアですじゃ」
マスターはアスレチックフロアと言った。なるほど、前のフロアに比べると、色々なものが雑多に置いてあって、なんだかごちゃごちゃとしている。
凹凸も激しく、ちょっとした丘のような所もあれば、塹壕の様な穴もある。
修練生は、その中を駆け回りながら魔法を打ちあっていた。
炎が、稲妻が、氷が――柱の影や、穴の中から飛び交っている。
「わ……!」
僕は感嘆の声を上げ、一瞬、見とれた。
その光景は、煌びやかで賑やかで……それでいて、現代のアトラクションよりも現実感があって、さり気無い。今までに味わった事の無い感覚だ。
「なんか、複雑な地形で凄いね。こんなところで戦ってるんだね」
エミナさんも見入っているみたいだが、感じている事は僕とは違うようだ。
「実戦では、様々な地形で戦う事になりますからな。高低差、反射等の影響を考えながら、臨機応変に動きを変える事も必要なのですじゃ」
「でも、これほどの地形って、作るのにも手間とか、相当かかってるんじゃ?」
エミナさんが聞いた。
「いや、それは最初だけですじゃ。おそらく、貴方が考えているよりは楽ですじゃ。このフロアは、敢えて整地しないで残しておいて、偶に必要に応じて手を加えるくらいなのですじゃ」
マスターはそう説明するが、僕の感じた現実感は、映画とかでCGで作られているものではないからだろう。本物の魔法を目の前で見せつけられているのだ。衝撃的過ぎて、感覚が悲鳴をあげている。
「凄いなぁ」
感嘆の溜息を吐きながら、ふと、動き回っている修練生に目をやる。
一人は柱の上から、一人は岩陰に隠れながら戦っている。
「戦士も魔法使いも変わらない。上を取った方が優勢になり、下からの戦いを強いられた者は防戦せざるを得なくなるのですじゃ」
「柱の上の人は、相手を牽制するみたいに、一定間隔で火球を放ってるから……ああやって動きを制限しておいて、岩陰から出てきたところを狙い撃ちするつもりなのかな」
「ほう……戦況を見極める目はなかなかじゃのう。アレがやりたいのは、その通りの事じゃろう。しかし、それが無条件に通じるほど有利な状態には、まだなってないのじゃが……それはそうと、貴方は戦闘の経験がおありかな? 傭兵とか?」
「い……いえ、なんとなく、試合を良く見ていた記憶があるものだから……」
……ゲームの知識でなんとなくなんて、言えない。
「ほう、なるほど。そういう事でしたか。中々の戦況把握ですじゃ。さて、そろそろ優位性が崩れる頃ですぞ……」
マスターが言った途端、岩陰の修練生が、明後日の方向に魔法を放った。魔法は何かに当たると、急に向きを変え、柱の上の修練生を襲った。
「え、何、今の!?」
「魔法が急に向きを変えたように見えたけど……魔法が軌道を変えるなんて、器用な事が出来るのね」
エミナさんも驚いている様子だ。
「いや、あれは反射板の効果ですじゃ。あの矢印がそうですじゃ」
マスターの指差す先には、矢印の形をしたパネルのようなものがあった。
パネルは矢印の中心を支点にして、ぐるぐるとゆっくり回っている。
「あれに魔法を当てると、矢印の方向に軌道が変わるのですじゃ」
「色んな仕掛けがあるんだなぁ」
「魔法を反射する性質のもの、または、人かもしれないですが、それを利用できる状況は、意外と多いのですじゃ。そんな時、咄嗟に状況を活かせるかどうか。ここではそれを学んでいるのですじゃ」
マスターは、一通り言うべき事を言い終わったのか、次のアーチを手で示した。
僕達は、マスターの後に付き、次のフロアへと進む。
「さて、状況を利用して巧みに立ち回る事も大事ですが、一番大事なのは、やっぱり力。対等な条件なら、力の強い方が勝つのは必然。状況が劣勢でも、強引に力でねじ伏せてしまう事もまた、一つの手段ですじゃ」
マスターは、フロアの中心で戦っている、二人の修練生に目をやると、話しを途切れさせずに続けた。
「ここは障害物の全く無いフロア。己の力のみで戦わなければいけないフロアですじゃ」
「焔焔たる五つの破壊者よ、その力を以て焼き尽くせ……クィンターバースト!」
赤い服を着た修練生が呪文を唱え終わると、五つの火球が一斉に、白い服を着た修練生に向かっていく。
火球が勢いよく地面にぶつかり、轟音と共に土がはじけ飛んだ。
白い修練生は、舞い上がった土を被りながら横っ飛びを繰り返し、火球を避けている。
五つの球が全て地面に着弾すると、白い修練生は地面を転がりながら右手を赤い修練生の方へと突き出した。
「……を襲え! ライシッソ!」
詠唱は、クィンターバーストの音のせいで最後の方だけしか聞こえなかったが、白い修練生の右手からは稲妻が放たれ、凄い速さで赤い修練生に向かっていった。
赤い修練生は、咄嗟に手に持った棒を前にかざした。
稲妻と棒がぶつかると、眩い光が辺りに広がった。
「うわっ!」
眩しい。思わず顔をそむけ、目を閉じた。
「魔法を棒で受け止めてる……木の杖に魔力を流し込んでるみたい」
エミナさんの声に反応して、眩しさを我慢して目を開ける。
エミナさんは目を細めながら、掌で目を覆っていた。
「そうですじゃ。本来ならば、防御魔法を使いたいところじゃが、稲妻の魔法で素早く切り返されてしまったのじゃな。じゃが、魔力を蓄えられるように作られた武器に魔力を流し込むのは、少し慣れれば無詠唱で出来るが、消費が大きい。一気に不利になったようですじゃ」
稲妻が収まると、赤い修練生は大きく跳躍し、白い修練生との距離を、思いきり詰めた。
赤い修練生は、更に跳躍し、距離を縮めながら、呪文を詠唱する。
「我が触れしもの、皆消し炭と化す。我が手に持ちしは炎の力ぞ……アームズブレイザー」
赤い修練生が言い終わると、杖が燃えた……いや、杖は燃えていない。炎を纏っただけだ。
「エンチャントだわ。かさばって取り回しの悪い棒を持っていたのは、やっぱりこの為だったのね」
「彼は棒術も心得ているからのう。が、武術やエンチャントの使いででなくとも、サブウエポンとして、魔力を通す軽い武器を活用する事は有用ですじゃ。魔力を通さなくても、相手に接近された時に攻撃をいなし、間合いを取る手助けになりますからな」
「ああ、そういう事か……」
魔法使いは、僕の中では後ろで支援に徹するイメージだったが、違うようだ。魔法を有効に使うためには動き回らないといけないし、場合によっては相手に接近される。
「ちなみに、この戦いは公式ルールに則って行われていますじゃ。無論、戦闘訓練としての意味合いは強いのですが、中には試合を極める為だけに魔法を極める者も居るのですじゃ」
「試合の為に……?」
意味が飲み込めない僕に、エミナさんが補足する。
「あくまで試合に勝つことに特化させているって意味だよ」
「え……でもさ、それって……」
「本末転倒かもしれないですが、試合で頂点に立つことを一生の目標として、その賞金によって生計をたてている者も、一握りですがおるのですじゃ」
マスターは、そう言い終わると、歩きだした。僕達もそれに付いていく。
「屋外のフロア案内は、これで終わりですじゃ。あとは室内で、ちょっとした事をやってみましょうですじゃ」
マスターの行く先には、大きな平屋建ての建物がある。
「何をやるの?」
「何、ちょっとしたテストのような事ですじゃ」
「テスト……」
「詳しい事は、中で落ち着いて話しますじゃ。二人共、ずっと立ちっぱなしでしたからな」
そう言われてみればそうだ。僕はなんとなく納得し、室内へと案内されるまま、マスターの後を付いていった。
お昼を食べ終わった僕とエミナさんは、早速魔法修練所へと足を運んだ。
「ここは魔法の精度を養うフロア。一番基礎的な練習ですじゃ」
解説しているのは、この修練所のマスターだ。白髪のお婆さんで、来ているローブも年季が入っている。エミナさんが言うには、修練所のマスターには相当の鍛錬を積まないとなれないらしいので、この人もきっと凄い人なのだろう。
周りは、極薄いカーキ色の壁に囲まれている。その中には訓練する所と、通路兼、訓練の様子を見る所があり、柵で仕切られている。
僕は柵越しに訓練の様子を見ている。
この魔法修練所の修士達が、思い思いの魔法を打ちこんでいる。聞こえる詠唱は、殆どがフルキャスト。呪文を全て詠唱する詠唱方式だ。
放たれた魔法の先にあるのは的だ。人型や、丸い形をしていて、見たところ木で出来ている。にも関わらず、ファイアーボールが当たっても燃えずに、一部が赤くなるだけに留まっているみたいだ。
「ね、何で魔法が木に当たっても、的が壊れないんだろう?」
エミナさんに聞いてみた。
「練習用の魔法がかけてあるんじゃないかしら。昔、騎士団の演習で見た事があるわ」
エミナさんの言う事を聞いたマスターは、こくりと頷いた。
「あの木は抗魔剤で出来ていていましてな。更に、魔法が命中した箇所が赤くなるように細工されているのですじゃ。色々と種類はあるものの、騎士団の演習に使われているのも、この類のものの筈ですじゃ」
「ふぅん……」
氷とか、電気っぽい魔法を受けてもびくともしていない。一体、どんな構造をしているのだろうか……いや、魔法なんだし、理論的に考えても意味が無いのかもしれないが。
「ちなみに、この壁や柵も抗魔材で出来ているのですじゃ」
「そっか、そうしないと、魔法で壊れちゃうもんね。そう考えると、結構大掛かりな施設なんだね、ここって」
エミナさんは、きょろきょろと周りを見渡している。
「左様。これを揃えるのには、なかなかに骨が折れましたじゃ。しかも、国の規格に見合ったものでないと使えない。しかも、ここは町の中。制限はいっそう厳しく……いや、こんな苦労話はお二人には関係無い話ですな。さ、次へ参りましょうじゃ」
マスターが、行く手を手で示した。
「あ、はい」
案内されるまま、僕達はマスターについていく。
行く先はあの通路だろう。そこだけに穴が開いていて、上部はアーチ状になっている。控えめながら、所々には装飾も施してある。
フロア間を移動するための通路だと考えて間違いないだろう。
アーチをくぐると、予想通りに次のフロアへ着いた。
「このフロアはアスレチックフロアですじゃ」
マスターはアスレチックフロアと言った。なるほど、前のフロアに比べると、色々なものが雑多に置いてあって、なんだかごちゃごちゃとしている。
凹凸も激しく、ちょっとした丘のような所もあれば、塹壕の様な穴もある。
修練生は、その中を駆け回りながら魔法を打ちあっていた。
炎が、稲妻が、氷が――柱の影や、穴の中から飛び交っている。
「わ……!」
僕は感嘆の声を上げ、一瞬、見とれた。
その光景は、煌びやかで賑やかで……それでいて、現代のアトラクションよりも現実感があって、さり気無い。今までに味わった事の無い感覚だ。
「なんか、複雑な地形で凄いね。こんなところで戦ってるんだね」
エミナさんも見入っているみたいだが、感じている事は僕とは違うようだ。
「実戦では、様々な地形で戦う事になりますからな。高低差、反射等の影響を考えながら、臨機応変に動きを変える事も必要なのですじゃ」
「でも、これほどの地形って、作るのにも手間とか、相当かかってるんじゃ?」
エミナさんが聞いた。
「いや、それは最初だけですじゃ。おそらく、貴方が考えているよりは楽ですじゃ。このフロアは、敢えて整地しないで残しておいて、偶に必要に応じて手を加えるくらいなのですじゃ」
マスターはそう説明するが、僕の感じた現実感は、映画とかでCGで作られているものではないからだろう。本物の魔法を目の前で見せつけられているのだ。衝撃的過ぎて、感覚が悲鳴をあげている。
「凄いなぁ」
感嘆の溜息を吐きながら、ふと、動き回っている修練生に目をやる。
一人は柱の上から、一人は岩陰に隠れながら戦っている。
「戦士も魔法使いも変わらない。上を取った方が優勢になり、下からの戦いを強いられた者は防戦せざるを得なくなるのですじゃ」
「柱の上の人は、相手を牽制するみたいに、一定間隔で火球を放ってるから……ああやって動きを制限しておいて、岩陰から出てきたところを狙い撃ちするつもりなのかな」
「ほう……戦況を見極める目はなかなかじゃのう。アレがやりたいのは、その通りの事じゃろう。しかし、それが無条件に通じるほど有利な状態には、まだなってないのじゃが……それはそうと、貴方は戦闘の経験がおありかな? 傭兵とか?」
「い……いえ、なんとなく、試合を良く見ていた記憶があるものだから……」
……ゲームの知識でなんとなくなんて、言えない。
「ほう、なるほど。そういう事でしたか。中々の戦況把握ですじゃ。さて、そろそろ優位性が崩れる頃ですぞ……」
マスターが言った途端、岩陰の修練生が、明後日の方向に魔法を放った。魔法は何かに当たると、急に向きを変え、柱の上の修練生を襲った。
「え、何、今の!?」
「魔法が急に向きを変えたように見えたけど……魔法が軌道を変えるなんて、器用な事が出来るのね」
エミナさんも驚いている様子だ。
「いや、あれは反射板の効果ですじゃ。あの矢印がそうですじゃ」
マスターの指差す先には、矢印の形をしたパネルのようなものがあった。
パネルは矢印の中心を支点にして、ぐるぐるとゆっくり回っている。
「あれに魔法を当てると、矢印の方向に軌道が変わるのですじゃ」
「色んな仕掛けがあるんだなぁ」
「魔法を反射する性質のもの、または、人かもしれないですが、それを利用できる状況は、意外と多いのですじゃ。そんな時、咄嗟に状況を活かせるかどうか。ここではそれを学んでいるのですじゃ」
マスターは、一通り言うべき事を言い終わったのか、次のアーチを手で示した。
僕達は、マスターの後に付き、次のフロアへと進む。
「さて、状況を利用して巧みに立ち回る事も大事ですが、一番大事なのは、やっぱり力。対等な条件なら、力の強い方が勝つのは必然。状況が劣勢でも、強引に力でねじ伏せてしまう事もまた、一つの手段ですじゃ」
マスターは、フロアの中心で戦っている、二人の修練生に目をやると、話しを途切れさせずに続けた。
「ここは障害物の全く無いフロア。己の力のみで戦わなければいけないフロアですじゃ」
「焔焔たる五つの破壊者よ、その力を以て焼き尽くせ……クィンターバースト!」
赤い服を着た修練生が呪文を唱え終わると、五つの火球が一斉に、白い服を着た修練生に向かっていく。
火球が勢いよく地面にぶつかり、轟音と共に土がはじけ飛んだ。
白い修練生は、舞い上がった土を被りながら横っ飛びを繰り返し、火球を避けている。
五つの球が全て地面に着弾すると、白い修練生は地面を転がりながら右手を赤い修練生の方へと突き出した。
「……を襲え! ライシッソ!」
詠唱は、クィンターバーストの音のせいで最後の方だけしか聞こえなかったが、白い修練生の右手からは稲妻が放たれ、凄い速さで赤い修練生に向かっていった。
赤い修練生は、咄嗟に手に持った棒を前にかざした。
稲妻と棒がぶつかると、眩い光が辺りに広がった。
「うわっ!」
眩しい。思わず顔をそむけ、目を閉じた。
「魔法を棒で受け止めてる……木の杖に魔力を流し込んでるみたい」
エミナさんの声に反応して、眩しさを我慢して目を開ける。
エミナさんは目を細めながら、掌で目を覆っていた。
「そうですじゃ。本来ならば、防御魔法を使いたいところじゃが、稲妻の魔法で素早く切り返されてしまったのじゃな。じゃが、魔力を蓄えられるように作られた武器に魔力を流し込むのは、少し慣れれば無詠唱で出来るが、消費が大きい。一気に不利になったようですじゃ」
稲妻が収まると、赤い修練生は大きく跳躍し、白い修練生との距離を、思いきり詰めた。
赤い修練生は、更に跳躍し、距離を縮めながら、呪文を詠唱する。
「我が触れしもの、皆消し炭と化す。我が手に持ちしは炎の力ぞ……アームズブレイザー」
赤い修練生が言い終わると、杖が燃えた……いや、杖は燃えていない。炎を纏っただけだ。
「エンチャントだわ。かさばって取り回しの悪い棒を持っていたのは、やっぱりこの為だったのね」
「彼は棒術も心得ているからのう。が、武術やエンチャントの使いででなくとも、サブウエポンとして、魔力を通す軽い武器を活用する事は有用ですじゃ。魔力を通さなくても、相手に接近された時に攻撃をいなし、間合いを取る手助けになりますからな」
「ああ、そういう事か……」
魔法使いは、僕の中では後ろで支援に徹するイメージだったが、違うようだ。魔法を有効に使うためには動き回らないといけないし、場合によっては相手に接近される。
「ちなみに、この戦いは公式ルールに則って行われていますじゃ。無論、戦闘訓練としての意味合いは強いのですが、中には試合を極める為だけに魔法を極める者も居るのですじゃ」
「試合の為に……?」
意味が飲み込めない僕に、エミナさんが補足する。
「あくまで試合に勝つことに特化させているって意味だよ」
「え……でもさ、それって……」
「本末転倒かもしれないですが、試合で頂点に立つことを一生の目標として、その賞金によって生計をたてている者も、一握りですがおるのですじゃ」
マスターは、そう言い終わると、歩きだした。僕達もそれに付いていく。
「屋外のフロア案内は、これで終わりですじゃ。あとは室内で、ちょっとした事をやってみましょうですじゃ」
マスターの行く先には、大きな平屋建ての建物がある。
「何をやるの?」
「何、ちょっとしたテストのような事ですじゃ」
「テスト……」
「詳しい事は、中で落ち着いて話しますじゃ。二人共、ずっと立ちっぱなしでしたからな」
そう言われてみればそうだ。僕はなんとなく納得し、室内へと案内されるまま、マスターの後を付いていった。
0
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる