銀河アナザーライズ

アポロ

文字の大きさ
上 下
6 / 8

こたぬきたぬきち、夢を見た

しおりを挟む
 たぬきちは化け狸です。
 ちょっとおしゃれな青年に化けて、私たちの街のどこかで働きながら小説を書いています。

「ぐぬぬ。アイデアが……アイデアが降ってこない。トマス・ハリスみたいなイカス作家になりたいのに」

 たぬきちは化け狸です。
 人間になったつもりで物事を考え、人間らしく振る舞う術を学びました。
 しかしいくらお利口な狸のあやかしであっても、作文は難しい。ましてや素敵な小説を書くなんて、人間に化ける妖術よりも難しい。 
 どんなに膨大な本を読んできたとしても。「これくらいの話ならぼくにだって書けるよね」と思えたとしても。
 挑戦してみると、故郷の家族と共に松ぼっくりをつつくワンシーンでさえ上手く書き表せませんでした。

「何かが……足りないんだな……!」

 月が厚い雲に隠された夜空を見上げ、奥歯を食いしばり、たぬきちは面影すら覚えていないお母さんに会いたくなりました。

「負けない。な、泣いたりしないぞ」

 *

 *

 *

「おい」

 暗闇で誰かが呼んでいます。

「おい、思い出せ」

 眠いよ。目を覚ましたくないよ。いっそこのまま世界の果てまで打ち捨ててくれればいいんだ。たぬきちは心底そう思いました。
 が、声のする方から何とも言えないいい匂いがします。そこは懐かしい森の中でした。操られるように体が動きました。足を一歩踏み出しました。
 すると頭上から強烈ないかづちが降ってきたかのように、辺り一帯でたくさんの光と音が爆発しました。厚い雲は引き裂かれ、夜明けの空を映された懐古映画のように闇が退きました。

「大丈夫だ。オレがついている。オレがお前を連れて行ってやる」

「ああ! あなたは!」

 そこに現れたのは、悪魔みたいな顔をしたお兄さんです。気合の入ったリーゼントに、可哀想なほど薄い眉毛です。たぬきちは(相変わらずめっちゃヤンキーだな)と思いました。
 たぬきちは、この若者を知っています。迷子になった時に助けてくれた恩人なのです。

「お兄さん。ご無沙汰しております。その節は患部なご親切を股割り……」

「無理すんな。下手な社交辞令なんかいらねえ。とっとと行きたいところを言えや」

 たぬきちは自分がどこへ行きたいか考える間もなく、

「だれも一人で泣かなくていいところ」

 と言いました。

「たぬきち。それはもうあるぜ。お前はもう知っている。あっちだ」

 お兄さんはすらりとした指先から海色の光線を放ちました。

「お兄さんは一緒に行かないの?」

「行けねえ。オレはオレのためにここで祈らなきゃならねえ。でも大丈夫だぜ。お前のラッキーも信じて祈ってる。だから行けや。早く行け」

「でもおに」

「行けっ! 間に合わなくなるぞ」

 光が再び狭まり、闇が戻ってきました。たぬきちが駆け出そうとすると、驚くことに光る扉が飛んできました。そして金魚すくいのポイが金魚をすくい取るように、たぬきちをその光の中へ吸い込みました。

 *

「たぬきち、起きろ」

 眩しい。誰かが呼んでいます。

「たぬきち、がんばれ」

 目覚めたのは一DKのアパートでした。そこで二羽のインコを飼っているのです。喋ることのできる半月が、同じ言葉を繰り返していました。

「たぬきち、がんばれ。たぬきち、がんばれ」

「うん、わかった。トマス・ハリスにはならない。ぼくはたぬきちなんだ。アイデアが湧いてきたぞ」

 たぬきちの愛用する素朴なちゃぶ台が、カーテンの隙間から差す陽光を浴びています。
 昨夜の林檎のかじりかけと、まだだれも読んだことのない最高に優しい物語の書きかけが、そこにありました。

 こうしてこの日の朝から、たぬきちは自分もリーゼントスタイルになる決意をしました。
 今日も私たちの街のどこかで、自分たちの髪型を馬鹿にするような人たちさえ思わず泣いてしまうほどの、かわいい作品を目指しているのです。

 *
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

新しい人生インストールしませんか?

阿々 亜
ライト文芸
鈴村春樹と山内由衣は幼馴染で、現在高校3年の受験生である。 春樹は由衣と同じ大学に合格したら、由衣に告白するつもりだったのだが、由衣は合格し、春樹は不合格になってしまう。 由衣に見放され、立ち尽くす春樹の前に奥田健太郎という謎の男が現れる。 奥田はNew Lifeという会社の研究開発部の部長で、人格を抜き出して他人の体にインストールすることで、新しい人生を歩めると持ちかける。 半信半疑ながらも自暴自棄になっていた春樹は奥田の誘いに乗り契約してしまう。 そして、春樹は新しい人生を歩むことになるのだが、春樹に用意されたのは思ってもみない人物の人生だった……

そこでしか話せない

上野たすく
ライト文芸
エブリスタ様にて公開させていただいているお話です。 葛西智也はある夜、喫茶店で不思議な出会いをする。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

形而上の愛

羽衣石ゐお
ライト文芸
『高専共通システムに登録されているパスワードの有効期限が近づいています。パスワードを変更してください。』  そんなメールを無視し続けていたある日、高専生の東雲秀一は結瀬山を散歩していると驟雨に遭い、通りかかった四阿で雨止みを待っていると、ひとりの女性に出会う。 「私を……見たことはありませんか」  そんな奇怪なことを言い出した女性の美貌に、東雲は心を確かに惹かれてゆく。しかしそれが原因で、彼が持ち前の虚言癖によって遁走してきたものたちと、再び向かい合うことになるのだった。  ある梅雨を境に始まった物語は、無事エンドロールに向かうのだろうか。心苦しい、ひと夏の青春文学。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...