桔梗の花咲く庭

岡智 みみか

文字の大きさ
上 下
68 / 86
第13章

第9話

しおりを挟む
「さ、もう一局」

「これでは、勝負にも手習いにもなりませぬ」

「私が勝てばよいのです」

小さな子供のように、この人はぷいと横を向いた。

「ですが、勝負に負けたら私は、一日言うことを聞かねばならないのでしょう?」

「そうですよ」

「それは出来ません」

同じくムッとしたその人は、私を無視したまま神妙な面持ちで盤に黒石を並べ始めた。

「十三も石を先に置くのですか!」

「今日は私が勝ちたいのです」

涼しげな顔でそう言ってのけたこの人に、さすがの私もカチンと来た。

「これで勝負をしようとは、恥ずかしくはないのですか?」

「いいえ全然。さ、始めますよ」

「出来ません!」

「では不戦敗ということで。私の勝ち」

キッとにらみつけても、一向に気にする気配はなし。

「なにかお気に召さないことでも?」

「言いたいことがあるのなら、直接言えばいいではないですか!」

「口答えは無用です。今日は一日、言うことを聞いてもらうのですから」

「いつも大概、言うことを聞いて過ごしております!」

晋太郎さんは、ふっと笑った。

「あなたは、ご自身ではそう思おいかもしれませんが、私も譲るべきところは、大いに譲っているのです」

いつになくツンとすましたその人の目が、何だか癪に障る。

譲る? 晋太郎さんが? この私に? 

この人は突然、何を言い出すのだろう。

開いた口が塞がらない。

こみ上げてきた怒りに、全てがバカバカしくなってきた。

「昨夜したかったお話なら、いまお伺いします」

「それは……もういいのです」

「お話があったのではないのですか」

返事はない。

この人は横を向いたままだ。

「……。気分が悪いので休みます」

「今日一日、私の言うことを聞くというお約束は?」

「そんなのはなしです」

「それは残念」

縫いかけの小袖を手に立ち上がった。

やってらんない。

「……。私に、なにをさせたいのですか?」

「それは秘密です」

にらみつけても、ビクともしない。

「あなたと一日過ごせる日が来ることを、楽しみにしております」

ドカドカと廊下を歩き、襖をぴしゃりと閉める。

視界がにじんだ。

どうして泣いているのかも、なんで勝手に涙が出てくるのかも分からない。

意味の分からないことで、こんなくらいのことで、いちいち泣いてしまう自分に腹が立つ。

手の甲でそれを拭った。

バカみたいだ。自分が。

久しぶりに兄の顔を見たせいだ。

きっと、嫁入り前の気楽な暮らしを思い出してしまったせいだ。

ここへ来てずっと我慢してきたことが、一気にあふれ出す。

こんな理不尽なやり方で私を好きに扱えるなどと、思わないでほしい。

家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。

そんなものに夢見たことはない。

多分自分は恵まれているのだろうし、そうだとも思う。

それでも後から後からあふれ出す涙を、どう理解したらいいのかが分からない。

自分になんの選択権もないことが、悔しいんだ。

晋太郎さんに悪気のないことは分かっている。

だけどそれならばなおさら、変に誤魔化したりしないで、ちゃんと言ってほしかった。

こうやってたまり続けるオリのようなものが行きつく先で、私はどうなってしまうのだろう。

「志乃さん、入るわよ」

義母が顔を出した。

鼻水をすする私を見下ろし、ため息をつく。

「気分が悪いのね、お昼はどうする?」

「自分で……、適当に済ませますので……」

「そ。じゃあいいわね」

あの人は心配してのぞきにも来ないのに、お義母さまはちゃんと来てくれる。

なんだか本当に腹が立ってきた。

決めた。

今日はもう絶対に何もしない。

布団を取り出して、すぐその場に敷く。

空気はまた一段と涼しさを増していた。

もう夏は終わったんだ。

横になると、私は目を閉じた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

リモート刑事 笹本翔

雨垂 一滴
ミステリー
 『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。  主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。  それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。  物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。  翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?  翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

信長の弟

浮田葉子
歴史・時代
尾張国の守護代の配下に三奉行家と呼ばれる家があった。 その家のひとつを弾正忠家といった。当主は織田信秀。 信秀の息子に信長と信勝という兄弟がいた。 兄は大うつけ(大バカ者)、弟は品行方正と名高かった。 兄を廃嫡し、弟に家督を継がせよと専らの評判である。 信勝は美貌で利発な上、優しかった。男女問わず人に好かれた。 その信勝の話。

【完結】船宿さくらの来客簿

ヲダツバサ
歴史・時代
「百万人都市江戸の中から、たった一人を探し続けてる」 深川の河岸の端にある小さな船宿、さくら。 そこで料理をふるうのは、自由に生きる事を望む少女・おタキ。 はまぐり飯に、菜の花の味噌汁。 葱タレ丼に、味噌田楽。 タケノコご飯や焼き豆腐など、彼女の作る美味しい食事が今日も客達を賑わせている。 しかし、おタキはただの料理好きではない。 彼女は店の知名度を上げ、注目される事で、探し続けている。 明暦の大火で自分を救ってくれた、命の恩人を……。 ●江戸時代が舞台です。 ●冒頭に火事の描写があります。グロ表現はありません。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

淡き河、流るるままに

糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。 その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。 時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。 徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。 彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。 肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。 福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。 別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

処理中です...