50 / 86
第11章
第2話
しおりを挟む
「とても美しいお衣装が、似合うお方だったのですね」
「袖を通してみますか? 私には着られぬものなので」
首を横に振る。
「私のような者には似合いません」
「あぁ、そうかもしれませんね」
晋太郎さんはぬるい茶をすすった。
「その人には、その人に似合う柄というものがあります。あなたには、今着ているその藤黄の七宝は、よくお似合いですよ」
そんなことを言われても、うれしくはない。
衣桁の着物には、紅藤色に可憐な蝶が舞う。
「かわいすぎるのは……苦手です」
晋太郎さんはくすっと笑って、着物を見上げた。
「そうですか? あなたはとてもお可愛らしい方なのに」
遠くで蝉の声が聞こえる。
屋根のひさしの奥の、影になっているこの部屋から見上げる空は、どこまでも高く澄みわたっていた。
「……芯の、強いお方でした」
「きっと私なんかより、ずっと素敵な方だったのでしょうね」
「そんなことはありませんよ。あなたも十分素敵です」
真顔でそんなことを言うこの人に、つい笑ってしまう。
私とはまるで正反対とは、言えなかった。
「本当ですよ」
「よいのです、そんな無理をなさらなくても。私は……、ただ嫁に来ただけの者ですから」
迎え火が焚かれる。
この煙にのってあの人が現世に戻ってくるなら、その間だけでも、私はこの家から出て行こうか。
「やっぱり、家に戻ろうかな……」
隣に座る晋太郎さんは、私をのぞきこんだ。
「岡田の家に戻られますか?」
「えぇ、いつ戻って来るか分かりませんけど、それでもよろしいですか?」
冗談のつもりでそう言ったのに、その人はしばらく私の顔を眺めた後で、すっと前を向いた。
「あなたのお好きなようになさい」
夏の一日は長い。
昼餉に簡単な食事を済ませ、毎日の日課である家の掃除をする。
残った水は、打ち水代わりに庭にまいた。
ふいにめまいに襲われる。
「す、すみません。なんだかちょっと、急に気分が……」
吐き気を覚え、口元を押さえた。
ウッと一度嘔吐いただけで、気分はすっとよくなる。
「まぁ志乃さん!」
義母の声に振り返った。
「ちょ、あなた大丈夫なの?」
「えっ?」
「気分は?」
そう改めて聞かれると、胸焼けがしないでもない。
「う~ん、たいしたことはないのですが……」
「吐き気は?」
「まだ少し」
お義母さまの顔は、未だかつてないほどパッと大きく広がった。
「ちょっと! 出来たのよ、赤ちゃん! 誰か、誰か早くお布団を敷いてちょうだい!」
大騒ぎになった。
義母は私にそこから動かぬよう命じると、奉公人たちを呼び寄せる。
部屋に布団を敷かせ、枕元には水の入ったたらいを置き、手ぬぐいを何枚も用意させた。
横になるよう命じると、義母は奉公人の一人に、私をうちわで煽ぎ続けるよう申しつける。
「袖を通してみますか? 私には着られぬものなので」
首を横に振る。
「私のような者には似合いません」
「あぁ、そうかもしれませんね」
晋太郎さんはぬるい茶をすすった。
「その人には、その人に似合う柄というものがあります。あなたには、今着ているその藤黄の七宝は、よくお似合いですよ」
そんなことを言われても、うれしくはない。
衣桁の着物には、紅藤色に可憐な蝶が舞う。
「かわいすぎるのは……苦手です」
晋太郎さんはくすっと笑って、着物を見上げた。
「そうですか? あなたはとてもお可愛らしい方なのに」
遠くで蝉の声が聞こえる。
屋根のひさしの奥の、影になっているこの部屋から見上げる空は、どこまでも高く澄みわたっていた。
「……芯の、強いお方でした」
「きっと私なんかより、ずっと素敵な方だったのでしょうね」
「そんなことはありませんよ。あなたも十分素敵です」
真顔でそんなことを言うこの人に、つい笑ってしまう。
私とはまるで正反対とは、言えなかった。
「本当ですよ」
「よいのです、そんな無理をなさらなくても。私は……、ただ嫁に来ただけの者ですから」
迎え火が焚かれる。
この煙にのってあの人が現世に戻ってくるなら、その間だけでも、私はこの家から出て行こうか。
「やっぱり、家に戻ろうかな……」
隣に座る晋太郎さんは、私をのぞきこんだ。
「岡田の家に戻られますか?」
「えぇ、いつ戻って来るか分かりませんけど、それでもよろしいですか?」
冗談のつもりでそう言ったのに、その人はしばらく私の顔を眺めた後で、すっと前を向いた。
「あなたのお好きなようになさい」
夏の一日は長い。
昼餉に簡単な食事を済ませ、毎日の日課である家の掃除をする。
残った水は、打ち水代わりに庭にまいた。
ふいにめまいに襲われる。
「す、すみません。なんだかちょっと、急に気分が……」
吐き気を覚え、口元を押さえた。
ウッと一度嘔吐いただけで、気分はすっとよくなる。
「まぁ志乃さん!」
義母の声に振り返った。
「ちょ、あなた大丈夫なの?」
「えっ?」
「気分は?」
そう改めて聞かれると、胸焼けがしないでもない。
「う~ん、たいしたことはないのですが……」
「吐き気は?」
「まだ少し」
お義母さまの顔は、未だかつてないほどパッと大きく広がった。
「ちょっと! 出来たのよ、赤ちゃん! 誰か、誰か早くお布団を敷いてちょうだい!」
大騒ぎになった。
義母は私にそこから動かぬよう命じると、奉公人たちを呼び寄せる。
部屋に布団を敷かせ、枕元には水の入ったたらいを置き、手ぬぐいを何枚も用意させた。
横になるよう命じると、義母は奉公人の一人に、私をうちわで煽ぎ続けるよう申しつける。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
信長の弟
浮田葉子
歴史・時代
尾張国の守護代の配下に三奉行家と呼ばれる家があった。
その家のひとつを弾正忠家といった。当主は織田信秀。
信秀の息子に信長と信勝という兄弟がいた。
兄は大うつけ(大バカ者)、弟は品行方正と名高かった。
兄を廃嫡し、弟に家督を継がせよと専らの評判である。
信勝は美貌で利発な上、優しかった。男女問わず人に好かれた。
その信勝の話。
【完結】船宿さくらの来客簿
ヲダツバサ
歴史・時代
「百万人都市江戸の中から、たった一人を探し続けてる」
深川の河岸の端にある小さな船宿、さくら。
そこで料理をふるうのは、自由に生きる事を望む少女・おタキ。
はまぐり飯に、菜の花の味噌汁。
葱タレ丼に、味噌田楽。
タケノコご飯や焼き豆腐など、彼女の作る美味しい食事が今日も客達を賑わせている。
しかし、おタキはただの料理好きではない。
彼女は店の知名度を上げ、注目される事で、探し続けている。
明暦の大火で自分を救ってくれた、命の恩人を……。
●江戸時代が舞台です。
●冒頭に火事の描写があります。グロ表現はありません。
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
戦国乱世は暁知らず~忍びの者は暗躍す~
綾織 茅
歴史・時代
戦国の世。時代とともに駆け抜けたのは、齢十八の若き忍び達であった。
忍び里への大規模な敵襲の後、手に持つ刀や苦無を筆にかえ、彼らは次代の子供達の師となった。
護り、護られ、次代へ紡ぐその忍び技。
まだ本当の闇を知らずにいる雛鳥達は、知らず知らずに彼らの心を救う。
しかし、いくら陽だまりの下にいようとも彼らは忍び。
にこやかに笑い雛と過ごす日常の裏で、敵襲への報復準備は着実に進められていった。
※他サイトにも投稿中です。
※作中では天正七年(1579)間の史実を取り扱っていくことになります。
時系列は沿うようにしておりますが、実際の背景とは異なるものがございます。
あくまで一説であるということで、その点、何卒ご容赦ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる