【R18】Overkilled me

薊野ざわり

文字の大きさ
上 下
68 / 92
本編

68

しおりを挟む
 シャッターを叩く音がする。

 ここは物流倉庫のようだ。奥には銀色の大きな扉のついた、業務用の冷蔵室がある。大きなスチールラックには、配送待ちの梱包済みの荷物がずらりと並んでいた。中には荷崩れして、床で中身をぶちまけている箱もある。
 冷たく堅い床には、通路の番号がペイントされている。天井はかなり高く、二階まで吹き抜けになっていた。照明は三割ほどが点灯したままになっている。広い床をそれだけで照らしきることはできず、あちこちに暗い影を作っていた。
 しんとして、室内に人の気配は感じられない。


68、

 リアンは胡坐をかき、眉根を寄せて私を睨んだ。

「危うく、鼓膜が破れるところだった」
「それは、悪かったわ」

 大きなため息をつかれ、私も眉根が寄った。

「……なんで来たの?」

 ため息と小さな笑い声が返ってきた。さっきの睨みは、ただのポーズだったのか、なんなのか。

「まさか、助けに来てそんなことを言われるとは思わなかったぞ」
「せっかく、私が身を挺して活路を開いたんだから、それを尊重してもいいじゃない」
「ああ、おかげで上手いこと脱出できて、塩野も病院に搬送できたから、俺は俺のフィールドに戻って来ただけだ。運よく、発砲音で君の居場所に気付けた」
「そのまま、基地に帰ればよかったのに」
「随分なことを言うな。そうしていたら、君は死んでたぞ。……それでもよかったとでも言いたげだな」

 彼は苦笑して、自分の荷物をがさがさとひっくり返した。補給してないからろくなものがないが、などと言って、ガーゼで私の顔をぬぐってくれる。右のこめかみがかなり痛い。切れているようだ。目に血がはいったのも、この出血が原因だろう。
 私はされるがままに、おとなしくしている。いろいろ不満はあったが飲み込んだ。

「まったく……。上官命令を無視して助けに来てみれば、こんなに煙たがられるとは」
「放っておけばよかったのに。ペナルティの可能性だってあるのに、無理して助ける必要ないわ。私はどうせ」
「死んでもやり直せるから?」
「……そうよ」

 今度は呆れたようなため息をつかれた。
 自分でも、子供みたいだとわかっていても、なぜか突っかかるのをやめられない。
 リアンは私の腕や肩を掴んで、無遠慮に探っていく。怪我の有無を確認されているのだとわかっているが、濡れて冷えた服越しに、温かい彼の手の温度を感じると、なぜか緊張した。

「君自身気付いていると思うが、かなり情緒不安定だぞ。君の置かれてきた状況を考えれば、無理もないが。だからといってそう自滅的な行動をとるのは、褒められない」
「自滅的じゃないわ。自分でベストな方法を考えて、行動してる」
「本当にそうか? 俺にはそう思えない。君は、自分のことを軽視しているように思えるが」
「どこが」

 苦笑すると、リアンは私のふくらはぎを掴んで、顔を顰めた。いつの間にか、刺さっていた破片は抜けたが、そのせいで、かなり出血している。
 彼は、処置の道具をとりだして、麻酔がもうないと聞きたくない事実を告げた。

「痛むと思うが、我慢できるか?」
「できないって言ったら、放っておいてくれるの」

 またため息。リアンは自分の太腿に私の足を乗せて、患部にアルコールの匂いのする液体をかけた。強烈な痛みが脚から頭の天辺まで駆け抜けて、私は声を上げずに仰け反った。
 それからしばらく、泣き叫ばないようにするので精一杯だった。いっそ気絶したいくらいの拷問だ。最終的に、身を起こしているのもできなくて、床に這いつくばって自分の口を自分の手でふさいで耐えた。

「よくがんばったな」

 そんな褒め言葉が、処置が終わった合図だった。
 何も言う気にならなくて、そのまま仰向けで、光が届ききらずまだらに暗い天井を眺めていた。冷たい床に、背中からどんどん体温を奪われて、寒い。

 包帯を巻き終えたリアンは、今度は私の顔の怪我を手当てし始める。
 寝転んだ横に彼が座り込んで私の顔を覗き込んでくる。

「他に痛むところはあるか」
「全身」
「そうか」

 またも苦笑い。嘘はついていない。蹴り飛ばされたり、地面に落ちたときにぶつけたりで、あちこちを打撲している。手足や指で動かないところがないから、奇跡的に骨は折れてないようだけれど。

「さっきの話だが。実は、俺はお節介な性質だ」
「……それは重々承知だわ」
「だから、あんまりにも不安定そうな君を切り捨てられなかった。それが、ここに来た理由だな」
「前も、そんなこと言ってたわ、別のあなたが」

 嫌味であり、皮肉であり、嘆きであり。そんな、負の感情をこめた言葉を吐く。リアンからしたら、完全にただの八つ当たりだ。そんな知らない自分の話をされるなんて、あてつけでしかない。
 だが彼は、穏やかな表情のまま問う。

「そういえば、前回の君と俺は、付き合っていたんだろう?」
「……ええ、そう」

 散々嫌味たらしくその話を持ち出しておいて、いざその話題に触れられると、すっと胸の奥が冷えた。

「君は、前回、……伊丹に」

 その先を濁される。

「そうよ、散々な目にあわされて、殺されたらしいわ。最後の方は意識がなかったから、よくわからないけれど。伊丹がそう言ってた」

 伊丹のことを思い出すと、腹の底にどろどろとした黒い塊が沸いてくる気がした。
 唾棄するようにそう言って、そっぽを向くと、降ってきた大きな手が、わしわしと頭をなでた。濡れた髪の毛が、彼の指に絡んで痛い。
 驚いて、その手を払おうとして、リアンと眼が合う。

「守ってやれなくて、すまなかったな」
「なに……」

 逆光になって暗くなっているのに、リアンの労わるような目だけははっきり見えた。そして、すぐに歪んで見えなくなる。

「やめてよ」

 それだけ言うのに、必死だった。視線を遮るために、顔を手で覆う。彼に背を向けて、横になる。宥めるように髪を梳かれて、背中をなでられる。止めてほしいのに言えない。歯を食いしばるので精一杯だ。

 本当は、心のどこかで期待していた。彼が助けにきてくれること。同時に諦めていた。彼はリアンだけれど、別人だと。
 けれど、彼は来てくれた。
 彼は、彼だ。
しおりを挟む
感想 18

あなたにおすすめの小説

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

日常怪談〜穢〜

蒼琉璃
ホラー
何気ない日常で誰かの身に起こったかもしれない恐怖。 オムニバスの短編ホラーです。エブリスタでも投稿しています。

田舎のお婆ちゃんから聞いた言い伝え

菊池まりな
ホラー
田舎のお婆ちゃんから古い言い伝えを聞いたことがあるだろうか?その中から厳選してお届けしたい。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

視える僕らのルームシェア

橘しづき
ホラー
 安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。    電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。    ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。 『月乃庭 管理人 竜崎奏多』      不思議なルームシェアが、始まる。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

処理中です...