51 / 92
本編
51
しおりを挟む
向けられた銃口の向こうで、鋭くなっている緑色の瞳を、私は凝視していた。
最後に会ったときよりまだ日焼けが薄く、無精髭が伸びた彼の顔。
ぐっと息が詰まって目頭が熱くなる。歯を食いしばって下を向いて、それを隠した。
手を挙げた私たちに近寄ると、彼は問うた。
「君たちも避難の途中か?」
51、
年長者らしく柿山が代表して答えた。
「ええ、そうです。あなた方もそうですよね」
リアンは頷くと、同じように銃を構えていた塩野に目で合図して、揃って銃を降ろした。
「ああ。俺は柏田。こちらは塩野だ」
リアンと柿山は握手した。他の男たちも同じように挨拶をかわす。
伊丹の番になったが、伊丹は小馬鹿にしたような顔をして、握手はしなかった。名乗っただけだ。リアンは取り合わず肩をすくめると、私の前に立った。
私は彼を下から見上げる。目が合う。リアン、と呼びかけたら、彼は応えてくれるだろうか。
「……磯波美鹿よ、よろしく」
「ああ、よろしく」
当然だ。彼からしたら私は初対面の見知らぬ相手。なにか特別な反応を期待する方が、間違っている。
握手を交わす。硬い手のひらの感触に唇が震えた。
「大丈夫か。顔色が悪いが」
「……疲れているだけ、大丈夫」
ぱっと手を離して私は彼から距離をとった。まともに目を合わせたら、自分がなにを口走るかわからなかった。
なにを言っても、彼から変な目で見られる。それだけで済むならましだが、今は伊丹がいる。
ちらりと確認すると、伊丹はリアンを睨みつけていた。この分別のない幼稚な男に余計な誤解を与えると、ろくなことにならないだろう。
「はじめまして、僕は、こういうものです」
塩野がおどけて名刺を差し出して来るのが、鬱陶しくも懐かしい。私が苦笑すると、彼は気を良くしたようで、もう一枚名刺をくれた。大盤振る舞いだ。
「それで、そちらはどういうルートでここを出るつもりだったんだ? もし可能なら協力し合わないか。俺たちは、十六時にここの屋上に来る救助ヘリに乗って、脱出する予定だ」
「こちらも、ちょうどその予定でした」
柿山が同調したが、リアンはいぶかしげに片方の眉を跳ね上げた。
「うん? ……ヘリのことは誰から?」
「磯波さんですよ」
リアンが、ちらっと私を見た。その視線を正面から受け止める。なにか言いたいことがあるのか、彼は軽く口を開いたがそれだけだった。
「あなたは兵士のようだし、一緒にいてくれるのなら大助かりですよ。なあ、みんな」
柿山の言葉に、伊丹と私以外が頷く。
「君たちは、反対か?」
「別に反対はしないけれど。ラッキーだよね、僕たち。軍の人と会えて。でもさ、なんで軍人がここをうろうろしているわけ? 他の仲間は?」
「俺は、君たちのような遭難者を助けるために派遣されたんだが、感染者たちに襲撃されて、部隊が潰走した。だから、彼と他数人とでここまで逃げて来た」
「他、数名?」
「残念ながら、全員はここまで到達できなかった」
リアンは淡々と告げた。その言葉尻にかぶせるように、伊丹が嘲笑した。
「じゃあ、あんたの実力はあんまり期待できないじゃない。そんなんじゃ、大切な人になにかあっても、守ってあげられないんじゃないの」
リアンは、なんだって? と小さく呟いた。だが、それ以上問いつめることもせず、瞬きをして伊丹のことをじっと見ている。
不穏な空気に、周りはしんとしてしまった。
私は腹の底で黒く熱いものがふつふつと沸き立つのを感じた。それが噴出しないよう、ため息をついて紛らわす。そして、なにが嬉しいのか満足そうににやついている伊丹の肩を叩いた。
「やめて。そういう子供じみたまねは」
小声で指摘するが、伊丹はそのままの表情だ。
「どうして。本当のことを言っただけじゃない」
悪びれた様子もない。わざわざ人を煽るような言動をとって、自分が優位だと確認したいようだった。
今までも自己顕示欲に溢れた人には何度か遭遇してきたが、それにしてもここまでそれが強い人はいなかった。よっぽど今まで鬱屈していたんだろう。
リアンを見ると、顔を顰めてはいたものの、柿山に話しかけられ、気分を切り替えたらしい。彼が大人で良かったと思う。
柿山がいてくれてよかったとも思った。伊丹には、人と円滑に話を進める能力は全く期待できないし、他二人も素性はともかく、自分からぐいぐい人を引っ張って行くタイプではないようだったからだ。大木はぼんやり中空を見詰めているし、須賀は興味なさそうに服の泥を払っている。協調性も期待できそうにない。
人数が多いと、誰かしらリードする人がいないと進まないだろう。
二班に分かれて、狙撃手を倒し、退路を確保することにした。
より危険度が高いと思われる方の、狙撃手を倒すグループにリアン、退路を確保するグループに柿山が入る。そして他のメンバーを二つに振り分けることになった。
私は、先ほどと同じく自分で狙撃手を倒す方に志願したのだけれど、伊丹がそれに猛反発した。
「どうして。私はあちらのビルの中を知っている。作戦成功の確率だって上がる」
「君がそういう危険なことをする必要はないんだよ。僕と一緒にこっちに残れ」
「だったら、あなたも一緒に行けばいいのよ」
言い放つのと同時に、頬を張られた。乾いた音がして少し遅れてじんとした熱い痛みが、右の頬に宿る。
「ちょっと君」
「伊丹君、それはやりすぎだよ」
私と伊丹の間に割り込んだのは塩野で、伊丹をたしなめたのは柿山だった。まさか塩野に庇われるとは思わなかったので、私は驚いて彼の顔を見た。塩野は心配そうに、私の顔の状態を確認してくれる。
「大丈夫、そんなに痛くないから」
そう言うと、塩野は眉を顰めた。
リアンを見ると表情を険しくして、伊丹を睨んでいた。いや、彼だけではなく、この場の人間全員が伊丹を睨むように見つめていた。
対して、伊丹は責められる理由がわからないというように憤っている。
「僕の指示に従わないからだ」
「……彼女が、君の指示に従わなければいけない理由は何だ」
リアンの声は感情を抑えた平坦なものだったが、それが逆に彼の中でなにか別の感情が動いているのだと思わせた。
「そりゃあ、彼女は僕のものだもの」
やめて、と喉まで言葉が出掛かったがぐっとこらえた。リアンの前でそんな誤解を招くようなこと言わないでほしい。
「たとえ恋人でも、彼女には自由に行動する権利があるし、心配ならそれこそ君が身を挺して彼女を守ったらいいだろう」
「あんたに指図されなくても、そうしているよ。さっきだって僕は彼女を助けたばかりだ」
地下室でのことを言っているのだろう。それこそ、余計なお世話だと言ってやりたかった。
「……私、やっぱりこちらに残るわ」
そう言うと、伊丹は目に見えて上機嫌になる。塩野を突き飛ばすように押しのけると、私の腰を抱き寄せて「それじゃあ、そういうことだから」と得意げに言い放つ。
いたたまれなくて、私は目を伏せた。みんなの視線が痛い。伊丹に触れられて寒気が走っても我慢する。
◆
気まずい雰囲気のまま、その場で装備品の再分配が行われて、向かいのビルに行くリアンのグループはその用意を整えた。私はその際、口径の小さなリアンの予備の銃をもらった。
リアンの班がエレベーターから地下へ向かうというルートは、私の提案で決まった。柿山の班には私と伊丹、それ以外のメンバーは全員リアンの班という振り分けだ。危険の度合いを考えると当然だったが、それに対しても伊丹は、こちらが手薄すぎると難色を示していた。結局は、その編成で落ち着いたのだが。
リアンたちの出発を見送るためエレベーター前に集まった。昇降スイッチでエレベーターを呼び出しているとき、私は、意を決してリアンに声をかけた。
「気を付けて、油断しないで」
「ああ」
気の毒そうな目で見られると、泣き出したい気分になる。でも、感傷に浸っている場合ではなかった。
私は、彼からもらった予備の銃を、エレベーターに向けて構える。そして、ドアが開くのと同時に発砲した。飛び出してきた医療従事者のユニフォームを着た男の一人が、もんどりうって後ろに倒れる。無事だった残りの感染者たちが、次々飛び出してきた。
間髪いれず、リアンが、一瞬遅れで塩野が発砲する。
火薬の臭いが立ち込めて、すぐに静かになった。
こういうことがあるかもしれないから、銃を構えて待っていたというのに、塩野は動揺したようで、大木とお互いに声を掛け合いながら、倒した感染者たちの様子をそろそろと確認にいった。
私は構えを解く。隣から、視線を感じて顔を上げると、リアンがじっと私のほうを見ていた。
「君は……」
自分より早く、私が発砲したことに驚いているんだろう。私が誰より早く発砲したことに冷静に気付いているのは、おそらくリアンだけだ。
だからこそ、彼からはまるで予知していたように見えたに違いない。
「屋上に出たら、絶対に油断しないで。狙撃手は、あのビルの屋上東側にいるはず。……無事で」
できることなら彼を抱きしめたかった。抱きしめてほしかった。けれど、それはできない。
訝しげな表情をしていたリアンは、小さく「君もな」と言って、彼を呼ぶ塩野たちの元へ走っていってしまった。
エレベーターのドアが閉まるまで、リアンは私を見ていた。
「……それじゃあ、我々も行動を開始するとしよう」
柿山の声掛けで、私はエレベーターの上ボタンを押した。背中に、突き刺すような伊丹の視線を感じながら。
最後に会ったときよりまだ日焼けが薄く、無精髭が伸びた彼の顔。
ぐっと息が詰まって目頭が熱くなる。歯を食いしばって下を向いて、それを隠した。
手を挙げた私たちに近寄ると、彼は問うた。
「君たちも避難の途中か?」
51、
年長者らしく柿山が代表して答えた。
「ええ、そうです。あなた方もそうですよね」
リアンは頷くと、同じように銃を構えていた塩野に目で合図して、揃って銃を降ろした。
「ああ。俺は柏田。こちらは塩野だ」
リアンと柿山は握手した。他の男たちも同じように挨拶をかわす。
伊丹の番になったが、伊丹は小馬鹿にしたような顔をして、握手はしなかった。名乗っただけだ。リアンは取り合わず肩をすくめると、私の前に立った。
私は彼を下から見上げる。目が合う。リアン、と呼びかけたら、彼は応えてくれるだろうか。
「……磯波美鹿よ、よろしく」
「ああ、よろしく」
当然だ。彼からしたら私は初対面の見知らぬ相手。なにか特別な反応を期待する方が、間違っている。
握手を交わす。硬い手のひらの感触に唇が震えた。
「大丈夫か。顔色が悪いが」
「……疲れているだけ、大丈夫」
ぱっと手を離して私は彼から距離をとった。まともに目を合わせたら、自分がなにを口走るかわからなかった。
なにを言っても、彼から変な目で見られる。それだけで済むならましだが、今は伊丹がいる。
ちらりと確認すると、伊丹はリアンを睨みつけていた。この分別のない幼稚な男に余計な誤解を与えると、ろくなことにならないだろう。
「はじめまして、僕は、こういうものです」
塩野がおどけて名刺を差し出して来るのが、鬱陶しくも懐かしい。私が苦笑すると、彼は気を良くしたようで、もう一枚名刺をくれた。大盤振る舞いだ。
「それで、そちらはどういうルートでここを出るつもりだったんだ? もし可能なら協力し合わないか。俺たちは、十六時にここの屋上に来る救助ヘリに乗って、脱出する予定だ」
「こちらも、ちょうどその予定でした」
柿山が同調したが、リアンはいぶかしげに片方の眉を跳ね上げた。
「うん? ……ヘリのことは誰から?」
「磯波さんですよ」
リアンが、ちらっと私を見た。その視線を正面から受け止める。なにか言いたいことがあるのか、彼は軽く口を開いたがそれだけだった。
「あなたは兵士のようだし、一緒にいてくれるのなら大助かりですよ。なあ、みんな」
柿山の言葉に、伊丹と私以外が頷く。
「君たちは、反対か?」
「別に反対はしないけれど。ラッキーだよね、僕たち。軍の人と会えて。でもさ、なんで軍人がここをうろうろしているわけ? 他の仲間は?」
「俺は、君たちのような遭難者を助けるために派遣されたんだが、感染者たちに襲撃されて、部隊が潰走した。だから、彼と他数人とでここまで逃げて来た」
「他、数名?」
「残念ながら、全員はここまで到達できなかった」
リアンは淡々と告げた。その言葉尻にかぶせるように、伊丹が嘲笑した。
「じゃあ、あんたの実力はあんまり期待できないじゃない。そんなんじゃ、大切な人になにかあっても、守ってあげられないんじゃないの」
リアンは、なんだって? と小さく呟いた。だが、それ以上問いつめることもせず、瞬きをして伊丹のことをじっと見ている。
不穏な空気に、周りはしんとしてしまった。
私は腹の底で黒く熱いものがふつふつと沸き立つのを感じた。それが噴出しないよう、ため息をついて紛らわす。そして、なにが嬉しいのか満足そうににやついている伊丹の肩を叩いた。
「やめて。そういう子供じみたまねは」
小声で指摘するが、伊丹はそのままの表情だ。
「どうして。本当のことを言っただけじゃない」
悪びれた様子もない。わざわざ人を煽るような言動をとって、自分が優位だと確認したいようだった。
今までも自己顕示欲に溢れた人には何度か遭遇してきたが、それにしてもここまでそれが強い人はいなかった。よっぽど今まで鬱屈していたんだろう。
リアンを見ると、顔を顰めてはいたものの、柿山に話しかけられ、気分を切り替えたらしい。彼が大人で良かったと思う。
柿山がいてくれてよかったとも思った。伊丹には、人と円滑に話を進める能力は全く期待できないし、他二人も素性はともかく、自分からぐいぐい人を引っ張って行くタイプではないようだったからだ。大木はぼんやり中空を見詰めているし、須賀は興味なさそうに服の泥を払っている。協調性も期待できそうにない。
人数が多いと、誰かしらリードする人がいないと進まないだろう。
二班に分かれて、狙撃手を倒し、退路を確保することにした。
より危険度が高いと思われる方の、狙撃手を倒すグループにリアン、退路を確保するグループに柿山が入る。そして他のメンバーを二つに振り分けることになった。
私は、先ほどと同じく自分で狙撃手を倒す方に志願したのだけれど、伊丹がそれに猛反発した。
「どうして。私はあちらのビルの中を知っている。作戦成功の確率だって上がる」
「君がそういう危険なことをする必要はないんだよ。僕と一緒にこっちに残れ」
「だったら、あなたも一緒に行けばいいのよ」
言い放つのと同時に、頬を張られた。乾いた音がして少し遅れてじんとした熱い痛みが、右の頬に宿る。
「ちょっと君」
「伊丹君、それはやりすぎだよ」
私と伊丹の間に割り込んだのは塩野で、伊丹をたしなめたのは柿山だった。まさか塩野に庇われるとは思わなかったので、私は驚いて彼の顔を見た。塩野は心配そうに、私の顔の状態を確認してくれる。
「大丈夫、そんなに痛くないから」
そう言うと、塩野は眉を顰めた。
リアンを見ると表情を険しくして、伊丹を睨んでいた。いや、彼だけではなく、この場の人間全員が伊丹を睨むように見つめていた。
対して、伊丹は責められる理由がわからないというように憤っている。
「僕の指示に従わないからだ」
「……彼女が、君の指示に従わなければいけない理由は何だ」
リアンの声は感情を抑えた平坦なものだったが、それが逆に彼の中でなにか別の感情が動いているのだと思わせた。
「そりゃあ、彼女は僕のものだもの」
やめて、と喉まで言葉が出掛かったがぐっとこらえた。リアンの前でそんな誤解を招くようなこと言わないでほしい。
「たとえ恋人でも、彼女には自由に行動する権利があるし、心配ならそれこそ君が身を挺して彼女を守ったらいいだろう」
「あんたに指図されなくても、そうしているよ。さっきだって僕は彼女を助けたばかりだ」
地下室でのことを言っているのだろう。それこそ、余計なお世話だと言ってやりたかった。
「……私、やっぱりこちらに残るわ」
そう言うと、伊丹は目に見えて上機嫌になる。塩野を突き飛ばすように押しのけると、私の腰を抱き寄せて「それじゃあ、そういうことだから」と得意げに言い放つ。
いたたまれなくて、私は目を伏せた。みんなの視線が痛い。伊丹に触れられて寒気が走っても我慢する。
◆
気まずい雰囲気のまま、その場で装備品の再分配が行われて、向かいのビルに行くリアンのグループはその用意を整えた。私はその際、口径の小さなリアンの予備の銃をもらった。
リアンの班がエレベーターから地下へ向かうというルートは、私の提案で決まった。柿山の班には私と伊丹、それ以外のメンバーは全員リアンの班という振り分けだ。危険の度合いを考えると当然だったが、それに対しても伊丹は、こちらが手薄すぎると難色を示していた。結局は、その編成で落ち着いたのだが。
リアンたちの出発を見送るためエレベーター前に集まった。昇降スイッチでエレベーターを呼び出しているとき、私は、意を決してリアンに声をかけた。
「気を付けて、油断しないで」
「ああ」
気の毒そうな目で見られると、泣き出したい気分になる。でも、感傷に浸っている場合ではなかった。
私は、彼からもらった予備の銃を、エレベーターに向けて構える。そして、ドアが開くのと同時に発砲した。飛び出してきた医療従事者のユニフォームを着た男の一人が、もんどりうって後ろに倒れる。無事だった残りの感染者たちが、次々飛び出してきた。
間髪いれず、リアンが、一瞬遅れで塩野が発砲する。
火薬の臭いが立ち込めて、すぐに静かになった。
こういうことがあるかもしれないから、銃を構えて待っていたというのに、塩野は動揺したようで、大木とお互いに声を掛け合いながら、倒した感染者たちの様子をそろそろと確認にいった。
私は構えを解く。隣から、視線を感じて顔を上げると、リアンがじっと私のほうを見ていた。
「君は……」
自分より早く、私が発砲したことに驚いているんだろう。私が誰より早く発砲したことに冷静に気付いているのは、おそらくリアンだけだ。
だからこそ、彼からはまるで予知していたように見えたに違いない。
「屋上に出たら、絶対に油断しないで。狙撃手は、あのビルの屋上東側にいるはず。……無事で」
できることなら彼を抱きしめたかった。抱きしめてほしかった。けれど、それはできない。
訝しげな表情をしていたリアンは、小さく「君もな」と言って、彼を呼ぶ塩野たちの元へ走っていってしまった。
エレベーターのドアが閉まるまで、リアンは私を見ていた。
「……それじゃあ、我々も行動を開始するとしよう」
柿山の声掛けで、私はエレベーターの上ボタンを押した。背中に、突き刺すような伊丹の視線を感じながら。
0
お気に入りに追加
204
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり

不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。

兵頭さん
大秦頼太
ホラー
鉄道忘れ物市で見かけた古い本皮のバッグを手に入れてから奇妙なことが起こり始める。乗る電車を間違えたり、知らず知らずのうちに廃墟のような元ニュータウンに立っていたりと。そんなある日、ニュータウンの元住人と出会いそのバッグが兵頭さんの物だったと知る。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる