39 / 92
本編
39
しおりを挟む
ディスプレイに表示された、検査結果の数字の羅列を見ながら、内科の担当医はうなずいた。
「特に変化はありませんね。よかった。やや貧血気味ですが、とくに日常生活に支障はないでしょう。今日はこれから、脳神経外科ですか?」
「はい。MRIです」
「そうですか。がんばってくださいね」
寝転んでいるだけのMRIでなにを頑張ればいいのかわからないが、私はとりあえず頷いてみた。
39、
柿山とのビデオ通話から、八日が過ぎた。今の所、柿山の知人からは何の連絡もない。私はいつも通り通院をし、サバイバーの会の投稿記事を眺めていた。
リアンは、休暇が終わり忙しくなったようで、連絡が少なくなった。それでも、一日に一度くらい、短文のメールをくれる。貸した本は読み終わったようなので、返したいという。次の日曜日に外出許可が取れたら、また立川で会うという約束だ。
その時に備えて、私は買い物をするために、新宿まで出かけてきた。
夕方、日が落ちかけて涼しくなって、外出は大分楽になってきている。それでも肌をなでる熱風は、湿度を含みじっとりとしていて、汗が滲んでくる。
人ごみを避けながら、私は目的のスポーツ用品店へ向かった。
セレクトショップが並ぶ通りにあるその店は、二階分のフロアを使っていた。他のフロアのショップより、若干人が少ない。
わずかな時間でも人ごみに圧倒されて疲れた私には、その落ち着いた空間はありがたかった。少し強めの冷房も、外を歩いてきたせいでとても心地よく感じる。
フロアの案内を確認して、目的のものが置かれている棚に向かう。
様々なデザインのスポーツ用のサングラスがずらりと並んでいた。私は気になったデザインのものを手に取って眺めてみる。
インターネット上に専門のショップがあったので、そこで購入してもよかったのだが、実物を見て判断したいという気持ちもあって、こちらに足を運んだのだった。気に入ったのがなければ、近所にもう二件、スポーツ用品店があるので、そちらを見てもよいだろう。
探しているのはリアンへの誕生日プレゼントだった。彼の誕生日が八月一日だと知ったのはついこの前。普段のお礼をかねて、なにかプレゼントを贈りたい。
目の色が薄い彼は、どうやら外出時は常にサングラスをしているようなので、いくつかあってもいいだろう。だが、ブランドものの高級品を贈るのもなんだか変だし、なにより私の財布が死んでしまう。
気軽に使ってもらえるスポーツタイプのものにしようと決めた。
彼が普段使っていたのは、たしかレンズが薄いグレーだった。私は普段、サングラスを着用しないからよくわからないが、レンズの色で効果が違うようだから、色はグレーにしておく。
フレームと、レンズの形で比較していくと、気になるデザインのものが二点あった。ためつすがめつして、黒いフレームで、つるの部分が先端に向かって黒から赤にグラデーションがかっているものにした。
ラッピングもしてもらい通りに出た。完全に日が落ちて空は暗かったが、人通りはさすが新宿、多い。むしろ増えているくらいだ。
往路と同様、なるべく人ごみを避けて駅に向かう。せっかく新宿まで来たのだから、ショッピングなり夕食を楽しむなりすればいいのかもしれないが、とてもそんな気分にならないほどの混雑だ。
熱風と人ごみと格闘しながら、駅に向かっている途中、ふと、耳に入って来る音があった。選挙カーかとも思ったけれど違う。怒鳴っているような、力の入った男性の声だ。
声の発生源は、駅前らしい。近づく程にその言葉が鮮明になり、また、人ごみはさらに密度を増していく。
駅の改札への道は、通行が困難なほど人だかりができていた。警官の姿がちらほら見える。迷惑そうに顔をしかめて歩いて行くサラリーマンや、面白がって写真を撮る人、関わりたくないと顔を背けて人ごみを進む老人の姿。そして、声に同調して、拳を振り上げる人。
デモだ。プラカードを持ったり、拡声器を持った人たちが、先頭の男性の音頭にあわせて声をあげ、ゆっくりと進む。
プラカードには、日本は独立せよ、と旭日旗が描かれていることが多いようだ。そして、参加者は、日本人――私の記憶で言う、純日本人の容貌の人たち。
『日本は独立せよ! テロリストに屈するな! 日本は独立せよ! アメリカの搾取を許すな!』
拡声器を使って繰り返される声は、徐々に遠のいている。私と進行方向が同じようだ。
そのことに安堵して、私はのろのろと、駅の改札に向かって進む。
下を向いて、前の人にぶつからないように気をつけながら進んでいると、突如視界に、けばけばしい赤が飛び込んできた。
真剣な顔をした老女が口を引き結んで、私にビラを差し出していた。急に立ち止まったせいで、後ろを歩いていた人に軽く衝突される。
私は会釈をしてビラを断る。老女の目が鋭くなったが、声をかけられることはなかった。
だが、派手なデザインのビラは、印象的で脳裏にしっかり映像として残っている。
『アメリカがテロリストを連れてきた』
太いブロック体で記された、真っ黒な文字。
私はその映像を振り払うように、一度、きつく目を閉じ、頭を振った。
◆
帰宅後、ニュースを見ていると、新宿であったデモのことも取り上げられていた。スーパーで買ってきたサラダを食べながら、その解説を見る。
デモを起こしたのは、穏健派の旭日独立軍で、彼らの主張は、直前の水戸でのテロ事件は、アメリカ軍が日本にいたせいで起きたという。だから、早く、次のテロが起こる前に日本は独立を検討しよう、ということらしい。
私は思わず天を仰いだ。
派閥は違っても、元々は身内だろうに。それとも、彼らからすると、既に袂を分けた過激派はテロリストで、同志ではないのか。
いずれにせよ、私にはわからない世界だった。
切り替わったニュースは、どこかの議員の不正献金について。
食事を終え食器を洗うと、スマートフォンにメールが届いていた。リアンから、日曜日の外出許可がとれたという連絡だった。
今度は、私が店を調べると返信する。
シェルフの上に置いたプレゼントの包み。彼はあれを気に入ってくれるだろうか。
「特に変化はありませんね。よかった。やや貧血気味ですが、とくに日常生活に支障はないでしょう。今日はこれから、脳神経外科ですか?」
「はい。MRIです」
「そうですか。がんばってくださいね」
寝転んでいるだけのMRIでなにを頑張ればいいのかわからないが、私はとりあえず頷いてみた。
39、
柿山とのビデオ通話から、八日が過ぎた。今の所、柿山の知人からは何の連絡もない。私はいつも通り通院をし、サバイバーの会の投稿記事を眺めていた。
リアンは、休暇が終わり忙しくなったようで、連絡が少なくなった。それでも、一日に一度くらい、短文のメールをくれる。貸した本は読み終わったようなので、返したいという。次の日曜日に外出許可が取れたら、また立川で会うという約束だ。
その時に備えて、私は買い物をするために、新宿まで出かけてきた。
夕方、日が落ちかけて涼しくなって、外出は大分楽になってきている。それでも肌をなでる熱風は、湿度を含みじっとりとしていて、汗が滲んでくる。
人ごみを避けながら、私は目的のスポーツ用品店へ向かった。
セレクトショップが並ぶ通りにあるその店は、二階分のフロアを使っていた。他のフロアのショップより、若干人が少ない。
わずかな時間でも人ごみに圧倒されて疲れた私には、その落ち着いた空間はありがたかった。少し強めの冷房も、外を歩いてきたせいでとても心地よく感じる。
フロアの案内を確認して、目的のものが置かれている棚に向かう。
様々なデザインのスポーツ用のサングラスがずらりと並んでいた。私は気になったデザインのものを手に取って眺めてみる。
インターネット上に専門のショップがあったので、そこで購入してもよかったのだが、実物を見て判断したいという気持ちもあって、こちらに足を運んだのだった。気に入ったのがなければ、近所にもう二件、スポーツ用品店があるので、そちらを見てもよいだろう。
探しているのはリアンへの誕生日プレゼントだった。彼の誕生日が八月一日だと知ったのはついこの前。普段のお礼をかねて、なにかプレゼントを贈りたい。
目の色が薄い彼は、どうやら外出時は常にサングラスをしているようなので、いくつかあってもいいだろう。だが、ブランドものの高級品を贈るのもなんだか変だし、なにより私の財布が死んでしまう。
気軽に使ってもらえるスポーツタイプのものにしようと決めた。
彼が普段使っていたのは、たしかレンズが薄いグレーだった。私は普段、サングラスを着用しないからよくわからないが、レンズの色で効果が違うようだから、色はグレーにしておく。
フレームと、レンズの形で比較していくと、気になるデザインのものが二点あった。ためつすがめつして、黒いフレームで、つるの部分が先端に向かって黒から赤にグラデーションがかっているものにした。
ラッピングもしてもらい通りに出た。完全に日が落ちて空は暗かったが、人通りはさすが新宿、多い。むしろ増えているくらいだ。
往路と同様、なるべく人ごみを避けて駅に向かう。せっかく新宿まで来たのだから、ショッピングなり夕食を楽しむなりすればいいのかもしれないが、とてもそんな気分にならないほどの混雑だ。
熱風と人ごみと格闘しながら、駅に向かっている途中、ふと、耳に入って来る音があった。選挙カーかとも思ったけれど違う。怒鳴っているような、力の入った男性の声だ。
声の発生源は、駅前らしい。近づく程にその言葉が鮮明になり、また、人ごみはさらに密度を増していく。
駅の改札への道は、通行が困難なほど人だかりができていた。警官の姿がちらほら見える。迷惑そうに顔をしかめて歩いて行くサラリーマンや、面白がって写真を撮る人、関わりたくないと顔を背けて人ごみを進む老人の姿。そして、声に同調して、拳を振り上げる人。
デモだ。プラカードを持ったり、拡声器を持った人たちが、先頭の男性の音頭にあわせて声をあげ、ゆっくりと進む。
プラカードには、日本は独立せよ、と旭日旗が描かれていることが多いようだ。そして、参加者は、日本人――私の記憶で言う、純日本人の容貌の人たち。
『日本は独立せよ! テロリストに屈するな! 日本は独立せよ! アメリカの搾取を許すな!』
拡声器を使って繰り返される声は、徐々に遠のいている。私と進行方向が同じようだ。
そのことに安堵して、私はのろのろと、駅の改札に向かって進む。
下を向いて、前の人にぶつからないように気をつけながら進んでいると、突如視界に、けばけばしい赤が飛び込んできた。
真剣な顔をした老女が口を引き結んで、私にビラを差し出していた。急に立ち止まったせいで、後ろを歩いていた人に軽く衝突される。
私は会釈をしてビラを断る。老女の目が鋭くなったが、声をかけられることはなかった。
だが、派手なデザインのビラは、印象的で脳裏にしっかり映像として残っている。
『アメリカがテロリストを連れてきた』
太いブロック体で記された、真っ黒な文字。
私はその映像を振り払うように、一度、きつく目を閉じ、頭を振った。
◆
帰宅後、ニュースを見ていると、新宿であったデモのことも取り上げられていた。スーパーで買ってきたサラダを食べながら、その解説を見る。
デモを起こしたのは、穏健派の旭日独立軍で、彼らの主張は、直前の水戸でのテロ事件は、アメリカ軍が日本にいたせいで起きたという。だから、早く、次のテロが起こる前に日本は独立を検討しよう、ということらしい。
私は思わず天を仰いだ。
派閥は違っても、元々は身内だろうに。それとも、彼らからすると、既に袂を分けた過激派はテロリストで、同志ではないのか。
いずれにせよ、私にはわからない世界だった。
切り替わったニュースは、どこかの議員の不正献金について。
食事を終え食器を洗うと、スマートフォンにメールが届いていた。リアンから、日曜日の外出許可がとれたという連絡だった。
今度は、私が店を調べると返信する。
シェルフの上に置いたプレゼントの包み。彼はあれを気に入ってくれるだろうか。
0
お気に入りに追加
204
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
視える僕らのルームシェア
橘しづき
ホラー
安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。
電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。
ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。
『月乃庭 管理人 竜崎奏多』
不思議なルームシェアが、始まる。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
赤い部屋
山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。
真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。
東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。
そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。
が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。
だが、「呪い」は実在した。
「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。
凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。
そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。
「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか?
誰がこの「呪い」を生み出したのか?
そして彼らはなぜ、呪われたのか?
徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。
その先にふたりが見たものは——。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる