15 / 92
本編
15
しおりを挟む
どっと床に塩野の身体が落ちた。受け身も取らず頭から。彼が撃てなかった銃が、転がった。
素早く駆け寄った柏田が、再び塩野に銃を向けるが、動かないとわかるとそれを体側に降ろした。忌々しそうに床を蹴る。きつく寄せた眉根に、彼の苦悩が見えた。
15、
「ありがとう」
彼は処置室のキャビネットから、清潔そうな布を見つけてきて、私の顔を拭ってくれた。髪の毛も丁寧に拭いてくれる。わざわざ貴重な飲み水を使って。
「これ、飲むやつでしょう?」
「本当はしっかり流したいだろうが、すまない、水道水は感染の可能性があるから、使えない」
「感染?」
「ウイルスだ。学園都市は最新のシステムを使用して、海水を淡水化し、飲用水に回していた。試験的にここだけ、周囲の水戸市街とは別の給水設備を使用している。そこに、テロリストにウイルスを混入されたんだと推測されている」
「ちょっと待って、これはテロ事件なの?」
柏田は、私の右腕の怪我の確認をする。腕を吊っていた三角巾をとると、巻かれていた包帯に血がにじんでいた。彼は舌打ちして包帯を解く。縫合してもらった前腕の裂傷が、再び出血していた。
「ああ、俺が最後に得た情報ではそうなっていた。その時点では、断定されておらず、情報も統制されていたが。今では、もう、公表されているんじゃないか」
だからさっき、ジャミングだなんて、物騒な言葉がでてきたのか。
テロなんて言葉、ニュースなどで目にするしかなくて、あまり実感がない。エピデミックと聞いていたけれど、事故かなにかが原因だと思っていた。
そもそも、この学園都市を狙って、何になるっていうんだろう。
「ただのエピデミックじゃなかったんだ」
「最初の報道は原因不明のエピデミックだった。俺は軍属だから、情報を得ただけだ」
ちょっと痛むぞ、と前置きをした上で、彼は救急キットから取り出した布を患部に当てた。鎮痛剤のおかげか、耐えられないほどではない。布は止血剤を含んでいるものらしい。
手当を受けながら、部屋の隅に安置された塩野を見る。リネンを上から掛けられた彼は、もう動かない。
私は目を伏せた。
「そんな情報、私に教えていいの」
「そうだな。……現状把握できた方が、君の不安を緩和できるかと思っただけだ」
不安。こんな目にあって、不安にならない方がおかしい。……泣き叫ぶような気分にはならないし、今はただただ疲れたと感じるけれど。
柏田なりの気遣いはありがたかった。
止血と縫合が済み包帯を巻かれ、添え木の代わりのプラスチックごと固定された。
「車の調達は無事完了した、地下に停めてある。歩けそうか」
「大丈夫」
手助けされながら立ち上がり、きちんと閉まらなくなってしまった半開きのドアを出る。最後に一度だけ、塩野を振り返った。かける言葉はなかった。
◆
地下駐車場に置かれていた車は、黒いバンだった。柏田が運転席に、私が助手席に乗り込む。左ハンドル車だ。彼が鍵を回すと、エンジンがかかる。エンジン音からするとハイブリット車ではないようだ。
車はゆっくり走り出す。狙われる危険を回避するためか、柏田はライトをつけなかった。宵闇が満ちた霧雨の道路は、かなり見通しが悪い。
街灯でわずかに照らされた道を車は低速で進んで行く。窓の外を見ていて気付いたのは、道路標示が右車線に英語で書かれていること。本当に、ここはアメリカ領なのか。
歩道に、何体か遺体らしきものの影を見たが、動くもの――感染者もしくは遭難者――は見当たらない。
「痛むか」
「……少し」
柏田は前に視線を向けたまま、静かに問う。
「このまま、水戸駅直通の地下道を行こう。それでいいか」
異論はない。ええ、と頷く。
「この車はどこで調達したの? バールは必要なかったみたいだけれど」
「運転手が運転席で死んでいるのを見つけた。鍵も刺さったままだったから、幸運だった」
言われて、運転席をよくよく見てみると、グレーのシートがまだらに色濃くなっているようだ。
「運転手は、不幸だったわね」
不謹慎なジョークに、彼は軽く笑った。こんなことで笑う人ではないと思っていたので、少し驚いた。
「……すまないな」
急に謝られたので、私はぽかんと柏田を見た。彼は、相変わらず前だけを見ている。
「俺の判断ミスだ。塩野が追いつめられているのは分かっていたが、二人きりになれば、君に謝罪し少しは緊張の緩和が計れると思った」
柏田が処置室を出て行くとき、塩野に掛けた言葉は、「謝れ」だったのかもしれない。
雨粒を払うフロントガラスのワイパーの、規則正しい音が車内に響く。
「二人きりにするんじゃなかった」
私は、腫れてしまった頬を押さえる。あちこち殴られて、今の顔は見られたもんじゃないだろう。
「こういう結末になるなんて、知らなかったんだし仕方ない。私だって、まさか彼があんなに――私をレイプして殺そうだなんてことを思いつくほど追いつめられていたとは思わなかったし、彼だって、知ってたら私を撃ったりしなかった。不運だった、みんな」
「……冷静すぎないか、君は」
そういう彼も冷静な人だとは思う。それでも、ドアを破壊して飛び込んできたときの、吠えたとしか表現のしようのない声は、怒りの感情がむき出しだった。
「色々ありすぎて、麻痺しているのかもしれない。前に、別な人にタフだって言われたけれど、鈍いだけかも」
笑ってみたけれど、柏田は笑いもせず、こちらを見もしない。私の乾いた笑い声だけが上滑りして消えた。
「タフだからといって、無敵じゃない。傷つくだろう」
不意に、彼の右手が私の頭を優しくなでた。軽く。本当に軽く。触れるのをためらっているような手つきで。今の私に、男である自分が触れていいのかとでも思っているのだろうか。
胸が詰まった。いたたまれなくて。
「彼は、追いつめられておかしくなったんだと思う。自分で自分を追い込んでしまって。相当、辛かったと思う。繊細だったんでしょう。でも――自分でもどうかと思うけれど、……うらやましいと思った」
「うらやましい?」
「だって、私だって、何度も何度も何度も何度も痛くて怖い思いしたのに、残念、生き残ってる。しかも、わりと、正気」
車が停止した。
私は、柏田の方を見られない。
限界だった。彼が優しくするからいけない。涙が浮いてきて、顔を動かそうものなら目からこぼれそうだった。
だって、こんな理不尽、酷すぎる。自分の知らない場所で、理由もわからず殴られて撃たれて殺されて、あげくの果てに、無理矢理犯されて。それでもやり直せと強制的に振り出しに戻るだなんて。
なんの罰だ、この地獄は。私が、何をしたの。
膝の上の手を強く握りしめて、叫びだしたい気持ちをこらえる。
しぃっ、とまるで子供にするみたいに耳元で囁かれ、太い腕に抱き込まれる。優しい力で。
反射的に身体を強張らせる。けれど、何度も背中をなでられると、力が抜けていった。柏田の汗のにおいがする。いい匂いとはいかないけれど……なぜかとても安心した。
「生き残ったことを、残念だなんていうな。ここを出ればきっと、いい日が君を待ってる」
こんなところで停まっていたら危ない。早く進まないと。
言わなければ言わなければと思うのに、嗚咽を止められない。
私は、彼に縋り付くようにして、泣いた。
素早く駆け寄った柏田が、再び塩野に銃を向けるが、動かないとわかるとそれを体側に降ろした。忌々しそうに床を蹴る。きつく寄せた眉根に、彼の苦悩が見えた。
15、
「ありがとう」
彼は処置室のキャビネットから、清潔そうな布を見つけてきて、私の顔を拭ってくれた。髪の毛も丁寧に拭いてくれる。わざわざ貴重な飲み水を使って。
「これ、飲むやつでしょう?」
「本当はしっかり流したいだろうが、すまない、水道水は感染の可能性があるから、使えない」
「感染?」
「ウイルスだ。学園都市は最新のシステムを使用して、海水を淡水化し、飲用水に回していた。試験的にここだけ、周囲の水戸市街とは別の給水設備を使用している。そこに、テロリストにウイルスを混入されたんだと推測されている」
「ちょっと待って、これはテロ事件なの?」
柏田は、私の右腕の怪我の確認をする。腕を吊っていた三角巾をとると、巻かれていた包帯に血がにじんでいた。彼は舌打ちして包帯を解く。縫合してもらった前腕の裂傷が、再び出血していた。
「ああ、俺が最後に得た情報ではそうなっていた。その時点では、断定されておらず、情報も統制されていたが。今では、もう、公表されているんじゃないか」
だからさっき、ジャミングだなんて、物騒な言葉がでてきたのか。
テロなんて言葉、ニュースなどで目にするしかなくて、あまり実感がない。エピデミックと聞いていたけれど、事故かなにかが原因だと思っていた。
そもそも、この学園都市を狙って、何になるっていうんだろう。
「ただのエピデミックじゃなかったんだ」
「最初の報道は原因不明のエピデミックだった。俺は軍属だから、情報を得ただけだ」
ちょっと痛むぞ、と前置きをした上で、彼は救急キットから取り出した布を患部に当てた。鎮痛剤のおかげか、耐えられないほどではない。布は止血剤を含んでいるものらしい。
手当を受けながら、部屋の隅に安置された塩野を見る。リネンを上から掛けられた彼は、もう動かない。
私は目を伏せた。
「そんな情報、私に教えていいの」
「そうだな。……現状把握できた方が、君の不安を緩和できるかと思っただけだ」
不安。こんな目にあって、不安にならない方がおかしい。……泣き叫ぶような気分にはならないし、今はただただ疲れたと感じるけれど。
柏田なりの気遣いはありがたかった。
止血と縫合が済み包帯を巻かれ、添え木の代わりのプラスチックごと固定された。
「車の調達は無事完了した、地下に停めてある。歩けそうか」
「大丈夫」
手助けされながら立ち上がり、きちんと閉まらなくなってしまった半開きのドアを出る。最後に一度だけ、塩野を振り返った。かける言葉はなかった。
◆
地下駐車場に置かれていた車は、黒いバンだった。柏田が運転席に、私が助手席に乗り込む。左ハンドル車だ。彼が鍵を回すと、エンジンがかかる。エンジン音からするとハイブリット車ではないようだ。
車はゆっくり走り出す。狙われる危険を回避するためか、柏田はライトをつけなかった。宵闇が満ちた霧雨の道路は、かなり見通しが悪い。
街灯でわずかに照らされた道を車は低速で進んで行く。窓の外を見ていて気付いたのは、道路標示が右車線に英語で書かれていること。本当に、ここはアメリカ領なのか。
歩道に、何体か遺体らしきものの影を見たが、動くもの――感染者もしくは遭難者――は見当たらない。
「痛むか」
「……少し」
柏田は前に視線を向けたまま、静かに問う。
「このまま、水戸駅直通の地下道を行こう。それでいいか」
異論はない。ええ、と頷く。
「この車はどこで調達したの? バールは必要なかったみたいだけれど」
「運転手が運転席で死んでいるのを見つけた。鍵も刺さったままだったから、幸運だった」
言われて、運転席をよくよく見てみると、グレーのシートがまだらに色濃くなっているようだ。
「運転手は、不幸だったわね」
不謹慎なジョークに、彼は軽く笑った。こんなことで笑う人ではないと思っていたので、少し驚いた。
「……すまないな」
急に謝られたので、私はぽかんと柏田を見た。彼は、相変わらず前だけを見ている。
「俺の判断ミスだ。塩野が追いつめられているのは分かっていたが、二人きりになれば、君に謝罪し少しは緊張の緩和が計れると思った」
柏田が処置室を出て行くとき、塩野に掛けた言葉は、「謝れ」だったのかもしれない。
雨粒を払うフロントガラスのワイパーの、規則正しい音が車内に響く。
「二人きりにするんじゃなかった」
私は、腫れてしまった頬を押さえる。あちこち殴られて、今の顔は見られたもんじゃないだろう。
「こういう結末になるなんて、知らなかったんだし仕方ない。私だって、まさか彼があんなに――私をレイプして殺そうだなんてことを思いつくほど追いつめられていたとは思わなかったし、彼だって、知ってたら私を撃ったりしなかった。不運だった、みんな」
「……冷静すぎないか、君は」
そういう彼も冷静な人だとは思う。それでも、ドアを破壊して飛び込んできたときの、吠えたとしか表現のしようのない声は、怒りの感情がむき出しだった。
「色々ありすぎて、麻痺しているのかもしれない。前に、別な人にタフだって言われたけれど、鈍いだけかも」
笑ってみたけれど、柏田は笑いもせず、こちらを見もしない。私の乾いた笑い声だけが上滑りして消えた。
「タフだからといって、無敵じゃない。傷つくだろう」
不意に、彼の右手が私の頭を優しくなでた。軽く。本当に軽く。触れるのをためらっているような手つきで。今の私に、男である自分が触れていいのかとでも思っているのだろうか。
胸が詰まった。いたたまれなくて。
「彼は、追いつめられておかしくなったんだと思う。自分で自分を追い込んでしまって。相当、辛かったと思う。繊細だったんでしょう。でも――自分でもどうかと思うけれど、……うらやましいと思った」
「うらやましい?」
「だって、私だって、何度も何度も何度も何度も痛くて怖い思いしたのに、残念、生き残ってる。しかも、わりと、正気」
車が停止した。
私は、柏田の方を見られない。
限界だった。彼が優しくするからいけない。涙が浮いてきて、顔を動かそうものなら目からこぼれそうだった。
だって、こんな理不尽、酷すぎる。自分の知らない場所で、理由もわからず殴られて撃たれて殺されて、あげくの果てに、無理矢理犯されて。それでもやり直せと強制的に振り出しに戻るだなんて。
なんの罰だ、この地獄は。私が、何をしたの。
膝の上の手を強く握りしめて、叫びだしたい気持ちをこらえる。
しぃっ、とまるで子供にするみたいに耳元で囁かれ、太い腕に抱き込まれる。優しい力で。
反射的に身体を強張らせる。けれど、何度も背中をなでられると、力が抜けていった。柏田の汗のにおいがする。いい匂いとはいかないけれど……なぜかとても安心した。
「生き残ったことを、残念だなんていうな。ここを出ればきっと、いい日が君を待ってる」
こんなところで停まっていたら危ない。早く進まないと。
言わなければ言わなければと思うのに、嗚咽を止められない。
私は、彼に縋り付くようにして、泣いた。
0
お気に入りに追加
204
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる