#死にばしょさがし

秋雨前線

文字の大きさ
上 下
1 / 2
1 逃避行

しおりを挟む
トイレの中でぐちゃぐちゃに蹂躙された教科書を眺めた。つらいとか悲しいとか通り越して、こんなことをする奴が同じ生物であることが信じられなかった。とはいえ教科書ってそこそこ値が張るんだぞ、弁償してもらえないかな。
「おーい、お前のどうだ?直りそうかよ?」
ああ、やはりあいつらか。どうせ抵抗も反論も無駄だろう。後々どうせ殴られるし、言いたいこと言ってさっさと
済ませようかな。ロックを外し外に出ると、にやにやした表情の二人組がいた。
「君たちが、やったんだろ。」
あと一言、自分の怒りを言葉にするだけなのに、どうにも言葉にならない。やっぱり慣れても嫌なものは嫌なんだ。
「反抗的だなあ」
その言葉とほぼ同時に、丸々としたボンレスハムで拵えたような拳が左の頬に飛んできた。脳までジーンとした痛みと揺すぶられるような衝撃が広がった。壁にもたれかかって座り込むと、満足したのか奴らは帰っていった。

なんとも薄暗い気持ちで赤くはれた頬を洗う。痣とかにならなければいいのだけれど、どうなるかは分からない。
こういう時に気遣ってくれるヒロインでもいてくれたら幾分か気持ちも晴れるかもしれないが、生憎僕にはそんな人はいない。教室に帰ると、机に『バカ』とでかでかと書かれていた。ほんとに奴らには脳みそが詰まっているのだろうか?油性マジックなんかで書いたらなかなか消えないじゃないか。それに悪口書くにしても、もっとあるだろう、語彙が。小学生じゃないんだから、もっとバリエーションを増やしてみたらどうなんだ。ダメ元で消しゴムで文字を消し始める僕を横目に、古びたスピーカーから6時間目を知らせるチャイムが鳴った。
「みなさん、うちのクラスには始業式から来ていない雨野さんがいますね。実は彼女は重い病気を患っているそうで学校に行けないんだそうです。」
少し太ったこのクラスの担任が心底悲しそうな顔で皆に向けて言い放った。
そうだったんだ、大変だねえ、などとざわざわとする声が聞こえる。その心配を僕に向けてくれる人はいないのか。
「なので、せめてものお見舞いとしてみんなで千羽鶴を作って持って行ってあげましょう。誰か持って行ってくれる人はいませんか?」
「せんせー、立花がいいと思いまーす」
でたか…。主犯格の一人、俗にいう陽キャの部類に入る彼らはこういうところで僕を出してくる。こうなってしまえば拒否権は僕にはない。黙って受け入れるしかないのだ。
「じゃあ、行きますよ。僕が」
ありがとう、という先生の淡白な感謝の言葉があった後、クラス全員で鶴を折ることになった。僕はどちらかというと不器用な方で、こういった細かい作業は大の苦手だ。YouTubeにアップされている折り鶴の作り方を見ながら、10分ぐらいかけてやっと一つできた。このペースではこの時間中に作れてもせいぜい4つが限界だ。
「手伝おうか、立花。」
「中田。頼むよ、こういうの大の苦手なんだよ」
「知ってんよ」
僕の数少ない友人。こいつも僕とセットで奴らから陰湿ないじめを受けている。唯一の友人が傍観者ですらなく、被害者側というのはなんとも皮肉だ。いや、同じ世界の人間同士だからこそこうやって集まっているのではないだろうか。傍から見れば実に滑稽な二人組かもしれないが、同レベルの者が居るというのは案外心の支えになる。
「それにしてもお前…本当に不器用だよな」
そう言いながら中田は僕の折りかけの折り鶴に視線を落とした。羽は歪み、頭は軽くつぶれている。こんな鶴がもし居たとすれば、突然変異でもしたか、気の毒にも事故にあった鶴ぐらいのものだろう。どうしても無理でさ、と苦笑すると僕の手元から不幸な鶴を取り、手際よく直していった。1分も立たぬうちに鶴は立派な羽と頭を取り戻し、
生気を取り戻したようにすら見えた。
ようやく4つ目ができたというところで、授業の終わりを告げるチャイムが鳴った。クラス全員で50分で折れた鶴の数は総数およそ100羽。それを20羽づつ糸に通して、千羽鶴は完成した。そんなの10分の1しかないじゃないかと言うのはなしだ。
30人のクラスでは限界があるし、高校生ともなればこういった勉強以外のことに使える時間は少ないのだ。
「じゃあ立花君、雨野さんにお願いしますね」
「ああ、はい」
歯切れの悪い返事をした後、妙な重みを帯びた千羽鶴を僕は受け取った。
ホームルームを終えた後の帰り道では、奴らもさすがに千羽鶴本体には攻撃しては来なかった。最低限の常識があるのかないのか、よくわからん奴らだ。

街の中で少し小高い丘の上にある『井上病院』ここに雨野恵はいるそうだ。
正直、僕は全く持って気乗りしていない。
今まで学校をずっと休んでいた人に突然、クラスメートが訪問する。それだけでも気が引けるのに届けるのは委員長でもなく同性ですらない、パッとしない男子生徒だ。というか、千羽鶴は送られてもどうしようもないから扱いに
困る、みたいな話を聞いたことがあるのだが、大丈夫なんだろうか。雨野恵が千羽鶴を突き返すような性格ではなく、せめて愛想笑いをしてくれるぐらいにはまともな人間であることを祈りながら僕は、なかなかに長い坂道を登り切った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

花待つ、春のうた

冴月希衣@商業BL販売中
青春
「堅物で融通が利かなくて、他人の面倒事まで背負い込む迂闊なアホで、そのくせコミュニケーション能力が絶望的に欠けてる馬鹿女」 「何それ。そこまで言わなくてもいいじゃない。いつもいつも酷いわね」 「だから心配なんだよ」 自己評価の低い不器用女子と、彼女を全否定していた年下男子。 都築鮎佳と宇佐美柊。花待つ春のストーリー。 『どうして、その子なの?』のその後のお話。 ◆本文、画像の無断転載禁止◆ No reproduction or republication without written permission.

余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ
青春
感情を失う病気、心失病にかかった蒼志は残り三ヶ月とも言われる余命をただ過ぎ去るままに生きていた。 定期検診で病院に行った際、祖母の見舞いに来ていたのだというクラスメイトの杏珠に出会う。 杏珠の祖母もまた病気で余命三ヶ月と診断されていた。 「どちらが先に死ぬかな」 そう口にした蒼志に杏珠は「生きたいと思っている祖母と諦めているあなたを同列に語らないでと怒ると蒼志に言った。 「三ヶ月かけて生きたいと思わせてあげる」と。 けれど、杏珠には蒼志の知らない秘密があって――。

短編:私の余命は、あと三年と三ヶ月。嘘っぱちの無関心と、苦し紛れの嘘。私の存在が消える前に、どうか、最も美しい「死に様」を教えてください。

茉丗 薫
青春
哀しみと、苦しみと、切なさと。 私と、心を覆う『膜』を隔てた向こう側の『世界』と。 みんな私のことなんて、ほとんどわかってないのに……。 これ以上、傷つけないで。 苦しめないで。 どうか、安らかに、逝かせて……。 あぁ、でも。 ただ無意味に、誰の記憶にも残らないままに死んでいくのは、ちょっと。 なんていうか、悲しいし、いやだなぁ――。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

土俵の華〜女子相撲譚〜

葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。 相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語 でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか そして、美月は横綱になれるのか? ご意見や感想もお待ちしております。

高層ビルでも星は隠せぬ

たらこ飴
青春
高校の天文学部に所属する糸は、一つ年上の真白に片想いしていた。ある日糸は、真白が卒業後にインドに留学することを知りショックを受ける。寂しさから素直になれない糸は、真白を避けるようになるがーー。 切ない百合ストーリー。 前半は糸視点、後半は真白視点になっています。

処理中です...