【クラフト小学校】消えた水着写真と爆破予告【ぬいぐるみグループ】

弓屋 晶都

文字の大きさ
上 下
29 / 29

第六話 事件の真相とぬいぐるみグループ (4/4)

しおりを挟む
***

翌日、谷口さんは学校に来ていた。
私が教室に入ると、振り返った谷口さんと一瞬目が合った。
ランドセルをロッカーに入れて席に着くと、谷口さんが手紙を差し出してきた。
「これ、その……お願いしていいかな」
私あての手紙のほかに、咲歩と颯太くんにあてたものがある。
「あ、うん。いいよ」
二人に渡してってことかな?
「中身はみんな一緒だから、ダメだったら教えてくれる?」
そう言って谷口さんは席に戻った。

えっと、私のを読めば他の二人の中身もわかるってことだよね。
開けてみると『話があるので放課後、第二音楽室前に来てほしい』という内容だった。
そっか。放課後までに二人に連絡を回して、放課後の都合の悪い子がいたら知らせてってことかな?

先生が来るまでにはもう少し時間がありそうだったので、私は早速手紙を持って、となりの三組に向かう。
「分かりました。ええ、大丈夫ですよ」
「ん、分かった。今日は別に何もねーから」
二人にOKをもらって、教室に戻ると先生が来た。
五分休みに谷口さんに伝えると、ホッとしたような、かえって緊張したような、複雑そうな顔をした。

授業中、斜め前の谷口さんの背中をつい眺めてしまう。
谷口さんは今、どんな気持ちで授業を受けてるのかな。
逃げ出したい気持ちをこらえて、学校にきたんだろうな……。

何だかいつもより長く感じた一日の、六時間目のチャイムが鳴る。
私はうわの空で帰りの会を済ませると、咲歩たちと一緒に第二音楽室に向かった。
ランドセルにはセオルも入っている。

第二音楽室の前の廊下には、私たち以外誰もいなかった。
「内野さん……、写真をとってしまって、ごめんなさい」
咲歩に頭を下げる谷口さんの後ろには、岩﨑さんも立っていた。
谷口さんの足は、私からみてもわかるくらい震えていた。
「千山さんも、樹生さんも、ごめんなさい……」
セオルの話では、谷口さんは私と颯太くんのケガに責任を感じているのだろう。ということだった。
「私たちのケガは、谷口さんのせいじゃないよ」
私が言うと、谷口さんは「でも……」とだけ言った。
「別に、もう気にしてねーし。もう二度と、こんなことすんなよ」
颯太くんはぶっきらぼうに、でも意外と優しい声でそう言った。

「どうして、私の写真をとったんですか?」
咲歩が静かにたずねる。
谷口さんは、泣きそうな声で話し始めた。
幼稚園の頃からずっと咲歩のファンだったこと、水着の写真はいつも隠れている目がチラ見えしていて、ものすごく可愛かったこと、それがどうしても欲しくて、盗んでしまったこと。
火曜日は、図書の時間と音楽の時間で三組に教室移動が二回あるから、その日のうちに写真をスマホで撮影して返せると思っていたこと。
なのに、爆破予告のせいで時間割が変わってしまい、返しそびれてしまったこと。

「そんなにほしいと思っていたなら、どうして、私に直接話してくれなかったんですか?」
「それ、は……」
谷口さんの声が大きく震える。
「内野さん、に、きらわれるのが、怖くて……」
ポタリ。と涙が廊下に落ちる。
泣き出してしまった谷口さんの背中を、岩崎さんがそっと撫でる。


咲歩が静かにため息をついたのが、肩の動きでわかった。
「よくわかりました」
くるりと咲歩がこちらを振り返る。
「千山さんはいいんですか?」
颯太くんは少しだけ考えてから「いーよ」と返事をした。

「スマホで撮影した画像は消していただけますか」と言う咲歩に、谷口さんが泣きながらもう消したと返す。
「でしたら、この件はこれで終わりにしましょう」
咲歩はそう答えると、谷口さん達に背を向けて歩き出した。

私は、谷口さんになにか声をかけようと思ったんだけど、いい言葉が思いつかなくて「また明日、学校でね」と言って別れた。
だって、気にしないでっていうのも、元気出してっていうのも、違う気がしたから。

先を歩く咲歩たちに追いつくと、颯太くんが颯太くんにしては小さな声で話しかけてきた。
「内野さんて、意外と厳しーよな」
「え、そうかな?」
咲歩は谷口さんをののしるような事は何も言わなかったし、先生に言うつもりもなさそうだけど……?
「一度も許さなかったろ」
言われて、確かに咲歩は「いいよ」とかそんな言葉は一言も言わなかったな、と思う。
咲歩が足を止めると、振り返る。
「私は、迂闊な行動でみこちゃんたちにケガをさせた千山さんのことも許してませんよ?」
「……げ、マジか」
咲歩のにっこり笑う口元と、セリフが合ってなくてちょっと怖い。
「まあまあ、それはもういいよ。ほら、私たちせっかく同じグループなんだし、仲良くしようよ」と言う私に、咲歩は「……みこちゃんがそう言うなら、今回だけはみこちゃんの顔を立てることにします」と不服そうに言った。
「それよりさ、さっきの、そーたくんは何が『いーよ』だったの?」
私は慌てて話を戻す。
「あー、あれな」
「あれは、千山さんは皆の前で汚名を返上する必要があるのでは? という問いでした」
そっか、私達が谷口さんのことを先生に言わないなら、三組の子の中では颯太くんが容疑者のままなんだ。
「このままでよかったの?」
「このままにしてなきゃ、あの子が叩かれんだろ」
それは、まあ……。人の物を盗んだわけだしね。
「俺は、真相が分かったしもういーよ」

真相、かぁ……。
そういえば、私も一つ気になってたことがあるんだよね。

「そーたくんはさ、なんであの時咲歩と『仲良くない』って言わなかったの?」
「は? そんなん、知り合いに仲良くないなんて言われたくねーだろ」
「え、それだけ?」
「ん? 他になんかあんのかよ」

「そーたくんって、意外といい人だよね」
私が思わずそう言うと、咲歩もうなずいた。
「いい人でしょう? 意外と」
「意外とってなんだよ」
「だって、わたしよく睨まれてたし。声おっきいし」
「はぁ? 睨んだことなんて……。あー……。……確かにあるか」
颯太くんはしばらく考えてから、素直に罪をみとめた。
「悪ぃな」
この言葉も、もう何回も聞いたなぁ。
短い言葉だけど、颯太くんはちゃんと謝ることができる人なんだよね。

「みこちゃん、もしみこちゃんが岩崎さんの立場なら、どうしましたか?」
不意に咲歩がたずねる。
「私? 私なら、谷口さんと一緒に水着の写真買わせてくださいって言いに行くかな」
「ふふ、そう言うと思ってました」
……じゃあ何で聞いたの?
私の不満を気にする様子もなく、咲歩は何だか満足そうに微笑んでいる。

「俺なら、アホかってどつくけどな」
「千山さんらしいですね」
「だって内野さんはもう、そーいう業界からは足洗ってんだろ?」
「どういう業界ですか、人聞きが悪いですよ」
「一般人相手にいつまでも未練がましいんだよ。もう忘れろっての」

「そうですね……。ですが憧れの人の写真がほしい気持ちというのも、憧れの人を忘れられない気持ちというのも、私はよくわかるんですよね」
……それってセオルの事なのかな?

「俺にはわかんねーな」
相変わらず大きな独り言。
「では千山さんの場合は、とんでもなく美しいレースの写真だと思ってください」
「それは見たい!」
颯太くんがあまりに力強く即答するので、私たちは笑ってしまった。


「これで写真盗難事件は解決だね」
「みこちゃんには長らくお付き合いいただき、ありがとうございました」
「あんまスカッとしねー解決だけどな」
「いっそあの爆弾犯が写真泥棒なら、スッキリしたのですが」
「でも、わたし楽しかったよ! ぷっぷちゃんやセオルと一緒に捜査してドキドキしたし、そーたくんとも仲良くなれたし!」
「……私は、みこちゃんがいつの間にか千山さんを親しげに呼ぶようになってしまって、とても残念です」
「残念なの!?」
「千山さんを呼ぶ度に睨まれて困惑しているみこちゃんが、小動物みたいで可愛らしかったのに……」
「し、知ってたなら教えてよ!?」
あれ? 颯太くんは何も言わないの?
そう思って見たら、颯太くんは何故か顔を赤くしていた。

「卒業制作が楽しみですね」
咲歩に言われて、私もそう思う。
この三人でなら、きっと一人ではできないものが作れそうだ。
「うんっ、卒業制作、すっごい大作を作ろうね!」
気合を入れて言うと、咲歩も颯太くんも笑顔で応えた。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

『空気は読めないボクだけど』空気が読めず失敗続きのボクは、小六の夏休みに漫画の神様から『人の感情が漫画のように見える』能力をさずけられて……

弓屋 晶都
児童書・童話
「空気は読めないけど、ボク、漫画読むのは早い方だよ」 そんな、ちょっとのんびりやで癒し系の小学六年の少年、佐々田京也(ささだきょうや)が、音楽発表会や学習発表会で大忙しの二学期を、漫画の神様にもらった特別な力で乗り切るドタバタ爽快学園物語です。 コメディー色と恋愛色の強めなお話で、初めての彼女に振り回される親友を応援したり、主人公自身が初めての体験や感情をたくさん見つけてゆきます。 ---------- あらすじ ---------- 空気が読めず失敗ばかりだった主人公の京也は、小六の夏休みに漫画の神様から『人の感情が漫画のように見える』能力をさずけられる。 この能力があれば、『喋らない少女』の清音さんとも、無口な少年の内藤くんとも話しができるかも……? (2023ポプラキミノベル小説大賞最終候補作)

見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜

うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】 「……襲われてる! 助けなきゃ!」  錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。  人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。 「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」  少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。 「……この手紙、私宛てなの?」  少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。  ――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。  新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。 「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」  見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。 《この小説の見どころ》 ①可愛いらしい登場人物 見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎ ②ほのぼのほんわか世界観 可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。 ③時々スパイスきいてます! ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。 ④魅力ある錬成アイテム 錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。 ◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。 ◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。 ◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。 ◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

図書室はアヤカシ討伐司令室! 〜黒鎌鼬の呪唄〜

yolu
児童書・童話
凌(りょう)が住む帝天(だいてん)町には、古くからの言い伝えがある。 『黄昏刻のつむじ風に巻かれると呪われる』──── 小学6年の凌にとって、中学2年の兄・新(あらた)はかっこいいヒーロー。 凌は霊感が強いことで、幽霊がはっきり見えてしまう。 そのたびに涙が滲んで足がすくむのに、兄は勇敢に守ってくれるからだ。 そんな兄と野球観戦した帰り道、噂のつむじ風が2人を覆う。 ただの噂と思っていたのに、風は兄の右足に黒い手となって絡みついた。 言い伝えを調べると、それは1週間後に死ぬ呪い── 凌は兄を救うべく、図書室の司書の先生から教わったおまじないで、鬼を召喚! 見た目は同い年の少年だが、年齢は自称170歳だという。 彼とのちぐはぐな学校生活を送りながら、呪いの正体を調べていると、同じクラスの蜜花(みつか)の姉・百合花(ゆりか)にも呪いにかかり…… 凌と、鬼の冴鬼、そして密花の、年齢差158歳の3人で呪いに立ち向かう──!

クラゲの魔女

しろねこ。
児童書・童話
クラゲの魔女が現れるのは決まって雨の日。 不思議な薬を携えて、色々な街をわたり歩く。 しゃっくりを止める薬、、猫の言葉がわかる薬食べ物が甘く感じる薬、――でもこれらはクラゲの魔女の特別製。飲めるのは三つまで。 とある少女に頼まれたのは、「意中の彼が振り向いてくれる」という薬。 「あい♪」 返事と共に渡された薬を少女は喜んで飲んだ。 果たしてその効果は? いつもとテイストが違うものが書きたくて書きました(n*´ω`*n) 小説家になろうさん、カクヨムさんでも投稿中です!

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

処理中です...