7 / 51
2話 歌声と言葉(1/16)
しおりを挟む
「あー、今日もいい空ーっ、歌いだしたくなっちゃうなぁっ」
昨夜は寝るまでずっと、私のパートの入った音源を聞いていた。
もう歌詞も音程もほとんど覚えたから、早く思い切り歌ってみたい。
今までの「歌ってみた」とは違って、私達だけの歌なんだよね?
私達にもミックス音源がもらえるのかな?
それって私達のチャンネルにアップしてもいいのかな?
考え始めると聞きたいことがいっぱいで、昨日のミモザの「言葉が足りない」という発言に今になって頷く。
よし。学校に着いたら、先生が来るまでにミモザに相談して質問のDMを送っちゃおうっと。そう決めると学校までの坂道を走り出す。
いつも遅刻ギリギリの私と違って、ミモザは朝一番に近い早さで登校してるからもうとっくに教室にいるはずだ。
四月の始めは坂の下で朝からミモザと待ち合わせしてたんだけど、私があんまり毎日待たせちゃうから申し訳なくて、今は別々に登校してるんだよね。
でもそんな遅刻常習犯な私が、今月は驚きの遅刻ゼロだったりする。
全てはあの……。
坂道の半ばまでくると、風に乗って甘く優しい低音ボイスが耳に入り込んできた。
「ゔっ……やっぱり今朝も会長はイケボだわ……」
いけないいけない。うっかり口に出てた。
まあ、これはうちの全校生徒が思ってることかも知れないけど。
『おはようございます』という十文字足らずでこんなに人を魅了してしまうとは、イケボ恐るべし。もしこの声で『おやすみなさい』とか『おかえり』とか言ってもらえたら……。うっ、想像しただけでヤバイ。
このイケボを一日たりとも聞き逃したくなくて、門が閉まる時間までに絶対学校につかなきゃって必死になってしまうんだよね。
いやだって、これはログインボーナスみたいなものでしょ。
全員に配られる美味しいものを、一人だけ取り逃がしたくないこの気持ち。
正門に近づくにつれて、どんどん鮮明に聞こえてくる低音イケボ。
あ。今の人が入っちゃったら私が行くまで他に誰もいないなぁ。
せっかくのイケボボーナスタイムが……。
門の近くに人影がなくても、会長は真っ直ぐ正面向いてピッと立ってて偉いなぁ。そんな会長に書記の人が声をかける。
「お、例の子来たぞ。あの子だろ? お前が凄く気に入ったっつー声によく似た声の子」
「うん」
「本人なんじゃねーの?」
「まさか。それはないと思うけど」
何の話してるのかな? 会長のイケボだけはハッキリ聞こえるんだけど、顔を寄せて話してる書記さんの言葉までは聞き取れないなぁ。
っと、そんな場合じゃなかった。
今は早くミモザの教室に向かわなきゃっ。
「おっはよーございまーす!!」
元気に挨拶をして駆け抜ければ「おはようございます」がいくつも届く。
うん、やっぱり近くで聞くイケボは半端ないなあ……。
今日も一日頑張れそうな気がする。
いや今日はもう十分気力もりもりなんだけどね。
生徒会の役員さんはいつも交代で三~五人くらい立ってるんだけど、会長さんが毎日立ってるのって自分から進んでやってる事なのかなぁ?
去年の会長さんは休み休み立ってた気がするけど。
「今日も元気だなぁ」
「うん、こっちも元気になっちゃうよね」
背中に届いた書記さんと会長さんの思いがけない会話に、耳が真っ赤になってしまった。
思わず足を止めて振り返ってみるけど、私の後に入ってきた子はいない。
えっ、本当に?
……会長さんが、私の声で元気になった?
――っ、やばい、嬉しいっ!
私は、真っ赤になりそうな頬を冷ますように、さらに速度を上げてミモザの教室に駆け込んだ。
「ミモ……じゃなくて愛花っ!」
「ど、どーしたの、アキちゃん走ってきたの……?」
慌ててミモザが私に駆け寄る。
窓際の一番後ろ、ミモザの席に座らせてくれたミモザが、クラスメイトから私を隠すようにその横に立った。
「アキちゃん何かあったの? 顔真っ赤だよ?」
耳元で尋ねるミモザの心遣いがありがたい。
「やっぱり私、顔赤い?」
「うん……あ、熱がある? 具合悪い?」
ミモザは私を心配して額の汗をハンカチで拭ってくれる。
あー。ミモザはいいお嫁さんになりそうだよねぇ。
私だったらこんなお嫁さんが欲しい。
しっかりしてて、気遣いができて、優しくて、控えめなの。
「ううん元気。めちゃくちゃ元気。あり余ってるくらい」
「それならいいんだけど……」
私がグッと力こぶを作ってみせると、ミモザが苦笑した。
「何か嫌なこと言われたりした?」
「ううん。ないない」
パタパタと手を横に振ると、ようやくミモザがホッとした顔になる。
「困った時には、相談してね?」
「うんっ。真っ先にミモザに相談……あっ、私相談しに来たんだった!」
「うん?」
私はミモザと相談して、空さんに聞きたいことを絞る。声のデータについては『一週間練習して来週の月曜に録って送ります』と書いて、昨日の返事を送る。
そこからの一週間はあっという間だった。
昨夜は寝るまでずっと、私のパートの入った音源を聞いていた。
もう歌詞も音程もほとんど覚えたから、早く思い切り歌ってみたい。
今までの「歌ってみた」とは違って、私達だけの歌なんだよね?
私達にもミックス音源がもらえるのかな?
それって私達のチャンネルにアップしてもいいのかな?
考え始めると聞きたいことがいっぱいで、昨日のミモザの「言葉が足りない」という発言に今になって頷く。
よし。学校に着いたら、先生が来るまでにミモザに相談して質問のDMを送っちゃおうっと。そう決めると学校までの坂道を走り出す。
いつも遅刻ギリギリの私と違って、ミモザは朝一番に近い早さで登校してるからもうとっくに教室にいるはずだ。
四月の始めは坂の下で朝からミモザと待ち合わせしてたんだけど、私があんまり毎日待たせちゃうから申し訳なくて、今は別々に登校してるんだよね。
でもそんな遅刻常習犯な私が、今月は驚きの遅刻ゼロだったりする。
全てはあの……。
坂道の半ばまでくると、風に乗って甘く優しい低音ボイスが耳に入り込んできた。
「ゔっ……やっぱり今朝も会長はイケボだわ……」
いけないいけない。うっかり口に出てた。
まあ、これはうちの全校生徒が思ってることかも知れないけど。
『おはようございます』という十文字足らずでこんなに人を魅了してしまうとは、イケボ恐るべし。もしこの声で『おやすみなさい』とか『おかえり』とか言ってもらえたら……。うっ、想像しただけでヤバイ。
このイケボを一日たりとも聞き逃したくなくて、門が閉まる時間までに絶対学校につかなきゃって必死になってしまうんだよね。
いやだって、これはログインボーナスみたいなものでしょ。
全員に配られる美味しいものを、一人だけ取り逃がしたくないこの気持ち。
正門に近づくにつれて、どんどん鮮明に聞こえてくる低音イケボ。
あ。今の人が入っちゃったら私が行くまで他に誰もいないなぁ。
せっかくのイケボボーナスタイムが……。
門の近くに人影がなくても、会長は真っ直ぐ正面向いてピッと立ってて偉いなぁ。そんな会長に書記の人が声をかける。
「お、例の子来たぞ。あの子だろ? お前が凄く気に入ったっつー声によく似た声の子」
「うん」
「本人なんじゃねーの?」
「まさか。それはないと思うけど」
何の話してるのかな? 会長のイケボだけはハッキリ聞こえるんだけど、顔を寄せて話してる書記さんの言葉までは聞き取れないなぁ。
っと、そんな場合じゃなかった。
今は早くミモザの教室に向かわなきゃっ。
「おっはよーございまーす!!」
元気に挨拶をして駆け抜ければ「おはようございます」がいくつも届く。
うん、やっぱり近くで聞くイケボは半端ないなあ……。
今日も一日頑張れそうな気がする。
いや今日はもう十分気力もりもりなんだけどね。
生徒会の役員さんはいつも交代で三~五人くらい立ってるんだけど、会長さんが毎日立ってるのって自分から進んでやってる事なのかなぁ?
去年の会長さんは休み休み立ってた気がするけど。
「今日も元気だなぁ」
「うん、こっちも元気になっちゃうよね」
背中に届いた書記さんと会長さんの思いがけない会話に、耳が真っ赤になってしまった。
思わず足を止めて振り返ってみるけど、私の後に入ってきた子はいない。
えっ、本当に?
……会長さんが、私の声で元気になった?
――っ、やばい、嬉しいっ!
私は、真っ赤になりそうな頬を冷ますように、さらに速度を上げてミモザの教室に駆け込んだ。
「ミモ……じゃなくて愛花っ!」
「ど、どーしたの、アキちゃん走ってきたの……?」
慌ててミモザが私に駆け寄る。
窓際の一番後ろ、ミモザの席に座らせてくれたミモザが、クラスメイトから私を隠すようにその横に立った。
「アキちゃん何かあったの? 顔真っ赤だよ?」
耳元で尋ねるミモザの心遣いがありがたい。
「やっぱり私、顔赤い?」
「うん……あ、熱がある? 具合悪い?」
ミモザは私を心配して額の汗をハンカチで拭ってくれる。
あー。ミモザはいいお嫁さんになりそうだよねぇ。
私だったらこんなお嫁さんが欲しい。
しっかりしてて、気遣いができて、優しくて、控えめなの。
「ううん元気。めちゃくちゃ元気。あり余ってるくらい」
「それならいいんだけど……」
私がグッと力こぶを作ってみせると、ミモザが苦笑した。
「何か嫌なこと言われたりした?」
「ううん。ないない」
パタパタと手を横に振ると、ようやくミモザがホッとした顔になる。
「困った時には、相談してね?」
「うんっ。真っ先にミモザに相談……あっ、私相談しに来たんだった!」
「うん?」
私はミモザと相談して、空さんに聞きたいことを絞る。声のデータについては『一週間練習して来週の月曜に録って送ります』と書いて、昨日の返事を送る。
そこからの一週間はあっという間だった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)
氷鬼司のあやかし退治
桜桃-サクランボ-
児童書・童話
日々、あやかしに追いかけられてしまう女子中学生、神崎詩織(かんざきしおり)。
氷鬼家の跡取りであり、天才と周りが認めているほどの実力がある男子中学生の氷鬼司(ひょうきつかさ)は、まだ、詩織が小さかった頃、あやかしに追いかけられていた時、顔に狐の面をつけ助けた。
これからは僕が君を守るよと、その時に約束する。
二人は一年くらいで別れることになってしまったが、二人が中学生になり再開。だが、詩織は自身を助けてくれた男の子が司とは知らない。
それでも、司はあやかしに追いかけられ続けている詩織を守る。
そんな時、カラス天狗が現れ、二人は命の危険にさらされてしまった。
狐面を付けた司を見た詩織は、過去の男の子の面影と重なる。
過去の約束は、二人をつなぎ止める素敵な約束。この約束が果たされた時、二人の想いはきっとつながる。
一人ぼっちだった詩織と、他人に興味なく冷たいと言われている司が繰り広げる、和風現代ファンタジーここに開幕!!
春風くんと秘宝管理クラブ!
はじめアキラ
児童書・童話
「私、恋ってやつをしちゃったかもしれない。落ちた、完璧に。一瞬にして」
五年生に進級して早々、同級生の春風祈に一目惚れをしてしまった秋野ひかり。
その祈は、秘宝管理クラブという不思議なクラブの部長をやっているという。
それは、科学で解明できない不思議なアイテムを管理・保護する不思議な場所だった。なりゆきで、彼のクラブ活動を手伝おうことになってしまったひかりは……。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
ドラゴンの愛
かわの みくた
児童書・童話
一話完結の短編集です。
おやすみなさいのその前に、一話ずつ読んで夢の中。目を閉じて、幸せな続きを空想しましょ。
たとえ種族は違っても、大切に思う気持ちは変わらない。そんなドラゴンたちの愛や恋の物語です。
夏の城
k.ii
児童書・童話
ひまわりが向いている方向に、連綿とつらなる、巨大な、夏雲の城。
あそこに、きっと、ぼくのなくしてしまったとても大切なものがあるんだ。
ぼくは行く。
あの、夏の、城へ。
*
2006年に創作した児童文学作品です
当時通っていたメリーゴーランド童話塾で一部を発表しました
原稿用紙換算で120枚程だったと思います
13年も過去の作品であり今思えば拙い面も多々あるかと感じますが、記録の意味も含め、WEBに連載形式で初公開します

剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?三本目っ!もうあせるのはヤメました。
月芝
児童書・童話
世に邪悪があふれ災いがはびこるとき、地上へと神がつかわす天剣(アマノツルギ)。
ひょんなことから、それを創り出す「剣の母」なる存在に選ばれてしまったチヨコ。
辺境の隅っこ暮らしが一転して、えらいこっちゃの毎日を送るハメに。
第三の天剣を手に北の地より帰還したチヨコ。
のんびりする暇もなく、今度は西へと向かうことになる。
新たな登場人物たちが絡んできて、チヨコの周囲はてんやわんや。
迷走するチヨコの明日はどっちだ!
天剣と少女の冒険譚。
剣の母シリーズ第三部、ここに開幕!
お次の舞台は、西の隣国。
平原と戦士の集う地にてチヨコを待つ、ひとつの出会い。
それはとても小さい波紋。
けれどもこの出会いが、後に世界をおおきく揺るがすことになる。
人の業が産み出した古代の遺物、蘇る災厄、燃える都……。
天剣という強大なチカラを預かる自身のあり方に悩みながらも、少しずつ前へと進むチヨコ。
旅路の果てに彼女は何を得るのか。
※本作品は単体でも楽しめるようになっておりますが、できればシリーズの第一部と第二部
「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?ただいまお相手募集中です!」
「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?二本目っ!まだまだお相手募集中です!」
からお付き合いいただけましたら、よりいっそうの満腹感を得られることまちがいなし。
あわせてどうぞ、ご賞味あれ。

地球一家がおじゃまします
トナミゲン
児童書・童話
1話10分読み切りで、どれから読んでもOK。各10分の話の中にカルチャーショックと平均2回のどんでん返しを盛り込みました。アニメの脚本として書いたものを、多くの人に読んでいただきたいので、小説形式にしました。アニメ化を目指していますので、応援よろしくお願いします!
あらすじ:地球に住む父、母、長男ジュン、長女ミサ、次男タク、次女リコの一家6人を『地球一家』と呼ぶことにする。6人は、地球とよく似た星を巡るツアーに参加し、ホームステイしながらいろいろな星の生活を見て回る。ホストファミリーと共に過ごし、地球では考えられないような文化や習慣を体験し、驚きの毎日を過ごしながら家族が成長していく。
アルファポリス、小説家になろうで連載中です。
以下の情報提供サイトで、縦書きやふりがな付きの文章を用意します。
https://twitter.com/gentonami1225
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる