12 / 28
プラネタリウムは密室(仮)ですか?
☆☆
しおりを挟む
「『星座の線を結んでもその動物に見えないのはなんでですか?』これもよく聞かれるねえ。『1928年に国際天文学連合が定めたのは星座の領域と名前だけです。その領域内の星ならどの星を結んでもその星座と言えます。一般的な星座線というのは肉眼で見える明るい星を昔の人ができるだけそう見えるように結んだ姿なのです。無論そのように見えない星座も多くありますが』っと」
そう書き込み、二つ折りだった質問用紙の皺を延ばしファイルに綴る。
昼ごはんを食べたあと、宇宙チームの中での俺の仕事『星空探偵』を始める。星空探偵と言うのは当館オリジナルのプラネタリウム番組『星空探偵の大冒険』に出てくる主人公の名前だ。物語の舞台はとある科学博物館。そこに設置してある質問箱に集められた星や宇宙の謎や疑問を、夜中の間に調査・解決していくというストーリーである。もちろんその科学館のモデルはここ県立科学博物館であり、実際に質問箱も設置してある。そして寄せられた質問に回答していく星空探偵を任されているのが俺、後藤実なのだ。
正直言ってこの業務は退屈だ。大半は子どもからの投書、そして聞かれる疑問はみんな同じようなもの。それ故回答はテンプレートになりそれを機械的に書き記していく作業である。
退屈だ。
もともと俺は疑問を解決するのが好きな性分だ。小さな頃からクイズが好きだったし、年ごろになれば推理小説も嗜んだ。その俺が星空探偵という響きに魅かれないはずがあるだろうか。いやない。しかし実状は子どもの疑問解決係。いや公共の施設、博物館としては正しいことなのだが。
「退屈だよなあ」
「なーに言ってるんですか。仕事してくださいよ。し・ご・と!」
いつの間にか準備室に潜り込んでいた腐れ縁にせっつかれる。
「堂々と紅茶すすってるお前にだけは言われたくないんだが」
「怠いのは糖分不足ですよ。はい先輩! お菓子です!」
「なんだ今日はバレンタインか?すまない小喧しい奴は苦手なんだ。出直してきてくれ」
「違いますしなんか勝手にフラれましたし小喧しいって何ですか!」
呆れたり落ち込んだり怒ったり、忙しい奴である。
こいつはアテンダントの家名。中高学生時代の一つ下の後輩。なんの因果か俺の一年後に職場に入ってきた腐れ縁である。プラネ準備室を私的利用するトラブルメーカー。カール主任の姪にあたる。
「さっきの昼休みにアテンダントの誕生会があってですねー」
家名曰く、毎月中旬ごろ、その月に誕生日を迎えるメンバーを祝う誕生会をアテンダント内で行うらしい。誕生会と言っても昼休憩の時間にプレゼントを渡したりお菓子を食べたりする程度なのだとか。だが今日の誕生会では主賓が一人にも関わらずお菓子を大量に買ってきたメンバーがいて余ったから持ってきたと家名談。
「おい、ヘビーオカシスト家名。みんなのお金で買ったお菓子はおいしいか?」
「へ?!あ、いやどうして私が、あえて大量に買ってきて余りをプラネ準備室に置いといてゆっくり楽しもうって思ってるのがバレたんですか!」
わざと自爆してるのか馬鹿なのか。馬鹿なんだろうな。思っていることがすぐ顔と口に出る。こういうときに言う台詞は――
「……マヌケは見つかったようだな」
「はうっ!」
お菓子泥棒は放っておいて質問用紙に向き直る。さーて仕事仕事。
「あの今月誕生日なのニージちゃんだけだったんですけど、お菓子好きそうだからたくさん買った来てそしたら余っちゃって。いやー目測を誤りましたねー。4月のは参加できなかったんで今回初参加だったのです。あ、ニージちゃんって今月から働き始めたわたしの後輩なんですけど。実は今年大学卒業したての23歳で私と同期なんです。聞いた話じゃ学生時代のあだ名が可愛くて――って聞いてます?」
言い訳捲し立てるスイーツ女子の言葉を聞き流しつつ、回答した質問用紙をファイルに綴っていく。さて次の質問はっと。
「もー聞いてくださいよー。はい、次の質問です」
名が手渡してきた質問用紙、丁寧に8つ折りされたそれを開くと。
ほう、これはまた……。
思わず口角が上がるのを自分でも感じる。久々の高揚感。
プラネタリウムは完全な密室ですか?
そこから人が消失することは可能ですか?
もし不可能なら私の数え間違いでしょうか。
Ⅱ
「……先輩も大概わかりやすいですよね。どんな面白い質問が書いてあるんです?」
「ああ。こいつは面白くなってきそうだ」
広げた紙を家名に見せる。
形の整った綺麗な文字で不穏な文字。そして名前欄の記号。
「密室・消失と来たか。それに名前も、ローマ数字? こいつはいたずらか?」
じろりと前科者に目線を向ける。
「わたしじゃないですよ?!」
言わんとしていることを察したのか全力で首を振る。
「お前かどうかは置いといてだ。これ星、全っ然関係ないやん。何や起きたんかも何の意図があんのかもさっぱりわからんし。名前もなんやねん『Ⅱ』って。誰とも知れん奴の質問には答えられん」
「何故に関西弁やねん……。って、待って待って! もしかしたらその質問者、わたし見たかもしれません!」
家名の声で質問用紙を捨てようとしていた手を止める。
「多分ですけど。午前中のプラネタリウムが終わったくらいですかね。深刻そうな表情の女性が質問箱に投函しているのを見ました」
「質問用紙の回収は昼休み前。筆跡からして回収された中で大人が書いたと思われるのはこれ一枚だけ。ということはお前の言うその女性が質問者ということか」
「持つべきものは優秀な後輩でしょ。人相まだ覚えているんで、わたし探してきますね!」
言うが早いか扉に手を掛ける家名。その後ろ姿に軽く声をかける。
「ああ呼んできてくれ。その質問者――もといアテンダントの尼寺エミをな」
プラネ準備室を飛び出しかけたドヤ顔が凍っていのはなかなかに面白かった。
そう書き込み、二つ折りだった質問用紙の皺を延ばしファイルに綴る。
昼ごはんを食べたあと、宇宙チームの中での俺の仕事『星空探偵』を始める。星空探偵と言うのは当館オリジナルのプラネタリウム番組『星空探偵の大冒険』に出てくる主人公の名前だ。物語の舞台はとある科学博物館。そこに設置してある質問箱に集められた星や宇宙の謎や疑問を、夜中の間に調査・解決していくというストーリーである。もちろんその科学館のモデルはここ県立科学博物館であり、実際に質問箱も設置してある。そして寄せられた質問に回答していく星空探偵を任されているのが俺、後藤実なのだ。
正直言ってこの業務は退屈だ。大半は子どもからの投書、そして聞かれる疑問はみんな同じようなもの。それ故回答はテンプレートになりそれを機械的に書き記していく作業である。
退屈だ。
もともと俺は疑問を解決するのが好きな性分だ。小さな頃からクイズが好きだったし、年ごろになれば推理小説も嗜んだ。その俺が星空探偵という響きに魅かれないはずがあるだろうか。いやない。しかし実状は子どもの疑問解決係。いや公共の施設、博物館としては正しいことなのだが。
「退屈だよなあ」
「なーに言ってるんですか。仕事してくださいよ。し・ご・と!」
いつの間にか準備室に潜り込んでいた腐れ縁にせっつかれる。
「堂々と紅茶すすってるお前にだけは言われたくないんだが」
「怠いのは糖分不足ですよ。はい先輩! お菓子です!」
「なんだ今日はバレンタインか?すまない小喧しい奴は苦手なんだ。出直してきてくれ」
「違いますしなんか勝手にフラれましたし小喧しいって何ですか!」
呆れたり落ち込んだり怒ったり、忙しい奴である。
こいつはアテンダントの家名。中高学生時代の一つ下の後輩。なんの因果か俺の一年後に職場に入ってきた腐れ縁である。プラネ準備室を私的利用するトラブルメーカー。カール主任の姪にあたる。
「さっきの昼休みにアテンダントの誕生会があってですねー」
家名曰く、毎月中旬ごろ、その月に誕生日を迎えるメンバーを祝う誕生会をアテンダント内で行うらしい。誕生会と言っても昼休憩の時間にプレゼントを渡したりお菓子を食べたりする程度なのだとか。だが今日の誕生会では主賓が一人にも関わらずお菓子を大量に買ってきたメンバーがいて余ったから持ってきたと家名談。
「おい、ヘビーオカシスト家名。みんなのお金で買ったお菓子はおいしいか?」
「へ?!あ、いやどうして私が、あえて大量に買ってきて余りをプラネ準備室に置いといてゆっくり楽しもうって思ってるのがバレたんですか!」
わざと自爆してるのか馬鹿なのか。馬鹿なんだろうな。思っていることがすぐ顔と口に出る。こういうときに言う台詞は――
「……マヌケは見つかったようだな」
「はうっ!」
お菓子泥棒は放っておいて質問用紙に向き直る。さーて仕事仕事。
「あの今月誕生日なのニージちゃんだけだったんですけど、お菓子好きそうだからたくさん買った来てそしたら余っちゃって。いやー目測を誤りましたねー。4月のは参加できなかったんで今回初参加だったのです。あ、ニージちゃんって今月から働き始めたわたしの後輩なんですけど。実は今年大学卒業したての23歳で私と同期なんです。聞いた話じゃ学生時代のあだ名が可愛くて――って聞いてます?」
言い訳捲し立てるスイーツ女子の言葉を聞き流しつつ、回答した質問用紙をファイルに綴っていく。さて次の質問はっと。
「もー聞いてくださいよー。はい、次の質問です」
名が手渡してきた質問用紙、丁寧に8つ折りされたそれを開くと。
ほう、これはまた……。
思わず口角が上がるのを自分でも感じる。久々の高揚感。
プラネタリウムは完全な密室ですか?
そこから人が消失することは可能ですか?
もし不可能なら私の数え間違いでしょうか。
Ⅱ
「……先輩も大概わかりやすいですよね。どんな面白い質問が書いてあるんです?」
「ああ。こいつは面白くなってきそうだ」
広げた紙を家名に見せる。
形の整った綺麗な文字で不穏な文字。そして名前欄の記号。
「密室・消失と来たか。それに名前も、ローマ数字? こいつはいたずらか?」
じろりと前科者に目線を向ける。
「わたしじゃないですよ?!」
言わんとしていることを察したのか全力で首を振る。
「お前かどうかは置いといてだ。これ星、全っ然関係ないやん。何や起きたんかも何の意図があんのかもさっぱりわからんし。名前もなんやねん『Ⅱ』って。誰とも知れん奴の質問には答えられん」
「何故に関西弁やねん……。って、待って待って! もしかしたらその質問者、わたし見たかもしれません!」
家名の声で質問用紙を捨てようとしていた手を止める。
「多分ですけど。午前中のプラネタリウムが終わったくらいですかね。深刻そうな表情の女性が質問箱に投函しているのを見ました」
「質問用紙の回収は昼休み前。筆跡からして回収された中で大人が書いたと思われるのはこれ一枚だけ。ということはお前の言うその女性が質問者ということか」
「持つべきものは優秀な後輩でしょ。人相まだ覚えているんで、わたし探してきますね!」
言うが早いか扉に手を掛ける家名。その後ろ姿に軽く声をかける。
「ああ呼んできてくれ。その質問者――もといアテンダントの尼寺エミをな」
プラネ準備室を飛び出しかけたドヤ顔が凍っていのはなかなかに面白かった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

次代の希望 愛されなかった王太子妃の愛
Rj
恋愛
王子様と出会い結婚したグレイス侯爵令嬢はおとぎ話のように「幸せにくらしましたとさ」という結末を迎えられなかった。愛し合っていると思っていたアーサー王太子から結婚式の二日前に愛していないといわれ、表向きは仲睦まじい王太子夫妻だったがアーサーにはグレイス以外に愛する人がいた。次代の希望とよばれた王太子妃の物語。
全十二話。(全十一話で投稿したものに一話加えました。2/6変更)

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる