12 / 29
I 成り上がりゲーム
12
しおりを挟む
翌朝、佑磨は包丁の音で目を覚ました。軽快にまな板を打つ音がやむと、今度は何かを炒める音がし出す。それとほぼ同時にいい香りが漂ってきた。
佑磨は体にかけられていた毛布を引きはがし、起き上がった。リビングのソファで寝てしまっていたようだ。
しかし、よく寝られたらしく頭はすっきりしていた。
「あ、おはようございます。あと五、六分でできますので。あと翔太郎さんがちょっと寄るそうです」
紺のエプロン姿の同居人がさわやかにそう言った直後に玄関扉が閉まる音がした。
「おはよー、佑磨、信。朝ごはん一緒に食べよーぜ」
「おはようございます。ちょっとこれ運んでもらえる?」
「はいよ」
森は信から受け取ったものをお盆にのせて奥の食卓に運んだ。採光面である南側の明るい空間だ。
ここの東側にテレビや飾り棚、ソファ、ローテーブルなどがある居間がある。
森はソファに座っている佑磨を認め、声をかけた。
「おっ佑磨、おはよ」
「おはようございます」
「寝ぐせ、ついてるぞ」
その言葉に佑磨が慌てて頭を押さえると森が笑う。佑磨は、着替えてきます、と呟くとリビングをあとにした。
洗面台の鏡で確認してみると、言われた通り側頭部がはねていた。
佑磨は恥ずかしい思いをしながらフェイスタオルを濡らして頭にのせ、髪が落ち着くのを待つ間に歯磨きをした。
そして寝癖が直ると頭を洗い、洋服に着替えて居間に戻った。
食卓にはいつも通り豪華な朝食が並んでいた。
ご飯、味噌汁、各種漬け物と大根おろし、焼き魚、とろろ、卵焼き、きんぴら、煮豆、ほうれん草のおひたし、肉野菜炒め、そして大根と鶏と卵の煮物――まるで旅館の朝食だ。
森がわざわざ食べに寄るのも頷ける内容だった。信は料理が上手い。
「よし、食べよーぜ。いただきます」
そう言って手を合わせた森に倣って佑磨と信も手を合わせた。
「「いただきます」」
「んー、やっぱ朝は和食に限るな。信、コレ美味い」
「よかった。炒め物もまだまだあるから好きなだけ食べてね。今日は何か予定あるの?」
「おー。海でも行こうかと。天気もいいし気持ちーぜ。一緒に行こう。佑磨も」
確かに天気は快晴だった。しかし受験間近の信にもちろんそんな暇はない。
「ごめん、今日はちょっと……」
「ちょっとくらい休んだって大丈夫だろ?」
「でも試験も近いし……」
「平気だって! なあー、行こうよー。面白そうな洞窟発見したから探検しようぜ」
食い下がる森を見かねて、それまで黙ってやりとりを傍観していた佑磨は口を開いた。
「翔太郎さん、私ではいけませんか?」
「え?」
「私がお伴します。信さんは今お忙しい時期なので、次の機会にして頂けると」
すると森は卵焼きを箸でつまんだまま意外そうにこちらを見た。
「佑磨、来てくれんの?」
「少し海風に当たるのもいいかと……」
その言葉に相手が納得しきったかどうかはわからないが、とりあえず相手は承諾した。
「そうだな、ちょっとは日に当たらないとって白さだもんな、お前。じゃあはい、あーん」
森はそこで話を切り上げると持っていた卵焼きを信の口元に運んだ。佑磨は思わず目を逸らし、自分の食事に集中した。
朝っぱらからこういうことはできれば控えてほしいというのが本音だったが、立場上言えるわけもなく、佑磨は黙って食事を進めた。
森は、信にはよくこういうちょっかいをかける。今だって、どんなに見ないようにしても腰や下半身に伸びた手がゴソゴソやっているのがチラチラ見えている。
「食事中、だって……」
そして信も意外と嫌がらない。朝食を食べに来たはずがいつの間にか行為になだれこんでいる、ということも一度や二度ではなかった。
信の立場上あまり森を無碍にできないのはわかるが、もう少しうまくあしらえそうなのに、と佑磨はずっと疑問に思っていた。
彼が何を思って森の誘いを断らないのかはいまだわからない。しかし今は、寝室に信を連れていかれる前に伝えなければならないことがあった。
「ちょうどいい機会なので少しお話いいでしょうか?」
「ん、なに?」
森は信の体をまさぐりながら、目だけこっちによこした。信は既に食事を断念して目を伏せている。
「これからのことなのですが……今後、信さんとの接触は控えていただきたいんです」
「……どういうこと?」
森の動きが止まった。
佑磨は息をはき出し、静かに説得を始めた。
「古賀先生との繋がりを利用して政治の世界で名を挙げる、そういう目的の計画でしたよね?」
「うん。それが何か?」
「そのために信さんは勉強を始めました。ゆくゆくは古賀先生のもとで働き、次のステップへと進む。そういう段取りですよね?」
「うん。どこまでいけんの? 正直」
「時間をかければ党幹事長、あるいは閣僚まではいけるかと。総理はわかりません」
その言葉に信はあからさまに怯んだような表情をした。
「えっと……そんなに大きい話だったんですか?」
「一介の議員程度では政治は動かせませんよ。やるなら上を目指さないと」
「ハハッ、佑磨、乗り気だな。なんか色々楽しそうじゃん?」
そう嬉しそうにこちらを見つめる森に、佑磨は返した。
「それでは今後のために、いろいろとやらなければならないことがあります。信さんが『ゲーム』をするにあたって必要なことです。まずは我々の同居を解消していただきたい。私たちが親密だと思われるのは好ましくありません」
「わかった」
「翔太郎さんと我々の関係はあくまで友人同士ということに。それから、信さんには新しい人生を歩んでいただきます。高校卒業後に留学し、その後帰国した『芦屋新』という人物として生きてもらいます。古賀先生もすべてご承知です」
「『ご承知』というか、先生のご提案なんだろ?」
森の問いに、佑磨は用意していた答えを言った。
「客観的に見ても妥当かと。政界に出たその瞬間から――おそらくは古賀先生と接触をもったその瞬間から――信さんの素性は徹底的に調べられます。その際に絶対に埃が出ないようにするにはこれが最善です」
「なるほど。しかし別人になるなんてこと本当にできるんだな」
「ええ。色々と伝手がありますから」
「いいんじゃない。じゃそのへんは任せていいのね?」
「はい。すぐに進めます」
「サンキューな。金の心配はしなくていいから」
佑磨は頷き、それから、と慎重に切りだした。
「これからは、信さんにお会いになりたいときは事前に私にご連絡ください。こちらで日程を調整し、指定した場所で会っていただきます」
そこで森が初めて不満げな顔になった。
「つまり気軽~に遊びにいけない、と」
「政治家にとってクリーンなイメージは絶対です。信さんの過去に繋がるような交友関係は極力排除するにこしたことはない。もし本気で政界中枢、すなわち与党幹部や入閣を目指すのであれば、過去は知られるべきではありません。それから私との接触も控えていただきます。もしそれで納得していただけるのであれば、手続きを進めます」
「わかった。任せるわ。で、信は? 佑磨はこう言ってるけど、どう?」
「そうですね……。なんだか話が壮大でなんとも……」
明らかに及び腰になった信に、佑磨は内心まずいな、と思った。
確かに信は有能で弁が立つ。そして相手を懐柔する術を知り尽くし、見場もよく、多数の政治家の弱みを握っている。間違いなく政治家の資質はある。
しかし絶対的に足りないものがある。
野心だ。
男として何かを成しとげたい、何者かになりたい、という欲がこの男には微塵もないのだ。
それは彼が人間的に成熟しきっており、世間に認められることを必要としていないからだ。
信は森にある程度の恩返しができればそれでいいと思っている。
あとは空想の美しい世界に引きこもってそこで心地よくたゆたっていられればいい。佑磨のみたところ、そういうタイプなのだ。
こういう人間は概して政治家や官僚にはむかない。しかしどうしても担ぎ上げたいときに取れる作戦はあった。
「信さんがあまり乗り気でないのはわかっています。ここまでやる必要があるのかと思いますよね。しかし、絶対に埃が出ないようにするための措置です。それに、もし政治家になれば玉東の人身取引について、手を入れられるかもしれません」
その言葉に、明らかに信の表情が変わった。
「玉東を変えられると?」
「可能性はあります。あそこは、普通の議員は手を出さない領域です。玉東を仕切る犯罪組織と利権を共有している警察組織を敵に回せば足元をすくわれることを知っているからです。信さんもあそこの客層がどういった人達か、よくご存知ですよね?」
「ええ……警察、官僚、政治家……そういった人たちが利用していました」
「そうです。だから手を出さない。これまで玉東の摘発へと動いた政治家はことごとく潰されてきました。古賀先生も自分からはそこには触れないと思います。しかし、あなたがそう動けば協力してくれる可能性はあります」
「だから、議員にならなければならない、と?」
ためらいがちに聞いた信に、佑磨は頷いてみせた。
「そうです。あそこを変えたいと思いませんか?」
そう、この手の人間を説得するときに一番効果的なのは大義だ。大義のため、人のためなら彼らは動く。これは古賀から教えられたことだ。
その読み通り、信は流されかけていた。
「でも……時間はかかりますよね?」
「ええ。完全に足場を固めたのちに一気に勝負をかける。それしかありません」
そう諭して、森に目配せをする。当たり前だが、玉東を遊び場にしている彼にはこの話が説得のためだと事前に伝えてある。そうでもしなければ賛成してもらえないだろう。
しかし、この計画を実行に移すかどうか、最終的な判断は佑磨がする。信が仕えるに値する人物かどうかを見極めてからでも、決断するのは遅くない。
もし信が本物の政治家に育てばその望みをかなえるべく全力を尽くす。そうならなければ佑磨の目的のために利用させてもらう。
彼が本物かどうかはいずれわかるだろう。
さて、信は最初の一歩を踏み出すか?
そう思って答えを待っていると、やがて相手が口を開いた。
「お二人に協力していただけるなら、やりたいです。もう他の誰にも……私のような目に遭ってほしくない……」
「いいよ。やれるだけやってみな。三人で天下獲ろうぜえ」
森の承諾を得た信はこちらを見た。
「協力していただけますか?」
「もちろんです。一緒にがんばっていきましょう」
真に彼に仕える日が来たら辞表を渡そう。佑磨はそう決めて、さしだされた手を握ったのだった。
佑磨は体にかけられていた毛布を引きはがし、起き上がった。リビングのソファで寝てしまっていたようだ。
しかし、よく寝られたらしく頭はすっきりしていた。
「あ、おはようございます。あと五、六分でできますので。あと翔太郎さんがちょっと寄るそうです」
紺のエプロン姿の同居人がさわやかにそう言った直後に玄関扉が閉まる音がした。
「おはよー、佑磨、信。朝ごはん一緒に食べよーぜ」
「おはようございます。ちょっとこれ運んでもらえる?」
「はいよ」
森は信から受け取ったものをお盆にのせて奥の食卓に運んだ。採光面である南側の明るい空間だ。
ここの東側にテレビや飾り棚、ソファ、ローテーブルなどがある居間がある。
森はソファに座っている佑磨を認め、声をかけた。
「おっ佑磨、おはよ」
「おはようございます」
「寝ぐせ、ついてるぞ」
その言葉に佑磨が慌てて頭を押さえると森が笑う。佑磨は、着替えてきます、と呟くとリビングをあとにした。
洗面台の鏡で確認してみると、言われた通り側頭部がはねていた。
佑磨は恥ずかしい思いをしながらフェイスタオルを濡らして頭にのせ、髪が落ち着くのを待つ間に歯磨きをした。
そして寝癖が直ると頭を洗い、洋服に着替えて居間に戻った。
食卓にはいつも通り豪華な朝食が並んでいた。
ご飯、味噌汁、各種漬け物と大根おろし、焼き魚、とろろ、卵焼き、きんぴら、煮豆、ほうれん草のおひたし、肉野菜炒め、そして大根と鶏と卵の煮物――まるで旅館の朝食だ。
森がわざわざ食べに寄るのも頷ける内容だった。信は料理が上手い。
「よし、食べよーぜ。いただきます」
そう言って手を合わせた森に倣って佑磨と信も手を合わせた。
「「いただきます」」
「んー、やっぱ朝は和食に限るな。信、コレ美味い」
「よかった。炒め物もまだまだあるから好きなだけ食べてね。今日は何か予定あるの?」
「おー。海でも行こうかと。天気もいいし気持ちーぜ。一緒に行こう。佑磨も」
確かに天気は快晴だった。しかし受験間近の信にもちろんそんな暇はない。
「ごめん、今日はちょっと……」
「ちょっとくらい休んだって大丈夫だろ?」
「でも試験も近いし……」
「平気だって! なあー、行こうよー。面白そうな洞窟発見したから探検しようぜ」
食い下がる森を見かねて、それまで黙ってやりとりを傍観していた佑磨は口を開いた。
「翔太郎さん、私ではいけませんか?」
「え?」
「私がお伴します。信さんは今お忙しい時期なので、次の機会にして頂けると」
すると森は卵焼きを箸でつまんだまま意外そうにこちらを見た。
「佑磨、来てくれんの?」
「少し海風に当たるのもいいかと……」
その言葉に相手が納得しきったかどうかはわからないが、とりあえず相手は承諾した。
「そうだな、ちょっとは日に当たらないとって白さだもんな、お前。じゃあはい、あーん」
森はそこで話を切り上げると持っていた卵焼きを信の口元に運んだ。佑磨は思わず目を逸らし、自分の食事に集中した。
朝っぱらからこういうことはできれば控えてほしいというのが本音だったが、立場上言えるわけもなく、佑磨は黙って食事を進めた。
森は、信にはよくこういうちょっかいをかける。今だって、どんなに見ないようにしても腰や下半身に伸びた手がゴソゴソやっているのがチラチラ見えている。
「食事中、だって……」
そして信も意外と嫌がらない。朝食を食べに来たはずがいつの間にか行為になだれこんでいる、ということも一度や二度ではなかった。
信の立場上あまり森を無碍にできないのはわかるが、もう少しうまくあしらえそうなのに、と佑磨はずっと疑問に思っていた。
彼が何を思って森の誘いを断らないのかはいまだわからない。しかし今は、寝室に信を連れていかれる前に伝えなければならないことがあった。
「ちょうどいい機会なので少しお話いいでしょうか?」
「ん、なに?」
森は信の体をまさぐりながら、目だけこっちによこした。信は既に食事を断念して目を伏せている。
「これからのことなのですが……今後、信さんとの接触は控えていただきたいんです」
「……どういうこと?」
森の動きが止まった。
佑磨は息をはき出し、静かに説得を始めた。
「古賀先生との繋がりを利用して政治の世界で名を挙げる、そういう目的の計画でしたよね?」
「うん。それが何か?」
「そのために信さんは勉強を始めました。ゆくゆくは古賀先生のもとで働き、次のステップへと進む。そういう段取りですよね?」
「うん。どこまでいけんの? 正直」
「時間をかければ党幹事長、あるいは閣僚まではいけるかと。総理はわかりません」
その言葉に信はあからさまに怯んだような表情をした。
「えっと……そんなに大きい話だったんですか?」
「一介の議員程度では政治は動かせませんよ。やるなら上を目指さないと」
「ハハッ、佑磨、乗り気だな。なんか色々楽しそうじゃん?」
そう嬉しそうにこちらを見つめる森に、佑磨は返した。
「それでは今後のために、いろいろとやらなければならないことがあります。信さんが『ゲーム』をするにあたって必要なことです。まずは我々の同居を解消していただきたい。私たちが親密だと思われるのは好ましくありません」
「わかった」
「翔太郎さんと我々の関係はあくまで友人同士ということに。それから、信さんには新しい人生を歩んでいただきます。高校卒業後に留学し、その後帰国した『芦屋新』という人物として生きてもらいます。古賀先生もすべてご承知です」
「『ご承知』というか、先生のご提案なんだろ?」
森の問いに、佑磨は用意していた答えを言った。
「客観的に見ても妥当かと。政界に出たその瞬間から――おそらくは古賀先生と接触をもったその瞬間から――信さんの素性は徹底的に調べられます。その際に絶対に埃が出ないようにするにはこれが最善です」
「なるほど。しかし別人になるなんてこと本当にできるんだな」
「ええ。色々と伝手がありますから」
「いいんじゃない。じゃそのへんは任せていいのね?」
「はい。すぐに進めます」
「サンキューな。金の心配はしなくていいから」
佑磨は頷き、それから、と慎重に切りだした。
「これからは、信さんにお会いになりたいときは事前に私にご連絡ください。こちらで日程を調整し、指定した場所で会っていただきます」
そこで森が初めて不満げな顔になった。
「つまり気軽~に遊びにいけない、と」
「政治家にとってクリーンなイメージは絶対です。信さんの過去に繋がるような交友関係は極力排除するにこしたことはない。もし本気で政界中枢、すなわち与党幹部や入閣を目指すのであれば、過去は知られるべきではありません。それから私との接触も控えていただきます。もしそれで納得していただけるのであれば、手続きを進めます」
「わかった。任せるわ。で、信は? 佑磨はこう言ってるけど、どう?」
「そうですね……。なんだか話が壮大でなんとも……」
明らかに及び腰になった信に、佑磨は内心まずいな、と思った。
確かに信は有能で弁が立つ。そして相手を懐柔する術を知り尽くし、見場もよく、多数の政治家の弱みを握っている。間違いなく政治家の資質はある。
しかし絶対的に足りないものがある。
野心だ。
男として何かを成しとげたい、何者かになりたい、という欲がこの男には微塵もないのだ。
それは彼が人間的に成熟しきっており、世間に認められることを必要としていないからだ。
信は森にある程度の恩返しができればそれでいいと思っている。
あとは空想の美しい世界に引きこもってそこで心地よくたゆたっていられればいい。佑磨のみたところ、そういうタイプなのだ。
こういう人間は概して政治家や官僚にはむかない。しかしどうしても担ぎ上げたいときに取れる作戦はあった。
「信さんがあまり乗り気でないのはわかっています。ここまでやる必要があるのかと思いますよね。しかし、絶対に埃が出ないようにするための措置です。それに、もし政治家になれば玉東の人身取引について、手を入れられるかもしれません」
その言葉に、明らかに信の表情が変わった。
「玉東を変えられると?」
「可能性はあります。あそこは、普通の議員は手を出さない領域です。玉東を仕切る犯罪組織と利権を共有している警察組織を敵に回せば足元をすくわれることを知っているからです。信さんもあそこの客層がどういった人達か、よくご存知ですよね?」
「ええ……警察、官僚、政治家……そういった人たちが利用していました」
「そうです。だから手を出さない。これまで玉東の摘発へと動いた政治家はことごとく潰されてきました。古賀先生も自分からはそこには触れないと思います。しかし、あなたがそう動けば協力してくれる可能性はあります」
「だから、議員にならなければならない、と?」
ためらいがちに聞いた信に、佑磨は頷いてみせた。
「そうです。あそこを変えたいと思いませんか?」
そう、この手の人間を説得するときに一番効果的なのは大義だ。大義のため、人のためなら彼らは動く。これは古賀から教えられたことだ。
その読み通り、信は流されかけていた。
「でも……時間はかかりますよね?」
「ええ。完全に足場を固めたのちに一気に勝負をかける。それしかありません」
そう諭して、森に目配せをする。当たり前だが、玉東を遊び場にしている彼にはこの話が説得のためだと事前に伝えてある。そうでもしなければ賛成してもらえないだろう。
しかし、この計画を実行に移すかどうか、最終的な判断は佑磨がする。信が仕えるに値する人物かどうかを見極めてからでも、決断するのは遅くない。
もし信が本物の政治家に育てばその望みをかなえるべく全力を尽くす。そうならなければ佑磨の目的のために利用させてもらう。
彼が本物かどうかはいずれわかるだろう。
さて、信は最初の一歩を踏み出すか?
そう思って答えを待っていると、やがて相手が口を開いた。
「お二人に協力していただけるなら、やりたいです。もう他の誰にも……私のような目に遭ってほしくない……」
「いいよ。やれるだけやってみな。三人で天下獲ろうぜえ」
森の承諾を得た信はこちらを見た。
「協力していただけますか?」
「もちろんです。一緒にがんばっていきましょう」
真に彼に仕える日が来たら辞表を渡そう。佑磨はそう決めて、さしだされた手を握ったのだった。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
怒られるのが怖くて体調不良を言えない大人
こじらせた処女
BL
幼少期、風邪を引いて学校を休むと母親に怒られていた経験から、体調不良を誰かに伝えることが苦手になってしまった佐倉憂(さくらうい)。
しんどいことを訴えると仕事に行けないとヒステリックを起こされ怒られていたため、次第に我慢して学校に行くようになった。
「風邪をひくことは悪いこと」
社会人になって1人暮らしを始めてもその認識は治らないまま。多少の熱や頭痛があっても怒られることを危惧して出勤している。
とある日、いつものように会社に行って業務をこなしていた時。午前では無視できていただるけが無視できないものになっていた。
それでも、自己管理がなっていない、日頃ちゃんと体調管理が出来てない、そう怒られるのが怖くて、言えずにいると…?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
「イケメン滅びろ」って呪ったら
竜也りく
BL
うわー……。
廊下の向こうから我が校きってのイケメン佐々木が、女どもを引き連れてこっちに向かって歩いてくるのを発見し、オレは心の中で盛大にため息をついた。大名行列かよ。
「チッ、イケメン滅びろ」
つい口からそんな言葉が転がり出た瞬間。
「うわっ!?」
腕をグイッと後ろに引っ張られたかと思ったら、暗がりに引きずり込まれ、目の前で扉が閉まった。
--------
腹黒系イケメン攻×ちょっとだけお人好しなフツメン受
※毎回2000文字程度
※『小説家になろう』でも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
悪役令息シャルル様はドSな家から脱出したい
椿
BL
ドSな両親から生まれ、使用人がほぼ全員ドMなせいで、本人に特殊な嗜好はないにも関わらずSの振る舞いが発作のように出てしまう(不本意)シャルル。
その悪癖を正しく自覚し、学園でも息を潜めるように過ごしていた彼だが、ひょんなことからみんなのアイドルことミシェル(ドM)に懐かれてしまい、ついつい出てしまう暴言に周囲からの勘違いは加速。婚約者である王子の二コラにも「甘えるな」と冷たく突き放され、「このままなら婚約を破棄する」と言われてしまって……。
婚約破棄は…それだけは困る!!王子との、ニコラとの結婚だけが、俺があのドSな実家から安全に抜け出すことができる唯一の希望なのに!!
婚約破棄、もとい安全な家出計画の破綻を回避するために、SとかMとかに囲まれてる悪役令息(勘違い)受けが頑張る話。
攻めズ
ノーマルなクール王子
ドMぶりっ子
ドS従者
×
Sムーブに悩むツッコミぼっち受け
作者はSMについて無知です。温かい目で見てください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
被虐趣味のオメガはドSなアルファ様にいじめられたい。
かとらり。
BL
セシリオ・ド・ジューンはこの国で一番尊いとされる公爵家の末っ子だ。
オメガなのもあり、蝶よ花よと育てられ、何不自由なく育ったセシリオには悩みがあった。
それは……重度の被虐趣味だ。
虐げられたい、手ひどく抱かれたい…そう思うのに、自分の身分が高いのといつのまにかついてしまった高潔なイメージのせいで、被虐心を満たすことができない。
だれか、だれか僕を虐げてくれるドSはいないの…?
そう悩んでいたある日、セシリオは学舎の隅で見つけてしまった。
ご主人様と呼ぶべき、最高のドSを…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
令息だった男娼は、かつての使用人にその身を買われる
すいかちゃん
BL
裕福な家庭で育った近衛育也は、父親が失踪した為に男娼として働く事になる。人形のように男に抱かれる日々を送る育也。そんな時、かつて使用人だった二階堂秋臣が現れ、破格の金額で育也を買うと言いだす。
かつての使用人であり、初恋の人でもあった秋臣を拒絶する育也。立場を利用して、その身体を好きにする秋臣。
2人はすれ違った心のまま、ただ身体を重ねる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
モブなのに執着系ヤンデレ美形の友達にいつの間にか、なってしまっていた
マルン円
BL
執着系ヤンデレ美形×鈍感平凡主人公。全4話のサクッと読めるBL短編です(タイトルを変えました)。
主人公は妹がしていた乙女ゲームの世界に転生し、今はロニーとして地味な高校生活を送っている。内気なロニーが気軽に学校で話せる友達は同級生のエドだけで、ロニーとエドはいっしょにいることが多かった。
しかし、ロニーはある日、髪をばっさり切ってイメチェンしたエドを見て、エドがヒロインに執着しまくるメインキャラの一人だったことを思い出す。
平凡な生活を送りたいロニーは、これからヒロインのことを好きになるであろうエドとは距離を置こうと決意する。
タイトルを変えました。
前のタイトルは、「モブなのに、いつのまにかヒロインに執着しまくるキャラの友達になってしまっていた」です。
急に変えてしまい、すみません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる